このページのスレッド一覧(全386スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 20 | 2012年2月13日 07:39 | |
| 9 | 7 | 2011年12月27日 13:28 | |
| 8 | 3 | 2011年11月27日 10:19 | |
| 13 | 11 | 2011年11月4日 18:47 | |
| 0 | 1 | 2011年10月27日 12:13 | |
| 1 | 0 | 2011年10月21日 15:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
既にご存じの方も多いかと思いますが…、
ハドソンがコナミの完全子会社コナミデジタルエンタテインメントに吸収合併され、「解散」となりました。
(※ニュースの一部 http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0118&f=it_0118_001.shtml )
「ハドソン」という名はブランドとしては残るそうですが、法人としては存在しなくなります。
晩年はほぼ、極限られたシリーズのみで繋いでた感がありますが、テレビゲーム・パソコンの歴史上、存在感は非常に大きかったかと思います。
おのおの思いも色々あろうかと思いますので、なんとなく(笑)スレッド作りました。
語りたいことがあればどうぞ♪ 特に管理もしないつもりです。(^^;
1点
書いてたらキリがないので適当に〜。
『ナッツ&ミルク』(FC)
私としては、初めて手にした(ソフトとして提供するタイプの)テレビゲームがこれでした。今でも大事に持ってます。(^^
『チャレンジャー』(FC)
軍隊行進曲を耳にすると、『チャレンジャー』が脳裏によぎる人は私だけではないはず!(笑)
最初「Bボタンジャンプ」がかなり曲者だった印象が…。
(漠然と)『PCエンジン』
ハドソンと言えば…PCエンジンですね。(^^; (漠然すぎる)
ゲームが、ほんとに楽しかったゲーム機でした。
『コロリンパ2』(Wii)
かなり最近の作品ですが、あんまり売れてないのが気の毒すぎる高い完成度。「Wiiらしさ」が出ているサードパーティ作品は限られてて、これがその中の1本。4人同時は「Wiiって意外に高性能?」と思わされました。
販売本数も少ないからか、中々安売りも見受けませんが、機会があれば是非遊んでみてください。Wiiソフトでは必ず人に勧めてます。
『邪聖剣ネクロマンサー NIGHTMARE REBORN』(DSiウェア)
容量の限られたDSiウェアとは思えない、本格RPG。「昔ながらのコマンド選択式のRPG遊びたいけど、最近ないしな〜」と思う人は是非とも!!
グラフィックもいいし、特にBGMは最高です。(担当は古代祐三)
『Human68k』(X68000シリーズのOS)
日本有数の「OSが作れるソフトハウス」という印象が未だにあります。
個人的にはたいへん大変お世話になりました。m(_ _)m
書込番号:14042946
1点
ネクタリス。
PCエンジンの限界を見た、アーケードカードを投入しての『餓狼伝説special』
合掌。
書込番号:14042962
0点
Hu Basicですね。
X1ファンとしてはハドソンとは長いつきあいでした。
書込番号:14043081
0点
こんばんは。(^^
「返信なくてもいいや」と思いつつ、あるとうれしいものですね。(笑)
ネクタリス!サクサク軽快なテンポで遊べるところなんて良かったですね。SEも小気味いい。
その昔、Windows95/98版が無料配信されてたんですよね。(^o^;
(大事にとってあります(笑))
ぉお。X1ユーザでしたか、持ってる同級生が羨ましかった…。
書込番号:14043509
0点
ファミコンの「ロードランナー」や「忍者ハットリくん」に「バンゲリングベイ」。
小学生の頃よくやってましたねぇwww
最後に買ったハドソンの作品は確か、2004年のGC用マリパ7だったと思います。
当時は家族でよくプレイしていました。
書込番号:14043543
0点
まぁ旧ハドソンの主力組は既にエヌディーキューブ等に移籍済みだったので、遅かれ早かれ"ハドソン"は消えるだろうなぁと思ってましたので驚きは無いですね
やはり好きだったのはサラトマこと『サラダの国のトマト姫』ですね
独特のノリで、数年毎にふと遊びたくなるんですよねコレ
後はキャラバン関係かなぁ
STGは全然駄目でしたけど、HI-TENボンバーマンの時は地方で決勝まで残り、ラスト2人になって自分の判断ミスで負けたのが今でも記憶に残ってますよw
書込番号:14043709
0点
>ハドソンと言えば…PCエンジンですね。(^^; (漠然すぎる)
そりゃそうでしょう^^
メーカー名はNECホームエレクトロニクスとなっていますが、PCエンジンはもともとハドソンが企画して、当時SONYに断られても諦め切れずにNECに売り込んだプラットフォームだそうですから。
それにしても…先般のさくまあきら氏の発言で覚悟はしていましたが、ついにハドソンも終わりですか…。
当時 実家にマイナーPCしかなかった私は、メジャーPCでリリースされていた「デゼニランド」「サラダの国のトマト姫」を羨みました。
そんな拙宅にファミコンが入ったことはまさにエポックで、コントローラーに叫び続けた「バンゲリングベイ」や「ロードランナー」は本当に楽しかった。
そんなファミコンを隅に追い遣ってしまったPCエンジンの存在に気付いたのは「RタイプI」で、CD-ROM2と一緒に購入した「コブラ」ではその表現力と共に山田康雄氏のアテレコに狂喜したものです。
それまで毛嫌いしていたRPGを好きになれたのは「天外魔境」のおかげですし、未だにシリーズ最高傑作だと断言できる「イースI・II」も忘れられません。
これらに出会えたことが私の中でハドソンに不動の地位を与え、いつしかゲームの冒頭でお馴染みの蜂マークと「制作総指揮 工藤裕司」のテロップが表示されただけで安心できるようになっていき、そして初代PSにその座を譲るまで、PCエンジン+CD-ROM2(←途中でDUOに代わってますがw)はTV前でメイン機の座を堅持し続けることになったのです。
現在にして思えば、PCエンジン+CD-ROM2の成功体験とPC-FXの企画を失敗したことが凋落の始まりだったんでしょうね。
それまでのハドソンは間違いなくトップランナーの一角であり、同社が企画した3Dグラフィックに特化したチップのスクープ記事を「ファミコン通信」で読んだ頃はまだPSもSSも識られておらず、ウワサされていた「天外魔境III」がどんなに凄いソフトになるのかとワクワクしたものでした。
それだけに長い沈黙を破ってリリースされた「天外魔境III」の出来上がりにはガッカリさせられましたねぇ…。
確かにハドソンは時代の変化を見誤り&前進できなかったことで衰退してしまいましたが、
私の中で一時代を築いたことは間違いなく、現在でもあの蜂マークは特別な存在で、今後も特別な存在であり続けると思います。
ハドソン。今までありがとう。
書込番号:14043712
3点
PC-FXの失敗は痛かったですねえ。
昨夏にPCエンジンDUOがお亡くなりになり、PCエンジンから卒業しましたが、記念にアーケードカードだけは所有しています。
もう一度、合掌。
書込番号:14043738
2点
高橋名人はたまにテレビで見ますね。
未だに12連打は出せるらしいです。
ファミコン世代には忘れられない存在ですね。
書込番号:14044444
1点
> 最後に買ったハドソンの作品は確か、2004年のGC用マリパ7だったと思います。
マリオパーティを開発していたチームも移籍したって話ですからね…。
GC版のマリオパーティ、今やっても普通に面白い。マイクデバイスもWiiでちゃんと使えます。
> 後はキャラバン関係かなぁ
それを意識した『バレットソウル』(Xbox360)、意識どころか「怒られないか?」と思われるくらいのまんまの雰囲気を持ってますね。
高橋名人も公認していたことを今思えば、何年も経った後とは言え、伝統を引き継いでくれてありがとう…位だったのかも知れません。
> PCエンジンはもともとハドソンが企画して、
> 当時SONYに断られても諦め切れずにNECに売り込んだプラットフォームだそうですから。
そのことがあってか、
『NECROMANCER』(ネクロマンサー)・『Nectaris』(ネクタリス)、頭文字が「NEC」?(笑)
PCエンジンはうちではまだ現役。初代白にスパグラもあります。
(スパグラは唯一、ソフトコンプリートしてるゲーム機…ってソフト少ないけど(笑))
> PC-FX
所有しなかった数少ないゲーム機の一つ。
私は「ほしいソフトが2本あれば本体買う」が基準なんですが…2本目が見付からないままでした。(^_^;
(3DOでも買ったのに…)
デモってたアニメ映像だけは「すげー(笑)」と強く印象に残ってます。
> 高橋名人
昨年に既に退職されて、今はあちこちで活躍されてますよね。
先日も Xbox LIVE に登場されてました。
私が初めて見たのは、確かコロコロコミックで「500円玉を十字キーに貼り付けると操作しやすい」みたいなのを顔写真つきで見たのが最初だったような…。
書込番号:14044949
0点
高橋名人といえばFCの冒険島ですね。
あのB級な感じと難しさに何故か燃えていたのを思いだします。
あと内容は何となくしか思いだせませんが、迷宮組曲も好きでした。
PCではカトちゃんケンちゃんなんかも。
書込番号:14045099
0点
ファミコンのボンバーキングが思い出深いです。
一応ボンバーマン系のゲームなんですけど、ボンバーマンとは
ちょっとテイストが違うんですよね。
シリアス路線で難易度も高く、ループしてなかなかゴールに辿り着けないマップや
ボス戦に苦戦しまくりでした。
オープニングはカラオケになっていて、BGMに合わせて
歌詞が表示されるんですよね。
後に発売されたCDでは、このオープニングの曲を
高橋名人が爽やかに歌っていたなぁ…。
書込番号:14045442
0点
スターソルジャー(個人的名作)の軽快なサウンドとシューティングならではの爽快感は今でも楽しめると思います。
書込番号:14045556
0点
はじめてのハドソンは「野球狂」だったかな・・・・・
おっさんゲーマーとしては、昭和の思い出がまたひとつ消えて切ない。。
ニュートンよりプーヤンで重力を覚えた春休み(笑
スターフォース初戦敗退の夏休み(キャラバン
大量のチクワに驚いた冬休み(ハットリくん
ハドソン解体は、高橋名人がハゲてたことよりも悲しいNEWSでした。。
ハチ 合掌
書込番号:14045644
0点
こんばんは。
バグってハニーってハドソンでしたかね?
書込番号:14046057
0点
皆様、投稿をありがとうございます。(^^/
> 迷宮組曲
間違いなくハドソンの代表作、今でもBGMが頭に流れる印象強い作品ですよね♪
「連射測定機能」も忘れてはなりません。(笑)
> カトちゃんケンちゃん
今の時代、あのゲームを発売することはできるのだろうか?(^^;
ほぼローンチでありながら、相当な完成度でした。
カトケンに限った話ではないですが、オリジナル作品は名曲揃いなんですよね、PCエンジンって。
『ビクトリーラン』もBGMお気に入りでした。(ゲーム自体は…)
> スターソルジャー
Wiiウェアに『Star Soldier R』というのがあり、当時の雰囲気は損なうことなく今風な仕上がりです。(^^
興味があればどうぞ〜☆
> プーヤン
アーケードではコナミが出してたんですが、ファミコンはハドソンから発売だったんですよね。珍しいケース。
(こんなところに、コナミとの繋がりが…)
> バグってハニー
はい、ハドソンです。正式名称は『高橋名人のBugってハニー』。
これ、私も含めて周りの友達も興味があった(はず)なのに、誰も手を出してくれなかった。(笑)
未プレイのまま今に至ります。。。
書込番号:14046985
0点
つい先日、ハドソンのニュースを知り、急ぎXBOX360の桃鉄を買いました。久しぶりに据え置き機のゲームをやりましたが100年モードでかなり楽しめました!
書込番号:14143601
0点
> 桃太郎電鉄
私がこのシリーズで一番好きなのはPCEの『スーパー桃太郎電鉄II』ですね。
その後発売されたSFCのと比べてゲーム全体のレスポンスが良く画面も細やかで、他機種では4人同時という仕様がPCEだけ5人同時。大勢集まることが多かった我が家ではその「プラス1名」あるなしが非常に重要でした。(笑)
書込番号:14146969
0点
セーブ機能があると、最後には必ず
クリアー出来るじゃないですか
最近のタイトルだと
勇者のくせにの1がセーブ機能が無い割に
やりごたえがあって面白かったって個人的に
思っています
最近じゃマリオにもセーブ機能がありますから
基数をある程度上げて、ステージにアタックし
どこに土管があって、ここで敵が来て
ってのをある程度つかんで、セーブしたところに
戻ればいいみたいなゲームばっかなんですよね
セーブ無のノベルゲームはキツイでしょうが
でも攻略したいって思いますよね(たぶん自分はマゾですねww)
どうなんでしょう。ゲームってセーブ機能必要なんでしょうか?
0点
昔同じようなことをよく考えたな〜。(^^
スーマリシリーズでは、「3」まではセーブに頼らず一から頑張ってたな〜。ロックマンも「1」は頑張ってたよ。(笑)
ポートピア連続殺人事件なんて、アドベンチャーゲームなのにセーブ出来なかったし。(笑)
最近のゲームはボリュームがありすぎて、セーブ無しではしんどいでしょうね。
スーマリシリーズも時代に合わせてきて、DSのNEWから「アホほど1UPする」仕様に変わったのが印象的。きっとそれなりの決断もあったかと思いますが見事なモデルチェンジだったかと思います。
「途中から始めるのが嫌」ってならば、縦横スクロールシューティングに手を出してみては?純粋にハイスコア競うゲームなんてあれくらいしかありません。(^^;
そんなわけで私は、今でもノーコンティニューで己の記録と戦ってます。
(※ネット上では(私の中では)あり得ないスコアを出す上級者が多過ぎて足元にも及ばない)
あ、最後に、
> セーブ機能があると、最後には必ず
> クリアー出来るじゃないですか
ある程度のゲームレベルに達しないと、これは言えないと思いますよ。(ゲームにもよるけど)
書込番号:13921004
3点
ゲームをプレイできる時間が決められている人(子供が多そう)、ちょっと空いた時間に手軽にプレイされる人、携帯感覚で外でプレイされる人達にはセーブ機能は必要なのかもしれないですよ。
私も空いた時間にちょこちょこ進めるタイプだからセーブ機能は有りがたいです。
書込番号:13921679
3点
スレ主さんの様に考えられている方ばかりではございませんわ。
作品やジャンルにもよりますが、長時間プレイしている途中でゲームオーバーになり、また最初からやり直しさせられるとクリアする前に飽きちゃいますの。
書込番号:13922145
3点
そうですよね
いろいろ考えがありますよね
確かに、モンハンみたいなソーシャルゲーム
でセーブ無いとダメですよね〜
でも、マリオにはいらないと思うんですよ〜
いわゆる覚えゲーです。それには、いらないのでは
ってのも僕の中にはありますね
確かに、プレーヤの腕とか、年齢とかも
考えると必要なのかもしれませんね
あっ僕はあまりゲーム上手くないですからねww
書込番号:13926640
0点
いろいろですね。
セーブがなかった頃はワープゾーンと無敵コマンドがはやりましたね。
今となってはそれでクリアしたら何の楽しみもないのにって思いますが、必死に探していましたね。
書込番号:13926733
0点
その「マリオ」を例えに出しますけど。
3DSで出た「スーマリ3D」にしても、単なるW1〜W8のクリアゲームでなくて、
・クリア後には更に……(一応伏せます)
・すれちがいでのステージごとのタイム競い
・各ステージでのキャラクタークリア有無/旗てっぺんクリア有無の表記
など、やりこむ要素が多種に渡っていて、「セーブがあってこそ」なんですよね。
こんなこと言ってますけど、スレ主さんの考え方はすごく好きなんですよ。(笑)
ですんで、世の中がそうであっても、購入したゲームを「ノーコンティニューでクリアする」ことに拘りを持って遊べばいいと思うんです。
私自身も幾つも、そうしてきました。
(ただ最近は、ゲームするまとまった時間なんてほとんど取れないので、セーブして遊ぶ)
そうですね〜最近ですと、3DSで先行配信されてる『パルテナの鏡』なんて、ノーコンティニュークリアできると、それはスゲー腕の持ち主かと思います。是非チャレンジしてほしいですね。(^^;
書込番号:13933182
0点
更新遅くてスイマセン
今、タブレットPCを買いまして
少し手間取りました
ロックマンのタイム連打とかですねww
みちゃ夫さん
そうですか・・・
3DSで先行配信されてる『パルテナの鏡』ですね
やってみます
書込番号:13947251
0点
題名のまんまなんですが、
何故、まだ発売してない PS Vita が、ここカカクコムの人気売れ筋上位に並んでいるんでしょう?
カカクコムの七不思議?
書込番号:13815744 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
確かアクセス数で統計とってたはず・・・
だから自然と上位になる、というしくみだったような気がします。
書込番号:13815831
3点
はらへったよさんへ、
返信、ありがとうございます。
>確かアクセス数で統計とってたはず・・・
そうなんですか?
注目ランキングが、アクセス数なのかなと何となく思っていました。
どうなんでしょうね。
書込番号:13816542
1点
単純に「アクセスが多い>注目が高い>売れている」っていう考えなんですかねぇ。
でも実際に店での購入に繋がったかはコム側は把握してないと思うのでアクセス数だと思いますね。
そういうのってコムに問い合わせたら教えてくれるのかな、
内部事情だから教えてくれないと思うけどw
書込番号:13818546
2点
情報ありがとうございます。
Vのロゴが既にクールで、期待しちゃいます。
書込番号:13678382
1点
ポテグラさん
お久しぶりです。
また眠れない夜がくるんですね・・・・・(笑
個人的には、もうNYはいいからSAみたいにLAあたりがいいですね。
都会ばかりじゃ飽きちゃいます。。
次はどこなんでしょうね。ワクワク
書込番号:13681768
2点
まだ、噂の域ですが今度の舞台はL.A.みたいですね。
http://www.kotaku.jp/2011/10/gtav_la_multicharacters.html
書込番号:13681790
2点
sumiさん
はじめまして。
はぁ〜、ますます睡眠時間が無くなりそう・・・・・(笑
情報ありがとうございます。m( _ _ )m
噂が本当なら、HDのLA楽しみです♪
書込番号:13681800
1点
前作のWではヘリの操作にかなり苦戦した
記憶があります。
ヘリだけでなく、乗り物の操作が
全般的に苦手なんです・・・
書込番号:13681840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>m@sumiさん
>さんパンマンさん
こんばんはです。ようやくVが出てくるようですね〜。
リアルな表情を演出した「L.A.ノワール」ゲームソフトの技術が導入されているとかいないとか。そうだとしたら映像面でもさらに良くなりそうな。「L.A.ノワール」は街の作りこみもハンパなかったです。
そういえばIVの追加シナリオがついこないだ2本とも半額だったので、ようやく購入した所でした所でした。まだ未プレイなのですが。
トレーラーの公開も楽しみですね。
書込番号:13683087
2点
LAノワールの製作会社チーム・ボンディは破綻したようですが、チーム・ボンディが無駄死にならぬようLAノワールの技術をGTAXに反映して欲しいです。。
それにしても楽しみですね。
書込番号:13685351
1点
映像はかなり綺麗ですね。
しかも、今回のマップは凄く広大みたいで。
発売が楽しみですね。
書込番号:13717580
0点
みなさんこんにちは。
おぉ〜、予想通りのサンアンドレアス州みたいですね!
しかも超リアルそう。
ヤバいなぁ〜
また親父ゲーマーと化し、夜中、いや朝方までプレイしてしまうんでしょうね(笑
前回SAで挫折したチャリでマップ一周を、今度こそチャレンジしたいと思います(爆
はたして一日で回れるのだろうか?
書込番号:13721125
0点
早速トレーラー観ました....うわぁぁ めっちゃ面白そう(^^)
書込番号:13721184
0点
http://www.square-enix.co.jp/mobile/etc/_ff/
どのようなものになるのか。
私はソーシャルゲームってあんまりやらないんですよね。
スクエニのイナズマイレブンだけは結構ハマって楽しんだんですが、運営自体はひどいものでした。後手後手の対応で、終いには手に負えなくなり閉鎖。あっと言う間の出来事でした。
0点
>イナズマイレブン
すみません。「サムライイレブン」です。書き間違えました。しかも何故か初心者マークが…。
書込番号:13684773
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)

