
このページのスレッド一覧(全385スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2012年12月3日 22:34 |
![]() |
1 | 12 | 2012年11月12日 10:19 |
![]() |
0 | 0 | 2012年10月11日 12:55 |
![]() |
0 | 1 | 2012年10月5日 21:19 |
![]() |
20 | 21 | 2012年9月16日 19:04 |
![]() |
12 | 12 | 2012年8月15日 18:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


覚悟はしていましたが、3月7日発売の限定版「ソウルサクリファイス」に同梱されるPS VITAは、限定デザインのWi-Fi版だそうです。
http://www.jp.playstation.com/psvita/hardware/pchj10006.html
私は全部入りの3G/Wi-Fi版こそスタンダードになると思って購入していたもので、SCEJ自らW-Fi版をスタンダードに捉えたとも受けられる対応には一抹の寂しさを覚えます。←3Gを活かしたサービスは後回しにされるってコトですからね。
逆に申しますとW-Fi版は20GB版PS3のような憂目に遭わずに済むということにもなりますから、全VITAユーザーにとっては歓迎すべきなのかも知れませんけれど^^;
0点

> SCEJ自らW-Fi版をスタンダードに捉えたとも受けられる対応には
言われてみればそうですね…(^^;
3Gについてはゲーム機としてお初のことで、
SONYも手探りで進めてきたでしょうから、
障害ありながらもあっためてほしいと思ってるんですが…
成長望めないかなぁ…。docomo縛りもキツいし。
1年経とうとしている今でも
ほんと、「何に使うん?」状態ですからね。
書込番号:15427417
1点

ついに発売日が発表されましたね。3月7日が楽しみです。
自分は値段に差がほとんど無かったので、3G版を買いましたが、
普段ゲームは自宅でしかやらないので、wi-fiばかり使ってますね・・・
3Gは無いより良い程度に捉えてます。
ソウルサクリファイスに限ってみれば、wi-fiで十分と言うことですかね。
あと、体験版が今月中に配信されるそうです。年末の楽しみが一つ増えました。
書込番号:15427424
1点

>「何に使うん?」
プロバイダの定額プランにしたらかなり快適になったのですが、でも「YouTube」端末・「ニコニコ」端末として使えるようになった程度なんですよね。
外出中でも「Readerストア」からダウンロードできるのは嬉しいのですが、相変わらず「PlayStationストア」は3Gってだけで制限されてますし、アテにしていた「ファンタシースター・オンライン2」も通信はWi-Fiのみ対応のようですし…orz
本来なら「ソウルサクリファイス」の発売日決定で喜ぶべきタイミングに、暗い話題で恐縮ですm(vv)m゙
>体験版が今月中に配信されるそうです。年末の楽しみが一つ増えました。
通信プレイが可能で製品版にプレイデータを引継げる豪華仕様みたいですね。
配信が待ち遠しいです^^
書込番号:15427550
0点

Amazonで予約始まりましたよ。
ソフトのみ
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00AHA5OCC/ref=mp_s_a_2?pi=SL64&qid=1354539339&sr=1-2
同梱版
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00AHA9GAI/ref=mp_s_a_3?pi=SL64&qid=1354539459&sr=1-3
共闘ダブルパック
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00AHA5OBS/ref=mp_s_a_4?pi=SL64&qid=1354539459&sr=1-4
書込番号:15428580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

情報ありがとうございます。
私はダウンロード購入する所存なのに、思わずポチっちゃいそうになりましたw
書込番号:15428797
0点



http://www.inside-games.jp/article/2012/11/05/61130.html
海外だとまだバリバリ現役なんですね。
詳細は調べないとわかりませんが、本体セットとソフト80本でこの値段だと、ダウンロードよりも安いですね。
日本でこういうの出してくれないかなー。
1点

>日本でこういうの出してくれないかなー。
任天堂からファミコンバージョン、スーファミバージョンなんて出してくれたら凄く嬉しいんですが・・・
書込番号:15304915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ネオジオは日本でも出ますよね、年末に(^^)
このメガドライブのやつ、
凄いのはROMカートリッジが使える本体も出るってことですよね(笑)
コントローラの端子見ても、過去のものと仕様が同じっぽい。
書込番号:15304930
0点

メチャメチャニッチな製品ですね!往年のメガドライバーは悶絶死モンですがw
NEOGEOもそうだけど専用機ではなく3DSかPSPのソフトとして出してくれた方が
ありがたいんだよなあ!
書込番号:15309521
0点

NEOGEOはもう散々出てる気がする…PS2の頃から(笑)
メガドライブ、ROMカートリッジ互換のほう、
買えるなら買いたいな〜。
稼働中のMD2故障時に使う(笑)
てか、
なにげにコントローラがワイヤレスとか書いてるし(^o^;
書込番号:15311537
0点

これは聞き捨てならない。
完全合体まで可能なら涙モノだ!!
書込番号:15311593
0点

いつの間にか予想以上の書き込みが!
日本では出さないと思う。
昔はソフトの利益があったから、貸し借りやバックアップ数も比較的多かった(DBZ強襲は1つだけでしたが)かもしれませんが、現在はソフトでの利益が少ないため?一人一個になるように画策されています(スクエニのDQ9はセーブ数1つ、PS3やPSPも認証台数に限度があります)。
昔のソフトも500ポイントまたは500円以上でDL販売されており、ゲーム業界もある意味談合ですかね。
本体の性能アップに比例してソフト開発費用も上昇しており、量産前のテストも時間がかかっています。
画像が綺麗で音もよりリアルなのは良いのですが、だからと言って自分にとってハマるほどのゲーム化というとそうでもありません。
個人的にはこのメガドラ、携帯も据え置きも日本仕様がほしいです…。
書込番号:15312912
0点

メガドライブなつかし、、、
完成度高いゲーム多かったからなぁ。おまけに移植されてないし。
倉庫に放り込んである奴はまだ動くだろうか?
書込番号:15313866
0点

スレ主さん >
でも…NEOGEO Xは出ますからねぇ(^^;
おっと、発売までに1ヶ月切りましたね。早いものです。
メガドラは海外でも日本のROM動かなかったかな…?
ゲームに寄っては挿す本体国によって変わるものもありましたし。
十八試局地戦さん >
完全合体って…
ソニック(1or2ro3)
+
ソニック&ナックルズ
+
Super32X
+
MD本体
+
メガCD
ってことですか?(笑)
書込番号:15314265
0点

ハード3体合体で可ですが、メガモデムが付くと更に高ポイントです。
海外ROMは動きますが、逆はどうでしょう?
コミックスゾーンが冗談みたいな値段で売れたのが思ひ出深いです。
スラップファイトとガントレットは嫁には出さん!
書込番号:15314326
0点

記事中に
>(SDカードでゲームを追加することもできるようです)
ってありますけど、コレってつまりアレがアレできちゃうってことなのでしょうかね??(´∀`;)
書込番号:15326736
0点

普通に考えるとダウンロード販売だと思うのですが…^^
書込番号:15329613
0点





ヨドバシカメラ全店で
WiiU MH3G同梱版は
12月8日当日販売のみだそうです。
プレミアムセットとベーシックセットは
明日、10月6日〜予約開始だそうです。
ヨドバシAkibaに電話して確認済み。
なお、ヨドバシドットコムとアマゾンでは、10月6日午前0時〜予約開始!
ニュースソース↓
http://www.inside-games.jp/article/2012/10/05/60343.html
0点

ヨドバシ予約中止みたいですよ。
http://www.inside-games.jp/iphone/show.php?id=60357#bmb=1
書込番号:15165588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




一部の人にはウケるかも。
スロットもあるようなので、後から追加ソフト等も出るんでしょうか?
書込番号:14931256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

後からソフトのラインナップもあると記事では予想されていますが…
というより、ハードだけではそんなに儲けにならないと思うから、ソフト出さなきゃ商売にならないでしょう。
ゲーム業界のシェアの拡大競争に参加せず、小さくても確実に存在している20年前のゲーマーだけに狙いを定めたハードというのは、ある意味清々しいですね。
大当たりはしないけど、当初から想定している利益だけは固く拾える。
ただ、NEOGEOのソフトって権利が複雑なんですよね。現在は全部SNKプレイモアが回収してるのかな?
とりあえず、ファンの多いKOFやサムスピ、月華の剣士等のシリーズなんかをラインナップして欲しいですね。
このハードのポテンシャルってどのくらいなんだろう?
過去にNEOGEOで出たソフトだけじゃなくて、98UMや2002UMあたりも出してくれたら嬉しいけど、もう配信の形で出ているから難しいかな。
書込番号:14931847
0点

ちょっと誤解を招きやすいかもしれないので、カキコミの説明をさせて下さい。
「予想されていますが…」の「が…」が「記事にちゃんと書いてあるけど、読んでないの?」という意味でも読めるのですが、実際は「記事にそう書いてあるけど、実際はどうなるんでしょう。もし初動からコケたらソフトは発売されないかも」という意味で書き込みました。
意味が誤解されやすいカキコミかもしれないと気になったので説明させていただきました。これからはもうちょっとわかりやすい文章を書くように心がけますね。すいませんでした。
書込番号:14933939
1点

自分も価格コムは良く利用させてもらってますが、文字だけで伝える難しさは凄く感じています。
ややもすれば、相手に不快な思いをさせてしまう事すらありますから。
書込番号:14934003 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

内蔵のタイトルラインアップが優秀なのは、有名シリーズがそれなりに散りばめられていること。
SNKだけでなくADKのもありますし。
(大概こういうのは文句タラタラ出るものですが(笑)、個人的にはよく頑張ったなーと感じてる)
新作は厳しいでしょうね…68000CPUを扱える人も少なくなってるでしょう。現在の開発機材で慣れた方は手が出せないと思います。
ネット経由での対戦なんてのもできないでしょうね。対戦ゲーが主力なのでできるといいんですけど。
実働15年という長生きゲーム機だったので、資産を細々と出してもらえるなら…万々歳かな?(笑)
遊び損ねたパルスター出たら嬉しい(^^;
ところで、世界同時発売と書かれてますけど、日本は遅れるんでしょうか?
書込番号:14934443
0点

世界同時発売で合ってます(--;)。
×先行発売 → ○先行発表
たびたび、すみませんm(__)m。
書込番号:14934534
0点

おっさんホイホイなんて言われているけど良いよね、これ。ただ今は3DSLLに狙い絞っているからもう少し発売が遅れたほうが良いな。
書込番号:14934878
0点

私は反対に、3DS LL資金をこれに回しかねないです(^o^;
3DS LL現物見てすごく欲しくなってきてたんですが。
一般的にこの価値観は理解不能やろなー…と思いつつ(笑)
スレ主さん >
了解です。そういうことでしたか(^^;
書込番号:14937583
3点

PSPでは非公式品を組み合わせてようやく実現しておりましたが、購入しただけで持運びに便利な携帯機をクレードルに置くと据置機の贅沢な環境でプレイできてしまう仕様が嬉しいです。
>おっさんホイホイ
私もストライク世代なのですが、正直なところ「今さら」感を拭えない上に本命シリーズが歯抜け対応であることもあって、手出しするかどうかは微妙です。
現役携帯機でこのシステムなら例えオプション品でも跳び付いちゃいそうですが、3DSもVITAも携帯機に特化した仕様なので厳しいでしょうねA^^;
書込番号:14941690
3点

日本での発売が正式に決定しました。
12月6日に19,900円で発売されるようです。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/532/532763/
書込番号:15051055 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

m@sumiさんの紹介リンク先の記事によると、
内蔵ゲーム以外に、初回特典でゲームが1本ついてくるんですね。
本当に後々専用ソフト出る??(笑)
2万切るのか…取り敢えず計画…(いいのか、ぉぃ)
書込番号:15051356
0点

少し興味があり、推移を見守っていたのですが、ちゃんと国内販売されるんですね。
どういったお店が取り扱うのかと思っていましたがアマゾンに有りますね。
http://www.amazon.co.jp/dp/B0098T18SW/
父親に相談してみようかと思いました。
書込番号:15054315
0点

http://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/videogames/ref=pd_dp_ts_vg_1
一位だなんて凄いな。もう、おっさんホイホイとは言わせない。
書込番号:15054954
2点

スペックが発表されて読んでみて「ん?」と思ったんですけど、画面のサイズも解像度もPSPと同じなんですよね。既存の部品を流用してコストダウンを計ったのでしょうか?(たぶんPSPもNEOGEO Xも液晶の供給元はSHARPだと思う)
個人的な意見ですが、PSPの画面って小さすぎて昔の格闘ゲームには向いてないような気がしています。
やっぱり遊び方の本命は携帯機ではなくて、TV出力の据え置きなのかな。いや、スペックに少し余裕がありそうだから、携帯機向けの新作が出るかも… 売れるかどうかは別にして(-_-;)。
余談ですが、NEOGEO Xで出るソフトってみんな16:9にグラフィックを起こし直してるんですよね。何十ものソフトを移植するとしたら偉い手間がかかってますね。
ユーザーが遊んだ時の感覚も昔とは変わってるかも。
書込番号:15062564
0点

「ヨドバシドットコム、予約始まったのか」と見たら速攻終了してた(笑)
Joshin webはまだ行けますよ〜♪
(悪魔の囁き)
書込番号:15065890
0点

まだJoshin web間に合います。
http://joshinweb.jp/game/22109.html
会員様web特価 18,900 円 567ポイント進呈
発売日前日発送分です。
書込番号:15068712
0点

こんなの欲しがるのは過去を懐かしむ痴呆気味のおぢさんくらいですよねー
書込番号:15070074
0点

>こんなの欲しがるのは過去を懐かしむ痴呆気味のおぢさんくらいですよねー
若い奴らも逆に新鮮で楽しめるかもよ。
書込番号:15070254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

mitoko_001さんのように、
興味持たれる若い方もいらっしゃるようですしね(^^)
まぁ真面目な話、
うちの子たち(年中〜小4)も、ファミコン・PCエンジン・メガドライブなどを好んで遊びますからね。
(ソニック1、めっちゃ上手くなってる…)
ゲームは本体の性能で面白さが決まるんじゃない、ゲーム自体の出来です(^^)
書込番号:15073792
0点

昨夏にお亡くなりになったPCエンジンDUOとアーケードを使用して、餓狼伝説specialをDUOお亡くなりになるギリギリまでプレーしていたのでまたプレーしたくなりました。
PS2版でもいいのでしょうが・・・
書込番号:15074442
0点



Metal Gear Risingをプレイしている映像です。
http://www.gametrailers.com/video/e3-2012-metal-gear/731045
以前のトレーラーでもそうでしたが、敵が機械でもちょっとグロ。
0点

去年のトレイラーでは若干マイルドに抑えられた気がしたのですが、此度のプレイ画面では一昨年のデモ映像のように臓物を引っこ抜いてますねw
面白そぅですがこのまま日本で発売できるのかしらA^^;
書込番号:14644939
2点

雷電の動きがちょっと軽すぎる様な・・・
あと、高周波ブレードの幅が妙に広いのが気になりますね。
書込番号:14645027 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>耀騎さん
日本とドイツはゴア表現には厳しいほうですが、どうなるんでしょうね。
レーティングを上げれば大丈夫そうな気もするのですが。
昔から人間をゾンビやエイリアン等にして血の色を変えたりと色々やってましたが、最近のゲームは表現力が豊かで^^;
>m@sumiさん
これからどのように手を加えていくんでしょうね。
アクション性の高いゲームって、そのアクションが楽しくないと続かないですし、作る方もバランス取りが難しそうだなぁと思うのですが、デモとかプレイしてみたいです。
書込番号:14650003
1点

>昔から人間をゾンビやエイリアン等にして血の色を変えたりと色々やってましたが、最近のゲームは表現力が豊かで^^;
そぅなんですよね。
どちらかと申すと別スレッドの返信になってしまうのですが、拙宅の妻はそれまで熱心にプレイしていたはずなのに「〜4」以降の「バイオハザード」に手を出さなくなってしまいました。
彼女曰く「コード:ベロニカ」のラスボスが限界突破してくれちゃったたらしく、またマジニでしたっけ←如何にも一般人ぽい相手に発砲するのも抵抗があるようです。
「〜ライジング」の描写に話を戻しますと、
何のイベントだったか忘れてしまったのですが、プラチナゲームズへの開発委託が公表された直後の公式ラジオで、確かプロデューサーが残酷描写に対して「相手はサイボーク(←ロボットだったかも?)だから良いんです」と話してました。
あの当時のPVでは確か白い機械オイルが飛び散っていた気がしたのですが、オイルの色も何か言っていたような気がします。
http://www.kjp.konami.jp/gs/hideoblog/2011/12/000467.html
http://www.kjp.konami.jp/gs/hideoblog/2012/01/000469.html
個人的に身体を切り刻むのは然ほどでもないのですが、内臓を引き抜くのはどぅかな?と…。
向こうじゃ映画どころかドラマやゲームでも見かけますが、日本じゃせいぜい小説ぐらいでしかお目にかかれない描写ですからね;
書込番号:14650556
1点

>個人的に身体を切り刻むのは然ほどでもないのですが、内臓を引き抜くのはどぅかな?と…。
本当はメカなのでしょうけど内蔵に見えちゃいますもんね。
ファミコンのような映像表現でしたら、グロさは緩和されちゃうのでしょうけれど。
部位欠損表現のゲームは色々ありますが、以前甥っ子がXbox360いじっててデモのニンジャガイデン2を遊んじゃってたみたいで。すごく欲しがって参りましたね。いくらかマイルドなPS3のΣ2にしましたが、それでも推奨年齢には達してなかったかな。
本人が嫌悪感を強く感じるようなものはやらないほうがいい気がします。
子供の頃カブスカウトで夕食に鶏一羽を解体した事があるのですが、具合悪くなっちゃいましたね。食べれませんでした。軽くトラウマにも。今はケンタッキー大好きですが^^;
>向こうじゃ映画どころかドラマやゲームでも見かけますが、日本じゃせいぜい小説ぐらいでしかお目にかかれない描写ですからね;
そうですね。一応日本ですと漫画ですと(特に昔は)あったりもしましたが、でもそれが漫画の面白さにさほど貢献してないようなものもありました。インパクトはあたえるんですけどね。
性的表現も含め、国によって基準もあるでしょうし、ローカライズも色々と難しそうですね。
書込番号:14650846
0点

>ポテトグラタンさん
MGS4での月光と雷電のムービー。
あのアクションを自ら操作出来ると言うのが、この作品のコンセプトみたいなので、自ずと比較しちゃいます。
発売は来年との事なので、より良い物に仕上がる事を期待したいですね。
書込番号:14650899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

え…と、誤解を招いてしまったようなので←と申しますか、改めて読み返すと間違いなく誤解を招く表現をしていたものでA^^;
>本人が嫌悪感を強く感じるようなものはやらないほうがいい気がします。
個人的には、是非ともあのレベルの表現を維持したまま日本でも発売してもらいたいんですA^^;
別に内臓が飛び散る映像が見たいって訳ではないのですが、制作者の意図をレーティング対応で捻じ曲げられたり削除されてしまったりしたものが嫌なのです。
以前、購入した国内ローカライズ版と北米PSストアで入手していたオリジナル体験版の表現のあまりの差に海外版を買い直した経験がありまして、あのような経験をしたくないのです。
何しろ日本のレーティングでは「メタルギア・ソリッド:ピースウォーカー」の拷問シーンにさえ指摘が入って録り直してるそぅですから、削除されないかと心配してるのです。
>漫画ですと(特に昔は)あったりもしましたが、でもそれが漫画の面白さにさほど貢献してないようなものもありました。
「ただエログロにすりゃ良いってもんじゃないでしょ」とツッコみたくなるものもアレとかコレとか色々ありましたが、
「ほぁたたたたたたた」「あべし」は読切りの頃から大好きでして、TVアニメになってキラキラしてたのには愕然としました^^
書込番号:14651345
1点


方々できく話を整理してみると、日本でもよっぽどクリティカルな描写(原爆とか)じゃない限りは、出来ないということはないみたいなんですけどね。
特にベセスダのインタビュー記事が参考になりますが、危なっかしい描写は最初はNGを食らうけど、根気よく交渉することで最終的には大抵のところは通すことができる。
「日本は前例がないという理由で駄目と言うけど、一度前例をつくっちゃえばあとは問題がなくなる」
なんてことを言っておりました。
なんかそれってどうなの・・とは当然思いますけど、現実がそういうシステムになっている以上、ゲームメーカーも多少強気に出てくれるとユーザサイドとしては嬉しいんですがねぇ。
書込番号:14652135
1点

>ゲームメーカーも多少強気に出てくれるとユーザサイドとしては嬉しいんですがねぇ。
その辺りは何となくCAPCOMが巧そうな気がしますね。KONAMIはどぅなんでしょ?
上述でも少し触れましたが、「メタルギア・ソリッド:ピースウォーカー」の拷問シーンでは、当初電流で苦しめるシーンだったのに対して指摘が入ったために、スタンガンを「くすぐり棒」ってコトにして&悲鳴を笑い声に換えて録り直されている模様です。
https://twitter.com/Kojima_Hideo/status/12228707642
国内版と北米版の両方をプレイしましたが、他に指摘が原因と思われる「差」を見付けられませんでした。
あと、「ゴッドオブウォーIII」を見ると「(多少は)変わったのかな?」って気がしないでもないのですが、PS3前提の私としてはSCE独自の表現規制も気になります。
書込番号:14653233
1点

>MGS4での月光と雷電のムービー。
>あのアクションを自ら操作出来ると言うのが、この作品のコンセプト
なるほど、確かにそのような場面がありましたね。
4Gamerの画像が凄くカッコ良く見えますね。爽快感もあるようですし期待が高まります。
どんどんクオリティを上げていって欲しいですね。
>え…と、誤解を招いてしまったようなので
あ、すみません。「嫌悪感を強く感じるようなものはやらないほうがいい」というのは、そういうものを「作らない方がいい」という意味で書いたのではなく、「プレイしないほうがいい」というつもりで書いたのでした。トラウマになってもあれなんで。問題ない方はそれでいいですし。
>なんかそれってどうなの・・とは当然思いますけど、現実がそういうシステムになっている以上、ゲームメーカーも多少強気に出てくれるとユーザサイドとしては嬉しいんですがねぇ。
そうですね。そのままプレイ出来れば嬉しいんですけどねぇ。
日本でOKなものが北米でNGというのもありますし、こういうのって文化にも関係してきますので難しい問題ですねぇ。規制は良い面、悪い面とありますが、時代とともに変化はしていくんでしょうね。
書込番号:14653341
1点

発売日が来年の2月21日に決定しました。
http://www.konami-digital-entertainment.co.jp/ja/news/release/2012/0815/
書込番号:14938709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


