ゲーム機本体なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > ゲーム > ゲーム機本体 > なんでも掲示板

ゲーム機本体なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(5802件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1176スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ゲーム機本体なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ゲーム機本体なんでも掲示板を新規書き込みゲーム機本体なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信12

お気に入りに追加

標準

ウォレット?

2015/01/08 02:14(1年以上前)


ゲーム機本体

クチコミ投稿数:7件

このコンテンツはウォレットの現残高では購入できません。

PSストアのウォレットって、支払いに利用するためのウォレットではないのでしょうか?
ウォレットが使えないなんて意味が分かりません。



※このコンテンツはウォレットの現残高では購入できません。クレジットカードが必要です。

このコンテンツをご購入いただくには、クレジットカードが必要です。ご購入のときに、ウォレットの残高にかかわらず、コンテンツの価格と同額がクレジットカードからウォレットにチャージ(入金)され、支払われます。

https://store.sonyentertainmentnetwork.com/#!/ja-jp/%e3%82%b2%e3%83%bc%e3%83%a0/%e3%82%b9%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%94%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%83%89%e3%83%83%e3%82%b0%e3%82%b9-%e9%a6%99%e6%b8%af%e7%a7%98%e5%af%86%e8%ad%a6%e5%af%9f/cid=JP0082-NPJB00221_00-SLEEPINGDOGSGAME?EMCID=jGMpscomheader01

書込番号:18347551

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2015/01/08 12:53(1年以上前)

Z指定だからでは?

書込番号:18348415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2015/01/08 13:22(1年以上前)

年齢確認であればクレジットカードの存在確認(100円ほど引き落として後日返金する)で可能だと思います。
しかも1アカウントで1度だけ確認すれば十分です。

タイトルごとに年齢確認が必要ならウォレット制度自体が不要です。
全てをクレジットカード決済のみにすれば良い。

ユーザーの利便性などは一切考慮しないソニーらしい囲い込み商法です。

書込番号:18348500

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2015/01/08 14:58(1年以上前)

>ソニーらしい囲い込み商法

何を囲い込んでいるんでしょうか?

書込番号:18348686

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2015/01/08 15:27(1年以上前)

ちなみにD指定ゲームについてはウォレットでの購入が可能でしたので年齢制限手段で確定ですね。
もしかして君、未成年?

書込番号:18348758

ナイスクチコミ!0


hakkei40さん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:52件

2015/01/09 01:50(1年以上前)

まるでソニーだけがそういうことやってるように書かれてますけど、Xbox Liveも同様にZ指定タイトルのみクレジットカード必須ですよ

書込番号:18350611

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2015/01/09 12:42(1年以上前)

hakkei40さん、Xboxも同様なのは分かりました。

それで何が言いたいのですか?
他社も同様だったら、それが何なんですか?


他社もやってるからそれが普通だなんて、私には考えられません。

上記の方法であれば年齢確認はウォレット残高の範囲内で行えるんです。
追い金する必要なんて全く無いんです。

しかもアカウントで一度だけ行えば済む話です。
タイトル購入のたびに年齢認証する必要なんて全く無いんです。


もしタイトル毎に年齢認証が必要なら、ゲームを起動する度にも年齢認証するべきですよ。
お父さんが購入したZ指定ゲームを、息子が勝手に起動してたら意味ないですからね。

現状では年齢認証なんてものは形骸化してるという事です。


他にも合理的な手段があるのに、
年齢認証を理由にウォレット残高を利用させないのはSCE側の一方的な押しつけです。

書込番号:18351471

ナイスクチコミ!4


耀騎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:551件

2015/01/13 22:12(1年以上前)

私もダウンロード購入の経験がありますが、確かにZ指定タイトルに限ってはウォレットの残額が無視されて、クレジットカード決済のみ受付けられましたね。
これを運営の怠慢と捉えるべきか年齢確認のために必要な通過儀礼と捉えるべきかは各位のご判断に委ねますが、とりあえずPSNだかSENだかのウォレットは「敢えて」残高\0に出来ることを報告しておきます。
そうしておけば、ソフトを購入する際に差額(=残高\0の場合はコンテンツ代)だけが登録済クレジットカードから引き落とされるようになりますので、ウォレットに無利息で金銭を預けさせられている嫌な感覚を味わわずに済みますよ。上にその証拠写真を貼っておきましたので、赤枠部をご確認ください。


>NFC決済が一般的になればウォレット自体不要になるのでそんな日も近いかもしれませんよ。

携帯機は仕方ない(←新3DSが羨ましい!)にしてもなぜかPS4も非対応のようですが、端末がPS3であればリーダーをUSB接続することで楽天EDYのNFC決済が可能です。
むかし割引きを期待して契約したSONYカードのオマケで貰ったリーダーを使っておりまして、数年前にメリットがなくなって以来 使っていないので差額チャージが可能なのか・年齢確認に対応できるのかまでは判りませんが…。


>もしタイトル毎に年齢認証が必要なら、ゲームを起動する度にも年齢認証するべきですよ。

これは私も強く同意します。
PSP以降はアカウント毎に年齢登録させられているのですから、18歳に満たないアカウントではZ指定ソフトの起動を制限するべきですね。
子供に強請られて買い与えているくせにクレームを寄せる大人がいるせいで、Z指定でも国内版だけ表現規制されていることに腹が立ちます。

書込番号:18367518

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2015/01/14 04:55(1年以上前)

PS4購入を聞きつけた友人から、プレゼントでPSNカードを貰ったのでウォレットに登録しました。
ですがヘビーユーザーではないので、DLCは滅多に買わないし、DL版ゲームは所有感が無いので嫌いだし、ビデオはTUTAYAで借ります。
PSPlusは20年利用権に当選したので当面はウォレット残高の使い道がありません。

やっと今回プレゼントを活用出来ると思ってたのに・・・
マイルかTポイントに換価してくれませんかねぇ。


Z指定とかビデ倫とかB-CASとか・・・どうせOBの天下り先だろ。

っつーかどんだけ内部留保しとんねん。
http://www.b-cas.co.jp/www/company/finance.html

書込番号:18368431

ナイスクチコミ!1


耀騎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:551件

2015/01/14 09:51(1年以上前)

要約すると
・プレゼントで貰ったPSNカード5千円分がウォレットにチャージしてある。
・ダウンロードコンテンツ・ゲームソフト・映像をPSストアで購入する機会がない。
・ようやくダウンロード購入する気になれたタイトルがZ指定のため、クレジットカード決済しか受付けてもらえない(≒ウォレットのマネーで支払えない)。
以上の条件でよろしいですか?
最初からこの条件を前提にした質問スレッドでマネーの使途を尋ねれば良かったのに、[悪]スレッドで制度にイチャモンつけるようなことするから反論されて不愉快な思いをさせられたのですよ。
この掲示板には時々スレッド炎上を招く聖戦士が出征してきますので、キツイ!さんもその同類と勘違いされてしまった訳ですね。

キツイ表現になりますが、PSNにアカウント登録した段階でPSNの制度に同意を示しているのですから、その後で制度に噛み付くのは天に唾するのと同様です。
残念ですが直接訴えても受け入れてもらえないことが多いですし、増してココに書込んだところで居酒屋で上司批判している程度の同程度しか効果がない気がします。



さて本題ですが、PSストアで売られているゲームソフトには、店頭でパッケージ版を購入できるタイトルとPSストアでダウンロード版でしか購入できないタイトルが存在します。
(Ex.「Flowery」「flOw」「風の旅ビト」など)
またパッケージで売られているタイトルのなかには、体験版に毛が生えた程度の内容にすることで購入価格を抑え或いは無償で配布し、追加データを販売することで開発費を回収し収益を得ているタイトルも存在します。つまり、ダウンロードコンテンツの購入を前提に制作されたゲームと云うことですね。
(Ex.「リッジレーサー(PS Vita用)」「DEAD OR ALIVE 5 ULTIMATE 基本無料版(PS3用)」「機動戦士ガンダム バトルオペレーション(PS3用)」など)
またビデオコンテンツにしても、店頭で流通する前にPSストアで先行配信されているタイトルが存在します。
(Ex.「機動戦士ガンダムUC」「宇宙戦艦ヤマト2199」「INTERVIEW(北米限定?)」など)
上述で例示したものは例えご本人の主義に反しようともPSストアでダウンロードするしか(?)入手できる手段がありません。

ウォレットにチャージされたマネーは基本無期限で使用できるのですし&一括で使い切る必要もないのですから、これら或いは今後リリースされる配信専用タイトルのうち「欲しい」と思えるものを、回数を分けてご購入されてみては如何でしょう?


>マイルかTポイントに換価してくれませんかねぇ。

ついでにPontaとSONYポイントを加えても、PSウォレットからは変換できるものは見当りません。
逆パターンは一部対応していますから不可能ではないのでしょうけれど、制度として認めていないのでしょうね。理由(≒言訳)は判りません。

書込番号:18368824

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2015/01/14 20:31(1年以上前)

> 最初からこの条件を前提にした質問スレッドでマネーの使途を尋ねれば良かったのに

それは違います。

ウォレット残高の使い道が無いのはユーザー側の都合(趣味嗜好)なので仕方ありません。
ですが年齢確認と称して追い金させるSCEの制度に不満があるんです。
SCEは利用者にコストを押しつけているだけです。

もちろん利用規約に事前同意してるので争うつもりはありません。
ですが改善を要望する事はできると思っています。


ユーザーに追加投資させずに済む年齢確認手段は他にも存在します。
https://faq.smbc-card.com/mem/detail.asp?Option=&NodeID=&DispNodeID=&CID=&Text=&Field=&KW=&KWAnd=&Attrs=&Bind=&SearchID=&FAQID=637&baid=16&strkind=5&Page=&Rows=&NB=&AspPage=DTL

すでにSCEにも要望を送信済みですが、それがすぐに反映されるとは思っていません。
ですが、言っても無駄だと諦めていたら少しも改善されないので、少数ではありますがそういった意見もあるという事を文字として残しておきます。


現行の年齢確認制度に疑問を感じない人がこれほど多いとは思いませんでした。
さらに上記リンク先の少額決済制度を知らない人が大半だという事も驚きです。

海外企業(加盟店)では主流となっているんですが日本ではまだ普及していないんですね。


ともあれ親身になってお付き合い頂いた耀騎さんにはお礼を申し上げます。
ありがとうございました。

書込番号:18370472

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2015/01/15 02:00(1年以上前)

>上記リンク先の少額決済制度を知らない人が大半だという事も驚きです。
>海外企業(加盟店)では主流となっているんですが日本ではまだ普及していないんですね。

少額決済を伴わない信用照会も可能なので実際に知らない人も多いのでは?
そのような有効性確認と利用承認できる場合はユーザには決済情報が伝わりません。
私のカード会社でもそのような決済情報を見ることはできませんでした。
それなので実際に少額決済(とその取り消し決済)されるケースがあることは正直知りませんでしたね。


個人的には年齢確認のためにカード情報を利用されるのは嫌ですね。
他の方法を確立してほしいところです。

書込番号:18371517

ナイスクチコミ!1


耀騎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:551件

2015/01/15 09:35(1年以上前)

上レス[18368824]で質問スレッドをおススメしたのは、キツイ!さんのカキコミ内容に不理解を感じたからです。

>年齢確認と称して追い金させるSCEの制度に不満

Z指定ソフトの決済をクレジットカードに限定されているだけですよ。
私は試したことがないのですが、
デパートやレストランなどでクレジットカードと現金の折半で支払えたりしましたっけ?
系列に商店をもつ私鉄に乗る際に、商品券で切符を買えるのでしょうか?

上レス[18367518]でも申上げた通り敢えてウォレットにチャージしない選択肢もあったのに、使途も見込みもないのにウォレットにチャージしたのはキツイ!さんですよね?それが「追い金」ですか?マネーは目減りしていませんしその権利は持続しているのですから、キツイ!さんは余計な出費を求めたことにならないと思うのですが…。


>現行の年齢確認制度に疑問を感じない人がこれほど多いとは思いませんでした。

むしろキツイ!さんの認識の甘さに驚いています。

先日PayPalに登録しまして、キツイ!さんが仰る200円の少額決済で、その購入品の名前として4桁の番号を受取る認証方式を経験しました(ちなみにその200円はPayPalのウォレットに返金されるそうで、カード決済がキャンセルされる訳ではないようでした)。
つまりソレだけのためにカード会社の決済情報とPayPalの登録画面(と購入先の在庫情報)をいちいち往来させられた訳ですが、連休が絡んだこともあって結局丸4日待たされるハメになりました。
その間は当然PayPalで決済できず、PayPalの認証確認が済んだ時には欲しかったものが売切れorz←あんな面倒臭い制度を採用されたらPSストアはまた叩かれるでしょうね。
叩かれたサービス業がどのような末路を辿るのか、よくご存知のことだと思うのですが…。

それにZ指定ソフトが現在以上に簡単に購入できるようになってしまいますと、子供に不適切なものを流通させたとしてまた叩かれるんじゃないですか?
Z指定ソフトは本来 子供の目に触れないように気遣われているはずなのに、一部の非常識な大人のために日本版だけ内容を規制されていることをご存知ですか?洋ゲーだけでなく和ゲーもですよ?←私はコレに腹を立てています。
現在でさえ腹立たしい状況なのに、これ以上 叩かれる材料を増やすような真似はして欲しくありません。
シツコイですが、叩かれたサービス業のしかもごく1部のカテゴリーがどのような末路を辿るのか、容易にご想像いただけるものと思います。

その観点から私の意見を申上げさせていただきますと、現在の年齢確認制度でも甘過ぎると思っています。
年齢詐称したユーザーや未成年にZ指定ソフトを渡した者を処罰するのはさすがに無理でしょうけれど、若年層には若年層に相応しいメリットを提供した上で、Z指定ソフトを起動した未成年アカウントのみ表現を規制するとかそもそも起動不能にするとか、そのような仕組みを構築して欲しいと思っており、既に幾度かSCEに要望を上げています。
もともとPSストアではZ指定ソフトを扱われておらず、私が上申していたクレジットカードによる年齢確認は他にも同じ要望が上げられていた様子で、採用された時は本当に嬉しかったですね。

書込番号:18371941

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ゲーム機本体

クチコミ投稿数:7件

価格コムには最適なカテゴリが無いので困る

最近フリープレイには新しめのタイトルが追加されているので嬉しい限りなんですが、
そのかわり今月のフリープレイ(ゲームアーカイブス)のタイトル追加頻度が激落ちな気がします。
ここ半年間で10本程度しか追加されていないのですが、アーカイブスタイトルのほとんどが既にフリープレイに追加済みという事なのでしょうか?

それと、PSプラスのようなネットサービスに関する質問は、価格コムのどのカテゴリで質問すれば良いのでしょうか?
最適なカテゴリが見つけられず困りました。

書込番号:18343019

ナイスクチコミ!0


返信する
耀騎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:551件

2015/01/13 23:13(1年以上前)

そもそもゲームアーカイブスはPSP用に始まったサービスで&当初 限定的な購入端末として運用されたPS3のロンチに時期を併せて始められたと記憶していますので、既にサービス開始から8年以上経っているんですよね。
つまり、初代PSに潤沢にソフトがリリースされた期間は5〜6年ほどでしたから、既に期間としては寿命を過ぎていることになります。

あとはPS2用ゲームが踏襲することになるのでしょうけれど、PS2用ゲームはPS3が最初のマイナーチェンジで互換性を廃したことからもお察しいただける通り、現行機で駆動させるのでもかなりハードルが高いようで、新たにリリースされる本数はかなり減少されてしまうのではないでしょうか。
或いはさらにハードルの高いPS3用ゲームも含め今日から北米で正規サービスを開始されるクラウドサービスがゲームアーカイブスを継承することになるのかも知れませんが、こちらは、対価を考えると私はまだ食指が動きません。
http://blog.us.playstation.com/2015/01/05/playstation-now-subscription-program-all-the-details/


>PSプラスのようなネットサービスに関する質問は、価格コムのどのカテゴリで質問すれば良いのでしょうか?

確かに適切なカテゴリーが見当たりませんが、既存ですと「(ゲーム>ゲーム機>)SONYなんでも掲示板」あたりが比較的 向いてそうな気がします。

書込番号:18367811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2015/01/14 05:17(1年以上前)

移植に時間が掛かるわけですね。

PS2には面白いタイトルが多かったのでアーカイブスには大変期待しています。
旧タイトル移植が道半ばで打ち切りにならない事を願っています。

書込番号:18368445

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

ゲーム機本体

スレ主 uVPjcS0Hさん
クチコミ投稿数:171件

絶体絶命都市

絶体絶命都市2 -凍てついた記憶たち-

絶体絶命都市3 -壊れゆく街と彼女の歌-

旧作について
現在上記の旧作タイトルのダウンロード配信につきまして、準備・検証を進めております。
(旧作は、以前アイレムソフトウェアエンジニアリング株式会社様より販売していたものと同じものとなります)
配信可能であることが明確になり次第、配信開始日等の情報を本サイトにてお知らせいたします。

新作について
新作の発表は、2015年秋を予定しております。

絶体絶命都市オフィシャルウェブサイト by グランゼーラ
http://www.zettai-zetsumei.jp/

書込番号:18307952

ナイスクチコミ!1


返信する
耀騎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:551件

2014/12/27 11:48(1年以上前)

初作と「〜2」はPS2用でしたから色々あると思いますが、PSP用だった「〜3」はもともとPSストアで売られていたのがリストから取り下げられているだけなんですよね。
つまり順番を無視すれば「〜3」はいつでも再版できるはずなのですが、…PS Vita(TV)上の動作確認もされるのでしょうね。

書込番号:18309438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ゲーム機本体

スレ主 uVPjcS0Hさん
クチコミ投稿数:171件

”シリアルナンバー00001”がヤフオクに出品されるらしいです。
100万円超えになるかもしれませんね。


※フィルターに弾かれてURLが投稿できないじゃん・・・価格コムのバカシステム

書込番号:18303977

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PSNの紐付け

2014/12/23 20:14(1年以上前)


ゲーム機本体

PS4でPSNプラスに加入しました。
その後に子供がVITAを購入したので、サブアカを作って紐付けしましたがPSNプラスの権利が使えません。
サブアカだとプラスは使えないのでしょうか?
マスターアカウントを紐付けすると勝手に購入される心配があるのでサブアカ作りました。

子供が待っているので、教えていただけると幸いです。

書込番号:18299063

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2014/12/23 23:25(1年以上前)

サブアカウントといっても全く別のアカウントなのでそれぞれ権利を購入する必要がありますよ。

書込番号:18299791

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:18件

2014/12/25 14:40(1年以上前)

スレ主さま

https://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/1054/related/1

https://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/1054/related/1

サブアカウントでも「ウォレット」は共有です。その使用上限を設定できるだけです。ペアレンタルコントロールの制限で使用できない可能性はあります。(サブアカウントの年齢設定)
あとは「機器認証」の問題でしょうか。(可能性低)

VITAの場合は一旦マスターアカウントでログインして「PSNプラスの権利」を実行する必要があります。
ので、「アカウント削除」→「マスターアカウント登録」→「(フリーゲームDL等の)権利遂行」→「完全終了後マスターアカウント削除」→「サブアカウント登録」でゆけるでしょう。
ひょっとしたら、マスターアカウントでの機器認証をやりなおす必要があるかも、です。

サブアカではウォレット設定(クレカ含む、ウェブマネー登録等)はできないと思います。PS3/PS4の場合は機器にDLしてあるコンテンツは「どのようなアカウントでも」使用できます。PSN+のフリーゲームであっても。

ので、中古売却や譲度時には確実に初期化を行う必要があります。(機器認証解除必須、データ消去だけではダメ)

今回のケースでスレ主さまの場合まず、

@PSN+で利用したいコンテンツのCERO(年齢制限)を確認する。(意味ないかも知れませんが「しなくて良い」、とは言えません)
AVITAにマスターアカウントでログインして試す。
BAでダメなら「再設定」=「マスアカでの機器認証から」を行う。

で、「イケル」と。
サブアカの制限とはSNSのプライバシーと最終責任の所在です。ので、ウォレット制限とコンテンツ年齢制限があるのです。

※絶対に行う必要のないこと=サブアカウントでPSN+に入会すること=多分不可能だと思うけどw

書込番号:18304139

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2014/12/25 17:30(1年以上前)

>で、「イケル」と。

残念ながらvitaはメモリーカードもアカウント紐つきとなっているのでアカウント切替のタイミングで初期化しないと使えません。
なので、マスタアカウントで遊ぶかサブアカウントでも購入するかのどちらかになるんです。

私は子供のvitaはウォレット使用や購入時にパスワード入力必須にして勝手に購入できないようにしています。
オンラインゲームではアカウント共有ができないので子供にもマスターアカウントを作りました。
(当然ゲームもそれぞれ購入です)


>PS3/PS4の場合は機器にDLしてあるコンテンツは「どのようなアカウントでも」使用できます。

これは試してませんので定かじゃありませんが、機器認証しているアカウントで購入したDLコンテンツであれば「どのようなアカウントでも」使用できるという意味ではないでしょうか?
機器認証解除するとたぶん遊べなくなりますよ。さらに他のアカウントで機器認証してもだめでしょう。PS3しか持っていませんがたぶんそのような制限だったかと。
PSPも同じ仕組みです。機器認証アカウントと異なるDLコンテンツは起動できません。

書込番号:18304504

ナイスクチコミ!3


耀騎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:551件

2014/12/25 18:41(1年以上前)

そんなに難しい話じゃないですよ。
ダウンロードソフトを購入したりオンラインサービスに申込んだアカウントがそのPSに登録されているかどうかで、利用可否を判断されているということです。
そしてPS3やPS4などの据置PSは家族で共有される場合があるので複数のアカウントを登録可能になっていますが、PSPやPS Vita(TV)などは個人使用を前提されているのでひとつのアカウントしか登録できません。マスターアカウントだろうがサブアカウントだろうが同じです。

家電おんちのママさん宅の場合ですと、そのお子様以外はPSPやPS Vitaを所持されていない前提であれば、そのお子様のアカウントでPSプラスに加入し直せばPS VitaはもちろんPS4でもフリープレイのゲーム(ただしZ指定ソフトに限ってはお子様の年齢次第)を楽しめるようになります。
現在マスターアカウントでご加入されているPSプラスの権利が勿体ないですけれどね…。

書込番号:18304666

Goodアンサーナイスクチコミ!0


耀騎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:551件

2014/12/25 19:05(1年以上前)

>「アカウント削除」→「マスターアカウント登録」→「(フリーゲームDL等の)権利遂行」→「完全終了後マスターアカウント削除」→「サブアカウント登録」でゆけるでしょう。

実験済みですが、無理です。
例えPSPでも初回起動では入手アカウントと利用アカウントを照合されてしまいますし、仮に入手アカウントで初回起動してから利用アカウントを書換えたとしても再照合される仕組みになっています。
そしてPS Vitaはみちゃ夫さんが仰せの通りもっと厳しくて、そのメモリーカードに登録されているアカウントとPS Vitaに登録されているアカウントが異なると、メモリーカードを初期化しない限りまともに起動出来ません。
PSPは初期化を迫ることはありませんが、でもそのソフトを起動できないから同様ですね。


>※絶対に行う必要のないこと=サブアカウントでPSN+に入会すること=多分不可能だと思うけどw

6歳以上の年齢で作成されたアカウントであれば、マスター・サブの区別なくPSプラスに加入できるようです。
https://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/1238/

書込番号:18304719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2014/12/25 19:32(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
子供2人が VITAを購入したのでそれぞれPSNプラスに入んなければダメなんですね〜(T_T)
私がHPなど読んで、マスターアカウントのしたにサブアカを2つ作って各VITAに紐付けすれば良いのだと勝手に思い込んでいました。
子供達2人にプラスをつけるのは正直勿体無いと思いますし、小学生に毎月利用料の支払いがあるゲームプランを加入させるのも親としてどうかなと思うので今回はプラスは諦めます。
んー残念です。
皆様ありがとうございます。
メーカーはPSNプラスに対してもう少しわかりやすく説明してほしいな〜。

書込番号:18304785

ナイスクチコミ!1


耀騎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:551件

2014/12/25 20:35(1年以上前)

ウチは1人子なもので配慮に欠ける回答をしてしまって失礼いたしました。
家電おんちのママさんのお考えに、もうひとつ手段が残されていますので報告します。

それは、お子様2人のPS Vitaに同じアカウントを登録してしまうことです。
PS Vita(とPSP)はひとつのアカウントに合計3台まで登録できますから、そうした上でお子様たちのアカウントでPSプラスに入会させてしまえば、3人までならフリープレイを楽しまてあげることが出来ますよ。
本来ゲームソフトは1人1人が購入すべきもので運営者はこの方法による動作を保証して居りませんが、PSストアの但書を読む限り容認されている様子なので現段階では規約違反になりません。

ただしこれは本来 複数台のPSを所持しているユーザーのための救済措置です。
そのためPSプラスのバックアップサービスは同じタイトルをプレイしているとどちらかの情報で上書きされてしまうことになりますので共用できません。喧嘩の元になりますので、この機能だけは使わせない方が好いでしょうね。

書込番号:18304951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2014/12/25 21:04(1年以上前)

購入したvitaではすでにダウンロードゲームなど購入していますでしょうか?
もししていなくて、パッケージゲームだけであれば(SAVEデータは使えなくなりますが)全部PS4のアカウントでサインインして利用されるのが今の状態では最も有効ですよ。

そのうえで、PSストアの購入管理のセキュリティ設定で「購入時にパスワードを確認する」をONにします。
このパスワードは子供たちに絶対に教えなければ勝手に購入される心配はありませんよ。
基本的にはクレジットカード情報は登録せず、プリペイドカードのチャージだけにするだけでも抑制にはなります。

もしダウンロード購入していたら天秤にかけてどちらかをあきらめるしか…。
マスターアカウントで購入しているゲームはすべてのvitaでプレイ可能になります。
しかし、オンラインゲームはPSNアカウントで認識するので一緒に遊ぶことができません。
アドホック通信(vita同士で通信)の対戦は可能です。

過去に不正利用などに苦しんできたための措置なので一概に責めることはできませんが、
わかりやすい形での運用にしてほしいところですね。

書込番号:18305043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2014/12/25 21:48(1年以上前)

>ダウンロードソフトを購入したりオンラインサービスに申込んだアカウントがそのPSに登録されているかどうかで、
>利用可否を判断されているということです。

蛇足で申し訳ありません。
PS3のことなのでPS4はわかませんが、登録されている複数のアカウントが別々に購入したゲームを一つのPSでプレイ可能になるわけではなく、機器認証しているアカウントで購入したゲームだけが登録されている複数のアカウントでプレイ可能ということですね。実際そのようになっている感じです。

書込番号:18305180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2014/12/26 10:25(1年以上前)

みちゃ夫さんと耀騎さんのアドバイスの2人にプラスに加入したマスターアカウントで紐付けして遊ばせることにしました。
これなら大丈夫ですね。
厳密に言えば規約違反なのかな?
まー親が買ったので親の物を使って遊んでいると言う事でセーフで…お願いしますw
皆様ありがとうございます。
初めてVITAのYouTubeの画面見ましたが、綺麗に映りますね〜3DSとは大違いにびっくりです。

書込番号:18306486

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

絶体絶命都市

2014/12/22 21:25(1年以上前)


ゲーム機本体

スレ主 uVPjcS0Hさん
クチコミ投稿数:171件

絶体絶命都市

「絶体絶命都市」の版権をグランゼーラがアイレムから取得

(「絶体絶命都市」発売中止後にアイレムのゲーム開発チームが独立して立ち上げた会社がグランゼーラ)


グランゼーラ社長「時間がどれほどかかっても粘り強く、諦めずに進める」

書込番号:18296181

ナイスクチコミ!3


返信する
耀騎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:551件

2014/12/22 23:39(1年以上前)

絶望的なiremに抑えられていたことを思えば朗報に数えるべきなのでしょうけれど、グランゼーラに「絶体絶命都市」を復活させるだけの地力があるかは甚だ疑問ですね。
でも頑張っていただきたい!!

書込番号:18296611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:27件

2014/12/23 01:05(1年以上前)

すれ違い且つメーカーが異なりますが、
SFCで発売されていた「エストポリス伝記」も復活してもらいたいです

書込番号:18296825

ナイスクチコミ!0


EPLSさん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:22件

2014/12/23 10:50(1年以上前)

>アルバランさん
>SFCで発売されていた「エストポリス伝記」も復活してもらいたいです

一応、ニンテンドーDS用「エストポリス」という形で復活はしています(ストーリーはエストポリス伝記II土台ですが)
それとはまた別の形で復活ということでしたら、エストポリス伝記の開発元のネバーランドカンパニーが潰れていますので、製作スタッフ変わらずということでの今後の復活は厳しいかとは思います…。

書込番号:18297596

ナイスクチコミ!0


スレ主 uVPjcS0Hさん
クチコミ投稿数:171件

2014/12/24 00:58(1年以上前)

特集「ゲームクリエイター100人 2015年の抱負」より

グランゼーラ 九条一馬氏
「絶体絶命都市の新作は秋に発表予定。それまでにVitaで2タイトル、PS4で完全新作アドベンチャーを出します。」

https://www.youtube.com/watch?v=Xiyik0SxJx8

書込番号:18300066

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ゲーム機本体なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ゲーム機本体なんでも掲示板を新規書き込みゲーム機本体なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ゲーム)

ユーザー満足度ランキング