
このページのスレッド一覧(全1176スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2013年12月28日 16:27 |
![]() |
3 | 0 | 2013年12月27日 17:00 |
![]() |
2 | 0 | 2013年12月7日 16:24 |
![]() |
13 | 8 | 2013年11月26日 13:36 |
![]() |
4 | 2 | 2013年11月15日 18:51 |
![]() |
0 | 7 | 2013年11月15日 17:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PS3の映像を PC液晶画面に映し出したいと考えているのですが、HDMI端子をまずPS3本体に挿しますよね。
次にグラボなのかディスプレイなのかがよくわかりません。 現在PCディスプレイは2画面DVI ともう一つのほうを使用してPCをしている。
HDMIは現在2本あるので どこを挿せばよいか教えてください。
0点

ごめんなさい。グラボは全く関係なかったようですね。 PCディスプレイにHDMI接続のところがあり PS3本体と接続して 画面切り替えしてみたところうつりました
書込番号:17008198
0点



ソニー・コンピュータエンタテインメントの問い合わせ先として、製品の説明にインフォメーションセンターの電話が記載されているものの、0570のいくらかかるかわからないいわゆる詐欺ダイヤル(ナビダイヤル)で、市内電話オプションが明記されていないために、一般の03の方へかけると、最初に「ソニー・エンタテインメント・ネットワークは専用は別の番号」とか言った、切りたくなる様な冗長な音声ガイダンス。
しかも、その案内する0570番号に相当する末尾が9800の03番号へかけると、、、元のインフォメーションセンターと全く同じアナウンスで、インフォメーションセンターの「ソニー・エンタテインメント・ネットワークは専用」の冗長なアナウンスが全く意味不明で呆れてしまいます。
で、いずれにしても、オペレータへ繋がるのかと思い、アカウント取得を選択すると、ありきたりな説明でこれまたまったく意味が無く、結局オペレータを選択をし直さねばなりません。
そして、一日中かけていてもご丁寧に3分少々で門前払いの繰り返し。。。
せっかくうかつにかけるとIPフォンより法外に高額になる詐欺ダイヤルを避けてIP接続で電話していても全く意味がありません。。。
当然ながら、何ら問題が解決することはありません。
フォーラム自体にも酷さの申告があることもあるあまりの酷さに、国民生活(消費生活相談)センターの方にも苦言を呈して、手伝ってもらってかけてもらいましたが、「一日中かけても繋がらないので、相談自体を打ち切らざるを得ない」と。。。(苦笑
近年のレベル低下で只でさえ役に立たない国民生活センターの状況をSCEは読んでいるのか?
とにかく、対応できないならまだ話中にしてもらった方がナンボかマシでしょう。
「対応せずに対応していることにする成果主義」なのか、迷惑千万で怒りが込み上げて来ます。
ソニーに限った話では無いかもしれませんが、こういったことから会社その物がどんどん綻びることに繋がることになる様に思います。
3点



むにゅ( ̄q ̄)zzz
おはようございますわ。
SCEからPS Vita TVの発売をきっかけにして、「12月10日」に1つのSENアカウントで運用可能な携帯機の数が2台から3台へ変更する事が発表されましたの。
心待ちにしていた方はあともう少しの辛抱ですわ。
http://www.jp.playstation.com/info/support/nr_20131114_drm_change.html
2点



今、Xbox、プレイステーション、Wii、ニンテンドーDS、PSPなどなど、さまざまなゲーム機がありますが、今最も面白いソフトがあるゲーム機は何でしょうか?
ゲーム機とソフト名を教えて頂けると嬉しいですm(__)m
0点

ファミコンのゼビウス
それとポートピア殺人事件かな
書込番号:16879456
6点

セガのベーシックですね。
消しゴムキーのSC−3000ですね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/SC-3000
ソフトは、新入社員トオル君かな?
http://www.youtube.com/watch?v=sHiqA5BJUuE
書込番号:16879494
3点

今日段階で量販店やネットショップで販売されているゲーム機に限定しますと、ニンテンドー3DSかPlayStation3になると思います。
3DSは週販で圧倒的な首位街道を驀進中ですし年末年始も一番売れるんじゃないでしょうか。PS3は一番ソフトリリースが多い印象ですね。
ソフトに関しては個々の嗜好によるので応え難いのですが;
私の嗜好からするとゲーム機を購入してまで「プレイしたい」と思えるソフトがないので3DSは所持していませんが、比較的最近ですと「モンスターハンター4」や「ポケットモンスターX」「〜Y」あたりが話題作でしたね。
PS3は所持しているのですが私はまだ旬を過ぎたゲームをプレイ中でして、比較的最近ですと「Grand Theft Auto V」は話題になりましたし先週「ファイナルファンタジーXIII」の新作が発売されました。個人的にPS3ですと「ドラゴンズドグマ」が面白かったです。
書込番号:16879584
0点

>今日段階で量販店やネットショップで販売されているゲーム機に限定しますと、
・・・
大事だと思います!笑
書込番号:16879640
0点

セガサターンはよかったねぇ…。
バーチャファイター、バーチャロン、セガラリー、デイトナ、サカつく、サクラ大戦、グラインディア、ナイツ、ドラゴンフォース、ガーディアンヒーローズ、バーニングレンジャー、パンツァードラグーン、ヴァンパイアハンター、プリンセスクラウン…。
今見てもほんと神ラインナップだと思うわ。
書込番号:16881116
0点

ノリスギさん
>今、Xbox、プレイステーション、Wii、ニンテンドーDS、PSPなどなど
最新機種ではなく敢えて一昔前の機種名ばかり挙げているということで皆さんレトロゲームの名前を挙げて回答しています。お聞きしたいのは「昔の機種で今でも熱いゲーム」ということでよろしいでしょうか? PSPを除けば他のものは全部販売終了してます。
最新機種でということでしたらその旨伝えないとどんどんレトロゲームの話題になっていきます。
個人的な回答としてはPSPでモンハンシリーズが熱いとお答えします。
書込番号:16882204
2点

毎年同じような質問をしないと気が済まないのでしょうか?
書込番号:16882729
2点

スレ主さん,4年前にはちゃんとPS3って書いてたのに・・・。
>今、PS3、Wii、xbox、ニンテンドーDS、ゲームキューブ、PSPなどなどいろんなゲームがありますが、
[9782201]
今もゲームキューブを所持している人はいるでしょうけど,日常的に起動している人は
少ないでしょうね。
私の場合,最近ではもっぱらWiiUでドラクエXしてます。まもなくメジャーバージョンアップ
(追加ディスク)が出ますね。
書込番号:16882776
0点




情報ありがとうございます。
これでPSPの認証を解除できないPS Vitaユーザーも心置きなくVitaTVを購入できますね。
http://www.famitsu.com/news/201311/14043165.html
SCEIさんありがとう^^
書込番号:16838108
2点

http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/20131115_623762.html
レビュー
書込番号:16839733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



いま、色について色々調べています。そこで
ゲーム機(PS3)の色の基準・ターゲットは何に合わせてあるのでしょうか?
具体的には、白点の目標輝度(80〜120cd)と色温度(5000k〜6500k)がしりたいです
色々web俳諧しましたが、特にこれといった情報が見つからなくて・・・
情報ありましたらよろしくお願いいたします。
0点

ご所望の回答にはならないかも知れませんが、私がテレビを買換えた際はこちら↓の記事を参考に設定しました。
http://www.4gamer.net/games/095/G009575/20090812051/
http://www.4gamer.net/games/095/G009575/20090819064/
http://www.4gamer.net/games/095/G009575/20090825049/
http://www.4gamer.net/games/095/G009575/20090828059/
http://www.4gamer.net/games/095/G009575/20090916033/
書込番号:16830704
0点

返信ありがとうございました。
知りたかった内容とは少し違いましたです(~_~;)
記事の内容をざっと読みましたが、入出力レベル(範囲)の違いによる
色つぶれ等の記事のようでした。
一応公式にもメールで問い合わせ見ましたが
>恐れ入りますが、ご質問いただいた内容につきましては、
>お客様にご案内できる情報がございません。
といういかにも意味の分からない問い合わせへの回答でした
書込番号:16831159
0点

http://www.eizo.co.jp/eizolibrary/other/itmedia02_05/
こちらの記述にあるNTSC-J:9300K、NTSC:6500Kどちらかにゲーム制作では合わせていると思います。
ゲーム機は家庭用TVで映す前提だからです。
大まかには日本メーカーのゲームはNTSC-Jで、海外メーカーのゲームはNTSCに合わせているのかな?
その辺はよくわかりませんね。
http://d.hatena.ne.jp/JJs/20121124/p1
目標輝度は環境によると思うんですが違いますか?
読みかじりですみません。ご参考になれば。
書込番号:16835333
0点

返信ありがとうございます。
NTSC-J(9300K D93?)や NTSC(6500K D65)それぞれの規格一通り調べました
また、輝度についてはおっしゃるとおり環境光によって変わりますが
基本120cd程度が標準のようです。
ただ、NTSC-Jの9300Kについては、ブラウン管が基準と書いてあり
現在主流の液晶についての使用されている・いないの資料が出てきませんでした
現在おそらくゲーム作成の現場でブラウン管が使われていることはなく
また、家庭用TVもほぼ液晶になっていると思います。その上で、未だに9300kを
基準に作っているのかが謎なのです。
(相当青く見える 一昔前千と千尋が赤いとニュースもこの辺ごっちゃになったから?)
ゲーム業界などで、現状ではどのような基準で作成しているか(ガイドライン)等webで
あさっている最中です。
まあ、テレビというかPS3がICCに対応していない(はず)なので、正確な色を出すのは無理なんですが、白色点を合わすだけでも、相当色の改善が見込めますので、現在調べております
ちなみに参照していただいたHPには色々勉強させて?いただいております♪
そしてD65の蛍光灯が馬鹿高いのを嘆きつつD50(ra99)でお茶を濁しておりますw
書込番号:16835422
0点

液晶TVでもシネマモードは軒並み色温度を下げてなおかつ輝度も低くした設定です。
設定に多少の差はあると思いますが軒並み9300Kを基準にしていると思いますよ。
書込番号:16836632
0点

http://mount-q.com/yamaqblog/?p=3377
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0711/19/news014_3.html
ちょっと興味が湧いたので調べてみました。
上記のリンク先のとおり液晶TVでも9300Kが基準のようですね。
地デジ放送は6500Kが規格上標準らしいですが実際は違うようで「慣習」になっているようですね。
出荷されているTVの9300Kを基準にされるとみんな青く見えてしまう訳ですから仕方ないのかもしれません。
書込番号:16838137
0点

返信ありがとうございます。
色温度については以下が分かりやすかったです
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0903/30/news002.html
また色にうるさいmacでも5000k 6500k 9300k を環境に合わせて併用しているよです
http://d.hatena.ne.jp/kanonji/20090702/1246522017
TVでは商売上、色の正確さより見た目の綺麗さを(他社差別化)重視するメーカがわの都合と
憶測している人も。逆にPCモニタでは、色の正確さを売りにしているメーカも・・・
結局、規格はあっても統一はなされてない になりますかね・・・
せめてソフト側でCMS(ICC)に対応してほしいところです
ゲームパッケージにはNTSCと書かれていたので D65かD93のどちらかになると思いますが
どこか回答のもらえそうなメーカに問い合わせるしかないかな・・・
(sonyは分からんという回答)(開発者向けのガイドラインも見つからない)
書込番号:16839480
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


