
このページのスレッド一覧(全651スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 8 | 2019年12月11日 13:31 |
![]() ![]() |
40 | 22 | 2019年12月21日 12:50 |
![]() |
0 | 4 | 2019年11月13日 23:49 |
![]() ![]() |
23 | 45 | 2019年11月22日 10:26 |
![]() |
7 | 2 | 2019年10月12日 18:28 |
![]() |
5 | 1 | 2019年10月12日 16:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源のオフとオンが同じボタンの場合
1.電気を消してと伝える
2.赤点滅でREMOが応答しない
3.しばらく待っても赤点滅のままだったので、電気のリモコンで手動により電気を消す
4.赤点滅終了後に、1.のジョブが自動実行される
5.電気がつく
赤点滅から復帰後に、赤点滅中に行ったジョブを自動実行するのを辞めてほしいのですが
これは仕様で、設定などで無効に出来ませんでしょうか。
メーカーに問い合わせても返事が無くて…
1点

「Remo mini」には、「照度センサー」がないんで、いまついているのか消えているのかの判断ができないっすよねぇ
そもそも論として、「赤点滅でREMOが応答しない」ってこと自体をなんとかしないと、どーにもならないことだとは思うんっすけどねぇ。
どうすればいいのかしらねぇ。
書込番号:23099407
1点

Q&Aによると、赤点滅はWiFiかクラウドとの通信が正常でない場合のようです。
https://nature.global/jp/faq/023
まずは、通信環境のチェックをされた方が良い感じですね。
普通は、指示出せば即実行されるはずです。
書込番号:23099962
1点

>1.電気を消してと伝える
何かAIスピーカー等で音声指示されてるんでしょうか。
スマホのNature Remoアプリから指示した場合も同様ですか。
書込番号:23099973
1点

>Excelさん
その通りです、赤点滅自体なくさないといけないのですが
赤点滅かどうかをいちいち確認してから操作というのも
本末転倒になってしまいます…
テレビや照明はオンとオフのボタンが同じなのでその点が悩みどころです。
書込番号:23100708
1点

なにか設定、接続に、イケナイところがあって、「赤点滅」が発生しているとして・・・。
「赤点滅」をなくせたとしても、おおもとのテレビ、照明などに、「オン」と「オフ」が別々の機能がないとすればっすね、「つけて」「消して」のコントロールは難しんでないっすかねぇ。
「つけるか消すかして」って命令しかできないんでないのかなぁと。
書込番号:23100748
1点

>ひまJINさん
自宅の通信環境については、タイミングによりネット回線も重くなったりすることや
レンジ付近にWIFIルーターの設置しているのもあり
2.4GHzしか利用できないRemoはレンジ使用中には使えない制限等色々ある状況下です
どうやらネット回線が遅延しているときは
赤点滅していない状態でも、実行までにタイムラグが出ます。
音声認識はEchoDotからアレクサで利用していますが
正常パターンは
1. EchoDotに、私が声で「アレクサ 電気を消して」と指令
→
2.Remominiが赤外線送信
→
3.実行後EchoDotから「はい」と音声が返ってくる。
しかし、ネットが遅延しているときや赤点滅の場合は
2.がスルーされて 3.のEchoDotから「はい」と音声が返ってくるので
実行完了という風に私は認識してしまっており
ネットの遅延や赤点滅でRemoが動いていないのか、Remoが赤外線を正常に発信したのに
家電側がうまく受け取れていないのか色々なパターンがあり
何も変化なしの場合は、再度1をしてしまったり物理リモコンで消したりします。
その為、復帰後に前回の遅延ジョブが行われ電気がつくなどすることがあります。
これはもうしょうがないですね…。
書込番号:23100749
0点

>Excelさん
おっしゃるとおりですね、オンオフが無いのであればそれ以上求められませんね。
赤点滅は、頻繁には起きないのですが
頻繁に起きていないからこそ
音声で操作したときにあれ?動かないなんで??
と思い、もう一度音声で言ったりしてしまいます。
それを考えると、そもそも悪いのはREMOではなくて、ネットワーク環境ですね。
ただ、赤点滅復帰後に自動実行するのは辞めてほしいのです。
書込番号:23100757
1点

>ただ、赤点滅復帰後に自動実行するのは辞めてほしいのです。
う〜ん、これはっすねぇ、まぁ一般的な考え方からするとっすねぇ、正常になったときには、たまっていた命令は実行してほしいってゆーことになるんでないっすかねぇ・・・。('ω')
書込番号:23100767
0点



テレビリモコン > RATOC > RS-WFIREX4
初めて書き込みさせていただきます。
ヤマハのスピーカーyas-109(b) のアレクサを使ってテレビのチャンネル操作をしたいのですが、「ビデオスキルが有効になっていません。」と言うだけで動いてくれません。テレビの電源のオンオフは反応してくれます。
RS-WFIREX4をスマホと連携させて、スマホからテレビは操作できました。家電リモコンのアプリとAmazon alexaアプリの連携設定もしたのですが、アレクサのアプリを確認すると、電源のアクションしかありません。どのようにしたら、チャンネル操作をできるでしょうか。ご教授お願いします。
書込番号:23098461 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ありがとうございます。
はい、◯◯は数字です。
書込番号:23098593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>littleisland46さん
○○は数字ですよね?
設定が正しく完了しているなら、音声認識が正常に出来ていない可能性は無いでしょうか?
数字や英文字は認識しづらい傾向があります。
ちなみに、チャンネルを上げて(下げて)で動作しますか?
また、地域設定が正しく完了していれば放送局名称でも操作可能なはずです。
名称は設定時に表示されると思いますが、それでも操作できないなら設定自体を疑ってみるしか無いと思います。
書込番号:23098599
1点

ありがとうございます。
「チャンネル上げて、下げて」は試した事がなかったです。
地域設定もしたのですが、「NHKを付けて」と言っても「ビデオスキルが有効になっていません」と言うだけでした。
設定が正常に完了すれば、amazon alexaアプリで定型アクション等の設定は不要なのでしょうか?
書込番号:23098606 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>littleisland46さん
音声認識が出来ていない訳じゃ無さそうですね。
基本的な事ですが、スマホアプリ上ではチャンネル操作はできていますよね?
出来ていればリモコン自体の設定は正しくて、Alexaとの連携に何か問題があるって事だと思います。
もしかして…デバイス名を指示していないのでは?
「Alexa テレビを○○チャンネルにして」が正しいはずです。
単に「○○チャンネルにして」だとAlexaの設定でTV・ビデオの項目があって、そこで設定されていないとエラーメッセージだと思います。
書込番号:23098695
7点

>littleisland46さん
デバイス名を指定するのが面倒な場合は、定型アクションを設定すれば可能なはずです。
例えば、「Alexa 日テレ」だけで「実際は「テレビでチャンネルにして」が動作する感じです。
書込番号:23098697
3点

>亜都夢さん
ご親切にありがとうございます。
スマホアプリでのチャンネル操作は出来ています。
「テレビの〜」とデバイス名を特定しての操作はした事がなかったです。
定型アクションですが、設定の仕方がいまいち分からなくて、「定型アクション」の画面で「アクションを追加」→「スマートホーム」→「テレビ(スマート)」と進むと、「電源オン」のアクションしか表示されていない状態です。きちんと連携が出来ていれば、この画面で「電源オン」以外のアクションが表示されるのでしょうか?
書込番号:23098709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

普通は家電リモコンのアプリから家電リモコン一覧⇒右上をタップしてAmazonAlexaの設定⇒スマートホームスキルを選択⇒テレビが出て来たらタップ⇒電源・ボリューム・消音・チャンネル・地域設定が出てくる⇒OKをタップ⇒登録をタップ
書込番号:23098779
2点

>littleisland46さん
前モデルですが、設定したのは大昔なので、現状で再確認してみました。
初期の頃はスマートホームで操作可能なのは電源操作だけだったと思います。
現状では操作可能項目も増えているので、定型アクションにも表示されると思ってましたが、出ませんね。
私は現状は家電リモコンはバックアップ用途で、通常はアプリ利用(頻度低ですが)にしてたので、気づきませんでした。
Echoは別のリモコンと連携させていて、下記(初期の頃の対応方法)と同様の設定をしています。
初期の頃の対応方法を書いておきます。
1.ダミーデバイス(電源操作にチャンネル指定の信号を記憶させる)を複数作成していました。
2.定型アクションでダミーデバイスの電源操作を指定する。
例えば、以下の様な感じです
・ダミーデバイスの電源操作に4チャンネルの信号を記憶
・定型アクションで開始フレーズに希望する内容を指定し、アクションにダミーデバイスの電源をオンを指定
注意すべき点としては…
デバイス名の設定に制限(システム予約済みや指定済み名称は使えないかも)がある可能性がある事
ダミーデバイスが複数作成されてスマホアプリ上では分かりにくくなる事
音声指示用リモコンを別にした理由の1つがこれです。
書込番号:23098858
1点

>柊の森さん
ありがとうございます。
AmazonAlexaで設定で「地域設定」が出てきたのは覚えているんですが、「ボリューム・消音・チャンネル」は出てきたかは記憶がないです…。もしかしたら、その段階で失敗している可能性がありますね。
書込番号:23098891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>亜都夢さん
再確認までしていただいて、ありがとうございます。
初期の頃は設定も大変だったんですね!
もっと簡単に設定できるものだと思っていました…。
書込番号:23098896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>littleisland46さん
標準のテレビ操作については「テレビのxxxをxxxして」という命令になるかと思います
「テレビの音量を2上げて」「テレビのチャンネルを1にして」などです
放送局名の対応もちょっと前に行われたので、「テレビをNHKにして」などでもチャンネルが変わるかと思います
一度上記命令で試してみて状況を確認してみてください
スマホなどのアレクサのアプリについてもアプリの下真ん中にある〇マークを押すと音声受付を開始します
ここで同じように命令して動けばリモコンとアレクサの連携自体はできているということになります
書込番号:23098976
0点

>littleisland46さん
テレビに関して、アレクサアプリの画面からコントロールしたり定型アクションに組み込めるのは電源操作だけですね
音量やチャンネルは音声操作のみでコントロールになります
チャンネルの初期値を決める地域設定などについてですが
https://www.ratocsystems.com/info/news/2019/0401.html
こちらのラトックHPを参考にしてみてください
書込番号:23098985
1点

>sak39さん
ありがとうございます。
「アレクサ、テレビを◯◯チャンネルにして。」と言ったところ、反応してくれました!
「テレビを」の部分を省略する事は出来るのでしょうか?
書込番号:23099065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「テレビを」が抜けていたのですか。
登録したデバイス名を言わないと反応しません。
3台のテレビを登録していて登録名で操作しています。
「テレビを」無しで操作するのには定型アクションです。
ビエラは地デジのチャンネルしか操作出来ないのでBSのチャンネルを定型アクションで操作しています。
登録したチャンネル名だけでチャンネルが変わります。
照明のONとOFFにチャンネルを学習させてます。
書込番号:23099079
5点

>柊の森さん
大変丁寧にありがとうございます。
デバイスの名前が必要だったんですね(^◇^;)
定型アクションを設定したいのですが、まずはスマート家電アプリで設定をするのでしょうか?
amazon alexaアプリの定型アクションには「テレビ」から入ると、「電源オン」しかないのですが、どうしたら良いのでしょうか?
書込番号:23099092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>littleisland46さん
アレクサとリモコンの標準機能を使用するのであれば「テレビの」を省略することはできません
私も余分な言葉は省きたいと考えていたので、チャンネルボタンをオリジナルリモコンで登録して、それをアレクサの定型アクションで操作するようにしました
「NHK」というワードに作成したチャンネルボタンONの実行を設定して、「アレクサ、NHK」という言葉だけでチャンネル切り替えができるようになります
書込番号:23099107
1点

>sak39さん
オリジナルリモコン登録で、いけるんですね!
試してみます。ありがとうございます。
皆様、本当にご丁寧にありがとうございました。
皆様のおかげで、解決いたしました。
書込番号:23099181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RS-WFIREX3をEchoSpotからAlexaで操作していますがデバイス名を言わないでも操作できました。
プライベートビエラを見ながら朝食をとるのですが「Alexaプライベートビエラをつけて」でONになった後うっかり「Alexa朝日放送にして」と言ったら朝日放送になったので「えっ」と思って「Alexa毎日放送にして」で毎日放送になりました。
「Alexa消して」では「対応していません」とAlexaに言われてしまいました。
OFFの時は「Alexaプライベートビエラを消して」とデバイス名を言わなければいけないようです。
他に登録してあるテレビ2台でも試してみましたが同じでした。
知らない間に日々進化しています。
地域設定をして放送局名でチャンネルを変えられるようになったのも最近になってからです。
書込番号:23119976
0点

>柊の森さん
日々どんどん進化しているんですね!
一度、私もチャンネン変更が出来るか、試してみます。
書込番号:23120163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



誰か教えて下さい。。Natureremoで東芝のシーリングライトのリモコンを登録時、リモコンが照明リストにはなかったので、その他で登録させました。IFTTTで「電気を消して」→その他で登録した操作(照明on.off)を登録、Googleホームで「電気を消して」といったら、「ライトがまだ設定されていません。Google Home アプリから追加してください」と返されました。おそらくGoogleホーム自体がスマートLEDの登録がないよって返していると思います。これを回避してNatureRemoで動作させたい場合を教えて下さい。。分かり辛くすいません。
書込番号:23041212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Google HomeアプリでNature RemoのDirect Actionsを有効にする必要があると思います。
まず下記手順を実行してみて下さい。
https://nature.global/jp/smart-speaker/google-home/direct-actions
書込番号:23042124
0点

ありがとうございます。
教えて頂きました内容をやってみましたが、Googleホームからは同じメッセージが流れ動きませんでした。改めてリセットするなり色々やってみたいと思います。
書込番号:23044225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Google Home側の問題ではなく、Nature Remoアプリの設定が問題ではないかと思います。
アプリで、シーリングライトのアイコンが照明に設定されてますか。
正しく設定されてれば、アプリでアイコン開くと添付画像になると思います。
ON/OFFボタンが動作するか確認して下さい。
書込番号:23044234
0点

Chromeのキャッシュをクリアし、再度教えて頂いた設定をしたところ、出来るようになりました!ありがとうございます。
書込番号:23045697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (S) [シルバー]
私 超アナログ人間で宝の持ち腐れになりそうで困ってます。
皆さま お力をお貸し下さい。
取説を読み、エアコンのリモコン番号を探して 操作切替ボタンの「AMP」に登録出来ました。
が、そこから先が問題です‥ONとOFFの設定の仕方がお手上げです。
AMPボタンを押しても何の反応もありません。AMPにちゃんとメーカーナンバーが入っているかは確認しました。
電気機器のど素人で安易に質問してすいません。
リモコンを有効に活用して快適なコトを広めたいす。
皆さま
手助けよろしくお願いします!!
2点

>「ピー」5回鳴りました‥。
この「5回鳴る」ってゆーとこまでの、タイミング、時間を「もっと詳しく」おしえてくださいね。
「エアコンのボタンを押して、スグに鳴る」とか、「30秒後くらい」とか・・・。
そういった、「こまかい」情報がとっても大切なんでございますよー。('ω')ノ
あと、エアコン側のボタンは、学習させるときに、「ず〜っと押しっぱなし」ってしてるっすか?
エアコン操作するときとおんなじように、「チョンッ」って1回押しにしてたりしないっすか?
書込番号:23050354
1点

んで、「5回」の時はっすね、
・30秒間、本機を操作しなかったとき
・本機に記憶できるリモコン信号の容量を超えたとき
ってなっているっすね。
基本的には、純正リモコン側のボタンは、学習させるあいだは「ず〜っと押しっぱなし」なんすけど、ためしに「チョン押し」にしてみてどうっすか?
書込番号:23050361
1点

>よこchinさん
TVの音消しをコントロールボタンの「A」に登録してみましたが、上手く作動しました。
>Excelさん
エアコンのリモコンを登録しようと思ってる「AMP」にテレビのリモコンは上手く登録出来ました。
5回ピーって鳴るのは、リモコンのボタンを長押ししてもチョン押ししても5秒ぐらいで鳴ります。
書込番号:23051549
0点

>terumin12さん
どうも、それだけやって登録出来ないのなら
ダイキンのリモコンコードが変わったのかもしれませんね。
うちのエアコンが古いのかな?
これ以上は無理そうです
なにか他の機器で有効活用して下さい。
書込番号:23051639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エアコンのリモコンを登録しようと思ってる「AMP」にテレビのリモコンは上手く登録出来ました。
どこのボタンに学習させようとしているっすか?
「AMP」ボタンそのものかしら?
例えば、「1」ボタンに学習させてもダメっすか?
書込番号:23051794
0点

>Excelさん
基本的に操作切替ボタンに機器を登録しないといけないのではないのですか?
それから、1とか2ボタンにON・OFFを学習させる‥って感じ??
照明とかは、そう登録しましたぁ。
書込番号:23052332
0点

>基本的に操作切替ボタンに機器を登録しないといけないのではないのですか?
これは違うっすよー。
「基本的に」ってことならっすね、ほかの装置の場合でも、「操作切替ボタン」に「機器登録」はいらないっす。
「操作切替ボタン」ってのはっすね、下側の多数のボタンの「ページを切り替える」みたいな機能なんっすよー。
>それから、1とか2ボタンにON・OFFを学習させる‥って感じ??
んで、「操作切替ボタン」の学習とかはしないで、マニュアル25ページからの手順で、「1」ボタンに学習させてみるっす。
どうでしょうか?
書込番号:23052366
0点

>Excelさん
凄く分かり易いご説明ありがとうございます。
早速 P25〜の方法で試してみました。
「SET+1」で!!
2つのボタンを押したままで「ピピッ」なり、その後ダイキンのONボタンを
押したままにしたら、「ピー」鳴り…
登録出来たかどうか?
エアコンを消してから電源ボタンと1とか、1+電源とか
いろいろ試してみましたがONになりませんでした…。
どうでしょうか!!
書込番号:23054538
0点

>エアコンを消してから電源ボタンと1とか、1+電源とか
操作間違っているっす。(;^_^A
「1」だけ押すっす。
書込番号:23054558
0点


エアコンって、温度の上げ下げが学習リモコンだと出来ない?ので
多分ボタン毎に、冷房26度とか、そんな設定なら出来るんでしょうけど
よこchinさんみたいに、・高め・低めとかあるエアコンだと使えそうですけどね
書込番号:23054844
0点

>Excelさん
>よこchinさん
>Musa47さん
皆さま ホントありがとうございます。
ちょっと意地になってきました。(笑) 頑張ります!!!
書込番号:23056596
0点

純正リモコンの、「どのボタン」を学習させたっすか?
学習が終わった後、すぐにそのまま「1」押していないっすか?
学習が終わった後、「AMP」ボタンを押してから、「1」押しているっすか?
念のために、次の手順を「シッカリと」やってみるっす。('_')
んで、書いてあることと、「ちょっとでも」違ったりしたところはないっすか?
・2台のリモコンを10cmくらいに向い合せる。 直射日光、蛍光灯スタンドの下はダメ。
・SETランプが点滅するまで、「SETボタン」を押したままにする。
・「AMPボタン」を押す。「AMPボタン」点灯
・数字ボタン「1」を押す。SETランプの点滅が速くなります。
・「ピー」という音が鳴るまで、「純正リモコン」の「停止ボタン」を押したままにする。
・「SETボタン」を押す。
次に、
・エアコンを「純正リモコン」でオンにする。
・「RM-PLZ530D」の「AMP」ボタンを押す。
・「RM-PLZ530D」の「1」ボタンを押す。
これで、エアコンが「オフ」になるっすか?
書込番号:23056729
0点

>ちょっと意地になってきました。(笑) 頑張ります!!!
ファイト(笑)
エアコンは特殊なので、学習手順が正しいかどうかTVのリモコン等から初めては如何でしょう?
書込番号:23060420
0点

>Excelさん
詳しい手順をホントありがとうございます。
全くその通り試しました。
最後に「ピー」がちゃんと鳴って、大丈夫かと思ってエアコンをONにして
してから「AMP」押して「1」押して…OFFになりませんでした。。。。
大の大人がここまで手助けして頂いてちゃんとその通りに出来ました…
対応してないのでしょうか…。
書込番号:23060642
0点

>terumin12さん
家に押しかけ無いと結論は難しそうですね
(>_<)
書込番号:23060683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もうね、ワタクシの考えうることは出つくしたっす・・・。(*_*)
あとは、どっかに、なにかの勘違いがあるってことしかないと思うっす。
んでなければ、確かに、「エアコン」は、いろ〜いろと特殊なところがあるんで、
「なにをどーやっても学習できない」
って機種なのかもしれないっす。
書込番号:23062003
0点

>Excelさん
>よこchinさん
>Musa47さん
皆様!この度は長々と時間を費やしての親切なご指導ありがとう
ございました。
ホントに感謝してます。
かなり「うと」くて 教えて頂いたコトを上手く操作出来なかったのを
悔しく思います。
気長にトライしてみます!
いつか必ず 良い報告が出来る様 頑張ります。
ありがとうございました。
書込番号:23062420
1点



テレビリモコン > ELPA > RC-TV009LG

>ドラマにハマったおっさんさん
決定ボタンの下にdデータボタンがあります。それを押してもNetFlixが見れるようにはなりませんが。
書込番号:22983721
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
テレビリモコン
(最近5年以内の発売・登録)





