
このページのスレッド一覧(全651スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 8 | 2010年9月22日 02:44 |
![]() |
6 | 1 | 2010年9月17日 06:40 |
![]() |
5 | 4 | 2010年9月17日 23:23 |
![]() |
7 | 10 | 2012年8月20日 02:34 |
![]() |
0 | 1 | 2010年9月11日 23:02 |
![]() |
3 | 6 | 2010年12月3日 00:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビリモコン > SONY > RM-PLZ430D
@消去操作をして完全に無信号にできないのでしょうか?
学習した内容は消去できるのですが、それ以上消去操作してもピーピー(エラー音?)という音がして一発設定した内容が消えません。
Aメーカー番号で登録しようとするとピーピー音がして登録できません。
BSonyStyleで購入したのですが、近所の量販店(ヨドバシとか)に持っていっても無償修理対応してもらえるのでしょうか?今まで買ったところにしか修理出したことないので・・・
1点

>@消去操作をして完全に無信号にできないのでしょうか?
あらかじめ設定されているリモコン信号は消すこと(無信号)はできないと思います。
例えば、メーカー番号で登録したリモコン信号の上に個別学習させたリモコン信号は、
学習した信号の消去操作で個別学習のリモコン信号は消せますが、個別学習前の
メーカー番号で登録されているリモコン信号は、学習した信号の消去操作では消せません。
>Aメーカー番号で登録しようとするとピーピー音がして登録できません。
設定されているリモコン信号(学習操作で学習させたリモコン信号は除く)は、
メーカー番号での登録を行うと後から登録したメーカー番号のリモコン信号が上書き
されませんか?
正しい操作をしてもうまくいかない場合、電池は充電池を使っていませんか?
充電池の場合、電圧が足らず登録操作が上手くできないことがあります。
新品の乾電池を使っても上手くできませんか?
上記のことはRM−PLZ510Dでもその様になっているので、この機種でも同じだと
思います。
とりあえず、上記のことを確認してみてください。
書込番号:11935655
4点

nehさん情報ありがとうございます。
@無信号の状態にはできないようですね残念。
使わないボタンは間違って押しても反応しないようにしたかったのですが…
何か良いアイデアありましたら教えてください。
A電池は付属のものや他のリモコンで使っているものなどで試しましたが、
いずれも番号を入力しようとするとピーピーという音がして元の状態に戻ってしまいます。
書込番号:11936020
0点

C-uteさん
僕もメーカー番号の登録ができません。
同じようにピーピーと二回音がなり、登録が終わってしまいます。
マニュアルを読み返して、何か抜けてないか確認したんですけど分からず。
今はボタン個別に学習させて使ってます。
うまく行った方のレポートがあるとうれしいですね。
書込番号:11939291
0点

>使わないボタンは間違って押しても反応しないようにしたかったのですが…
信号が出ない様にすることは無理ですが、対策するとすれば直ぐ隣接するボタンと同じ
リモコン信号を学習させて、同じ信号ボタンとして使うか、操作したい機器に影響しない
別の赤外線信号を学習させておくとかでしょうか。
例えばデジカメ等で赤外線のリモコンシャッターがあればそれを学習させておくとか。
デジカメ等は電源を切っていれば問題無いでしょう。
可能かどうか分かりませんが、携帯電話の赤外線通信等で空データの送信信号を一部でも
学習させることができれば、それでも良いかもしれません。
思い付く対策としてはこれ位ですかね。
電池電圧は確実に1.5V近くあるものを使ってみてください。
でも製品付属の電池でも上手くいかない、操作方法も間違い無いのならどこかおかしい
のでしょうかね...
修理は購入店に出すことが基本です。購入してすぐならレシートがあれば製品交換も
可能でしょう。修理受付だけなら他の店舗でも可能だと思います。
Sony Styleで購入したならまずSony Styleに問い合わせましょう。
どうすれば良いかの案内があると思います。もしかしたら新品交換になる可能性もありますね。
書込番号:11939426
3点

hello123さん
やはりダメでしたか。
一発設定+個別学習で普通に使えるのでそれほど問題ではないのかもしれませんが、
マニュアルどおり操作してもできないのは不具合の可能性が高そうですね。
他にも試された方いらっしゃいましたら情報お願いします。
nehさん
アイデアありがとうございます。参考にさせていただきます。
書込番号:11939707
0点

メーカー番号の登録ですが、SETと押したあとすぐに機器ボタンを押してすぐに
離すと機器ボタンが点灯しっぱなしになり、メーカー番号登録できるようになります。
「すぐに押して離す」がコツかと・・・取説にも書いて欲しい。
書込番号:11941895
7点

巨大ネコさん
本当だ!出来ました。
セットボタンがらみの操作は長押しが多いので
つい2秒以上押してしまっていたみたいです。
この取説は他にも解りづらいと思うところがあるので
改善してもらいたいですね。
情報いただきました皆様ありがとうございました。
書込番号:11942340
3点

ちょっと気になったので430Dの取扱説明書(PDF)を見てみました。
メーカー番号を入力して設定する所です(P13)。
−−
2.SETボタンを押したまますぐに操作
切換ボタン「TV」を押す。
SETランプと操作切換ボタン「TV」が
点灯します。点灯後にすぐ指を離すと、SETランプと操作
切換ボタン「TV」が点灯したままになります。
−−
操作方法については特に問題は無さそうに見えますね。
操作を受け付けた結果(SETとTVの点灯)もありますね。
510Dの説明と比べて「点灯後にすぐ指を離す」の記述が追加されていて
詳しくなっています(510Dとは使用するボタン操作は若干違いますが)。
>「すぐに押して離す」がコツかと・・・取説にも書いて欲しい。
取扱説明書には書いてあるみたいですよ。
それともPDFのは改訂されたのでしょうかね?
書込番号:11949123
2点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ430D
先日購入し、色々と学習させて使っています。
さっそく質問なのですが、ミニコンポを学習させ音量を下げようとすると長押ししても音量はひとつしかさがらず、
連打するように押さなければの音量までもっていけません。
音量ならまだしも早送りや、早戻しに限っては全く機能しないのは辛いです。
説明書には目を通しましたが特に記載されていませんでしたのでご質問させていただきました。
なにか解決策があればご教示願います。
2点

自己解決しました。
登録するリモコンのボタンを長押しすればよかったみたいです。
ご迷惑おかけしました。
書込番号:11922439
4点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ430D
パナソニックのディーガとリモコンを3台(リモコン1、2、3)使用しております。
このリモコン1台で切り替えることにより3台に対して使用できますでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

私がつかっているのはRM-PLZ510Dですが、ちゃんとリモコンモード3つ分別々のメーカー番号が用意されていますので、RM-PLZ430Dも問題ないと思います。
リモコンモードの違いはそれぞれもモードで違う信号を出しているだけですから、ダメならそれぞれのリモコンで個々の学習をすればいいだけですが…
書込番号:11917214
2点

RM−PLZ510Dで、パナのDIGA BW800ですが、パナのリモコンコードで
メーカー番号を変えて試したことがあります。
パナのメーカー番号は3種類(モード1〜3)があり、これはパナのレコーダーの
リモコン1〜3に対応していました。
多分この機種でも大丈夫だと思いますよ。
ダメだったら1つ1つ学習させるしかありませんが...
書込番号:11917539
3点

ラジコンヘリさん。nehさん。
御教示ありがとうございました。なんとか対応できそうなので発注いたしました。
届きましたら感想を報告させていただきたいと思います。
書込番号:11919671
0点

本日到着しましたので設定してみました。
パナのテレビ、レコーダーの1,2,3はいずれもお見合い状態でのワンクリックで認識してくれました。
DENONのAVアンプはワンクリックでは認識してくれないので、コード番号の入力で認識してくれました。
ご参考までに。
書込番号:11925971
0点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ430D
スカパーHD!チューナーのレンタル版、HUMAX製 SP-HR200H ですが、
手動で記憶したにもかかわらず、ボタンが全く機能しませんでした。
基本的に赤外線リモコンは全て記憶できると思ったのですが・・・。
レンタルのスカパーHD!チューナーで使えた方いらっしゃいますか?
0点

理由は知りませんがレンタルのやつは使えません(登録できません)。私もできませんでした。
書込番号:11911863
3点

私もダメでした・・・・
で、SONYのサポートに電話して問い合わせたのですが、汎用リモコンなのでの一点張りで対処の仕方は無いそうです。
一覧表に書いてあるのはなぜ?って聞いても 書いてあってもそこは関係なく、汎用リモコンなんで だそうです。
もっと言いようがあろうに、残念な対応でした。
書込番号:11933964
0点

>基本的に赤外線リモコンは全て記憶できると思ったのですが・・・。
RM−PLZ510Dでも取扱説明書には「メーカーや機種によっては操作できない機能も
あります。」と書いてあります。
学習できるとしても赤外線を使っているリモコンなら全て操作できるという保証はして
いないので、学習させても使えなければ諦めるしか無さそうですね。
>で、SONYのサポートに電話して問い合わせたのですが、汎用リモコンなのでの一点張りで対処の仕方は無いそうです。
まぁこれは仕方が無いでしょう。
汎用リモコンなので使えればラッキー位に考えておく方が良いと思います。
書込番号:11934334
1点

スカパーHDリモコンの登録ですが、スカパーHDリモコンのボタンを押しながら
RM-PLZ430Dの受信部右から左にゆっくりスライドさせるように動かすと
登録できます。
書込番号:12006310
3点

crkkさん
そうなんですかw ありがとうございます
試してみますw
書込番号:12012647
0点

>レッドシグマさん
結局、登録はできましたか?
レッドシグマさんの確認を待って
購入の判断をしたいと思います。
>crkkさん
すごく微妙な登録のさせ方だと
思いますが、簡単にできますか?
書込番号:12014219
0点

>YFC_Mさん
出来ましたwww
でも、何回も失敗をしながら一つずつ根気よく繰り返しながらですけどね。
時間にして3時間くらいw
電源ボタン、テンキー部分、3桁入力ボタン、番組表、十字キー、決定キー、戻る、チャンネル+と-
を記憶させることが出来ました。
時間との戦いですががんばったかいがあり、見ることに関しては問題なくなりました。
crkk さん、いい情報をありがとうございました。
書込番号:12016124
0点

>レッドシグマさん
おー、よかったですね。
また、書き込みありがとうございます。
根気が必要そうですが、購入してみます!
書込番号:12022100
0点

当方もスカパー光のレンタルチューナーが、
学習させれず、他サイトでも調べましたが、
リモコンを向かい合わせて、
学習させる際、スカパー側の
リモコンボタンをチョンと、
短く押せば全て上手く
学習させれました。
スカパー光チューナーはsp-250wですが、
問題無しで使用してますよ。
最初は、受信側の学習リモコンが
ピッと音がなるまで、
スカパー側の信号を長押ししていたのですが、何故かその場合は学習してくれないようです。
すでに書き込みにあった、
受光部を右から云々もこれと同じで
たまたま短く受信した時にOKだったんでは
ないですかね?
書込番号:14958057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ430D
はじめまして。ユニデンのテレビは操作はできないんでしょうか?ソニーのレコーダーとつないでユニデンのテレビを使用しているのですが、レコーダーのリモコンではユニデンは対応してなくてそれぞれのリモコンで電源を切ったり音量の調整をしたり大変不便です。学習リモコンを使えば1つで操作できるので解決できるかと思いましたがユニデンはこの学習リモコンでも操作はできないんでしょうか?家電オンチなのでお教えください。
0点

こんばんは
基本的に赤外線のリモコンならほば学習できますよ
家はRM-PLZ510Dですけど良く判らないメーカーのリモコンも学習させて
使っていますよ
書込番号:11895470
0点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ510D
当方、新型のPLZ430Dを購入しましたが、
PLZ510Dも同じだと思いますので、こちらのクチコミで質問させて下さい。
数字キーですが、1〜12までありますが、
みなさん通常は地上波放送に設定しているかと思いますが、
BSデジタルはどのような設定にするのが使いやすいでしょうか?
BSを押してから数字キーにBSチャンネルの信号を学習する事は出来ましたが、
そうすると、地上キーを押して数字キーを押すと、そのBSチャンネルに切り替わってしまいました。
地上,BS,CSボタンを押すと、それに合わせて数字キーの信号も
(地上,BS,CS用に)変わるかと思ってましたが、
動作しませんでしたが、それは仕様でしょうか?
よって、BSデジタルのチャンネルを変えるには、
BSキーを押してBSチャンネルに切り替えてから、
チャンネルキー(↑、↓)でチャンネルを変えるしかないみたいだったので、
苦肉の策として、シフト+数字キーにBSチャンネルを学習させました。
3点

>(地上,BS,CS用に)変わるかと思ってましたが、
動作しませんでしたが、それは仕様でしょうか?
PLZ430Dの仕様と言うよりも、TVの仕様に依存するのではないでしょうか?
私が今使用しているTVでは、リモコンの地デジ/BS/CSボタンを押してから
数字ボタンを押せば各チャンネルに切替わるので、PLZ510Dでも同じように
操作が出来ます。
ところが以前のTVでは、リモコンにBSチャンネルのボタンが別にありましたので
ケビンくんさんの様にシフトを押してから、各チャンネルの切換をしていました。
書込番号:11855973
0点

のら猫ギンさん
先日のBWT2100でのコメントに引き続き、コメントありがとうございます。
おかげさまで学習リモコンの便利さを知りデビュー出来ましたよ ^^
昨日到着したばかりでまだ使いこなせてませんが ^^;
確かにTVの仕様によるのかもしれませんね。
(私のテレビのリモコンも、BSデジタル用の数字キーが付いてます)
それと関係するか分かりませんが、
BS/CSボタンを押してから数字ボタンを押すと、
地上波→数字ボタンの時より動作音が小さいです。
私のようなTV仕様にも対応してれば良かった
(地デジ/BS/CSボタンに連動した数字ボタンの多信号機能)のですが、
そういった機能は無さそうなので、シフト機能を活用する事にします。
書込番号:11856921
0点

私は5・9・12のボタンにBSを、
それ以外のボタンに地デジを登録しています。
いちいちBSや地デジのボタンを押してから
数字ボタンを押すのは面倒なので
数字ボタンを一度、押すだけで
ダイレクトにBSか地デジを選局できるようにしました。
方法としてはプチマクロを利用します。
(詳しくは検索)
例えばRM-PLZ510Dの
「1」 のボタンにNHK総合を記憶させたいときは
リモコンどうしを突き合わせたら
まず、学習したいリモコンの 「地デジ」のボタン を押し、
そして その後に 素早く
「1」 のボタンを連打させます。
そうするとRM-PLZ510Dの「1」のボタンには
単なる 数字の「1」ではなく
「地デジの1」が記憶されます。
また、NHKのBS1をRM-PLZ510Dの
「5」のボタンに記憶させたいときは
学習したいリモコンの 「BS」のボタン を押し、
そして その後に 素早く
「1」 のボタンを連打させます。
そうするとRM-PLZ510Dの「5」のボタンには
単なる 数字の「5」ではなく
「NHKのBS1」が記憶されます。
ただし、この方法は
テレビの選局時に 多少の時間ロスが生じます。
説明はややこしいのですが
やってみれば わかります。
書込番号:12276195
0点

↑
私の説明は あまりうまくできていないので
こちらがいいかも
↓
http://bibouroku.txt-nifty.com/blog/2007/02/post_9d74.html
http://bibouroku.txt-nifty.com/blog/2007/02/2_a410.html
書込番号:12277266
0点

ズポックさん
アドバイスありがとうございます。
プチマクロの裏技があるんですね。
これだと、マクロ機能を使わなくても普通のボタンでもマクロもどきが出来ますね。
ちなみに、コメントを読んでて気付いたのですが、
私は田舎ですので、地上放送は1,3,4,6,8,10しか使ってませんでした。
だから空いてる2,5,9,11,12にボタンにBSを入れ込もうかと思います。
(NHK以外の無料放送だったら、丁度5チャンネルなので収まりそう ^^)
書込番号:12306500
0点

そうなんですかー。
私は逆にBSはNHKしか見ないです。
(追っかけ再生だと
あのオジャマな契約お願いのボックスが消えるので!?)
書込番号:12311989
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
テレビリモコン
(最近5年以内の発売・登録)





