
このページのスレッド一覧(全651スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2020年3月23日 07:11 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2020年3月12日 16:39 |
![]() |
6 | 5 | 2020年2月27日 18:53 |
![]() |
3 | 1 | 2020年2月23日 03:37 |
![]() |
12 | 7 | 2022年6月11日 10:05 |
![]() |
7 | 11 | 2020年2月4日 11:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (S) [シルバー]
掲題のLGテレビのリモコン登録がうまくいきません。sonyのメーカーコード表にはLGのコードは無いのですが、一発、簡単設定ではピーと登録が出来た様な感じで終わります。しかしホームキー、矢印キー、地デジ・BS/CSキーが初期登録されませんでした。その為、キー単位でリモコン信号を登録を行ったところ、ホームキー、矢印キーはうまく登録できましたが、地デジ/BS/CSキーには個別に登録しても全てBSに切り替わってしまいます。
地デジに戻るには数字キーで地デジに戻りますが、CSには切り替わりません。過去の書き込みではマジックリモコンでうまく行かなかったとの記事は読みましたが、LG標準のリモコンでPLZ530を使っている方のご助言をお願い致します。
5点

LG製のTVを使用してます。
各放送の切り替えは「地デジ」、「BS」、「CS」ボタンにそれぞれのチャンネルを1局だけ登録し、放送切り替え後、チャンネル切り替えは上下ボタンで操作します。
私も当初困りましたがその方法しかなさそうです。
書込番号:23287448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

連絡ありがとうございます。
各切り替えキーに設定しようと思いましたが、49UH6500の標準リモコンは地デジの状態でCSやBSの3桁入力を受け付けてもらえませんでした。そのため、まずはCSに切り替える方法を模索中です。何がご存じでしたら、ご教示いただけますと幸いです。
書込番号:23289769
0点

>どむ2さん
標準(純正)リモコンに「地デジ」「BS」「CS」の直接切り替えボタンは有りませんか?
そこでCS放送に切り替えた状態で、学習リモコンの、
@「SET」長押し
A「TV」
B「CS」
C1数字ボタン
を押してから標準(純正)リモコンの
D数字ボタン「1」で登録します。
登録後、学習リモコンの「CS」ボタンを押すと「001」チャンネルに切り替わります。ここは放送無いチャンネルです。
ここで「チャンネル」の「+」を押すと「055」 のショップチャンネルに飛びます。
書込番号:23290270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

手順ありがとうございます。
LGの標準リモコンのためかもしれませんが、ご教示いただきました方法では、結果が同じでした。
(前回はBSになると書きましたが、CSの161チャンネルになるの間違いでした。)
LG標準リモコンでCSにして、数字キーを押すと「チャンネルが登録されていません」と表示されます(メッセージは異なるかも)
そのため、LG標準リモコンにチャンネル登録をすれば、ご教示頂いた方法でうまくいくのかな?と考えていますが
標準リモコンにチャンネル登録するマニュアル(手順)がわからず(ネットで探しても)手詰まり状態です。
もう少しいろいろ工夫してみます。
書込番号:23300435
0点

LGの標準リモコンで「CS」してから学習リモコンに登録する作業はリモコン同士を向かい合わせて行うので「チャンネルが登録されてません」は無視です。
CSに切り替えられたのならばチャンネルの「+」「−」ボタンで 放送中の番組に飛びませんか?
もしくは「番組表」からチャンネル選択という方法もありますが…。
書込番号:23300537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



テレビリモコン > LGエレクトロニクス > AN-MR650A
【使いたい環境や用途】
LGのプロジェクター、PF50KSでの使用を考えています。AN-MRには2017年モデルと2018年モデルがあるみたいで、2017年モデルは017年の製品に対応すると書いてあったりしていて、買っても使えなかったらどうしようとなかなか購入を決意できていません。2018年のものを購入すれば問題ないですか?
書込番号:23279444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ナゼに、「PF50KS」の純正リモコンではダメなんっでしょうか。(・・?
書込番号:23279452
2点

https://www.lg.com/jp/support/product-help/CT20160005-1438942373599-others
https://digiyoku.com/app-lgtvplus/
これでいいんじゃない?
書込番号:23279453
1点

おぉ!こんなのがあるんですね。家のテレビで利便性は知っていたので購入したいと思っていたのですが、これを一旦試してみようと思います。ありがとうございました。ちなみに、不満が出た時の為に一応リモコンについて回答頂けないでしょうか。よろしくお願いします
書込番号:23279812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>不満が出た時の為に一応リモコンについて回答頂けないでしょうか。よろしくお願いします
僕はPF50KSもマジックリモコンも持ってないけど、プロジェクタでにもマジックリモコンが対応してるとして、リモコン自体は○年版とか関係なく動くはずだけどね
唯一違うのは、TVのが新しくなるごとに機能が増えていってそれに伴いリモコンにもボタンが増えていった場合、旧機種ではそのボタンが使えないとかだろうね(例えば最新版には“4Kボタン”があるけど、昔のやつには無いなど)
LGとか関係なく、リモコンが変わってボタンが増えてそのボタンが使えないだけだったいいんだけど、ボタンの総数は同じで新しいボタンを付けたために、何かボタンを減らしたみたいなのもありがちなんでリモコンの写真を見比べて何が変わってるかをチェックして決めればいいんじゃない?
あとはリモコンが新しくなるとボタンが増えた減った以外に、形が変わって持ちやすくなった、持ちにくくなった、例えばマジックリモコンだとクルクル回す部分が変わって使いやすくなった、壊れにくくなったとかもあるだろうから(逆に使いにくくなった、壊れやすくなったなんてのもあるかも?)その辺のレビューを検索してチェックするといいんじゃない?
書込番号:23280254
0点

>家のテレビで利便性は知っていたので購入したいと思っていたのですが、これを一旦試してみようと思います。
あ、LGのTVを使っててマジックリモコンも持ってるってことだったら、ペアリングさえし直せばTV用のマジックリモコンを使うことも出来るだろうし、逆にアプリの方(スマホ)でTVを操作することも出来るからどっちも試してみて、マジックリモコンを買う方がいいのか、今のままTV用だけでいいのか、逆にアプリ使えばマジックリモコンいらないじゃんってなるのかのんびり決めればいいんじゃないかな?
書込番号:23280264
0点



テレビリモコン > SONY > HUIS-100RC

>ひまJINさん
最新のファームになっています。
使っているUSBケーブルもデータ通信ができるもので、充電はできます。
USBケーブルを疑ってみます
書込番号:23254905
0点

注意書きで、市販のUSBケーブルでは動作しない可能性がありますので、付属品をご使用ください とありますね。
まずは付属ケーブルでお試しを。
書込番号:23255107
0点



テレビリモコン > リンクジャパン > eRemote RJ-3
先日Google Homeを購入したので連携を試しています。
概ねうまく行っているのですが
音声操作にて10チャンネルに変更するときのみ「テレビはそのモードに対応していません」
となり変更することができません。
ehomeのアプリを使う際は問題なく10チャンネルに変更されます。
設定方法や回避の方法をご存じの方がいましたらご教授お願いします。
3点

解決はしていないけどとりあえず回避したので
もともとチャンネルが設定されていないボタンに10チャンネルの赤外線を登録
(とりあえず私の地域では9チャンネルは何も登録がないのでつかいました。)
IFTTTにて"10チャンネルにして"をトリガーにチャンネル9を操作する設定にしました。
(当然出力される赤外線は10チャンネルのもの)
正当な設定方法をご存知の方がいましたらまた、ご教授お願いします。
書込番号:23246615
0点



テレビリモコン > JVC > RM-A633-B [ブラック]
パナソニックブルーレイレコーダーのDMR-BZT810に使用しています。
再生中の30秒スキップと10秒戻しに対応する方法がないかと、この一年いろいろ試してますがだめです。
やはり取説にないなら対応しないんでしょうか?
他のリモコンに買い換える事も検討中ですが、後継のBZT820しか対応表にないものが多くて、それも困っている点です。
純正はすぐ壊れるし。(三代目でもう嫌になりました)
書込番号:23221787 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

DIGAの進む、戻るだと
“<<”、“>>” ←再生しながら早送り、戻し
“|<<”、“>>|” ←次のポイント、前のポイント(チャプター)まで一気に飛ばす
“10秒戻し”、“30秒早送り”
この6個を使うわけだけど、このリモコンにはそれらしいボタンは“<<”、“>>”、“|<<”、“>>|”の4つしか無いから無理だろうね
リモコンによっては全然関係ないところ(これだと十字キーの左右など)に割り振ってる場合とか、一つのボタンが2個の機能になってて他のキー(よくあるのがシフトキー)を押した後にみたいなのもあると思うけど、それっぽいボタンもない(まあ取説に書いて無くていろいろ試してもないってことは無いんだろう)
[社外リモコンで10秒、30秒ボタンのあるやつ]
https://www.elecom.co.jp/products/ERC-BDR01BK-MU.html
https://www.amazon.co.jp/dp/B07L3XB3V4
[他に学習リモコンを使う]
https://www.amazon.co.jp/dp/B0040N9MZM/
↑こういうやつ
メリット:いくつもの機器を登録できてボタンも好きな割当を自由に出来るので便利
デメリット:いろいろ出来すぎて面倒と思うかも?
https://www.amazon.co.jp/dp/B00AYQNIXQ/
↑4つだけ自由に割り当て出来るボタンがついてるもの
メリット、デメリット:割当出来るのがよくも悪くも4つだけ
あと、学習リモコンを使う場合、プリセット(最初から入ってる割当)にあれば問題ないけど、なくて自分で新規に割当しようと思えば、元のリモコンが無いと無理
[]
書込番号:23221912
2点

>家電全部買い換えたいさん
今まで純正品のリモコンを使って壊れた経験がありません。長いものでは5、6年使いました。
使い方を見直してみるのも良いかと思いますが、、
書込番号:23221989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2011年モデルのレコーダーであればリモコンの反応が悪くなってもおかしくありません
リモコンのキーパッドの裏側が導電性ゴムで古くなると導通が悪くなるためです
使い方が悪いわけではありません
当方もソニーのレコーダーのリモコンが反応が悪くなったため、同じJVCのリモコンを使っています
確かに10、15秒戻し等はないですね
早く送りして直ぐに止めています
書込番号:23222215
2点

その機種独自の機能を「ズバリ」使うには、「純正リモコン」か、「学習リモコン」にするしかすべはないっす。
そして、「学習リモコン」は、「純正リモコン」あってこそのものなんで、いまの純正が壊れているんであれば、「純正リモコン」は入手できるうちに買っておいたほうがいいっすよ。
>純正はすぐ壊れるし。(三代目でもう嫌になりました)
ソニーリモコンは、「若干」コワレ易い傾向はあるみたいっすけど、そんなに極端な差は感じたことはないっす。
なので、ゴメンナサイなんすけど、使い方に問題がありそうな気もするっすよ。('ω')
書込番号:23222492
2点

みなさま(まとめての返信ですみません)
こんなにお早くありがとうございます!
バッファローのレコーダーに対してはちゃんとスキップボタンが割り振られている(決定ボタンの左右)のだからきっと…!!と、あれこれ模索しましたが、みなさんからのコメントでスッキリ諦められます。
使い方は、こども含めて使い倒すので、たしかに良くないと思います。まずは先送りスキップ、次にタッチパッドなどがイカれてきて、分解清掃とアルミホイル噛まして延命するも、5年くらいで死亡するパターンです。(分解時、リモコン裏のシールの下にひとつネジが隠れています、後世の方の参考に…)
また、他のリモコンのご紹介もありがとうございます!口コミ見ますと他のDIGAの30秒スキップ対応しているものもあるようですね♪吟味して乗り換えようと思います。
みなさまありがとうございました。
書込番号:23223123 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自己レス訂正。使用三年程度で壊れる、でした。でも日立のテレビwoooリモコンはもう15年使って壊れないんですよねぇ。
書込番号:23223126 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




テレビリモコン > RATOC > RS-WFIREX3
ずっとRATOCに電話しているのですが繋がらないのでこちらで質問させてください。
先日RS-WFIREX3を導入しスマホにアプリを入れ、エアコンを追加するところまでは出来ました。
しかし「屋外での使用を有効にする」に設定すると「接続に失敗しました。」と出ます。
2GHZ帯のWifiに繋ぎ、そのWifiが届く範囲であれば、エアコンをスマホのアプリで動作させるところまでは出来ています。
スマホはAndroidのGoogle Pixel3です。試しにXperiaでやってみてもうまくいきませんでした。
お詳しい方アドバイスお願い致します。
また他に必要な情報があればお伝えしますのでご教授ください。
1点

この手の問題は、ルーターの設定、状態に起因すると思います。
まずはルーターの再起動、RS-WFIREX3のQ&Aを参考にルーターの設定などを見直して見て下さい。
https://iot.ratocsystems.com/support/rs-wfirex3/
書込番号:23201688
0点


>すけえもんさん
>2GHZ帯のWifiに繋ぎ、そのWifiが届く範囲であれば、エアコンをスマホのアプリで動作させるところまでは出来ています。
これは家外設定をしない(できない)状態でアプリで操作可能って意味ですよね。
単に、LAN内でアプリが動作しているスマホとリモコンが通信可能な状態で、通常の利用時にはそれで問題ありません。
念のため確認ですが、家外設定時にはスマホとリモコンは同一のSSIDに接続されていますか?
もし、別のSSID(スマホは5GHz帯でリモコンは2.4GHz帯のSSIDなど)だと設定に失敗すると思います。
書込番号:23201766
0点

3名様お返事ありがとうございます。
現在TCP/IPの設定変更に挑戦中です。
>ひまJINさん
>柊の森さん
改めて見直したところ、TCP/IPの設定の可能性は否定できないと思われました。
今設定を変えようと試みていますが、なにぶん詳しくないもので調べながら行っているところです。
ちなみに私はソフトバンクのE-WMTA2.3と言うルーターを使用中です。
恐らく以下のサイトを見ながらやればできるかと思って今読んでいるところですが、
TCP 60001/60011
SNTP 123
SSL/TLS 443/8883
この値をどこに入力すればよいのか・・・。もう少し探してみます。
>亜都夢さん
>これは家外設定をしない(できない)状態でアプリで操作可能って意味ですよね。
>単に、LAN内でアプリが動作しているスマホとリモコンが通信可能な状態で、通常の利用時にはそれで問題ありません。
その通りです。アプリからLEDを点灯させるところまでは出来ております。
書込番号:23202074
0点

>すけえもんさん
光BBユニットというやつですね。
少しググってみましたが、詳細な設定に関する資料が見つかりませんでした。
ちなみに、これはルータなのでしょうか?
単にアクセスポイント及びHUBとして動作しているだけで、ルータは別に存在しませんか?
>TCP/IPの設定の可能性は否定できないと思われました。
意味がよく分かりませんが、ポート開放の事でしょうか?
確かに家外設定では利用するポートが開放されている必要はあります。
でも、たぶん普通のルータなら利用者が意図的に閉じない限り問題は無いと思います。
もし、ルータ等の設定変更が可能だったとしても、ネットワークに関して知識をお持ちでないなら触らない方が良いと思いますが…
>スマホはAndroidのGoogle Pixel3です。試しにXperiaでやってみてもうまくいきませんでした。
最初の投稿に書いてありましたが、機種の違いで設定が出来なかったって事ですか?
それとも両方とも駄目だったとの意味でしょうか?
再度確認しますが、スマホの接続先はリモコンと同じSSIDですか?
設定時はアプリ画面上に説明が出ると思うので接続先を合わせると思いますが、もしスマホは通常は5GHz帯を利用してるなら再接続寺には5GHz帯で接続されていませんか?
判別はWi-FiのSSIDの最後が「-5G」か「-2G」で、リモコンは「-2G」しか利用できません。
スマホは利用時は「-5G」でも動作しますが、設定時は「-2G」に接続する必要があります。
書込番号:23202353
0点

>亜都夢さん
何度もお返事ありがとうございます。
光BBユニットというやつですね。
→そうです。型番はE-WMTA2.3です。
一応よくあるご質問でIPアドレスの固定割り当て等の設定方法は見つけました。
https://www.softbank.jp/support/faq/view/19680
IPアドレスを固定し、ポート転送の設定もしてみましたが、まだ減少変わらずです。
ちなみに、これはルータなのでしょうか?
単にアクセスポイント及びHUBとして動作しているだけで、ルータは別に存在しませんか?
→確かに言われてみればこれはルーターではなくHUBとして動作しているだけかもしれません。
だとすると黒い箱(NTTの物)がべつについているのでそちらの設定を弄る必要がある気がしてきました。
意味がよく分かりませんが、ポート開放の事でしょうか?
→それを試してみました。
最初の投稿に書いてありましたが、機種の違いで設定が出来なかったって事ですか?
それとも両方とも駄目だったとの意味でしょうか?
→両方ともダメでした。
再度確認しますが、スマホの接続先はリモコンと同じSSIDですか?
設定時はアプリ画面上に説明が出ると思うので接続先を合わせると思いますが、もしスマホは通常は5GHz帯を利用してるなら再接続寺には5GHz帯で接続されていませんか?
→同じSSIDです。2GHz帯のものに繋いでおります。
NTT側のルーターの設定を何か弄らないといけないのかもしれません。
型番など調べて説明書とにらめっこしてみます。
書込番号:23202422
0点

>すけえもんさん
接続するSSIDの問題ではないみたいですね。
光BBユニットのIPアドレス固定のリンク先見ましたが、「ルータ機能の設定」という項目があるって事はルータなのですね。
ルータ機能が動作しているとしたら、NTTの機器はONUかも知れませんね。
ちなみに、RS-WFIREX3はIP固定は必須ではありません。(通常のルータなら固定できない)
勿論、家外設定時でも問題ありません。
あと、リンク先に説明のある「ポート転送」ですが、「ポート開放」とは違うのでは?
「ポート開放」は必要なポートでの通信を許可する(遮断しない)の意味で、「ポート転送」は特定のポートの通信を別のポートに転送する感じだと思うのですけど。
私が設定したのはかなり前なのであまり覚えてませんが、家外設定時に問題が起きた記憶がありません。
最近のマニュアルを見ると初期状態で家外は有効に見えますが、以前は無効だった気がします。
>「屋外での使用を有効にする」に設定すると「接続に失敗しました。」と出ます。
もしかして、このメッセージはラトックのクラウドへの接続に失敗したという意味なのかも。
ラトックへのユーザ登録は完了してますよね?
もし、ユーザ登録をスキップしているならクラウドは使えないので家外利用も出来ません。
書込番号:23202622
0点

>すけえもんさん
書き間違えてました。
もしかして、このメッセージはラトックのクラウドへの接続に失敗したという意味なのかも。
↓
もしかして、このメッセージはラトックのクラウドへの認証に失敗したという意味なのかも。
書込番号:23202649
1点

>亜都夢さん
週末を挟みお返事遅くなり申し訳ございません。
>もしかして、このメッセージはラトックのクラウドへの接続に失敗したという意味なのかも。
>ラトックへのユーザ登録は完了してますよね?
>もし、ユーザ登録をスキップしているならクラウドは使えないので家外利用も出来ません。
まさしくビンゴでした。まさかユーザー登録がそんな重要な役割を果たしているとは思っていませんでした。
アラートでも出てくれれば良いのに、亜都夢さんに言ってもらえなければ諦めるところでした。
これで屋外でも使えそうです。ありがとうございました。
書込番号:23208235
1点

>すけえもんさん
お役に立てて良かったです。
念のためマニュアルを確認してみましたが、セットアップ部分では下記の様に表記されていました。
「スマートスピーカーと連携する場合は、必ずユーザー登録が必要です。」
これだと連携しない人はユーザ登録は不要とも読めますね。
マニュアルの後半の家外利用の説明ではクラウドを経由すると記載はありますが、ユーザ登録との関連についての記載は見当たりませんでした。
考えれば分かるって事なのかもしれませんが、エラーメッセージを分かりやすく変更するか、マニュアルのセットアップ部分でもう少し説明があっても良いですよね。
書込番号:23208461
3点

>亜都夢さん
単なるユーザー登録だと思いスキップしてしまっていました。
言われてみればクラウド経由でコントロール出来ているのは予想できますが、
素人にはなかなかそこまで頭が回らないです。
そこまで気づいてくれて本当に助かりました。
もっと色々と活用できるよう調べたいと思います。
また何かありましたらお力を貸してください。
書込番号:23209001
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
テレビリモコン
(最近5年以内の発売・登録)





