
このページのスレッド一覧(全651スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 6 | 2019年7月17日 13:01 |
![]() |
3 | 11 | 2019年7月12日 06:50 |
![]() |
11 | 10 | 2019年7月11日 23:00 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2019年7月4日 19:10 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2019年6月12日 17:27 |
![]() |
0 | 2 | 2019年6月9日 14:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビリモコン > RATOC > RS-WFIREX4
グーグルネストハブと繋げたく購入しました。
リモコン自体の設定は終わり、グーグルアシスタントで声で操作できるようになりました。
ただ一枚目の画像の登録手順の3番のリンクするというアクティビティは出ませんでした。
一瞬iPhoneの画面の下にリンクしましたという文字は出ました。
グーグルネストハブと繋げておはようのルーティーンで電気とエアコンとテレビがつくように設定をしたいのですが、その為には2、3枚目の画像にリモコンのアイコンが出ないと出来ないようなのですが出てきません。
2枚目の画像のデバイスの所で右下のプラスをおしてスマート家電リモコンを押すのですか登録しましたと出るだけでトップにアイコンは出ません。
ホーム画面で追加からデバイス追加としてもデバイスがありませんと出ます。
これはどうすれば繋げられますか?
グーグルホームで繋がれている方教えてください。
分かりにくい文章ですいません!
書込番号:22798160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>10yuriyu10さん
久しぶりに「ネストハブ」って表現を見たので一瞬違うものかと思いました。(蛇足)
要するにGoogleHomeアプリの対象デバイスに家電リモコンに登録したデバイスが出てこないって事ですか?
最初の画面(登録手順の確認)はカスタム(Conversation Actions)のものだと思います。
GoogleHomeアプリ側でのリンク(最初だけ)も完了したのですよね?
その結果、カスタムでの音声操作は出来るとの理解で良いですか?
もしかして…少し誤解(元々分かりにくいかも)してませんか?
スマートホームデバイスとして認識させるには、家電リモコン側もスマートホーム(Direct Actions)で登録しないと駄目です。
それも完了していてデバイスが表示されないって事でしょうか?
ちなみに、本機の場合はGoogleスマートホームではエアコンと照明として登録されたデバイスしか操作できません。
テレビも操作したいならテレビの信号を操作可能な種別(エアコンか照明)として個別登録すれば利用可能です。
解釈が間違ってたら、ご指摘下さい。
書込番号:22799215
0点

>亜都夢さん
回答ありがとうございます!
要するにGoogleHomeアプリの対象デバイスに家電リモコンに登録したデバイスが出てこないって事ですか?
最初の画面(登録手順の確認)はカスタム(Conversation Actions)のものだと思います。
GoogleHomeアプリ側でのリンク(最初だけ)も完了したのですよね?
その結果、カスタムでの音声操作は出来るとの理解で良いですか?
↑そうです。リンクしましたの文字はでてます。
そしてグーグルネストハブ本体とグーグルアシスタントアプリでは「OK Google家電リモコンでテレビのボリュームあげて」などの操作はできます。
グーグルホーム アプリではなぜか、家電リモコンはこのデバイスではサポートされていません。と出ます。
スマートホームデバイスとして認識させるには、家電リモコン側もスマートホーム(Direct Actions)で登録しないと駄目です。
それも完了していてデバイスが表示されないって事でしょうか?
↑一応1枚目の写真の2つとも設定してます。
カスタムの方は上記の通りで、スマートホームの方は「OK Google〇〇して」というと「〇〇はまだ登録されていません。アシスタントのスマートホームから設定してください」と言われます。
なのでもう一回スマートホームの方から家電リモコンを追加するとリンクしましたの文字だけでてきての繰り返しです。
グーグルに電話して家電リモコンをデバイスとして登録する方法ではなくグーグルホーム アプリからルーティーン→グーグルアシスタントによる操作→操作を追加→グーグルアシスタントのコマンドを入力で、家電リモコンでテレビをつけてなどの入力でおはようからテレビ、リモコン、照明はつくようになりました。
1つずつ読み上げるので全部つくまでに時間はかかりますが…
まあいいやと思って同じ要領でおやすみで全部消すようにしようかと思ったらおやすみはなりません。
そしてなぜかグーグルネストハブに今まで通り「OK Google家電リモコンでテレビをつけて」と言ってもそれはできません。と言われるようになりました_(:3」z)_
「OK Google家電リモコンにつないで」からの「テレビつけて」はなります。
謎がどんどん深まるばかりです。
昨日の夜から今まで寝らずに調べたりやり直したりしていて夜中に家電リモコンの方の問い合わせにもメールを送っています。笑
グーグルにも家電リモコンの方にもどこまで対応してるか問い合わせてといわれました。
グーグルネストハブの冊子に載っていたのでこの家電リモコンにしたのですが…(´・ω・`)
寝てないので文章とテンションがおかしいかもですが他に何か怪しいところありましたら教えてください!
書込番号:22799296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>10yuriyu10さん
徹夜ですか…お疲れ様です。
まず、家電リモコンのカスタムとスマートホームは別物です。
片方がOKでももう一方がOKになるとは限りません。
「登録手順の確認」も別にあります。
今回は、それぞれのリンク(アカウント入力)が正常に完了しているって事ですね。
ちなみに、家電リモコンアプリでスマートホームの対象デバイス(エアコンか照明)は追加していますか?
ここで追加したデバイスがGoogleHomeアプリ側で検出可能なデバイスです。
今回の問題は、この追加したデバイスが認識できないって事でしょうか?
書込番号:22799482
0点

>亜都夢さん
徹夜です(><;)
寝ようと思ってももやもやして寝れません笑
エアコンも照明も登録してます!
その2つが出来るのですね…
そうです。デバイスは0とでます(´・ω・`)
家電リモコン自体はiPhoneで全部使えるので便利は便利ですが、どうしてもグーグルホーム のルーティーンで、おはようただいまで全部つけて、おやすみ行ってきますで消してをしてみたかったのです。
書込番号:22799496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>10yuriyu10さん
多少遅延はありますが正常にリンクされていれば検出は可能なはずですが駄目ですか。
もし、カスタムが稼働しているなら、以下の方法(回避策)は試されましたか?
ルーティンの「おはよう」を編集する場合
Googleアシスタントによる操作…の項目の一番下の「操作を追加」でカスタムコマンド「家電リモコンで○○をXX」の様に記述
必要数を追加します。
但し、連続指示は正常稼働しない可能性もあるので、順番や遅延(間に無駄な応答をさせるなど)の工夫が必要かも知れません。
最後にGoogleHomeも家電リモコンもいつの間にか動作等が変化した事があります。
アプリ等のアップデートが原因と推測できる時もありますが、全く分からない事もあります。
なので、駄目な時は無駄に追求しないで時間を置いた方が精神衛生上も良いと思います。
書込番号:22799586
0点

>10yuriyu10さん
もしかして、少し前に日本上陸したNest Hubの意味だったのですね。
記憶は曖昧ですがGoogle Home(画面無し)が日本発売前にそんな名前で呼ばれていたはず、と思い込んでいたので誤解しました。
すっかり忘れてましたが、報道時にAmazonのEcho Show対抗機と考えれば格安ですが、Fire HD 10(Echo Showモードがある)のセール時価格と比べると高いと思った事を思い出しました。
Nest Hubも連携に関わる部分はGoogle Homeと同じだと思いますが、未だに希望した動作にはなってませんか?
書込番号:22803793
0点



テレビリモコン > ELPA > RC-TV009LG
OLED55C8を購入し、画質の良さに満足しています。マジックリモコンもポインタでマウスのように使用でき便利です。
しかし、我が家は録画再生用での使用がメインのため、録画の再生、早送りなどのキーがないマジックリモコンは不便です。
追っかけ再生などもなかなかうまく操作できません。(画面下部に再生ボタンなどを表示させることがなかなかできない)
このため簡易リモコンの購入を検討していますが、メーカーのページを見ても、機種ごとの対応状況は出ていませので、この機種でC8が対応しているかご存じの方がいらしたらお知らせください。
ちなみに、古いLGTV用の純正リモコンでは、電源のオンオフと、録画再生のスタート一時停止くらいだけは反応しました。
2点

こういった「簡易リモコン」では、純正機能を100%発揮できないっすよ。
スナオに、純正リモコンがある前提で、「学習タイプリモコン」にするべきっす。
書込番号:22790075
0点

ただし、「マジックリモコン」は、無線タイプなんで、普通に入手できる赤外線タイプの「学習リモコン」では、やっぱし全機能は使えないと思うっす。
ある程度の割り切りは必要っすね。
書込番号:22790077
0点

>Excelさん
ありがとうございました。そうですね。マジックリモコンの全機能は元々望んでいません。
録画一覧をワンボタンで呼び出したり、早送りなどができるだけでOKなのですが。
もし学習リモコンでお勧めがあればご教示ください。自分でも調べてみます。
また、この機種で上記のような最低の操作ならできるかご存知の方がいらしたら情報をお願いします。
書込番号:22790132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Excelさん
ご回答を頂いていたのに、十分理解せず追加質問を出してしまいました。
電波方式だと赤外線のリモコンはだめですよね。
ただ、LGの古いTVの赤外線リモコンで、オンオフと録画の一時停止位は出来たので、赤外線リモコンでもう一声便利なのないかな、という程度です。
書込番号:22790140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>赤外線リモコンでもう一声便利なのないかな、という程度です。
テレビ側は、赤外線受光部も持ってるので、赤外線リモコンも使えるんすけど、せいぜい、
・オンオフ
・チャンネル
・音量
・入力切替
・メニューくらいは出るのかしら。
まぁせいぜいそんなとこっす。
純正が「無線」である以上は、純正からの学習もできないし。
あとは、学習タイプの「PLZ530D」「PLZ430D」あたりの「LG用プリセット」でどんくらい操作できるかってところっすかねぇ。
・・・と思ったら、プリセットに「LG」がない。(;^_^A
こりゃぁダメっすねぇ。
いわゆる、スマートリモコンあたりを、検討してみてはどうっすか?
書込番号:22790316
0点

j実機もっていないのでエスパーで答えると
画面下部に再生ボタンなどを表示させることがなかなかできない
録画した番組を再生中にしか表示することができないのでは?
01録画番組を再生しているときに、マジックリモコンの▼ボタンを押す
02再生コントロール画面が表示される
録画再生中にマジックリモコンで▶ボタンを長押ししたら早送りするとか、ホイールを押したら通常再生に戻るとか秘密の機能があるかは?
書込番号:22790627
0点

>カナヲ’17さん
>Excelさん
情報ありがとうございました。スマートリモコンは初めて知りました。ありがとうございました。でもオーバースペックかな。
追っかけ再生にするのが大変で、ここでの口コミを参考に色々いじくっているうちに、偶然できる有様なので、疲れます。c8入れ替えで手放したREGZA z3500や古いLG TVの操作性はすごく良かったので、録再の部分だけ手軽にしたいと、その方策を探しているところです。
恐らく同じ悩みの人は多いと思いますが。
書込番号:22790987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

j当機を持っていませんが
”追っかけ再生”出来るのは、録画中の番組のため、録画リストを出さないとダメなのではないでしょか。
そこに「録画中」の番組が表示されていたら、再生すれば”追っかけ再生”になりませんか。
このテレビは、利用出来る機能だけ、その都度使える様になっている様です。
テレビ視聴中にダイレクトで”追っかけ再生”はできないということではないでしょうか。
間違っていたらごめんなさい
書込番号:22791047
0点

>カナヲ’17さん
ありがとうございます。c8は、現在録画中の番組は録画一覧に出ないのですよ。で、色々書き込みがあるのでさんざん追っかけ再生を試してますが、出来たりできなかったり、なんだかうまく行かないのですよ。
私も色々機器をいじる方なのですが、購入して間もなく1週間になるのにc8のマジックリモコンというかインターフェイスはどうも使い勝手がよくないですね。
なお、我が家はマンションでjcomですが、4kチューナーが内蔵されていても使えないとjcomの案内に書いてありますので、4k内蔵のc9にしなくて正解でした。余談でした。
書込番号:22791339 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追っかけ再生=LIVE PLAYNACK
操作ガイドのLIVE PLAYNACKに説明があるそうです
録画CHを視聴して、playボタンを押し、戻るボタンを押す
再生中に録画CHがおわると追っかけ再生も終わるのでそのときは、録画リストから選択
http://kr.eguide.lgappstv.com/manual/w18_mr/arib/Apps/w4.0_mr_j01/j_jpn/livetv.html
書込番号:22791423
0点

皆さん、いろいろアドバイスを速やかにありがとうございました。
ライブプレイバックは承知していましたが、なかなか記載どおりの操作をTVが受け付けず、インターフェイスの違いに困惑しているところです。
例えば録画の視聴を中止し、別の録画を見ようとホームボタンで録画一覧を押しても、また元の視聴中止した録画の途中から始まってしまったり、一度止めてその内容を消去しようとしても、左上に表示させて、消去のボタンをポインタで選択し更に一覧からその番組を選択して実行するなど、ゆらゆらするポインタを画面上で何回も操作するストレスは、相当慣れないと辛いですね。
内容がリモコンからTVの操作に変わってきましたので、この辺りで解決済みとさせていただきたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:22791864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



テレビリモコン > RATOC > RS-WFIREX4
いつもお世話になります。
エアコンのリモコンが壊れてしまい、電源ON/OFFのみ作動し温度調整ができません。
スマートリモコンを購入し、スマホから温度調整したいのですが、この製品かRemo miniか迷っています。
リモコンの電源ONができればエアコン登録ができ、温度調整やおやすみタイマー等が操作できるようになりますか?
おやすみタイマーも設定温度の変更もできず、夜寒くて起きてしまいます。詳しい方教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:22784014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

使用しているエアコンは
Panasonicの CS-501CXR2
です。
リモコンの品番は
A75C3682 R163
です。
書込番号:22784016 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カッパのけらいさん
まずは基本的な事ですが、本機に限らず付加的機能をカバーしている例は少ない(無い?)と思います。
付加的機能とはエアコンの場合は電源操作、冷房・暖房などの切替、温度設定以外の意味です。
少し調べてみましたが、2011年モデルのXシリーズでしょうか。
家電リモコンアプリで確認してみましたが、Xシリーズのプリセットは存在します。
有効(信号が記憶されていると思われる)なボタンは、冷房、暖房、除湿、温度(選択)、風量(選択)、停止、運転開始のみです。
自動、加湿、送風もありますがグレーアウトになっているので、個別に記憶させる必要があります。
おやすみタイマーボタンは存在しないので、別のボタンで代用(個別記憶可能な信号の場合)するしかありません。
別の型番のリモコンではボタン追加が可能なケースもありますが、同様に個別記憶が必要です。
現在は付属リモコンが故障している様なので、プリセットしか利用できない事になります。
なので、アプリのリモコン画面上でおやすみタイマーは利用できません。
但し、家電リモコンアプリのタイマー機能で指定時刻に機器操作は可能です。
それでも良いなら、毎日一定時刻にエアコンの停止信号を送信する事は可能なはずです。
最後に懸念事項を書いておきます。
全てプリセットが使える前提ですが、使えない(シリーズ名は同じでも実際異なるとか、チャネルが違うなどの)可能性もあります。
書込番号:22784212
2点

リモコン側だけの故障だと良いのですが、本体側だと動かない可能性がありますね。
また、スマートリモコンのプリセットだと全ての機能が使えません。
学習して全機能使えるようには出来ますが、それは元のリモコンが機能するのが前提です。
取り合えず今回は純正リモコン買い替えられた方が良くないでしょうか。
書込番号:22784270
1点

>亜都夢さん
調べて頂きありがとうございます。
501CXR2のプリセットあるんですね!温度調整や運転切替ならできそうですね!
リモコンを修理に出すと数千円かかるとの事でしたので、この際スマートリモコンを購入しても費用は変わらないと思い検討しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22784741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひまJINさん
返信ありがとうございます。
確かに、本体が故障してる可能性もありますね…
近所の電気屋さんに1,980円でかんたんリモコンが売ってたので、こちらを買って試した方がいいかもしれませんね!ありがとうございました。
書込番号:22784750 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

かんたんリモコン購入し、温度調整やおやすみタイマーできました。本体は正常のようです。
スマートリモコンはまた今度にします。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:22787881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カッパのけらいさん
おやすみタイマーですが、エアコンリモコンのおやすみタイマーよりもこちらのタイマー機能のほうが楽に細かい設定ができますよ
おやすみタイマーというボタンに拘りすぎているようですが、単純にタイマーと考えればアプリでタイマー設定ができます
何時何分にエアコンOFFという設定をしておくだけでOKです
毎日だったり、平日だけだったり、日にち指定だったり細かく時間を設定できます
もちろんエアコンONも設定できますし
毎日おやすみタイマーを設定しているのであれば、毎回セットする必要が無くなるので楽になりますよ
書込番号:22788539
2点

>sak39さん
家電リモコンアプリからタイマーをセットすればいいんですね!ちなみに、WFIREX4もRemo miniでも両方可能でしょうか?
学習機能があったりで、いろんな可能性を秘めてますね!すごい興味が湧いてきました^ ^
ゆくゆくは、アレクサでエアコン操作したいと思っていますが、sak39さんならどちらがオススメですか?
書込番号:22789773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カッパのけらいさん
私はWFIREX4&アレクサで使っています
他のものは使ったことがないので申し訳ないですがよくわかりません・・・
ただ、この組み合わせでやりたいことができて満足していますよ
リモコンでは電気、エアコン、テレビくらいしか制御していないですが
外出先からでもアプリで操作ができるので、外出先から帰るときにエアコンをONにしておくとか
エアコンや電気を切り忘れたかもとというときはとりあえずOFFを押しておくとか
あとは旅行などで家を空けるとき、タイマーで夜に電気をつけて消すように設定すると防犯になったりもします
書込番号:22789884
0点

>sak39さん
返信遅くなり申し訳ありません。
帰宅前にエアコンONできるのいいですねー
帰宅した時に部屋が冷えてると快適ですもんね!
外出時に照明操作できれば防犯対策にも…
色々できそうですね!
ご教示頂きありがとうございます。
もう少しだけ悩んでみます^ ^
書込番号:22791548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



テレビリモコン > RATOC > RS-WFIREX4
温度センサーの精度はどうでしょうか?
当製品を使い始めて一週間です。
エアコンを外出先から 操作しています。
他の温度計と比べると 自身の発熱で 3度位高く表示されています。
書込番号:22775524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エルワークスさん
温度計の精度はあまりよくないですね
私のところも2〜3度高く表示される感じです
書込番号:22775546
0点

サポート・FAQにも、同様の記載がありますね。
Nature Remoなどは微調整出来ますが、状況によってまた狂うので、あくまで目安とすべきと思います。
https://iot.ratocsystems.com/support/rs-wfirex4/
書込番号:22776023
0点

こんにちは。購入検討中の者ですが。
そもそも論、
これ自身が普段から動作にともない発熱&周囲に放熱する電子機器なのに、その内部に置いた温度センサーで正確な室温なんて測れる訳がなく。。。
温度センサー部分を外出しして本体から離して設置できるようにでもしない限り、絶対精度を期待するのは無理でしょうね。
書込番号:22776200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、貴重な意見ありがとうございます。
おかげで、高めの表示だと確信が持てました。
これを踏まえて、温度管理を行っていきたいと思います。
>ひまJIN様
リンクありがとうございます、ユーザーズマニュアル
一読致します。
書込番号:22776863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



テレビリモコン > Nature > Nature Remo
本格的な夏の前に、帰宅する前にエアコンをつけられるものを探していますが、こちらはそういうことに向いている商品でしょうか?
我が家にはアマゾンエコーがありますが、そちらと連携する予定などはなく、単純に外出先からエアコンなどをつけられる機能があれば良いです。将来性も考え、それらも踏まえてこちらの商品はどうでしょうか??
書込番号:22726835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

単純に外出先からエアコンつけるだけなら、下位商品のRemo miniで十分だと思います。
Remo miniの方が、壁掛け穴がある分、壁への設置が簡単です。
https://kakaku.com/item/K0001077648/
両者の違いは湿度、照度センサーの有り無しだけです。
エアコンとの連動は、専用アプリで簡単に設定できます。
後は、スマホアプリ開いて、リモコン画面でONにするだけ。
アプリ操作しなくても、家に近づくと勝手にONにしてくれる機能もあります。
書込番号:22726924
1点

ルールを設定すると、決められた条件で一定の動作が自動実行されます。
「家から300mのエリアに入ったら」、エアコンの電源をONにする...などです。
下記サイトを参考にして下さい。
https://nature.global/jp/blog/2019/1/25/vol2-rule
因みに、「家から300m以上離れたら」、エアコンの電源をOFFにする...を設定すると、消し忘れ防止も出来ます。
書込番号:22727535
1点

ありがとうございます。我が家は今のところ外出先からクーラーを入れる、もしできたら部屋の気温湿度などもわかるようなシンプルな物を探しています。
今考えてるのはRS-WFIREX3か、リンクジャパンのリモートミニか、SwitchBotです。その3種ですとどうでしょうか?もしこれよりオススメのものありましたら教えていただけましたら嬉しい。
書込番号:22729461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RS-WFIREX3選ぶなら、新型のRS-WFIREX4の方が良いと思います。
機能は同じですが、小型化、信号の強化、壁掛け対応で使いやすくなってます。
https://kakaku.com/item/K0001115553/
eRemote miniは安いですが、温度センサー等非搭載で、アプリもちょっと使いにくいのでお勧めしません。
SwitchBotは、リモコンボタン装置なので、用途が全く違います。
Natureとラトックだと、アプリの使い勝手の違いが大きいと思います。
Natureはシンプルで操作感の良いアプリが特徴。
ラトックは、とにかく多機能で、応用範囲の広さが特徴です。
書込番号:22730276
2点

さらに悩ませるようで何ですが...
安価な商品でお探しなら、下記なども選択肢になると思います。
一応温度センサーはどちらも入ってます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07JHPP6YK
https://www.amazon.co.jp/dp/B07M8FK2QM
書込番号:22730498
0点



テレビリモコン > RATOC > RS-WFIREX3
自宅用と別宅用に各々RS-WFIREX3 がありスマホで遠隔操作をして利用していました。
スマホを更新し、自宅用のRS-WFIREX3は再認識できたのですが、別宅用の登録は、直接RS-WFIREX3のWi-Fi環境で
認識させないと駄目なのでしょうか?それとも、旧スマホからデータなど移植できるのでしょうか?(別宅遠方の為困っております)
ご教示の程よろしくお願い致します。
0点

>たま&こぞさん
最初に利用したいリモコンを同一ネットワーク上で登録(認識)しないと駄目だと思います。
データの受け渡し機能はありますが、それを利用するためには双方にリモコンの登録がある事が前提だと思います。
2台のスマホでテストしてみました。
1台はリモコンと同一ネットワークでデータ有り、1台は別回線接続でリモコン登録無しです。
結果は前述の通りでした。
書込番号:22723162
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
テレビリモコン
(最近5年以内の発売・登録)





