
このページのスレッド一覧(全651スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2024年8月4日 18:39 |
![]() |
2 | 8 | 2024年9月20日 18:39 |
![]() |
2 | 2 | 2024年7月23日 01:34 |
![]() |
3 | 0 | 2024年7月13日 10:57 |
![]() |
2 | 4 | 2024年7月6日 20:18 |
![]() |
5 | 3 | 2024年6月28日 12:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビリモコン > SwitchBot > SwitchBotハブミニ W0202200-GH
遠隔でエアコンの起動ができるので、重宝しています。その一方で、エアコンのオフができません。スイッチオンや温度調整は可能ですが、スイッチオフだけできません。型番から設定しても同様でした。エアコンはダイキン製で、普通に数年前に大型家電店で購入したものです。同じような症状で対策方法をご存知でしたら教えて下さい。
書込番号:25837372 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

うちもハブ2使ってますが、アプリで操作が時々出来ない事ありますね
うちは数種類のメーカーのスマートリモコン使ってますが、スイッチボットは安定性が悪いと感じています
アレクサと連携しています?
スイッチボットアプリはダメでもアレクサアプリなら反応する事があります
あとは、単独で停止だけ学習させるかですね
書込番号:25837419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。アレクサとは連携しています。停止よりも起動の方が重要なので、このまま使うしかないかな、と思っています。
書込番号:25837657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も使用していますが、エアコン、TV、照明、メーカーも型式も合っていないのが多いです。
全て手動で設定しています。
書込番号:25837714
1点



現在15年程レグザTV使用していて 30秒先送りボタン10秒戻しのボタン位置に慣れきっていて 次にシャープ77TVを考えているんですけど リモコンのボタン配置が違うんで何とかレグザと同じ配置で 30秒先送りボタンを使う方法がないかなと考えているんですけど
別売りのリモコンで何とかなるのか? 詳しい人いたら教えてくれませんか。
0点

>cameco787さん
こんにちは
どちらのリモコンも
一番下の左右に配置されているので、
すぐに慣れるのでは?
書込番号:25825012
0点

>cameco787さん
>別売りのリモコンで何とかなるのか? 詳しい人いたら教えてくれませんか。
何社かからAQUOS対応の社外リモコンが出ているので自分の理想の配置に近いものがあればそれを使用する
SONYなどの学習リモコンを使用して自分の好みの配置に設定する
ただし30秒先送りボタン10秒戻しボタンが理想の配置になったとしても他のボタン配置が大きく変わったりメーカー違いによる設定など機能の違いも出てくるため必ず違和感は出るでしょうし、AQUOSに付属のリモコンを暫く使えば30秒先送りボタン10秒戻しボタンのいちも自然に慣れると思いますよ
書込番号:25895422
1点

>今日の天気は曇りですさん
ご意見ありがとうございます
このボタン位置につてなのですが このスレッドを上げたときに結構調べたのですが
レグザの30秒先送りボタンの位置というのは片手で持っていて押せるんです ですけどもシャープを含む他社のモノは 自分の調べた範囲ではリモコンのいちばん下の方にあるので片手で押すのは難しそうなんです。
自分のTV視聴スタイルは ほとんどハードディスク経由の録画視聴なんです そうすると
30秒先送りボタンの使用頻度がすごいんですよ これが押しにくいと自分には相当ストレスになるので重要なんですよ
これはもしかするとレグザは このボタン位置に特許でも持っているんじゃないかと思っちゃうほどです。
書込番号:25895760
0点

>cameco787さん
こんにちは
リモコン台を使用した方が
早いかもしれませんね。
書込番号:25895997
0点

>オルフェーブルターボさん
ご意見ありがとうございます。
リモコン台ですか? う〜ん 難しいですね
それにしても リモコンのこんな些細な事でTV購入を悩まされるとは思いませんでしたよ
最近は現況を受け入れてまして TVのサイズに不満とまでは感じてなくて
77インチになったらもっと凄いだろうなとイメージしてTV探しをしていて シャープ有機77が映りも良くて他よりお得な感じだったんです
それで シャープTVを細かく見ていたらリモコンの問題に気が付いたというわけで
結論なんですが 金額は跳ね上がるでしょうが レグザが新しい77を出すまで待つことにしました。
書込番号:25896248
0点

>レグザの30秒先送りボタンの位置というのは片手で持っていて押せるんです ですけどもシャープを含む他社のモノは 自分の調べた範囲ではリモコンのいちばん下の方にあるので片手で押すのは難しそうなんです。
>自分のTV視聴スタイルは ほとんどハードディスク経由の録画視聴なんです
REGZAリモコン、再生・停止などの操作系は下の方にありますが30秒、10秒ボタンは真ん中の十字キーに割り当てられているということですよね?
下の方のボタンは片手で押すのが難しいとのことですが、再生や停止などのボタンは片手で押せないのでしょうか?
例えばSONYの学習リモコンを使う場合ですが真ん中に十字キーはありますが、30秒ボタンを割り当てる場合そこではなく下の操作系のところに割り当てる人が多いはずで、例えその部分に割り当てた場合でも慣れれば特に違和感なく押せると思いますよ
今回起きているのは、30秒ボタンを多用するので無意識にリモコンの真ん中あたりを握っている、それより頻度の少ない操作系ボタンを押す際に指を大きく動かさないといけないから使いにくいように感じる
もしREGZAリモコンの30秒ボタンが十字キーではなく下の方にあった場合、下の方にあるから押せない、押しにくいではなく無意識のうちにリモコンの下の方を握るようになって違和感なく操作していると思います
>これはもしかするとレグザは このボタン位置に特許でも持っているんじゃないかと思っちゃうほどです。
リモコンは毎日のように触るものなので慣れが大きく、無意識のうちに操作出来るようになるものですし、機能面や操作面から考えると同じ系統のボタンは近くにある方が使いやすいものなので30秒ボタンだけ別の場所にあるよりも再生などの近くにある方が違和感なく使えると思いますよ
慣れ、無意識にですから最初のうちは上の方を握ったり30秒送りをしようとリモコンの真ん中に指を動かしてしまうということが起きますが数日も使っていれば下だから押せない、押しにくいと思わなくなる、さらにそれを続けていれば30秒ボタンだけ別の場所にあるREGZAリモコンに違和感が出るようになるはずです
ですからリモコンのボタンの位置についてはそこまで心配する必要はないと思います
書込番号:25896471
1点

>今日の天気は曇りですさん
詳細な考察ありがとうございます
自分も最初はエレコムなどの別売りリモコンを使えば これは簡単に解消できるコトだと考えていたんです
ところが細かく見て行ったら レグザリモコンの十字キーの横にある1/20チャプター機能設定出来るのか?
など色々出てきてそう簡単にクリア出来ないな〜と認識したんです
それと自分は リモコンの下部にあるスタート再生ボタンや停止ボタンはほとんど使用しません
自分の場合は 録画リストボタンと決定ボタンの2つでほとんど用が足りてます 再生を止める時はダイレクトに録画リストボタンを押します すると録画リストが出てきて次は他の番組再生に移りたいときは リストをクリックするだけですね
ですから 十字キー回りでほとんど用が足りてしまうので 自分にはこの辺りが同じに機能しないと 改悪になっちゃうような気がしたんです。
書込番号:25897646
0点

>cameco787さん
>それと自分は リモコンの下部にあるスタート再生ボタンや停止ボタンはほとんど使用しません
>自分の場合は 録画リストボタンと決定ボタンの2つでほとんど用が足りてます
それは今使っているリモコンの配列に合わせて意識せずそういう使い方になっているだけだと思いますけどね
それよりもメーカーが変わることで番組表や各種操作の使い勝手が変わることの方が戸惑いとしては大きいと思いますよ
それならやはりREGZAにしておけばという感じですがREGZAも番組表こと以前と変わらずですが録画周りのUIは全く別物になっているので別のメーカーのTVに買い替えたような感覚になるかもしれないですね
リモコンに限らずUI、画面操作もそうですが使っていれば慣れて違和感なく使えるようになりますが
書込番号:25897842
0点



テレビリモコン > SwitchBot > SwitchBotハブ2 W3202106
ワンルームの部屋に住んでおります、リフォーム物件だったこともあり部屋中の電気が各所に散っており全て電気を付ける場合には部屋を一周しながらスイッチを押す必要がありました。
そこでSwitchBotを導入し、電源スイッチを一斉に押せるように買い揃えて一通り設定しました。
現在の設定はハブ2を介してシーンを追加して実行→アクションを追加→デバイス→照明1(押す)→アクションを追加→デバイス→照明2(押す)→アクションを追加→デバイス→照明3(押す)〜のように順次追加して保存したあと実行させてます。
その場合、実行して2秒ほど待ったあと追加したアクションの電源から一つずつゆっくり動いていきます。
イメージとしては実行したらスイッチが全部同時に稼働して6つある電源が一気に点くという感じでした。
前置きが長くなりました、質問としてはこちらこういう仕様であり一斉に電気をつける(SwitchBot同時稼働)というのはできないものなのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

>Dyzenarさん
こんにちは
Bluetooth送信が1:1なので
6か所あるなら、6台用意するしかないでしょうね。
書込番号:25816752
1点

電灯が普通のE26ソケットタイプであれば、電球そのものをSwitchBotのLED電球に交換してしまい、スイッチは常時オンにしておけば照明1から3迄を一気に点灯させることが出来ると思います。
ウチはフィリップス系のLED電球ですがアレクサ経由で4つの電球を一斉点灯させてます。
書込番号:25821636
1点



このリモコンを操作するには「テレビ操作」のボタンを押してランプを点灯させなきゃいえないのですが、ボタンを押すとすぐにテレビ操作のランプが消えて操作できず困ってます。
電池カバーを外して電池をいじくると操作できるようになるのですが、非常に不便です。どうすればいいのでしょう?
書込番号:25800139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電池は新しいですか?
電池が減っているということはありませんか?
書込番号:25800197
1点

>khiro1さん
>「テレビ操作」のランプがすぐ消える
アルカリ単3形乾電池2本を購入し、交換しましょう。
書込番号:25800229
1点

>khiro1さん
こんにちは
電池が新しい場合、一旦電池を抜いて、10分ほど放置してみてください。
その後リモコンに電池を入れ、再度操作してみてください。
書込番号:25800235
0点

電池を交換したら今のところ好調です。しかし新品の電池でも動かなかったことあるのでまだわからないです。
書込番号:25800796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



テレビリモコン > エレコム > ERC-TV01LBK-MU
こんにちは。SHARPのテレビ(LC-32BH11)で使うために購入しました。
通常の操作は一切問題無いのですが、外付けHDDで録画した番組について問題に直面しました。
予約する、録画リストを開く、見る、早送りや停止は一切問題ないのですが、観終わった後の番組を消すことが出来ません。
その番組にカーソルを置き、サブメニューのボタンを押すとかなど色々と試しましたがダメでした。
※そもそもSHARPのTVはリモコンのボタンに「録画消去」という専用ボタンがあり、番組を選択してそのボタンを押して消す方式でした。
同様のことで悩まれた方、問題解決された方がおりましたら是非アドバイスをお願いします。
3点

>86スパーキーさん
録画リストボタンを押して、上下キーで消去したい番組を選択してから赤ボタンか黄ボタンを押したら消去メニューが出たような。
書込番号:25786406
1点

>Minerva2000さん
アドバイスありがとうございます
無事に消すところまで辿り着きました!
書込番号:25789853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
テレビリモコン
(最近5年以内の発売・登録)





