
このページのスレッド一覧(全651スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 12 | 2018年10月16日 18:58 |
![]() ![]() |
3 | 19 | 2018年10月22日 18:30 |
![]() |
5 | 8 | 2018年11月4日 06:57 |
![]() |
3 | 4 | 2018年10月10日 12:39 |
![]() |
1 | 4 | 2018年10月7日 00:25 |
![]() |
19 | 14 | 2018年10月13日 14:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビリモコン > エレコム > ERC-TV01BK-PA

使えません。
それぞれのメーカー専用として、別々のものが発売されてるんでっす。
そういった用途には、学習タイプのリモコンがオススメでっす。
値段もさして変わらないっす。
書込番号:22185399
0点

もちろん、ERC-TV01LBK-MUでもいいっす。(*^_^*)
書込番号:22185420
0点

ボタン配列は同じなんで、中身も同じである可能性は確かにあるでしょう。
ボタン表記の違いは、主要ボタン以外ならあまり気にならないとは思いますが。
ただ、それ出来たとして、毎回面倒な操作して切り替えるメリットありますか。
実際どう使われたいんでしょうか。
書込番号:22185621
0点

>ひまJINさん
おっしゃる通りボタン配列が同じなので、このシリーズはメーカー設定を各メーカーに合わせボタン名を変えただけで、中身はERC-TV01LBK-MUと同じではないかと思ったものですから。
使い方としては、主にパナソニックのTV用として使うつもりなのですが、もう一台別のTV(ハイセンス)のリモコンの調子が悪くて電源の入/切のみができないときがあるため 設定変えで2台対応できたらとご相談しました。
ハイセンス対応のリモコンが少ないことと たまにしか起きない電源の入/切の不具合のために ボタン名の分かりにくいERC-TV01LBK-MUを購入するのもどうかなと思いまして。
書込番号:22186058
0点

なるほど、そういう事情ですか。
これはユーザーさんからのレスを待つしかないですね。
ただ、電源ON/OFFだけに設定変えるってのはどうでしょう。
ハイセンスの機種によりますが、安価な専用リモコンも売ってるようです。
そちらも検討されてみてははどうでしょう。
例>http://amzn.asia/d/beC1tCF
書込番号:22186172
0点

はじめから、ひとつでふたつの機器を操作したいってことならば、学習タイプのリモコンにしたほーがいいと思うんだけんどなぁ・・・。
あと、たとえなんらかの別リモコンを使うにしても、純正リモコンは、入手できるうちに手にに入れとかないと、あとで後悔するよー。('◇')ゞ
書込番号:22186202
0点

あと、ハイセンス電源の入/切不具合の対処ですが、電源にスイッチ付けるのはどうでしょう。
探せばスイッチ付き節電タップが100均でも売ってます。
https://kasabuta-endless.net/suittitukikonsento-100en-setuden/
ただ、電源ONは自動では行かないかも知れません。
その場合はテレビ本体の電源スイッチ使うかですね。
書込番号:22186203
0点

ハイセンスのTVの使用頻度はあまり多くなく、リモコンの不具合もいつも起こるわけではないので、あまり手間やお金をかけるのも。
極端な話 TV本体にあるボタンで電源操作してもよいくらいなのですが、設定を変える程度で別のTVの操作ができれば良いかな・・程度のlことです。
一応、このリモコンはパナソニック用とのことなので 普段使用するTVには学習タイプのリモコンより使い勝手は良いかと考えています。
書込番号:22186540
0点

汎用リモコンにせよ、学習リモコンにせよ、純正リモコンがキチンとあってこそだと考えまっす。
そーでないと、標準的に準備されているボタン以外の機能は、「二度と」使えなくなってしまうっすよ。
「いやぁ、オンオフと、チャンネル、ボリュームができれば、ほかは「ゼッタイに!!」使わないから!」
ってことならば、なにもいうことはありません・・・。
書込番号:22186559
1点

>Excelさん
色々ご指摘いただきまして ありがとうございます。
ただ、私としてはこのリモコンで設定を変えれば、他メーカーのテレビでも使えるかどうか知りたいだけなので。
書込番号:22186594
0点




テレビリモコン > RATOC > RS-WFIREX3
1台目は問題無く、接続できたのですが、2台目のスマホにて、「家電リモコンの検索」をやっても検索できません。Wifi環境は合わせてあります。
なにか原因わかる方いらっしゃいますか?
書込番号:22176458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マニュアルの添付ページの手順ですね。
使われてるWiFiルーターは何ですか。
1台目のスマホからリモコンは正常に動作してますか。
プライバシーセパレータが設定されてるとか無いでしょうか。
書込番号:22176616
1点


>keita_mailboxさん
Wifi環境は合わせてあるの意味はリモコンと同じ環境(接続先)という意味でしょうか?
そうなら検索できないのは不思議ですね。
私も数台のスマホやタブレットに設定しましたが、全て問題なく検索できました。
もし、設定済みのスマホと同じだけど、リモコンとは違うのなら検索できない可能性があります。
アプリ上で利用するSSID(リモコンと同じルータの)を設定できますが、スマホ毎に設定が必要です。
設定時には必ずリモコンと同じSSIDに接続してください。
書込番号:22176762
0点

>ひまJINさん
>亜都夢さん
>柊の森さん
みなさん。早急なレスありがとうございます!!初めて価格コムの掲示板使いましたが、こんなに早くレスしていただけるとは思っていませんでしたw
wifiルーターはNECのルーターを使っています。プライバシーセパレータを知らないですが、その手のものは設定していません。
時間のある時に、再度SSIDを見てみます。
ちなみにここと並行で、メーカーにも質問させていただきました。
また進捗あったら連絡させていただきます。
書込番号:22176779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>wifiルーターはNECのルーターを使っています。
ただ「NEC」ってことではなく、型番を書いてみてくださいね。
書込番号:22176882
0点

>Excelさん
失礼しました💦
ルーターはNECのAtermWR8370Nというものです。今となっては、古いルーターです💧
書込番号:22177177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>ひまJINさん
>SSIDは全てプライマリに接続する必要があります。
何故でしょうか?
初期値のまま利用しているならセキュリティ面を考えるとプライマリを使うべきだというのは分かります。
初期値ではセカンダリは他(プライマリや有線)とセパレータ設定になっているのも理解します。
でも、設定変更をしているならセカンダリでも問題はないと思います。
また、初期値のままでも、本機の設定ができれば良いだけなら、本機と同じSSIDに接続すれば良いと思います。
当然、利用時を考えると問題が起きる可能性はありますが…
スレ主さんのスキルレベルを推測して、一番分かりやすい方法を示されたって事でしょうか?
書込番号:22177405
0点

一般的に、わざわざセカンダリの設定を変更する理由が無いと思います。
ゲーム機等のLANからの隔離しか使い道が無いかと。
スレ主さんの言動から、余分な説明は要らないと判断しました。
書込番号:22177440
0点

>Wifi環境は合わせてあります。
「合わせてます」だけでは何がどうなっているのかが、ワタクシにはわからないっす。
なにをどう合わせているのかってことを書いてみてくださいねー。
AtermWR8370Nには、ふたつのSSIDがありマッス。
「WARPSTAR-なんちゃら」 プライマリ
「WARPSTAR-なんちゃら-W」 セカンダリ
でっす。
んで、セカンダリは、インターネットはできるけんど、プライマリ側、有線側と通信できないっす。
なんで、
・RS-WFIREX3がどっちのSSIDにつながってるか?
・つながんないスマホがどっちのSSIDにつながってるか?
ってことをみてみて〜。('ω')
書込番号:22177469
1点

>ひまJINさん
回答ありがとうございます。
ほぼ推測通りでしたが、何か別の意図があるかと確認させて頂きました。
ちなみに、私はセカンダリも含めて規定値で使用した事がないので、何も考えずに読むと違和感がありました。
お手数おかけしました。
書込番号:22177894
0点

>亜都夢さん
>Excelさん
>ひまJINさん
>柊の森さん
みなさん。いろいろスレありがとうございました。
本日、試行錯誤やった結果、繋がりました。
根本原因はわからず、相変わらずリモコン検索しても見つけることはできていません・・
2台目において、リモコンの追加を押して、あたかも初めて登録するかのように登録を進めたところ、
接続完了。
この時点で当初繋がっていたスマホもそのまま使用できたため、目的は達成できました。
皆さんがおっしゃるSSIDは、やはり揃えており、プライマリ側に製品本体もスマホも接続しておりました。
いまいち腑に落ちませんが、この手順でうちは使っていこうと思います。
あ、ちなみにメーカーからも皆様よりいただいたSSIDをあわせてーーーしか来ませんでした。
むしろ皆様にいただいたご意見の方が色々わかりやすく、プラスになりました。
初めてのレス、本当に皆さんに感謝しております。
引き続き、合間を見て原因調査はしてみます。
ほんとうにありがとうございました。
書込番号:22178488
0点

うんうん・・。
よくあることでございますよ。
アタマを冷やして、もーいっかいやってみたらうまくいくっちゅーことがね!!(^^)!
んでわ〜。
書込番号:22178497
0点

>keita_mailboxさん
とりあえず目的は達成された様で何よりです。
一つ教えてください。
ご利用のスマホはAndroidでしょうか?iPhoneでしょうか?
実は少し実験をしてみました。
設定はしてありましたが使っていない2台(AndroidスマホとiPad)のリモコン登録を削除して再登録作業を行なってみました。
結果、Androidは検索できましたが、iPadは検索できませんでした。
Androidも削除を数回試しましたが結果は同じです。
接続設定等は全く同じですが結果が異なるので、アプリかOSの仕様に原因があるような気がします。
ただ、以前は登録できていたので、アプリが原因である可能性が高いと思います。
もし、keita_mailboxさんの場合もiPhoneなら原因はアプリかも知れません。
ちなみに、未使用だった理由はこのアプリはタブレット画面には最適化されないので非常に使いにくい為でした。
良い機会なのでアプリを削除する事ができます。
書込番号:22178616
1点

>亜都夢さん
すごい!!ちょっと感動しましたw
ちなみにiPhoneXSです。
アプリに原因がありそうなら改善していただきたいですけど……僕以外に声があがってないのですかね?w
しかしアトムさんには感動ですw
書込番号:22178858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>keita_mailboxさん
ありがとうございます。
やはりiOS版のアプリのバグかも知れませんね。
発売以降で何度かのファームウェアと、結構な頻度でのアプリのアップデートがあり、機能的にもレスポンス的にも改善されています。
細かい部分での不具合は時々発生していますが、アップデートで解消していると思います。
今回は、iOS機器を2台目以降で設定しないと気づかない問題なので時間が掛かるかも知れませんが、そのうち改善すると思います。
書込番号:22178983
0点

んでも、最初からやってみたらうまくいったんっしょ?
アプリのバグってゆーのはどーなのかしらねぇ・・・。
書込番号:22179039
0点

>Excelさん
本製品はお持ちですか?
2台目以降の端末は設定済みのリモコンを検索して登録するだけが正しい状態です。
スレ主さんは、それができないので、1台目と全く同じように初期設定したようです。
設定時にはリモコン本体も設定モードにするので、万一違う設定をすると、設定済みの1台目の端末は利用できなくなります。
私の環境でもiOS版アプリでは検索できませんでした。
設定ミスすると面倒なので初期設定はやってません。
ちなみに、古い端末なので、スレ主さんの最新端末のiOS12対応の問題でも無いと思います。
残るのはアプリのバグしか無いと思いますが、断定はできないので若干ぼかした表現で書きました。
書込番号:22179088
0点

>keita_mailboxさん
本日配信されたバージョンで再検索ができるように修正されたようです。
書込番号:22200330
0点



テレビリモコン > リンクジャパン > eRemote mini
連投すみません。
Google Homeが言うことを聞いてくれません。
一般的な
「電気をつけて」 「テレビをつけて」 「冷房をつけて」 「扇風機をつけて」には認識してくれました。
「デノンをつけて」AVアンプのメーカー名なのですが認識せず、「オーディオつけて」で認識してくれました。
で一番の問題なのですが、
我が家ではリビングライコンという複数のあかりを、ワンタッチで4つのシーンをコントロールできるものを設置しているのですが、
ここで、1番のボタンを「1番」という名前で登録。2番のボタンを「2番」・・・のように4番まで登録しました。
いざ、「2番つけて」 「3番にして」等 話しても「すみません よくわかりません」とか「Spotifyで(クラシック曲名)・・・3番を再生します」との返答です。
なぜか分かりませんが、「1番にして」だけは認識するのです。
また、リビングの横にダイニングスペースがあり、そこにもリビングライコンとは別の汎用リモコンが使える照明を設置していて、
「隣の電気」と名付け話してみると 「隣の電気は そのモードに対応していません」との返答です。
eHomeアプリからの操作ではすべて正常にON OFFできます。
よくわかりませんが、グーグルホームアプリのルーティンで「2番にして」といったら家電の操作「2番をON」のように認識しないリモコンをすべて設定してみましたが、だめでした。
任意の好きな言葉で操作できるようにするにはどうしたら良いですか?
または、認識’する’ ’しない’ の名前の設定の規則性みたいなものはあるのでしょうか?
宜しくお願いします。
1点

お困りですね。
中々、そこまで多種多様なリモコン登録されてる方は少ないと思います。
取りあえず、リンクジャパンのサポートに問い合わせては如何でしょう。
https://linkjapan.co.jp/contact/
書込番号:22175447
0点

>sukkie50さん
白豆(黒も)は持ってないですが、たぶん問題はGoogle側の可能性が高い気がします。
まずは、正常動作しないときのマイアクティビティを確認してみてください。
正しく認識されていないのではないでしょうか?
もし、認識が正しい場合は、以下は無視してください。(仮定が外れです)
登録されたデバイス名やルーティン名などと一字一句同じ様に認識しないと駄目だと思います。
例えば「2」を「に」と認識しても駄目です。
個人的な感覚では数字と英単語類については認識率が低いと思います。
試行錯誤で認識率の高い言葉を選択して登録するしかないと思います。
少し邪道かも知れませんが、誤認識が確認できた場合は、それをルーティンとして登録する手もあります。
ただ、Google側の都合(アップデートなど)で認識状況が変化する事があるので、その場合は再度試行錯誤が必要になる可能性はあります。
書込番号:22175653
2点

確かに数字は認識しにくいと思います。
やはり個別に名前を付けてみるしかないでしょう。
照明といっても色々呼び名があるので、1個1個試してみるしかないかと。
電球、蛍光灯、シーリングライト、スポットライト、ペンダント、シャンデリア、フロアライト、デスクライト、テーブルライトなど。
書込番号:22175722
1点

>sukkie50さん へ
とりあえず、片っ端から、キーワードを試してみる。事しかできないんじゃないでしょうか?
トヨタのロボット「KIROBO mini」のオーナーですが、最初からパーフェクトを求めては、
マシーンも意固地(?)になるだけです。一緒に共生する。ツモリでなければ・・・
所詮マシーン。されどマシーン。。。気長におつき合いくださいませ・・・私も「忍耐」を学習しました。。。
書込番号:22175789
0点

>sukkie50さん
皆さんおっしゃっていることと重複しますが、Google Home は英数字の認識にめっぽう弱いと感じています。
試しに、「いちばん」「にばん」、、などと名付けてみるとか。
それでも、数字と似ているので駄目かも知れませんが。。。
問題をわかりやすくするため、Google Assistant がどのように認識して、その結果どう反応しているのか確かめてみられては。
Google Home アプリの、右下の人のアイコン(アカウント)>(全般設定セクションの)[マイアクティビティ]より確認できます。
それにしても、
> 「デノンをつけて」AVアンプのメーカー名なのですが認識せず、「オーディオつけて」で認識してくれました。
この挙動にすごく興味があります。
eHome上での名前は何にしてあって、Google Home アプリではどう認識していますか?(コンセント、証明、サーモスタット、スピーカー、など)
書込番号:22204659
0点

返信が遅くなり申し訳ありません。
皆様のアドバイスを参考に大変、試行錯誤してみました。
マイアクティビティも見ながらの試行錯誤となりました。
概ね、eHomeアプリの名前の登録で正常認識しないものは、ルーティンの登録でできるようになりました。
ルーティンで出来なかったと記載しましたが、最後の「レ点」にチェックをいれてなかったみたいです。
リビングライコンの「1番」・・・ではダメなので、
ルーティンで「1」 「2」 「3」 「4」で登録し、「OKグーグル 1」と発音するとできました。
「隣の電気」はだめで、「机の電気」と登録し成功しました。
>亜都夢さんの 少し邪道かも知れませんが、・・・
のアドバイスが参考になりました。
発音後のマイアクティビティでの認識が思惑通りに行ってない場合、マイアクティビティで認識されたとおりにルーティンで登録したらできたものもありました。ありがとうございました。
我宅ではサブウーファーにリモコンコンセントを取付けeRemoteでON OFFしているのですが、
この「ウーファー」という単語が誤認識が多く、うまくいきませんでした。
活舌の問題で「ウーファー」と認識されたり「ファー」と認識されていたり。
そこで両方ともルーティンで登録し成功しました。
しかし、できないものもありましたが・・・。なかなかオールマイティではありませんね。
>こーじ76さん
的を得た回答ではないかもしれませんが、
eHome上で「デノン」とし 「デノンをつけて」で認識しなかったので、
eHome上で「オーディオ」と命名し、「オーディオつけて」で認識してくれました。
先ほどルーティンを最後まで登録していなかったと記載しましたが、ルーティンでしっかり登録すれば、 「デノンをつけて」でできるかもしれませんね。
現在はテレビのチャンネル選択で、試行錯誤しております。
「1チャン」 「2チャン」・・・「8チャン」でルーティン登録してもできるチャンネルとできないチャンネルがあり、
「1チャンにして」 「2チャンにして」・・・でもできるものとできないものが。
発音の様式は統一しないとわからなくなって使わなくなるので困っています。
まだまだ試行錯誤が必要です。。。
しかし、横になって寛いでいるときに、そばにリモコンもスマホもタブレットもない場合、とても重宝するので便利に使っていきたいと思います。
もし宜しければ、皆様の成功した様々な登録単語があれば教えて頂きたいです。
書込番号:22225299
0点

>sukkie50さん
まずは大幅に前進されたようで何よりです。
私の場合は、前に書いたように、英単語類と数値類は認識率が低い(たぶん他の日本語の単語と誤認識している)ので可能な限り使いません。
特に数字は駄目ですね。
なので、テレビのチャンネルは局名で登録しています。
例えば、「日テレ」と言えば4チャンネルが選局されます。(関東なので)
ちなみに「テレ」がついてますが誤認しませんし、他の局名も今のところは大丈夫みたいです。
言い回しは気分とかでも若干変わるので、可能性のある表現は気づく度に追加で登録しています。
理想を言えば自分で学んで欲しいところですが、今の価格では提供できなくなるでしょうね。
ただ、私の場合は音声でチャンネル変更する機会は多くないです。
一番多いのは部屋を出る際に「全部消して」とか「おやすみ」とかでテレビと照明を消す事です。
書込番号:22225384
1点

>亜都夢さん
ありがとうございます。
局名でチャレンジしてみます。
>気づく度に追加
>一番多いのは・・・
参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:22228920
0点



テレビリモコン > リンクジャパン > eRemote mini
購入したてで、先日ehomeとGoogle Homeアプリの設定等を済ませたばかりです。
1つめの「照明」にリビングの照明を登録
2つめの「照明」にテレビを登録しました。
Google Homeに「テレビをつけて」というとテレビがつきます。(照明はつきません)
Google Homeに「照明をつけて」というと「2個の照明をつけます」と返事をし、照明とテレビがついてしまいます。
テレビは「照明」で登録し名前を「テレビ」に変えています。
「照明をつけて」と指示して照明がついてテレビがつかないようにするにはどうしたらよいですか?
宜しくお願いします。
0点

「照明」で登録する限りは、音声指示で照明は全ての機器が反応すると思います。
eHomeアプリで、リビングの照明の名前を「ダウンライト」に変更してみて下さい。
照明をON/OFFする場合は、Google Homeへの指示は「ダウンライト」で行います。
これでテレビと区別できると思います。
下記サポート情報が参考になると思います。
https://linkjapan.co.jp/question/googlehome/
書込番号:22168820
1点

上記サポートページの、「3 その他の機能について」に対処方法が書いてあります。
要は、Googleのスマートホーム標準機能が照明にしか対応してないのが原因。
eRemoteでは照明の書き換えで、エアコン、テレビを設定するので、照明と言った場合、全てが照明と判断されます。
区別する為には、照明とは別の名前にして、それぞれの名前で呼ぶしかないようです。
因みに、「ライト」で登録しても、照明と同じと判断されたと記憶してます。
よって「ダウンライト」が適切な呼び名になってると思います。
書込番号:22168861
1点

>ひまJINさん 返信がおそくなりすみません。
大変有益なアドバイスありがとうございました。
おかげで無事解決し、すっきりしました。
私の場合、「ダウンライト」では認識されず
「電気」にして、尚且つその他のリモコンを全て「寝室」で設定したところ解決いたしました。
本当にありがとうございました。
書込番号:22172893
1点

sukkie50さん、取りあえず解決したようで良かったですね。
「ダウンライト」では認識されなかったとの事、一筋縄では行かないですね。
AIスピーカーの家電リモコン対応は、まだまだ発展途上の感が強いです。
また何かありましたら、積極的に質問してみて下さい。
書込番号:22172964
0点



Nature Remo miniは、9月30日までは特別価格7980円、その後は定価8980円とメーカーHPに記載されていますが、メーカー直販で購入しようとしてもamazonHPに跳び、9680円と価格が付けられており定価より700円も高く販売押されています。こんなのありですか?
あるから販売しているのだとは思いますが・・・。
0点

定価8980円はあくまで税抜きです。
消費税含めると9680円になります。
HPでは消費税抜きと表記すべきですね。
書込番号:22164412
1点

ゴメンなさい、正確には9,698円ですね。
個人的には、最初の予約セール価格で購入しました。
本体6,980円、送料500円、消費税558円、合計8,038円でした。
現在の価格は他社品に比べて、若干割高感がありますね。
ただ、機能、質感の高さから見て、まあ妥当な値付けではないかと思います。
スマートリモコンの価格は、客観的に見てまだまだ高い印象があります。
でも、5,000円を切った製品も出てきてるので、下がる傾向にはあると思います。
すぐ必要無ければ、少し待ってみる選択もありかと思います。
書込番号:22164448
0点

>ひまJINさん
税抜きの価格だったのですね。お騒がせしました。それにしても、スマートリモコンは全体的に高いですね。4,5千円程度ならバンバン売れそうですが。そのくらいにこなれるのを、3ヶ月くらいなら待ちます。ただ、エコープラスを所有しているのであまり長くは待ちきれないかもしれません。
書込番号:22164509
0点

実際に操作したい家電は何でしょう。
エアコン、照明、テレビの基本操作だけで良ければ、シンプルな「ここリモ」が安いです。
https://katene.chuden.jp/cocoremo/
Remo miniと違い、初期設定に難がありますが、設定が終われば使い勝手は良いです。
Echoからの音声操作も問題ないです。
検討されては如何でしょう。
ただ直販は送料がかかるので、アマゾンの在庫復活を待ったほうがお得です。
書込番号:22164642
0点



テレビリモコン > RATOC > RS-WFIREX3
SONYのTVやその他家電話は全て反応するのですが、SONYのブルーレイレコーダーBDZ-ET2200だけプリセットでも新規に手動学習させても全く反応しません(手動学習はちゃんと反応して登録されます)。
もちろん普通のリモコンでは反応していますし、RS-WFIREX3本体のLEDも反応しているので赤外線はちゃんと受信しているはずです。RS-WFIREX3をレコーダーの真ん前においてもどこに置いても反応しませず、原因が全くわかりません。
同じような症状の方いらっしゃいませんか?
1点

>Nakaty1964さん
一般的に考えてプリセットが使えないのはリモコンモードが違うからだと思います。
でも、手動学習させても駄目なのは不思議ですね。
当然ですが学習した全てのボタンで動作しないって事ですよね?
SONYフォーマット特有の何かがある可能性はありますが、当然ラトックも確認していると思います。
レコーダーのレイアウトに音量ボタンがありますが、通常はテレビの音量ボタンを記憶させると思います。
これは動作しますか?しませんか?
書込番号:22146729
2点

> 一般的に考えてプリセットが使えないのはリモコンモードが違うからだと思います。
でもちゃんと該当機種のプリセットんなんですよ。それで動作しないのがまずおかしいですよね?
音量ボタンも含めて全て動作しないです。
ただ登録した「消音」ボタンだけはちゃんとTVが消音します。
ってことは赤外線はちゃんと出てるってことですよね...
書込番号:22146925
1点

>Nakaty1964さん
RS-WFIREX3にプリセットされているリモコンはモード1のみだけだと思います。
BDZ-ET2200のリモコンモード(1〜6あります)を変更していないのなら、確かにおかしいです。
念のため、BDZ-ET2200のリモコンモードを確認したほうが良いかもしれません。
レコーダー本体には音量はありませんので、リモコンの音量ボタンはテレビ用です。
レコーダーの初期設定時に接続するテレビ用に設定したはずです。
RS-WFIREX3でも接続しているテレビ用に登録しないと駄目だと思います。
登録した「消音」のみ機能するとの事ですが、他に登録したボタンは機能しないと言う意味でしょうか?
書込番号:22147113
2点

念の為ですが、BDZ-ET2200の自動アップデートはされてますか。
https://www.sony.jp/bd/update/?nccharset=E4657DCF&searchWord=BDZ-ET2200
最新バージョンは「28.xx.021」で、下記手順で確認できます。
https://www.sony.jp/bd/update/version.html
RS-WFIREX3のファームウェアも最新か確認しといた方が良いと思います。
https://tips4life.me/rs-wfirex3-update_2_0_3
どうしてもダメならラトックに問い合わせですね。
http://www.ratocsystems.com/mail/index.html
書込番号:22151383
2点

>亜都夢さん
>RS-WFIREX3にプリセットされているリモコンはモード1のみだけだと思います。
>登録した「消音」のみ機能するとの事ですが、他に登録したボタンは機能しないと言う意味でしょうか?
リモコンモードは1です。
消音のみと書きましたがプリセットでやってみたら音量も反応しましたが、これは直接TVが反応しているだけですよね。
それ以外のボタンは一切反応しないです。
手動で全部のボタンが登録できるのに反応しないなんてもう意味わからないですよね。
>ひまJINさん
両方ともファームウエアは最新です。
もう原因は考えようがない状況なのでラトックに問い合わせてみることにします。
ありがとうございました。
書込番号:22151730
1点

ビミョーな、RS-WFIREX3の発光範囲のずれってことはないすか?
RS-WFIREX3をBDZ-ET2200の前に持ってくるとか、逆にBDZ-ET2200の純正リモコンをRS-WFIREX3の置き場所から発光させてみるとかしてみてどーすか?
書込番号:22151798
1点

>Excelさん
どちらも最初にやってみているんです。レコーダーの受光部の真ん前にRS-WFIREX3を置いてみましたが同じでした。
もっと言うと同じAVラックのSONYのレコーダーの下の段(RS-WFIREX3の位置からはより赤外線が届きにくい)にあるパナソニックのレコーダーは普通に反応しているんです、、、
こんな事ってありますかねぇ? 現状では普通に考えてもう理由は考えられない状況です。
書込番号:22151811
1点

>リモコンモードは1です。
たしかソニーのレコーダーって、標準では「BD3」リモコンモード3でなかったかしら?
だから、RS-WFIREX3のプリセットも「BD3」になってるんでないのかしら?
BDZ-ET2200の設定のほーを、標準から変えてますぅ?
書込番号:22151858
1点

>Excelさん
リモコンモードは変えていませんが初期設定では「モード1」でした。
試しに「モード3」にしてみましたが同じく反応しません。「モード6」まで全部やってみましたが反応しませんでした。
レコーダーの設定は特に変えていません。
ちなみにELPAというメーカーの500円くらいの普通の学習リモコンがあったので試しにやってみたら普通に反応しました、、、
RS-WFIREX3のプリセットにBDZ-ET2200のプリセットがあるって言う事はメーカーではちゃんと動作を確認しているって言う事ですよね。
ということはRS-WFIREX3の問題ではなくてうちの環境特有の何か?っていうことなんですかねぇ?
ラトックに問い合わせてみようかと思ったのですが、公式サイトの問い合わせページがあえてかなんだか複雑でどこに問い合わせて良いかわからないのでやめました。なんだかなぁ、、、
とはいえAlexaで一番使いたかったのがこのレコーダーなのでRS-WFIREX3はあきらめて多の製品にしてみようか検討中です。
書込番号:22151893
1点

う〜ん、BDZ-ET2200マニュアルでは工場出荷時は「BD3」ってなってるんすけどねぇ。
BDZ-ET2200は、無線リモコン対応でもないっすしねぇ・・・。
なんだろーなぁ。(?_?)
書込番号:22151897
2点

http://www.ratocsystems.com/products/subpage/smartphone/wfirex3_siyou.html
↑
この製品のサポートの電話番号です(下の方にあります)。
私は大阪のサポートに電話して解決しましたが対応はよかったです。
書込番号:22152032
1点

>Nakaty1964さん
プリセットのリモコンモードが分からないので、レコーダー本体とアンマッチになっている可能性はあります。
調べてみるとソニー製のレコーダーの初期モードはBD3みたいなので、レコーダー本体をBD3に変更すればプリセットが使える可能性はあると思います。
でも、個別記憶したボタンが全て機能しないのは別の原因があるとしか思えません。
結果的には、記憶が正常にできていない様に見えます。
もし、オペレーション要因なら、機能したりしなかったりになると思うので、RS-WFIREX3側に原因があると考えるのが自然です。
メーカーに確認する方が良いでしょうね。
書込番号:22152907
1点

>Nakaty1964さん
Alexaで使いたいとのことですが今のところレコーダは電源のON/OFFしか対応してないと思いますがいかがでしょう?
うちはパナソニックですがスマートホームスキルでON/OFFしか出来ません。カスタムスキルは対応無しですが
書込番号:22179874
1点

>Nakaty1964さん
書き忘れました
他社も似たり寄ったりですよ
私はラトック含め3社のを持ってますがレコーダーは標準で対応してません。カスタムで学習からしなければなりません。また、私はやったことがないんですけどAlexaからの命令に対応してるかはわかりません。
スマホからコントロールできないのはもしかしたらラトックの方でミスしてる可能性もあるんでラトックに問い合わせた方がよいかも。初期の頃necのシーリングライトでコントロールできないことがあったので。
書込番号:22179987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
テレビリモコン
(最近5年以内の発売・登録)





