テレビリモコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

テレビリモコン のクチコミ掲示板

(4609件)
RSS

このページのスレッド一覧(全651スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「テレビリモコン」のクチコミ掲示板に
テレビリモコンを新規書き込みテレビリモコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

Pioneerのサラウンドシステムとの連携

2014/11/28 17:55(1年以上前)


テレビリモコン > SONY > RM-PLZ430D

スレ主 a1511さん
クチコミ投稿数:17件

SONYのブラビアとPanasonicのディーガと、PioneerのサラウンドシステムHTP-S2との連携は可能でしょうか?

書込番号:18216535

ナイスクチコミ!0


返信する
nehさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件 RM-PLZ430DのオーナーRM-PLZ430Dの満足度5

2014/11/28 18:23(1年以上前)

「連携」と言うのがどう言う事を言っているのかはわかりませんが、赤外線式のリモコンであるなら、
このリモコンは学習リモコンなので、とりあえず、このリモコン1つで基本的にどの機種も
操作は出来る様になると思いますよ。

あとはこのリモコンにあるマクロ機能を上手く使う事位でしょう。

書込番号:18216611

ナイスクチコミ!0


nehさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件 RM-PLZ430DのオーナーRM-PLZ430Dの満足度5

2014/11/28 18:35(1年以上前)

最初の質問内容では、先程の様な回答位しか出来ませんが、漠然とでは無くすれ主さんがしたい事をもっと
具体的に書いていれば、もう少し別の回答も出来ると思いますよ。

まずはすれ主さん側でも、ソニーのホームページでこの学習リモコンの取扱説明書を読む事が出来るので、
それを良く読んでから、それでもわからない事があれば、具体的な内容でもって質問をしてみましょう。

書込番号:18216635

ナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2014/11/28 19:59(1年以上前)

こんばんは

>連携は可能でしょうか?

おそらく、HDMIコントロールのことでしょうか。

SONYはブラビアリンク、PANAはジャンプリンクという名称ですね。
どちらもHDMI CEC規格ですが、基本機能(電源連動、入力切替、ARC、オーディオコントロールなど)と拡張機能(メーカごとの機能)がありますが、基本機能は、一般的にメーカが違っても動作はします。
ただメーカが違うので、リモコンでどこまで操作(連携)できるかは実際にやってみないとわかりません。

書込番号:18216837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:13件

2014/11/28 21:36(1年以上前)

老婆心ながら

>PANAはジャンプリンクという名称ですね。

パナのHDMIリンクは、ビエラリンクです。
ジャンプリンクはDLNAですね。

書込番号:18217194

ナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2014/11/28 22:05(1年以上前)

そうでした、ビエラリンクですね。失礼しました^^

書込番号:18217291

ナイスクチコミ!0


nehさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件 RM-PLZ430DのオーナーRM-PLZ430Dの満足度5

2014/11/28 23:00(1年以上前)

HDMIの連動機能の事であるなら、それはメーカー間、機器間のそれぞれの対応状況によるので、
この学習リモコンとは関係の無い話ですね...。

書込番号:18217536

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2014/11/29 00:35(1年以上前)

どういう操作を行いたいのかを、もっと具体的に教えていただくと助かります。
すべての機器の型番も教えてください。
ソニーのテレビには、リモコンが無線方式の物もありますのでちょっと気を付けないといけないこともあります。

書込番号:18217886

ナイスクチコミ!0


スレ主 a1511さん
クチコミ投稿数:17件

2014/11/29 05:43(1年以上前)

皆様、早々のお答え有り難う御座います。
私が、お伺いしたいのは、
DIGA DMR-BZT820の10秒戻しが設定できるのか
と、言う事と
TVのBRAVIAに、このリモコンを使って音声を
大きくしたりする場合に、そのとき音声の状態が
TVの画面に表示されるのか
と、言う事です。
ご教授お願い致します。

書込番号:18218234

ナイスクチコミ!0


nehさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件 RM-PLZ430DのオーナーRM-PLZ430Dの満足度5

2014/11/29 09:47(1年以上前)

>DIGA DMR-BZT820の10秒戻しが設定できるのか・・・

DIGAの10秒戻しは、この学習リモコンのあらかじめ登録されているリモコン信号の中には無いので、
DIGAのオリジナルの赤外線リモコンから個別学習させれば、この学習リモコンで使える様になります。

DIGAの機種は違いますが、私はこの学習リモコンでDIGAの10秒戻しを使っていますよ。

>TVのBRAVIAに、このリモコンを使って音声を
>大きくしたりする場合に、そのとき音声の状態が
>TVの画面に表示されるのか

これもオリジナルの赤外線リモコンで出来る事なら、この学習リモコンでも出来る様になりますよ。
もし仮に、この学習リモコンにあらかじめ登録されているリモコン信号で出来なかったのなら、先に書いた事と同様に
オリジナルの赤外線リモコンから個別学習させれば、オリジナルのリモコンと同じ動作をさせる事が出来ます。

稀に、特殊な赤外線信号が使われている様な場合は、上手く学習出来ない場合もありますが、
TVならほとんど大丈夫でしょう。

なお、この学習リモコンは赤外線式しか対応していない為、電波式のリモコンについては対応出来ません。

書込番号:18218652

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2014/11/29 13:16(1年以上前)

まずは、一発!初期設定か、メーカー番号入力で、DMR-BZT820の操作ができるようにします。
これで基本操作はほとんどカバーできています。
あとは足りない機能を適当なボタンに個別学習させます。
30秒送りは、一発!初期設定かメーカー番号入力だけで機能すると思いますが、10秒戻しは個別学習が必要です。

音声の表示に関しては、
・テレビ側の音量操作をRM-PLZ430Dに設定した場合には、テレビの純正リモコンで音量操作した時と同じ表示になります。
・Pioneer HTP-S2側の音量操作をRM-PLZ430Dに設定した場合には、テレビ側には何も表示されません。
となると思いまっす。

あと、念のためにブラビアの型番を教えてください。
物によっては、赤外線の有効無効の設定があったりします。
まぁ標準で有効になっていますので大丈夫かと思いますが、念のためです。
無効になっていたら、有効にしてください。

・・・あっとまだRM-PLZ430Dの購入前でしたっけ。

書込番号:18219283

ナイスクチコミ!0


スレ主 a1511さん
クチコミ投稿数:17件

2014/11/30 11:20(1年以上前)

皆様、返信有り難う御座います。
ブラビアの規格は、X8500Bです。
10秒送りの件は分かりました。有り難う御座いました。
もう一点教えて下さい。
やはり、HTP-S2を音声として使用する場合
テレビの画面には、音声の表示はされないのでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:18222755

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2014/11/30 13:39(1年以上前)

Pioneer HTP-S2には、テレビに映像を出力する機能がありませんので、HTP-S2の操作を表示することはできません。

そういうことができるのは、HDMI出力がある一部のAVアンプ、サラウンドシステムになります。

書込番号:18223115

Goodアンサーナイスクチコミ!0


nehさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件 RM-PLZ430DのオーナーRM-PLZ430Dの満足度5

2014/11/30 14:48(1年以上前)

>やはり、HTP-S2を音声として使用する場合
>テレビの画面には、音声の表示はされないのでしょうか?

それはそのHTP−S2と言う機種に、TVに音声の表示をする機能があるかどうかですね。
そのHTP−S2のオリジナルのリモコンでTVに音声の表示が出来るのならこの学習リモコンでも出来るでしょうし、
表示出来なければ、同様に出来ません。

あくまでそれはHTP−S2の機能であり、この学習リモコンとは関係の無い部分ですね。
この学習リモコンを使っても、新たな機能が増える訳ではありません。

書込番号:18223321

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 a1511さん
クチコミ投稿数:17件

2014/11/30 14:53(1年以上前)

皆様、色々と有り難う御座いました。

書込番号:18223335

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

スカパープレミアムチューナー

2014/11/24 16:44(1年以上前)


テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (S) [シルバー]

スレ主 番茶JJさん
クチコミ投稿数:52件

スカパープレミアムチューナーTZ-HR400Pの学習ができません
一発初期設定、パナのメーカー番号を直接入力してできません

登録できた方やり方おしえてください

書込番号:18202075

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2014/11/24 18:21(1年以上前)

一発初期設定でダメなら個別に学習させてみては?取説28頁参照。

書込番号:18202388 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2014/11/24 18:23(1年以上前)

RM-PLZ430Dの方ですが、以下の書き込みでも同じチューナーの設定が試されているようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000148277/SortID=16685391/SearchWord=%83X%83J%83p%81%5B#tab
参考にしてみてください。

書込番号:18202393

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 番茶JJさん
クチコミ投稿数:52件

2014/11/26 18:13(1年以上前)

様々試したけどダメで個別に学習させました

ありがとうございます

書込番号:18209496

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

IOデータ製のリモコン

2014/11/02 20:09(1年以上前)


テレビリモコン > SONY > RM-PLZ330D

スレ主 JUN1970さん
クチコミ投稿数:157件

現在IOデータ製のTVチューナー内蔵モニターを使用しています。

少し前から電池液漏れによりリモコンが動作しません。
この学習リモコンでIOデータ製のリモコンを使用されている方いらっしゃいますか?

いくつか社外製リモコンを探しましたがIOデータに対応しているものが見つかりませんでした。

情報あればお願いします。

書込番号:18122612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
nehさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2014/11/02 20:25(1年以上前)

アイオーデータのTV付きPC用モニターで使っていますよ。

但し、個別学習によってオリジナルのリモコン信号を学習させる必要がありますが...。

書込番号:18122675

ナイスクチコミ!2


スレ主 JUN1970さん
クチコミ投稿数:157件

2014/11/02 21:00(1年以上前)

nehさん

情報ありがとうございます。
これまでに純正以外の社外製リモコンはいくつか使っていますが、「学習リモコン」は今回が初めてなんです。

有名家電メーカーのテレビなら初めからプリセットされているのでしょうが、IOデータ製は探しても無くて・・・

電源オンオフ・選局・音量だけ使えればいいので早速購入してみます。

今回はありがとうございました。

書込番号:18122849

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2014/11/03 01:30(1年以上前)

純正リモコンがまったく動作しないのであれば、学習リモコンを購入しても使用できません。
純正リモコンを使用して学習するという工程を行わないで使用できるのは、基本的にはメジャーメーカーしか対応していません。
なんとか、純正リモコンを入手なさることをお勧めします。
あるいは、一時的にでも純正リモコンを使用できる環境を準備して(持っている人とか、販売店とか・・・)学習させるしかありません。

書込番号:18124049

ナイスクチコミ!1


スレ主 JUN1970さん
クチコミ投稿数:157件

2014/11/03 18:05(1年以上前)

Excelさん
書き込みありがとうございます。
私はIOデータ製のTVチューナー内臓モニター、19インチと22インチ二台所有しているんです。
現在19インチのリモコンが故障しているのでもう片方で学習させようと思っています。
たしかにオリジナルのリモコンがまったく機能しなかったら学習させる事も出来ないんですよね。
お気遣いありがとうございました。

書込番号:18126427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 JUN1970さん
クチコミ投稿数:157件

2014/11/03 18:06(1年以上前)

画像

書込番号:18126436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nehさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2014/11/03 21:51(1年以上前)

私が使っているアイオーデータのモニターは、24インチと22インチのものですね。
(アナログチューナーとデジタルチューナーです)

このアイオーデータのリモコンの赤外線信号は共通ですね。
どちらかのリモコンが使えていれば、学習して使える様に出来ますね。

書込番号:18127509

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 JUN1970さん
クチコミ投稿数:157件

2014/11/03 22:10(1年以上前)

度々すいません。

リモコンの不都合時など考慮すると有名メーカー製のモニター買う方が安全ですね(笑)
とりあえず購入して試してみます。

書込番号:18127630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2014/11/04 01:25(1年以上前)

あぁ..なるほど、純正リモコンがもう一つあるんですね。
それで学習させれば、おっけーですね。

書込番号:18128410

ナイスクチコミ!0


スレ主 JUN1970さん
クチコミ投稿数:157件

2014/11/04 10:26(1年以上前)

そうなんですよ。

今回はいろいろお世話になりました。

書込番号:18129053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 LG製品での使用について

2014/10/31 17:12(1年以上前)


テレビリモコン > SONY > RM-PZ130D (B) [ブラック]

スレ主 MASRRさん
クチコミ投稿数:4件

先日、こちらのリモコンを購入しました。
録画リストのボタンがあったのが購入の決定打です。
早速使用してみましたが、シャープ製のテレビは問題なく使用出来ましたが、LG製のブルーレイプレイヤーは説明書にメーカー設定コードの掲載が無く、いろいろと試しましたが使えませんでした。
購入前に対応メーカーを調べなかった自分の責任ですが、残念です。
LG製品のブルーレイプレイヤーで使用している方がいたら方法を教えて下さい。
よろしくお願いいたします。

書込番号:18113875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2014/10/31 17:41(1年以上前)

日本の電化製品は、日本製品にしか対応しないと思います。
むしろ、LGが日本でテレビを発売するなら、日本のリモコン仕様を守るべきです。

ELPA RC-19DLなら対応できる可能性があります。(自己責任です。)

書込番号:18113957

Goodアンサーナイスクチコミ!3


nehさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2014/10/31 21:31(1年以上前)

このリモコンには学習機能は無いので、あらかじめこのリモコンに登録されているメーカーの製品しか
使えないですね。

同じソニーのリモコンでも、以下のホームページに載っている様な学習タイプのリモコンなら
オリジナルの赤外線リモコン信号を学習させる事で使えたかもしれないですね。

http://www.sony.jp/av-acc/lineup/category/remote_control_macro.html

書込番号:18114713

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 MASRRさん
クチコミ投稿数:4件

2014/11/01 10:12(1年以上前)

ガラスの目さん
アドバイスありがとうございます。
最近は海外メーカーも日本国内の家電量販店で売られることが多くなってきましたので、普通に日本製と同じ仕様だと思い込んでしまってました。
購入前に対応メーカーを、もっと良く調べるべきだったと反省してます。
今回は、良い勉強になりました。

書込番号:18116404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 MASRRさん
クチコミ投稿数:4件

2014/11/01 10:25(1年以上前)

nehさん
学習タイプのリモコンも検討しましたが、録画リストのボタンのあるRM-PZ130Dに惹かれて購入しました。
しかしLG製品での使用が不可でしたので、学習タイプのリモコンを購入しておけば良かったと後悔しています。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:18116438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:2件

2015/01/10 19:32(1年以上前)

こんにちわMASRRさん、使用のテレビはシャープと言う事ですが、HDMI接続されたなら、LGのブルーレイプレーヤーをリンク通してテレビのリモコンで操作出来ませんか?シャープ純正のテレビリモコンでプレーヤー操作出来れば、この汎用リモコンでも操作出来る筈ですよ(笑)普通は出来ます♪それも駄目ならLGは駄目(笑) ブルーレイプレーヤーを国内メーカー品に買い換えた方が良いですね♪

書込番号:18356126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビリモコン > SONY > RM-PLZ430D

スレ主 woodstock3さん
クチコミ投稿数:15件

TVとアンプ(光ケーブル接続)を同時に電源ONする設定をお教えて下さい。
取説P44のコンポーネントマクロ設定では出来ませんでした。

書込番号:17995775

ナイスクチコミ!0


返信する
nehさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件 RM-PLZ430DのオーナーRM-PLZ430Dの満足度5

2014/09/30 01:48(1年以上前)

>TVとアンプ(光ケーブル接続)を同時に電源ONする設定をお教えて下さい。

2つの異なるリモコン信号を "同時に" 出す方法...と言う事でしょうか?

このシリーズの学習リモコンでは、マクロ機能で1ボタン押下で複数のリモコン信号を、登録した順番に
順繰りに出力する事は出来ますが、複数のリモコン信号を「同時に」出力する機能はありません。

なので、同時に複数の機器のリモコン信号を出す事は出来ません。

しかし、旧機種の510D等で裏技的に使われていた擬似マクロの方法を使えば、厳密には同時ではありませんが、
マクロ機能で順に出すより短い時間で2つのリモコン信号を出す事は出来そうですね。
方法は、個別学習の手順でリモコン信号を学習させる時に、TVのリモコン信号とアンプのリモコン信号の
2つを学習させます。
学習出来る時間が短いので、TVとアンプの2つのリモコンから上手く学習させる事は難しいと思いますが、
上手くできれば、1ボタン押下でほとんど同時に電源をオンに出来る可能性がありますね。

満足できる結果になるかどうかはわかりませんが、試してみられてはどうでしょうか?

書込番号:17997099

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2014/09/30 02:35(1年以上前)

ほんとに同時というのはムズカシイですが、じゅんぐりでよろしければ、コンポーネントマクロでもできますし、システムコントロールボタンでもできます。
結構早いタイミングで順次オンにできます。
ただ、オンオフさせようとしている機器が、あらかじめ両方オフ、または両方オンになっていないと、同じ電源状態になりません。

ソニー製品であれば、操作切替ボタンを押すと電源オンの機能がありますので、これを利用すると電源状態に左右されませんし、ステップ数を節約できたりします。

TVの電源オンは「TV電源」ボタンを記憶させれば、TVへの操作切替を記憶させる必要はありません。

マニュアル44ページまたは、47ページからの記憶操作になりますが、記憶中にはボタン音が出ないので本当にうまく押せているかどうかがわかりにくいです。

書込番号:17997142

ナイスクチコミ!0


スレ主 woodstock3さん
クチコミ投稿数:15件

2014/09/30 14:38(1年以上前)

返答有難う御座います。
順次ONにするにはどうすれば良いのでしょうか?

@アンプリモコンを操作切り替えボタン「AMP」に記憶
ASET2秒押し
B
C

書込番号:17998311

ナイスクチコミ!1


nehさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件 RM-PLZ430DのオーナーRM-PLZ430Dの満足度5

2014/09/30 20:09(1年以上前)

>順次ONにするにはどうすれば良いのでしょうか?

リモコン信号は、リアルに同時に出力しなくても良いのですね。
それならマクロ機能(コンポーネントマクロ、システムコントロールマクロ)で出来ますね。

マクロ機能を使いたいのなら、まずは取扱説明書をキチンと読みましょう。
ナナメ読みしてテキトーに操作しても、マクロ機能は設定出来ません。
(すみませんが、2番目の書き込みを見ると、取扱説明書をキチンと読んでいない様な感じですね)

マクロ機能は、学習リモコンに記憶されているリモコン信号の発信する順番を登録することで、
その登録順に実行(リモコン信号を発信)する機能です。
マクロ機能で使う為には、その前にこの学習リモコン(430D)でTVとアンプが正常に使える様になっていないと
マクロ機能で使えません。

まず、この430Dで、TVとアンプは正常に操作出来る様に設定出来ていますか?



書込番号:17999163

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2014/09/30 20:26(1年以上前)

操作しようとしてる機器は、ソニー製ですか?

RM-PLZ430Dで、TVとアンプの操作がきちんとできているという前提からであれば、あとはこういう順序で操作したいなぁっていうボタンを押す順番を記憶させるということです。

コンポーネントマクロならマニュアル44ページ、システムコントロールボタンならマニュアル47ページを参考にして実際にやってみてください。

やってみてうまくいかなかったら、こう、こう、こういう順番でやってみたけど、ここで表示がこうなって、ここでピーってなりましたとか、実際に行った操作を、省略しないで、詳しく教えてください。

書込番号:17999220

ナイスクチコミ!1


スレ主 woodstock3さん
クチコミ投稿数:15件

2014/10/01 20:21(1年以上前)

>まず、この430Dで、TVとアンプは正常に操作出来る様に設定出来ていますか?
TVは東芝で「TVボタン」へ学習、アンプはBOSEで「AMPボタン」へ学習、両方操作出来ています。


「緑TV電源」→「AMP」→「緑電源」、この3ステップを1ステップにするには以下で合っていますか?
@「SET」2秒以上
A「ホーム」「AMP」同時押し→「AMP」点灯
B「TV」→「緑電源」→「AMP」→「緑電源」→「ホーム」
C「SET」


書込番号:18002890

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2014/10/01 22:34(1年以上前)

操作切替ボタン「AMP」へのコンポーネントマクロの記憶ですね。
3番だけ違います。
「AMP」長押しで実行するときには、すでに「AMP」モードになっていますので、操作切替ボタンの記憶は不要です。
「緑TV電源」ボタンを使用すれば、「TV」ボタンの記憶も不要です。
3.「緑TV電源」−>「緑電源」−>「ホーム」
となります。

最後の「ホーム」は「AMP」の「ホーム/メニュー」ボタン機能を実行するということですよね。
もし、マニュアル45ページの「3 一連の操作プログラムを入力する。」の記載で最後に「ホーム/メニュー」ボタンを押しているからということであればそれは違います。

あと、「B」とかは、環境依存文字といわれていて、使用している機器によっては見えないことがあるので使用しない方がいいですね。

書込番号:18003532

Goodアンサーナイスクチコミ!2


nehさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件 RM-PLZ430DのオーナーRM-PLZ430Dの満足度5

2014/10/02 01:58(1年以上前)

TVとアンプは正常に操作出来る様に設定済みとの事で了解です。

で、マクロに登録する手順ですが、3番目の最後の「ホーム」は不要な事、以外は、
手順として合っていますよ。

一応説明すると、
>@「SET」2秒以上
=>学習リモコンを、設定モードに切り替えます。

>A「ホーム」「AMP」同時押し→「AMP」点灯
=>ホームボタンを同時押しする事で、マクロ機能の設定になります。
ホームボタンと同時押しするボタンはAMPなので、AMPボタンにマクロを登録できる様になります(コンポーネントマクロ)。

>B「TV」→「緑電源」→「AMP」→「緑電源」→「ホーム」
=> 操作したい機器及びそのリモコン操作を、学習リモコンのボタンを順番に押して、リモコン信号の発信順を登録します。
電源の操作までだけなら、最後のホームは不要です。

>C「SET」
=>学習リモコンの設定モードを終了します。

と言う事です。

あと、TVの電源を「TV電源」ボタンでマクロに登録する場合は、これはこの学習リモコンにあらかじめ登録されている
TVについてならそのまま利用出来ますが、学習リモコンにあらかじめ登録されていないリモコン信号のTVについては、
個別学習で前もって「TV電源」ボタンにもリモコン信号を記憶させておかないと、該当するリモコン信号は発信できる様には
なりません。

すれ主さんが書かれている手順で、AMPボタンの代わりにシステムコントロールボタン(A〜D)に登録しても
ちゃんと指定した操作が出来ますね。



書込番号:18004192

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2014/10/02 21:33(1年以上前)

nehさんが書かれていらっしゃいますが、その通りでございますね。
>あと、TVの電源を「TV電源」ボタンでマクロに登録する場合は、これはこの学習リモコンにあらかじめ登録されている
>TVについてならそのまま利用出来ますが、学習リモコンにあらかじめ登録されていないリモコン信号のTVについては、
>個別学習で前もって「TV電源」ボタンにもリモコン信号を記憶させておかないと、該当するリモコン信号は発信できる様には
>なりません。


テレビの設定を、「一発!初期設定」か、メーカー番号指定で設定しているとすれば、「TV電源」ボタンはそのまま使用できます。
すべて個別ボタンの学習で行っているとすれば、「TV電源」ボタンにテレビの電源ボタンを学習させる必要があります。

普通は、「一発!初期設定」か、メーカー番号指定を行ってから、そのままではうまく機能しないボタンだけを学習させていくのが簡単だと思います。

ためしに「TV電源」を押してみて、テレビの電源が入ればそのまま使用できます。
やってみてください。

書込番号:18006729

ナイスクチコミ!0


スレ主 woodstock3さん
クチコミ投稿数:15件

2014/10/03 17:11(1年以上前)

ご指導、有難う御座いました┏〇。

書込番号:18009422

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 覚えさせた機能の削除が分かりません…

2014/09/28 04:26(1年以上前)


テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (S) [シルバー]

スレ主 terujikunさん
クチコミ投稿数:59件

面白いので何でも適当に記憶させていっていたのですが、逆に使わないものを記憶させたボタンから削除したいのですが、イマイチ説明書の説明が良く分からずに削除が出来ません。
上書きは簡単にできるのですが、登録したボタンから記憶させたものを削除するにはどうしたら良いのでしょうか??

書込番号:17989884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2014/09/28 06:56(1年以上前)

取説31ページの方法でどうでしょう。

書込番号:17990059

Goodアンサーナイスクチコミ!0


nehさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2014/09/28 09:05(1年以上前)

個別学習させたリモコン信号を消去する方法は、既に書かれていますが取扱説明書の31ページ目からに
書かれています。
なお、この消去を実行しても、確か工場出荷時にあらかじめ設定されているリモコン信号までは消去
出来ない様になっていたと思います。

消去出来ないと言うのは、このあらかじめ設定されているリモコン信号ではありませんか?

書込番号:17990358

ナイスクチコミ!1


スレ主 terujikunさん
クチコミ投稿数:59件

2014/09/28 10:20(1年以上前)

皆様有難うございます。
消したいものは自分で登録させたものです。

説明書31ページを読んでいるのですが、
学習時の手順4までをするのですよね??
学習時のページは26ですよね??
消したいものの上書き登録の状態(3の手順まで)にして、消したいもののボタンを長押しですかね??
やってみても消えておりません…

若しくは消したいものの上書き状態にして、覚えさせたもの(覚えさせたい相手リモコン)を受信しながら、消したいボタン長押し??ですかね??
単に上書きになって終わってしまいます…
よく分かりません…

書込番号:17990614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nehさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2014/09/28 11:04(1年以上前)

31ページ目の説明は、その前の29、30ページ目の操作に対する説明です。
26ページ目の操作の内容で言えば、消去は手順の3番目ですね。

書込番号:17990750

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2014/09/28 13:20(1年以上前)

消去では、相手方のリモコン操作はしないでください。
RM-PLZ530Dだけの操作で行います。

消えていないというのがどういう状況なのかを詳しく教えてください。
こんなことは書かなくても当たり前だろうと思っていることでも、省略しないで教えてください。

そのボタンにもともと初期設定されている機能が働いているのかもしれません。
どうしてもボタン単位で消せなければ、マニュアル32ページの「操作機器ごとのリモコン信号の消去」をやってみてください。
ただし、機器単位で全ての学習が消えてしまいますのでご注意を。

書込番号:17991244

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 terujikunさん
クチコミ投稿数:59件

2014/09/28 20:38(1年以上前)

皆様有難うございました!
29、30ページの手順で消去できました!
う〜んもう少し説明書が分かりやすいと有難いですね〜(^^;

書込番号:17992638

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2014/09/28 22:34(1年以上前)

まずはうまくいってめでたしメデタシっと。
たしかにソニーの学習リモコンのマニュアルはわかりにくいです。
うまく使ってあげてください。

書込番号:17993232

ナイスクチコミ!0


桃缶Zさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2018/06/21 09:28(1年以上前)

以前からこのシリーズを使っていますが、毎回これで苦労します。
ボタンきかなくなったのでPLZ530Dを買ったのですが、早速初期設定で失敗。

マニュアルを何度も読み返してもできない!無駄に腹が立ってしょうがない。またこれか!


何度も読み返してもできない人は昔から多いですよこれ。どなたか手順をわかりやすく書いてくださいませんか?


「消えていない」というのは、「学習させた機能が作動してしまう」のと「別なボタンにその機能を学習させられない」という意味でしょう。上書き可能であれば消去なんぞという作業は不要ですし。

また、工場出荷時の機能ではないでしょうね。質問者が「自ら学習させた」という自覚があるのですから。もしも工場出荷時のやつでしたら、そもそも学習なんぞさせられないのですから。

これ、質問読んで判断可能だと思うのですが。
マニュアル読めと言われても、マニュアル読んでもわからないから書いてるパターンの質問ですよ。私もそうですし。
しかたがないのでSONYに電話します。

書込番号:21910952

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「テレビリモコン」のクチコミ掲示板に
テレビリモコンを新規書き込みテレビリモコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング