
このページのスレッド一覧(全651スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 4 | 2013年12月1日 22:43 |
![]() |
2 | 10 | 2013年12月8日 14:19 |
![]() |
0 | 2 | 2013年10月28日 22:53 |
![]() ![]() |
14 | 7 | 2014年12月28日 01:04 |
![]() ![]() |
14 | 4 | 2013年10月5日 22:30 |
![]() |
0 | 3 | 2013年10月2日 11:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (R) [レッド]
質問させていただきます。
テレビやレコーダの追加購入で、リモコンが増えて邪魔なので、こちらの商品の購入を考えています。
現在、ソニー製のブルーレイレコーダーを使ってまして、このリモコンについている、
15秒送り機能が、非常に便利で多用しています。
こちらのリモコンにすると、1プッシュで15秒送りを割り当てできるでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

出来ますよ。
ソニー製だと殆ど操作感変わらないです。
書込番号:16904556
2点

>こちらのリモコンにすると、1プッシュで15秒送りを
割り当てできるでしょうか?
初めから付いてるじゃん。
書込番号:16904758
3点

この学習リモコンはソニー製なので、ソニー製品の赤外線リモコン信号が初期設定
されているので、購入時からリモコンモードを変えていなければそのまま使える様に
なっていると思います。
もしもリモコンモードを変えていたとしても、また個別のキーでオリジナルリモコンの
場合と動作が異なっていたとしても、ソニーのリモコンモードに該当するメーカー番号に
設定変更、またはオリジナルのリモコンから個別学習させる事で、オリジナルのリモコンと
同様に使える様になりますよ。
なので、15秒送りも問題無く出来ます。
書込番号:16904787
1点

ほんとだ!すいません。
よく見ると、記載していないだけで、ボタンがありますね。
大変失礼いたしました。
みなさん、ご親切にご回答頂き、誠にありがとうございました。
書込番号:16904813
1点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (L) [ブルー]
報告も兼ねた質問です。
プチマクロに5ステップ制限があることは説明書に記載されていますが、
通常の個別学習時に連打登録した時には
ステップ制限は存在するのでしょうか?
私が試したところ、5ステップの壁をどうしても超えられませんでした。
私の連打技術が未熟なのか、
将又、プチマクロでない個別学習にも5ステップ制限がかかっているのか?
ご存じの方がいたら教えて下さい。
5ステップの壁を超えたという高橋名人張りの
テクニシャンはいらっしゃいますかな?。
0点

530Dのプチマクロと、510Dの機種でプチマクロ?と(ユーザー側が勝手に)呼ばれていたものとは、
全く異なるものですよ。
510Dの場合のプチマクロ?は、個別学習で通常1つの赤外線信号を学習させる時の時間に、素早く複数の
ボタンを押して複数のリモコン信号を無理矢理学習させる方法なので、ステップというモノはありません。
なので、530Dの基本キーのプチマクロのステップ制限と言う事では、5ステップまでと言う事は
変わらないでしょう。
プチマクロ以外のコンポーネントマクロ、システムコントロールマクロも、取扱説明書に書かれている様に、
それぞれ16ステップまでと言う制限は変わらないでしょうね。
書込番号:16848117
1点

返信感謝ですわ
>510Dの機種でプチマクロ?と(ユーザー側が勝手に)呼ばれていたもの (以後、「旧プチマクロ」と呼ぶ)
これを530Dの個別学習で試してみたんです。
方法はおっしゃったとおり
「個別学習で通常1つの赤外線信号を学習させる時の時間に、素早く複数の
ボタンを押して複数のリモコン信号を無理矢理学習させる方法」
です。
時間内であれば連打した分だけ記憶されるものと思っていたのですが、
どうしても5連打分しか記憶できなかったというわけなのです。
拙僧は6連打分を記憶させたかったわけですが、
旧プチマクロの手法で学習させた時にも
正式プチマクロ搭載機種ではステップ数のカウントが行われているのかな?
旧プチマクロの方法なら6連打以上を記憶させられたよという方が
いらっしゃったら、コツを教えていただきたいと思った次第。
ややこしい質問ですが拙僧に知の恵みを与えてくだされ。m(_ _)m
書込番号:16848546
0点

>旧プチマクロの手法で学習させた時にも
正式プチマクロ搭載機種ではステップ数のカウントが行われているのかな?
530Dの正規マクロ(仕様として存在するマクロ)と旧プチマクロ(いわゆる偽マクロ)は異なるものだと言ったのは、
わかりやすく言えば、正規マクロの設定の場合はどのボタンをどういう順番で押したのかを覚える、ボタン位置を
記憶するもの(1回ボタンを押すと1ステップ)、
旧プチマクロ(仕様として存在しないマクロ)は、1つのボタンに赤外線信号を学習する時間に無理矢理複数記憶させる事で
行うものなので、仕様で言うステップというものは無い、と言う事です。
根本的に、記憶するモノが異なります。
なので、正規のマクロの手順では、どう頑張っても仕様の5ステップより多くのボタン操作は記憶出来ない、と言う事。
偽マクロでは、赤外線信号を学習する時間内で記憶させるものなので、連打の早さ次第で記憶できる信号の数が
変わります。
>旧プチマクロの方法なら6連打以上を記憶させられたよという方が
いらっしゃったら、コツを教えていただきたいと思った次第。
偽マクロは510Dの機種でも、多くて3つ程度の信号までしか記憶出来なかったと思いますので、
6つ以上と言うのはまず無理だと思いますよ。
これはコツと言うより、ただ単に、あなたの連打の早さ次第...だけだと思います。
書込番号:16858041
0点

-----------------------------------------------------------------------------------------
旧プチマクロの手法を530Dで行った場合、
5連打分の学習には成功しております。
しかし、6連打以上の学習が私にはできませんでした。
530Dにて、6連打分以上の学習に成功された方の報告をお待ちしております。
(報告がなければ5連打分が限度、報告があれば連打技術次第でなんとかなると判断いたします。)
-----------------------------------------------------------------------------------------
書込番号:16867149
0点

ところで...
5連打分学習したと言う手順ですが、そのプチマクロを設定した一番最初のセットボタンを
押した以降のボタン操作を具体的に書いてみて下さい。
5連打するまでの操作です。
これは大事な事なので、1つも省略する事無くお願いします。
それですれ主さんの状況がわかりますので。
プチマクロを組み合わせれば、1ボタン押下で6つ以上の赤外線信号を出せる可能性はあります。
書込番号:16873154
0点

取扱説明書
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/42671970M-JP.pdf
28ページ〜 連続して複数のボタンに学習する
にある方法にて学習させました。
5 「ピー」という音が鳴るまで、お持ちのチュー
ナー付属リモコンの「1」を押したままにす
る。
という項目がありますが、
「ピー」という音が鳴るまで、お持ちのチュー
ナー付属リモコンの
「オプション」「決定」「矢印」のボタンも組み合わせを連打する。
という操作を行い、5連打分の学習に成功しました。
決定ボタンがもう一回分(オプション、矢印と合わせて合計6連打分)
学習させられれば私の悲願は成就します。
書込番号:16873182
0点

なるほど、わかりました。
通常のオリジナルリモコンから学習させる方法(個別学習)では、前に書いた様に連打の早さ次第
と言うのは変わりません。
そこで、プチマクロを組み合わせる(利用する)方法ですが、
例えばAと言うキーに個別学習でオリジナルリモコンから3つの信号を記憶させます。
次にBと言うキーに同様に3つの信号を記憶させます。
A、Bと言うのはシステムコントロールボタンの事では無く任意の基本キーと思って下さい。
そして、A、Bに記憶させた信号を、1回のボタン押下で連続して出力させる為に、
本機のプチマクロ機能を使います。
例えば、[1]のキーに、プチマクロ機能でAとBを登録します。
これで、理屈上では[1]のキーを押下するだけで、AとBに記憶させた合計6つの信号が
出力されると思います。
方法としては、以上の様な感じです。
6つ以上の信号を出力させるには、正規のマクロ以外には、この方法位しか無い様に思いますよ。
書込番号:16874771
1点

飲み過ぎました( ´ー`)フゥー...
旧プチマクロと正式プチマクロを組み合わせる方法ですが、
合計6連打分の信号送信に成功いたしました。
しかし、正式プチマクロを組み合わせたことで信号の送信スピードが遅くなりました。
旧プチマクロの部分については、学習時の連打スピードそのままで信号が送信されるようですが、
正式プチマクロの部分では、ステップ間にコンマ数秒の間があり、動作が緩慢です。
まだまだ試行錯誤が必要なようです。
書込番号:16883906
0点

結局、旧プチマクロの手法で
6連打分以上の信号の学習に成功した人は
現れないようですな。
書込番号:16930834
0点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (S) [シルバー]
今このリモコンを使っています。
今度中古でTA-ES333ESAなどの旧製品を中古で買おうと思っているのですが
リモコンが欠品しているものが多く、もしかしたら このリモコン(初期プリセット状態)で代用できれば幸いとおもってます。
操作は、電源のオンオフ、 ボリュームのアップダウン程度でイイのですが、どなたご存知ではないでしょうか?
0点

ソニー製のアンプも5種類ほどコードがあるので、対応しているかもしれません。
4068, 4001, 4002, 4003, 4067が登録されていますが、TA-ES333ESAはどれに該当するか分かりません。
メーカーサポートに問い合わせた方が早そうです。
書込番号:16767303
0点

早速の回答ありがとうございます。
可能性はありそうということですね。メーカーサポートに問い合わせて確認してみたいと思います。
書込番号:16767568
0点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ430D
自宅にリモコンがたくさんあって、機器ごとにリモコンを持ち替えるのが不便なので、このリモコンの購入を決めました。 東芝のテレビとレコーダーのリモコンは登録が出来ましたが、パナソニックのプレミアムスカパーチューナー TZ-HR400Pの登録が出来ずに困ってます。 プレミアムスカパーチューナーTZ-HR400Pのリモコンの登録ができた方 、ご指導お願いします。
書込番号:16685391 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

取扱説明書 P28のやり方で、学習させられませんでしょうか?
書込番号:16685744
1点

この学習リモコンで使える様にする方法はいくつかありますが、どの様な方法で設定を行ないましたか?
一発初期設定で設定出来なかった場合は、後はパナソニックのメーカー番号を直接指定する、
他のメーカーも含めてメーカー番号を1つずつ順番に全て試す等の方法があります。
以上の方法を全て行なっても設定できない場合は、この学習リモコンにあらかじめ登録されていない
リモコン信号なので、その場合は取扱説明書の25ページ目から書かれている個別学習の方法で、
リモコンのボタンのリモコン信号を1つずつ学習させる事で設定します。
最後に基本的な事ですが、設定する時の操作方法については問題は無かったでしょうか?
設定の操作をして、取扱説明書に書かれている通りの反応があったでしょうか?
ただ、設定が出来ないと言うだけでは無く、実際の操作やその反応まで書かれれば、回答をする側にとっても
状況がわかり易くなります。
現在のところでは、言える事は以上です。
書込番号:16685821
1点

返信ありがとうございます。
一発初期設定で設定出来なく、パナソニックのメーカー番号を直接指定する方法も試しましたが、登録が出来ませんんでした。
その時の反応も取扱説明書と同じ反応がありましたが、それでも登録されませんでした。
個別設定の方は、まだ試していないので、試してみようと思います。
書込番号:16686194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

わたしが調べた範囲内では、このチューナーは赤外線方式ですので、基本的にはRM-PLZ430Dで学習できると思われます。
>東芝のテレビとレコーダーのリモコンは登録が出来ましたが、
これは、「一発!初期設定」で登録できたということでよろしいでしょうか?
だとすれば、葵りゅうさんは「一発!初期設定」に関する操作は、 マスターできているということがわかります。
>パナソニックのメーカー番号を直接指定する方法も試しましたが、登録が出来ませんんでした。
>その時の反応も取扱説明書と同じ反応がありましたが、それでも登録されませんでした。
スカパー! チューナーのパナソニックのコードは、「3004、3005、3006」のいずれかです。
まぁ違うとは思いますが、「3021、3022」あたりも試してみてもいいかもしれません。
自分では、説明書通りだと思っていても、ちょっとした勘違いということはよくあることです。
ご自身のメーカ番号設定方法が、間違っていないかどうかを確認するには、チューナーの機器設定ボタンに東芝テレビのメーカーコードを設定してみて、テレビの操作がきちんとできるのであれば、確実に確認ができます。
メーカー番号設定方法に間違いがなく、取扱説明書の15ページの「機器の動作を確認しながら設定する」もやってみて、
それでもだめだぁっていうことならば、あとは個別ボタン学習しかありまっせん。
取扱説明書25ページからの「お好みのボタンにリモコン信号を記憶させる」を参照してみてください。
どうでしょうか?
書込番号:16687623
1点

説明不足ですみません。「一発!初期設定」もメーカー番号設定もSETランプが5回点滅し、「ピピピピピッ」と音がなり記憶されてない信号でした。昨日、教えていただいた個別ボタン学習設定を試したところ、おかげさまで問題なくプレミアムスカパーチューナーのリモコンボタンの学習が出来ました。教えていただき、ありがとうございました!助かりました。
書込番号:16689445 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですね。
ピー音が5回なるのはうまくいっていないときですね。
あれ?
ということはメーカー番号そのものがうまく入力されていなかったということですよね。
メーカー番号「3004、3005、3006」をうまく入力できれば、だいたいのボタンは正常に動作できていたのかな?
まぁ個別学習でやってしまえばそれでオッケーなのですが、メーカー番号がうまく設定できれば、個別学習させなければならないボタンがずっと少なくなりますんで。
書込番号:16690718
1点

このスレを見て、プレミアムスカパーチューナー(TZ-HR400(おそらく320も))に対応していると思い購入しました。
結論から言うと対応していません。
スレ主さんの言葉は正しく、他の人ののコメントで対応していると思わない方が良いです。
このリモコンは、スレ主さんのいう通り、プレミアムスカパーチューナにおいて「一発設定」が効きません。
>SETランプが5回点滅し、「ピピピピピッ」と音がなり記憶されてない信号
これは非対応機種という意味です(取説に書いてあります)
>メーカー番号そのものがうまく入力されていなかった
ということではありません。
>3004、3005、3006」のいずれかです。 (略)
>まぁ違うとは思いますが、「3021、3022」あたりも・・
「3004、3005、3006」は非HD機種なのでプレミアムスカパーチューナーではありません。
、「3021、3022」も違う機種のコードです。
で、どうするかと言うと、スレ主さんの行った「個別ボタン学習」で、数字の1,2,3・・・・・とすべてのボタン信号をひとつずつリモコンに思えさせ設定するしかありませんでした。(面倒・・・)
非対応機種ですが、学習によって使えるようにはできましたので購入される場合はその覚悟で・・・・
参考まで。
書込番号:18311814
4点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (R) [レッド]
オリオンテレビの設定が出来なくて困ってます。
リモコン信号で一発!初期設定が出来なくて説明書見ても良くわからず(;_;)
ご存知の方がいらしたら教えて下さいませ。
オリオン品番DN503-2B1
宜しくお願いします。
書込番号:16669402 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

メーカー対応にオリオンは無いようですね。
取扱説明書の18ページの指示に従って個別に設定して見るしか無いと思います。
書込番号:16669548
4点


早速の書き込みありがとうございます。
お教えの通り個別設定で頑張ってみます
ヽ(*´∀`)ノ
書込番号:16669710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何とか個別設定で出来ました。
やはり、説明書では分かりづらいでしたが、助言頂いた通り頑張って1つづつ設定しました。
ありがとうございました(*^^*)
書込番号:16670695 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



を、探しています。
多くのリモコンはBDレコーダーに付属しているサイズのものになるようですが、
単純に照明、エアコン等のスイッチ、切り替え等ができればいいので
あまり縦長の大きいものは必要ありません。
小さく機器を3以上登録できるものはないでしょうか?
0点

まともに動作するか不明ですし車載用となっていますが、こんな製品はありますね(記憶できるボタン数も15まで)。
http://www.donya.jp/item/24047.html
スマートフォンやiPod touch/iPhoneを持っていれば、リモコン化できる製品もあることはあります。
書込番号:16636397
0点

このぐらいでどうでしょうか。
通称「リモコソ」(りもこん ではなく りもこそ)
実際使っていましたが、学習リモコンとして、問題なく使用できました。
ドスパラ
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=2&br=7000&sbr=934&ic=361452&ft=RIMOKOSO&lf=0
上海問屋 楽天店
http://item.rakuten.co.jp/donya/33188/
書込番号:16637075
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
テレビリモコン
(最近5年以内の発売・登録)





