テレビリモコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

テレビリモコン のクチコミ掲示板

(4609件)
RSS

このページのスレッド一覧(全651スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「テレビリモコン」のクチコミ掲示板に
テレビリモコンを新規書き込みテレビリモコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 学習リモコンRM-PLZ430D

2013/06/12 23:06(1年以上前)


テレビリモコン

スレ主 y11-さん
クチコミ投稿数:470件

システムBに扇風機の電源を学習させたのですが、風量調整・リズム・タイマー等を学習させたいのですが、どーやれば良いのでしょうか?

書込番号:16245703

ナイスクチコミ!0


返信する
nehさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2013/06/13 00:15(1年以上前)

システムコントロールボタンBに学習させたと言う事は、操作切換ボタンの選択状態に関係無く扇風機を操作したい
と言う事でしょうか?
(システムコントロールボタンは操作切換の選択の状態に関係無く、独立して、学習させたリモコン信号を出す事が出来ます)

同様に操作切換の選択の状態に関係無く操作したい場合は、システムコントロールボタンのB以外のボタンに学習させる
事になります(合計4つまでの信号が学習できます)。

その方法以外では、操作切換ボタンで指定する事になりますが、操作切換ボタンのどれか1つの機器を選び、
その機器で使用していないボタンに、個別学習して使う事になります。
例えば、番組の録画再生機能の無い普通のTVなら、TVモードでは再生や早送り/巻戻し等のボタンは
使用されていないので、それらのボタンに個別学習させる等ですね。
(ご存知だと思いますが、個別学習の方法は取扱説明書の25ページ目以降に書かれています)
シフトモードで未使用のボタンがあれば、シフトモード時でのボタンに学習させても良いでしょう。

どの方法が良いのかは、自分にとって使い易い方法を選べば良いです。

大体、以上の様な方法になりますね。

書込番号:16246021

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 y11-さん
クチコミ投稿数:470件

2013/06/13 00:29(1年以上前)

解りやすく回答有難うございます。


操作切換の選択の状態に関係無く操作したい場合は、システムコントロールボタンのB以外のボタンに学習させる
事になります(合計4つまでの信号が学習できます)。


これはどーいった手順でやるのかお分かりでしょうか?

書込番号:16246062

ナイスクチコミ!0


nehさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2013/06/13 01:33(1年以上前)

システムコントロールボタンは、学習操作の違いで1ボタンで複数のリモコン信号を出すマクロ機能で使われる事が
多いと思いますが、今回のケースではマクロ機能では目的に合わないですね。
なので、一般のキーに学習させる方法と同様に、1ボタンで1つのリモコン信号を出す使い方になります。

学習方法は、Bボタンを学習させた方法と同じ方法になります。取扱説明書のページで言えば、37ページです。

ところで、扇風機のリモコンについてですが、例えばこれは電源ボタン、風量増のボタン、風量減のボタン、リズムモード切替、
タイマー時間切替と、5つのリモコン信号ボタンがあるものと考えて良いでしょうか?
それだとその全てをシステムコントロールボタンに学習させる事は残念ながら出来ません(システムコントロールボタンは4つ)。
どれか1つを諦めるしかありません(既に他でシステムコントロールボタンを使っているのなら、その分減ります)。
全てを学習させたいのなら、前に書いた様に、TVモード等で使用されていないボタンに個別学習させる位しか無いでしょう。

書込番号:16246212

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 y11-さん
クチコミ投稿数:470件

2013/06/13 02:37(1年以上前)

回答有難うございます。
扇風機リモコンはボタン4つなので4信号学習できれば、大丈夫だと思います。

取り合えず先程アドバイス頂いたTVリモコン時の空いているボタンに学習させました。


有難うございました。

書込番号:16246299

ナイスクチコミ!0


スレ主 y11-さん
クチコミ投稿数:470件

2013/06/13 02:39(1年以上前)

有難うございました!!

書込番号:16246301

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

別の機器が反応してしまいます

2013/06/09 04:35(1年以上前)


テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (S) [シルバー]

クチコミ投稿数:1827件

登録した機器のボタンを押しますと登録していない機器がこのリモコンに反応してしまいます。
もう少し具体的に書きますと、この学習リモコンにTVを登録しましてその音量ボタンを操作しますと、
登録をしていないデジタルフォトプレーヤーの電源が入ってしまいます。
しかたがありませんので、いまはデジタルフォトプレーヤーの赤外線を受ける部分をふさいでいます。
こんな対策しかないのでしょうか。

書込番号:16231652

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1827件

2013/06/09 07:35(1年以上前)

誤解があるといけませんので追記しておきます。
TVの純正リモコンの音量ボタンではデジタルフォトプレーヤーは反応しません。
ですからおかしいと思ってこの質問をしています。
よろしくお願いします。

書込番号:16231833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/06/09 08:10(1年以上前)

テレビでリモコンコードを変更できるなら変えてみてはどうでしょう、変更できる機種は少ないですが。

書込番号:16231887

ナイスクチコミ!2


nehさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2013/06/09 08:11(1年以上前)

赤外線リモコン信号は各メーカーが独自に設定しているものの様に思いますので、稀に別の機器が反応
してしまう事があるかもしれません。

>TVの純正リモコンの音量ボタンではデジタルフォトプレーヤーは反応しません。

それなら、音量ボタン部分だけ、TVの純正リモコンの音量ボタンから個別学習させてみてはどうでしょうか?
個別学習の方法は、取扱説明書の25ページ目以降に書かれています。

まず、その個別学習を試してみて下さい。

書込番号:16231889

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1827件

2013/06/09 13:48(1年以上前)

お返事をいただきありがとうございました。

はじめにTVのリモコンコードを1から2へ変更しましたが、同じように音量ボタンに反応してしまいました。

次に音量ボタンだけを登録しましたら、これで反応しなくなりました。

とっても不思議です。

無事に解決することができました。

ありがとうございました。

書込番号:16232920

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

マクセルリモコン

2013/05/14 13:57(1年以上前)


テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (S) [シルバー]

家にあるほとんどのAV機器を記憶させることができました。

ただ、マクセルVDR-R2000で悩んでます。

メーカー一覧で、日立はあるもののマクセルはありません。

取説を読むと、音量ボタンなどを交互に押すとあったようですが、

この方法以外に、簡単にマクセルVDR-R2000リモコンを記憶させる術はありますでしょうか。

書込番号:16132079

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2013/05/14 15:36(1年以上前)

取説18ページからのチャンネル+−による操作でメーカー番号が設定できたということですね。
んであれば、取説17ページの「設定したメーカー番号を確認するには」の操作でメーカー番号を確認すれば、
次回からは取説16ページの「メーカー番号を入力して設定する」でダイレクトに設定できます。

「一発!初期設定」ではだめだったんですよね?

後は、取説25ページからの個別ボタンごとに記憶させる方法しかありません。
どうでしょうか?

書込番号:16132274

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2013/05/14 21:16(1年以上前)

Excelさん

お返事ありがとうございます。

そうなんです。

その「一発!初期設定」ではだめだったんです。

マクセルは、「メーカー番号一覧表」にもメーカー名がなく、

取説の18ページに従い、マクセルVDR-R2000の本体に向けて、

チャンネルボタンと電源ボタンを交互に押しました。

ピ、ピ、ピ、ピと馬鹿みたいにやりましたが、

決定完了のピーとならない。

疲れました。

何か、面倒くさいなー、と思い、質問した次第です。

また、時間を見て、ピ、ピ、ピ、ピとやってみます。

書込番号:16133361

ナイスクチコミ!0


nehさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2013/05/14 21:41(1年以上前)

この学習リモコンで使える様にする方法は、
このリモコンにあらかじめ登録されているリモコン信号の機器であれば、
・電源のリモコン信号を利用する一発設定
・メーカー番号を直接指定する
・プラス、マイナスキーでメーカー番号を順番に繰り上げ、繰り下げで、総当たりで試す

の3つの方法がありますが、あらかじめ登録されている信号の機器では無い場合は、
取扱説明書の25ページ目以降に書かれている個別学習による方法しかありません。

あと機器によっては、メーカー名に該当するものが無くても、他のメーカーのリモコン信号と
同じと言うケースもあるので、総当たりで試すとリモコン信号が見つかる場合もありますね。

学習方法は、以上のいづれかの方法になります。

書込番号:16133474

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2013/05/14 23:53(1年以上前)

nehさん

一発設定がダメで、メーカー番号が無いので、

やはり、総当りしかないようですね。

ありがとうございました。

ピ、ピ、ピ、ピでやってみます。

書込番号:16134155

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2013/05/15 01:49(1年以上前)

>決定完了のピーとならない。
決定完了の「ピー」音は、自分で決定ボタンを押したことで鳴るのであって、
メーカー番号が合致したかどうかとは無関係です。
一致しなくともどこかで決定ボタンを押せば必ず鳴ります。

チャンネル+−でメーカー番号を送っている間も、「ピ」音が出ることはありません。
うまくメーカー番号サーチモードになっていないような気もするのですが・・・。

一発初期設定ができなかったということは、メーカー番号が登録されていない可能性が高いので、
おそらくは、ボタンごとの個別学習しかないと考えます。

書込番号:16134488

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

照明のメーカー番号が入力できない

2013/04/27 22:16(1年以上前)


テレビリモコン > SONY > RM-PLZ430D

クチコミ投稿数:6件

引っ越をして
引越し先についてた照明(リモコンは部屋になかった)
を登録しようとしようとして照明リモコンがなかったので
こちらの学習リモコンで登録しようとして
照明メーカー番号(ナショナル:2001〜2008)を
入力しようと
SET+カメラ(照明の場所は使ってるので)
長押しでピピッと鳴ってから
2001を入力しようとおもって2を押した途端ピーピーと鳴って
メーカー番号を入力できません
説明書を読んでもわかりません
どなたかやり方教えてください

書込番号:16066688

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2013/04/27 23:21(1年以上前)

「照明」「カメラ」のボタンがあるのはRM-PLZ530Dの方ですよね。

それはさておき、

>長押しでピピッと鳴ってから

長押しは、手持ちリモコンでの一発!初期設定です。

メーカー番号を入れる場合は、長押しじゃなくて、
SETボタンを押しながら、カメラボタンを押してすぐに離せばいいです。

書込番号:16066991

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2013/04/28 00:08(1年以上前)

11ページからの一発初期設定とお間違えのようです。
取扱説明書の13ページからの説明に従ってやってみてください。

例:操作切換ボタン「TV」に設定するには
1. 別紙の『メーカー番号一覧表』を参照し、操作する機器のメーカー番号を探す。
2. SETボタンを押したまますぐに操作切換ボタン「TV」を押す。
SETランプと操作切換ボタン「TV」が点灯します。点灯後にすぐ指を離すと、SETランプと操作切換ボタン「TV」が点灯したままになります。
3. 4桁のメーカー番号を押す。
「0」を入力する場合は数字ボタン「10」を押します。
「ピー」という音が鳴り、SETランプと操作切換ボタン「TV」が消灯し設定が完了します。

どうでしょうか?

書込番号:16067172

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

設定のコピー

2013/04/17 12:27(1年以上前)


テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (S) [シルバー]

スレ主 sanaesanaeさん
クチコミ投稿数:46件

今までいろいろ学習リモコンを買いましたが、機能・価格ともとても満足しています。
ところが、最近、ボタンの感度が悪くなりました。(特に機種選択部分)
そこで、お聞きしたいのですが、同じリモコンを買ってきて、設定をまるごとコピーすることは可能でしょうか?

書込番号:16026262

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:3件 RM-PLZ530D (S) [シルバー]のオーナーRM-PLZ530D (S) [シルバー]の満足度4

2013/04/17 15:25(1年以上前)

御参考になるかどうか分かりませんが、自分のケースをレポします。

今までの使っていたリモコンの設定を丸ごと簡単に同型の新品のリモコンに移す機能は
本機にはついていません。

本機購入後に記憶させた機器類のコマンドをひとつひとつ新しく購入したリモコンに
移すというのは考えただけでも面倒なので、小生もボタンの不具合が発生してからの
しばらくの間は本スレから4個下のスレで教えて頂いた方法で、リモコンを分解
(といってもネジを4本外して、中ブタの部分を力加減に注意しながらパカッと開く
 だけですが)して接点(基盤側、シリコンラバー側)を工業用アルコールを綿棒に
つけてクリーニングしていましたが、効果が見られたのは最初の1−2回でした。

その後は不具合に我慢しつつ使っていましたが、我慢の限界に達したので数日前に
新品を買い求めて、最初は個々のコマンドをひとつひとつ記憶させていくつもりでしたが
いざとなると億劫に感じて、古いリモコンから基盤部を取り出して、新しいリモコンの
基盤部とそっくり交換したらどうかと考えて試したところ、全ての操作ボタンが復活して
くれました(分解してしまうと1年間の品質保証対象から外れてしまいますが)。

結果論ですが、丸ごと新しいリモコンを買うのではなく、ソニーのパーツセンターに
シリコンラバーのボタンスイッチ部分のみを注文すれば良かったのかも知れません
(購入が可能かどうかは確かめていませんが)

ボタンを1回押して機器類が反応してくれないと結構ストレスになるので
(特に消音ボタンに難があるとイライラが倍増)、
2個目の購入代金¥3100は安いとは言えませんが、これからまた2年位までは快適に
使えることを考えれば高いとは言えないと思っています。
次に新しいモデルが発売されるときは、クローン機能を付けて欲しいものです。
またスイッチボタンの耐久性ももっと向上させてもらいたいと思います。



書込番号:16026698

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 sanaesanaeさん
クチコミ投稿数:46件

2013/04/17 20:20(1年以上前)

ありがとうございます。
なるほど、基盤の交換ですか。それができるのが分かっただけで安心です。

書込番号:16027616

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LAN環境で…

2013/04/02 21:40(1年以上前)


テレビリモコン > グラモ > iRemocon IRM-01L

現在2階にモデムを設置しており、今回は1階の家電を操作したいと考えております。
こちらのiRemoconは有線でのみしか接続不可となっておりますが、
購入前に、なんとか工夫して使用したいと構想を練っております…
今考えた方法はこちらの
http://www.iodata.jp/prod/network/plcadapter/2007/plcet_myr/
コンセントに挿してネットワーク接続させるアダプターです
要するに別室に有線環境を擬似的に作り、認識させようという方法(作戦)です

この接続での認識は不可能でしょうか?または何か良い方法はないでしょうか?
実際高価な機器ですので、試しに…という金銭の余裕はありません汗
どなたかわかる方 よろしくお願いいたします!

書込番号:15970228

ナイスクチコミ!1


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/04/02 22:45(1年以上前)

PLCアダプターですね。
コンセントを有線LAN化出来ます。
速度はあまり速くはありません。
PLCアダプターはコンセントに直挿しで使用して下さい。電源タップにたこ足で繋ぐとうまくいかない場合もあります。

パナソニック
http://panasonic.jp/p3/plc/

バッファロー
http://buffalo.jp/products/catalog/network/plc.html

アイオーデータ
http://www.iodata.jp/product/lan/plcadapter/plc-etm/

【PLCの実力チェック】PLCアダプターは使えるのか? 利点と問題点
http://news.livedoor.com/article/detail/3208929/

>>または何か良い方法はないでしょうか?

無線LANルータを購入して、テレビなどのはイーサコンバータで有線LANを無線LAN化する事も可能です。

無線LANルータ

バッファロー
AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H/V \4,880
http://kakaku.com/item/K0000152944/

NEC
AtermWR8750N PA-WR8750N-HP \6,266
http://kakaku.com/item/K0000330795/

イーサコンバータ

バッファロー
WLAE-AG300N \4,571
http://kakaku.com/item/K0000121513/

NEC
AtermWL300NE-AG PA-WL300NE/AG \6,336
http://kakaku.com/item/K0000089641/

書込番号:15970613

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/04/02 22:47(1年以上前)

訂正


無線LANルータを購入して、テレビなどのはイーサコンバータで有線LANを無線LAN化する事も可能です。


無線LANルータを購入して、テレビなどの機器をイーサコンバータで有線LANを無線LAN化する事も可能です。

書込番号:15970621

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2013/04/02 23:16(1年以上前)

有線対応機器であるiRemoconを、PLCを使用した有線環境で使うということは、何も問題がありません。
PLCであるが故の注意点がありますので以下を参考にしてください。
http://panasonic.jp/p3/plc/setting.html
http://www.sharp.co.jp/support/plc/before_use.html#n1

てっきり、無線化して使いたいというご質問かなと思ったのですが・・・。

無線化するのであれば、一般的には無線LANコンバーターというものを使用します。
バッファロー WLAE-AG300N、ロジテック LAN-HGW300/CV、ロジテック LAN-PW150N/CVとかを使用します。
もちろん、すでに無線ネットワークがあることが前提です。
無ければ無線ルーターが必要です。

書込番号:15970805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2013/04/03 21:43(1年以上前)

kokonoe_hさん
PLCアダプターにはこんなに種類があるんですね^^
じっくり見てみます ありがとうございます

Excelさん
>有線対応機器であるiRemoconを、PLCを使用した有線環境で使うということは、何も問題がありません。
→iRemoconと併用出来る事がわかりました ありがとうございます。電子機器と干渉の件は少しちゅうちょしますね^^;

>てっきり、無線化して使いたいというご質問かなと思ったのですが・・・。
 無線化するのであれば、一般的には無線LANコンバーターというものを使用します。
→質問を少し端折って書いてしまいましたが、現在の環境は(buffaloのWHR-HP-AMPG/E使いの)無線LAN環境です。
 iRemoconが有線のみ接続可能だったため、無線LANでの構築はない物としてあきらめていました…
 という事は、
  
  イメージ: iRemocon-無線コンバーター     無線LANルーター-モデム (-は有線)
 
 @この↑イメージの構築で動作可能という事で合っていますでしょうか?

 Aまた、私のルーターにもともと付属してる無線LANイーサネットコンバータ
  http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wli3-tx1-amg54/
  この機種でも構造上は動作可能と考えてよろしいのでしょうか?

  お手数ですがよろしくお願いします

書込番号:15974333

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/04/03 23:29(1年以上前)

@のイメージで合ってます。
インターネット側から並べると下記のような感じになります。

モデム →有線→ WHR-HP-AMPG/E →無線→ イーサコンバータ →有線→ iRemocon

Aで構造上は可能です。
両方ともバッファローの機器なのでAOSSボタンで設定可能です。

その無線LANルータもイーサコンバータも古いので・・・そろそろ買い替え時期かもしれませんね。

書込番号:15974891

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2013/04/04 14:26(1年以上前)

どうしても無線化したいという事情がなければ、一般的には有線のほうが確実、簡単です。

1.この構成であっています。
2.WHR-HP-AMPG/EとWLI3-TX1-AMG54の組み合わせでも、問題ありません。
それほどの通信速度は必要としないので十分です。
電波がちゃんと届くかどうかというのはまた別の問題となりますが。

んでも、みのりんまいまいさんが、そのほかの何らかの都合で、親機か何かを替えたいんですぅということであればそれもオッケーです。
現状発売されている、無線親機、無線コンバーターならどれを選んでいただいても問題ありません。

書込番号:15976764

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:267件

2013/04/04 20:37(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございました
おかげでスマート家電生活楽しめそうです\(^○^)/

書込番号:15977853

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「テレビリモコン」のクチコミ掲示板に
テレビリモコンを新規書き込みテレビリモコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング