
このページのスレッド一覧(全651スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2012年7月21日 16:20 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2012年7月18日 15:24 |
![]() |
3 | 11 | 2012年7月15日 12:17 |
![]() |
3 | 4 | 2012年7月10日 20:18 |
![]() |
1 | 4 | 2012年6月28日 18:30 |
![]() |
2 | 3 | 2014年9月14日 22:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (S) [シルバー]
このリモコンを購入しようと考えています。このリモコンはビデオやDVDプレイヤーのリモコンとして使えると記載されていますがメーカーが全て違う場合でも使用可能なのでしょうか?またリモコンは電源オンオフだけでは巻き戻しや早送りなどの機能も使えるのでしょうか?
リビングにある電気にもリモコンがあるのですがこのリモコンでも操作可能なんでしょうか??
書込番号:14835717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

異なるメーカーの組み合わせでも操作可能でしょう。
予めプリセットされているリモコンコードが無い機種でも学習できれば操作することもできます。
書込番号:14835771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーが異なる機器でも使用できます。
テレビはパナソニック、レコーダーはソニー、DVDはサムソン、アンプはヤマハ、照明はコイズミ・・・なんて組み合わせでも大丈夫です。
照明というボタンはないので、チューナーあたりを割り当てるとか。
基本的には、赤外線リモコンであれば、ほぼ学習できます。
一部特殊な機器に、周波数が合致しない物や、信号内容の特殊性で学習できないものもありますが、一般的な機器は大丈夫でしょう。
書込番号:14835950
0点

このシリーズの学習リモコンは、赤外線式のリモコンなら基本的にどのメーカーのものでも
学習させることで操作できる様になります。また、このリモコンには主なメーカーの赤外線リモコン
信号がプリセットされており、そのプリセットされているものの中にあれば、簡単操作で使用できる
様になります。
実際に私はこの学習リモコンで、DVDレコーダー、BDレコーダー、ビデオカメラ、エアコン、
空気清浄機、レコーダーのモニターとして使っているPC用ディスプレイ(TVチューナー内蔵)
等で使っています(これらのメーカーは全て異なります。PC用ディスプレイはIOデータ製で
プリセットには無いものですがこれも個別学習で使えます)。
ただ、あらかじめプリセットされているリモコン信号で使える機器でも、その機器の全てのリモコン信号を
網羅しているとは限りません。その場合はオリジナルリモコンから、学習リモコンの好みのボタンに
個別学習させることで使える様になります。
機器によってはたまに特殊な赤外線リモコン信号が使われている事があり、学習出来ない場合もありますが、
通常は大丈夫だと思いますよ。
P.S. 質問の内容的には問題無いですが、タイトルにPLZ430と書かれているので、ここは機種違いに
なります(ここはPLZ530の板です)。
できればタイトル通りの機種の板に書いた方が良かったですね。
書込番号:14837091
1点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ430D
質問1
HT-FS3のリモコンを記憶させたいのですが、
どのようにしたら良いでしょうか?
説明書がないのでわかりやすく教えて頂ける
と助かります。
質問2
サラウンドモードとナイトモードの2つだけ
を記憶させる場合はどうしたらいいでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

メーカーサイトにPDF形式のマニュアルがありますので、そちらをご覧になるのがよろしいかと。
「総合サポート」→「取扱説明書ダウンロード」→「上記以外の取扱説明書」と辿ってこの機種を検索すれば出てきます。
書込番号:14823778
0点

こちらから取説をダウンロードして下さい。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/42070730RM-PLZ430D.html
書込番号:14823784
0点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (L) [ブルー]
RM-PLZ510Dからの買い替えでこちらを購入しました。
510Dから思っていたことなのですが、
530Dでも気になっていることがあります。
本製品はお買い上げ時の状態で
すでにソニー製品に対するリモコン設定がなされているのでしょうか?
実は、設定したボタンを最初から設定し直そうと、
初期化でお買い上げ時の状態に戻したのですが、
なぜか操作切替BDに設定したソニー製BDレコーダーに
対するリモコン操作ができました。
初期化されていないのかと思いましたが、
ソニー製ではないTVは操作できなくなっていたので、
初期化はされているものと思われます。
この症状は510Dでもあり、サポートの案内の対処法を試しても
結局解決せず、買い替えた530Dでも同様の症状になり困惑しています。
どなたか分かる方や試したことのある方はいますでしょうか?
0点

こんばんは
たぶん見落とされたのだろうと思いますが、
取説の、8ページに、
「お買い上げ時の設定で、あらかじめソニー製品が操作できるように設定されていますので、
ソニー製品をお持ちの場合は、そのままお使いになる事ができます。」
との記載があります。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/42671970M-JP.pdf
勘違いな書き込みであれば、すみません。
ご参考まで
書込番号:14802658
0点

補足です。
P,8 「主要AV機器メーカーのリモコン信号をあらかじめ記憶ずみで、すぐに使用可能」
の項目の所に記載されています。
書込番号:14802688
0点

>流星104さん
ご回答ありがとうございます。
取説のはじめの方にあったのですね。。。
今確認できました。
しかし、そうなるとソニー製品を持ってると、
持っているのがBDなら操作切替はBDに
最初から強制的に割り当てされるのですかね。。
もしソニーのBD2台持っていたらどんな挙動になるのかすごい気になります。
それぞれのBD上の設定でリモコンコード(BD1やBD2)を変えないと
何もせずにいたら操作切替BD押して操作すると
その2台が同時に動いてしまうのでしょうか。。
ソニー製BDを追加しようと思っているので
このあたりがすごい気になります。
どなたか詳しい方いらっしゃいますでしょうか?
書込番号:14802736
0点

同時に動くのかと聞かれれば、同時に動くとお答えします。
>それぞれのBD上の設定でリモコンコード(BD1やBD2)を変えないと
このことをご存じなのに、このようなご質問が出てくるということは不思議ですね。
どのようにご理解なさっているかをお話しいただければ的確なアドバイスを差し上げられると思います。
書込番号:14803268
1点

返信 どーもです。
仮に、2台所有であれば、1台のリモコンで2台同時操作を防ぐ為に、
どちらかのリモコンモードを変更されていると思いますから、
そのどちらかが530Dのリモコンモードと同じモードであれば、
530Dと同じモードの方が作動するという事になろうかと思います。
要は、リモコンモードが530Dと同じであれば、何台でも同時操作しますので、
もしソニー製BDを追加購入されましたら、
どちらかのリモコンモードを変えれば、同時操作はしなくなるという事になると思います。
説明がヘタですみません。
詳しくもありませんので、もし間違っていましたら、詳しい方の書き込みが来ると思いますが、
念の為、週明けにでもメーカーにお問い合わせになってみてはいかがでしょうか。
書込番号:14803304
1点

おっと!
>Excel様より書き込みがなされていますね!
気付かず、書き込みしました。
すみません。
書込番号:14803325
0点

RM-PLZ530D側で、リモコンモードごとのメーカー番号を設定するか、
オリジナルリモコンのリモコンモードを設定してからRM-PLZ530Dに学習させる。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/42672000M-JP.pdf
書込番号:14805699
1点

>Excelさん
ご回答ありがとうございます。
随分手厳しいですね。。。
私もそこまで詳しくなく、
知識もそれほどない状態で書かせていただいてので
間違っているかもしれないという思いで書きまして。。。
前述の通りで重複になりますが、
デフォルトでソニー製品の設定がなされているのは理解したのですが、
操作切替ボタン上でも(持っているソニー製品がBDなら操作切替ボタンBDに、
PCならPCといった形で強制的に割り当てがされているのかが疑問です。
(デフォルトで設定されているといっても
そのあたりがどういう仕組みなのかいまいちよくわからないもので。。)
私の持っている510Dは故障している疑いがありまして、
自分で検証結果を得ても本当なのか疑わしいのでお聞きしたいところです。
現状、510Dでの挙動をお話しますと、
初期化後の状態で操作切替ボタンBDを押してから操作すると、
BDレコーダーをリモコン操作できるようです。
当たり前ですが、その他の操作切替ボタンを押しても
BDレコーダーの操作、及びTVの操作はできませんでした。
ただ故障しているためか、何度か初期化を繰り返している中で
前の時点で覚えさせていたTVの操作ができて
初期化されていないような状態になることがありました。
もしご存知でしたらよろしくお願いいたします。
書込番号:14808769
0点

>流星104さん
ご回答ありがとうございます。
またまた詳しいご説明ありがとうございます。
BDレコーダー2台時の運用の仕方は理解できました。
私の認識が間違っていなかったようで安心しました。
まだちょっと疑問なのが↑に書かせていただいた内容です。
もしご存知でしたら教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:14808783
0点

工場出荷時に初期化すれば、
TVボタンはソニーのテレビ。
チューナーボタンはソニーのスカパー!チューナー
DVDボタンはソニーのDVDレコーダー(リモコンモード3)
BDボタンはソニーのブルーレイディスクレコーダー(リモコンモードBD3)
PCボタンはソニーのパソコン(VAIO)
カメラボタンはソニーのデジタルビデオカメラ
照明ボタンはナショナル/パナソニックの照明機器
AMPボタンはソニーのAVアンプ
のメーカー番号が設定されます。
そういう仕組みになっています。
変えられません。
そのあとに必要であれば、自分でメーカー番号を変更するか、一つずつ学習させます。
それが学習リモコンの使い方です。
RM-PLZ510でもほぼ一緒です。
初期化しきれていないのは、初期化の操作ミスか故障でしょう。
書込番号:14808893
0点

>Excelさん
ご回答ありがとうございます。
なるほど、やはりそのような仕様なのですね。
納得できました。
510Dはこの頃挙動がおかしかったので、
故障だと思っています。
以前からボタン数やできることが増えた530Dに
買い替えようかと思っていたのでちょうどいいのかもしれません。
疑問が晴れてスッキリしました。
本当にありがとうございました。
書込番号:14810070
0点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (S) [シルバー]
マニュアルP.44を参考にシステムマクロの登録をしてみましたが、うまくいきません。
具体的には、すべての登録機器がOFFの状態から、「TV オン」-「HDDレコーダー オン」-「アンプ オン」「TV入力切り替え」を行いたいのです。
各機器のリモコンの登録は出来ております。
記載例の「こんなとき便利」ではこの場合あらかじめ各機器の電源を入れておく必要あり。と、書かれておりますが、「このような場合では無い」電源オンとか「電源をオフ」はそもそも機能としてないということでしょうか?
ご存知の方がいらっっしゃれば教えてください。
0点

>記載例の「こんなとき便利」ではこの場合あらかじめ各機器の電源を入れておく必要あり。と、書かれておりますが、「このような場合では無い」電源オンとか「電源をオフ」はそもそも機能としてないということでしょうか?
電源操作もマクロ登録は可能だと思います。
ですが、もっと具体的に症状を書かないと適切なアドバイスは得られないと思います。
以下の点を具体的に教えてください。
・どういう手順でボタンを押して登録しましたか?
(TV、電源、アンプ、電源、の順に押した等)
・登録自体は完了したのですか?
(p46に書かれている通り、完了するとピーと音がなるはずです)
・「うまくいかない」とはどういう状態ですか?
(マクロ登録したボタンを押しても何も反応しない、TVの電源はONになるけどHDDレコーダーの電源がOFFのまま等)
・登録しようとした操作をマクロではなく直接操作した場合には意図した通りの動きになりますか?
・操作しようとしている機器のメーカー/型番は?
具体的な事がわからないので怪しいところを憶測で書きますと、
■操作しようとしている機器がソニー製では?
p20に書かれていますがソニー製品だと操作切替ボタンを押すだけで電源が入ります。
なのでたとえばTVがソニー製の場合、TVの電源OFFの状態で、TV、電源の順でボタンを押すと電源は入りません。(ONになった直後すぐにOFFになる)
■HDMI電源連動が働いているのでは?
例えばアンプがTVと電源連動しているのであれば、TVが電源ONになった時点でアンプもONになるので、マクロでアンプの電源も操作してしまうと上と同じで電源ON後にOFFにしてしまう可能性があります。
書込番号:14780892
1点

電源オン/オフもシステムコントロールマクロに登録できますよ。
「うまくいきません。」とは具体的にどういうことでしょうか。最初の「TV オン」からできないということであれば、単にシステムコントロールマクロの設定ができていないだけかと思います。
書込番号:14781673
1点

ただダメですでは、なにをどうやってダメだったのかがさっぱりわかりません。
こうしてこうしてこうしました、ここまではこうなることを確認しましたっていう手順を教えてください。
システムコントーロールというのは、ボタンを押した通りに記憶するというのが基本ですから、まずは記憶させたとおりに手動操作した場合には正常に動作しますか?
システムコントロールボタンへの学習自体はうまくいっていますか?
ボタンを押してみて、ピッピッと学習させた数分のステップ音が出ていれば学習自体はできています。
機器がわの動作が、追いついていないところはありませんか?
追いつかないところには、ウェイトを学習させる必要があります。
書込番号:14784247
1点

皆様ありがとうございました。
私は、ステップごとにピ−音がするのだと勝手に解釈いたしておりました。
何度も同じボタンを押して、ピ−音・ピピ音の違いが??で結局システムマクロ登録が出来ていなかったようです。
解決いたしました。ちなみに登録機器にソニー製機器はありません。ステップって、10キー入力1字ごとにカウントするのも解りました。
同じマクロを実行するのも、16ステップに納めるコツがあるのですね。
また解らないときは教えてください。ありがとうございました。
書込番号:14789775
0点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (R) [レッド]
こんにちは
購入検討しているのですが、RM-PLZ530Dにて、
@定刻に電源ON
A電源ONから一定時間経過で電源on
B定刻に電源OFF
すること可能でしょうか?
対象は、タイマー機能のないテレビです
0点

このシリーズの学習リモコンには、残念ながらタイマー機能はありません(時計機能もありません)。
少なくともリモコン自体に時計機能があるものなら、タイマー発信が出来る可能性がありそうですが...。
書込番号:14736234
0点

こんにちは
取説のかんたん設定ガイドを見てみましたが、
少なくとも、タイマーオフ機能の付いたテレビであれば、
タイマーオフ機能は追加設定出来るようですが、(付属リモコンが必要)
タイマー機能が全く付いていないテレビですと、残念ながら出来ないようですね。
2/2
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/42671990M-JP.pdf
ご参考まで
書込番号:14736373
0点

すみません、訂正です。
「タイマーオフ」 → 「オフタイマー」
失礼しました。
書込番号:14736385
0点

以前は時計機能を搭載してタイマー機能に対応した学習リモコンもあったのですが、最近は見かけなくなりましたね。
スマートフォンが必要ですがこんな製品はあります。
http://i-remocon.com/
書込番号:14736655
1点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ430D
当方初心者に月私の調べ方不足なのかもしれませんが
Bose3・2・1のリモコンをうまく学習できません
正確には音の上げ下げと電源には対応しているのですが、ソースの変更ができな状態です
(もちろん説明書に書いてあるBoseのコードはいれたのですが、ダメでした)
どなたか成功された方、もしくはやり方をご存知の方がいらっしゃれば教えて頂けませんでしょうか?
何卒よろしくお願い致します
0点

リモコンコードを入力しただけで学習は試していないのでしょうか?
書込番号:14715441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>(もちろん説明書に書いてあるBoseのコードはいれたのですが、ダメでした)
メーカー番号を設定することで使える様になるリモコン信号は、個々の製品のリモコン信号の全てに
対応しているとは限りません(メーカー番号の設定のみでは、一部のリモコン信号だけしか使えない
事は良くある事です)。
一部の使えないリモコン信号がある場合は、この学習リモコンの本来の機能である学習機能を使って、
リモコン信号をオリジナルリモコンから個別に学習して使用する事になります。
個別に学習させる方法は、取扱説明書の25ページ目以降に書かれています。
まず、取扱説明書をしっかり読んでみましょう。
取扱説明書をちゃんと読んでもわからない様であれば、再度質問をしてください。
質問をする場合も単にわからないだけでは無く、取扱説明書のどこの、どの様な操作をした等の
説明も必ず書いておいて下さい。
そうする事で、適切な回答が付きやすくなります。
書込番号:14715987
2点

この質問の内容に自分も悩んでます。
申し訳ありませんが解決してあるのであれば
やり方を教えて下さい。学習機能でトライしているのですが認識してくれませんでた。
やり方が間違ってあるのか分かりません。
書込番号:17936893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
テレビリモコン
(最近5年以内の発売・登録)





