
このページのスレッド一覧(全651スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2012年1月1日 03:36 |
![]() |
89 | 2 | 2011年10月23日 16:11 |
![]() |
2 | 2 | 2011年10月17日 15:47 |
![]() |
0 | 2 | 2011年10月16日 01:04 |
![]() |
0 | 4 | 2011年10月10日 12:50 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2011年10月23日 21:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (L) [ブルー]
学習や操作時の「ピー」音ですが、小さすぎやしませんか?
初期設定時より変更してないので元々小さいみたいですが、皆さんこの音量で納得されているのでしょうか…。
ちなみに状況は微かになってる程度で耳を付けないとハッキリ確認できません。
勿論聴力は問題なく人並みです。
もしかしたら初期不良ですかね?
お使いの方々ご意見をいただけましたらお願いします。
0点

私も音は小さいと思います
学習時に限らず、操作する時の音も大きいとわかりやすくていいのですが
モデルチェンジで改善されるといいですね
書込番号:13668032
0点

私は適量とおもいます。
できれば音量を変更できればよいのでしょうが価格が価格なので難しいでしょうね。
※当方は煩わしく(押すたびに同居人のウサギ君がびっくりしたのもありますが)速攻で
切ってしまいました。
以上です。
書込番号:13965349
1点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ430D
消せます。
説明書のP51に方法が記載されています。
手順は決定ボタンを押したまま音量のマイナスボタンを押せば消えます。
書込番号:13667629
62点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ430D
オーディオ機器の操作用にこのリモコンの購入を考えています。
できればプログラムタイマー機能がほしいのですが、これはあきらめまして、
オフタイマーがあるようなので、これで代用できないかいろいろ調べていますが、
なかなか判りません。
・オフタイマーの設定時間は、最長何分(時間)ですか、1分単位での設定は
可能ですか?
・例えば、「録音機器の録音ボタンを押して録音終了→録音機器の電源OFF
→メインアンプの電源OFF」
このような一連の操作をマクロ登録させている場合に、
これにオフタイマーを使って数分後に上記の手順で
終了させる、、というようなことができますか?
それとも、一発で電源を切るだけ、、でしょうか。
方々WEBサイトを探してみたのですが、このような細かいことまで
わかる記事は見つかりませんでした。
どなたか詳しい方、あるいは実際使っておられる方のご教示を
いただけたら幸いです。
0点

オフタイマーはこのリモコンの持っている機能ではなく、学習元機器の持っている機能になります。(学習させた機器にオフタイマー機能があればその機器のオフタイマー機能が使用できるのみ)
なので
> このような一連の操作をマクロ登録させている場合に、
> これにオフタイマーを使って数分後に上記の手順で
> 終了させる、、というようなことができますか?
のようなことはできないと思います。
書込番号:13639398
2点

NIN009さん、早速の情報提供ありがとうございます。
ソニーサイトより、マニュアルがダウンロードできるのを知り、
ざっと斜め読みしてみましたが、
ご指摘の通り、操作対象機器にスリープタイマー機能がある場合に、
それを作動させることができる、、ということのようですね。
それにしても、マニュアルは、動作の開始の方法は説明が詳しいのですが、
終了の仕方には殆ど触れてないな、、という印象を受けました
(もっとも私の方が学習リモコンというものを理解不十分、、ということ
を棚に上げて、勝手な言い分かもしれません)。
プログラムタイマー付きリモコン(現状、殆ど無いようですが)
もう少し勉強してみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:13639876
0点



現在は、SONYのRM−PLZ510Dなどを使っており、使い勝手は申し分無いのですが、以前も同シリーズの前のヤツを使っていたのですが、ボタンが馬鹿になり、今のに買い換えました。当然設定は一からやり直し。
昔はクロッサムやクロッサム+USBを使っておりました。これは、PCに信号データやボタン設定をバックアップできるようになっており、困ることはありませんでした。
ネットで探しても業務用だったり、使い難そうだったりします。
よさげな代物は無いでしょうか?
0点

http://www.donya.jp/item/118.html
使ったことは無いので使い勝手は分かりませんが。
iPod touchやiPhoneがあるなら赤外線リモコンを操作できるようになる製品もありますね、バックアップも可能だそうです。
http://www.l5remote.jp/
書込番号:13631650
0点

口耳の学さん
ご返答ありがとうございます
>使ったことは無いので使い勝手は分かりませんが。
>iPod touchやiPhoneがあるなら赤外線リモコンを操作できるようになる製品もありますね、バックアップも可能だそうです。
これは面白そうだと、思いはするのですが、常用的にスマホをテレビリモコンとして使うのは難しいかと思います。(^^;
そろそろスマホの購入を考えなくも無いので、購入しましたら、おそらく試してみるとは思いますが、常用はしそうに無いです。
利用者した方はどんな感じでしょうね。
書込番号:13633094
0点



RM-A815ユーザです。
テレビに接続するBD/DVDレコーダ・BDプレ−ヤーの数がテレビのHDMI端子の数を超えてしまったため、
プラネックスのHDMIセレクター HDMI-SW0401 を買いました。
http://kakaku.com/item/K0000055984/
わたしのもくろみとしては、リモコンRM-A815のボタンにHDMI-SW0401のリモコンのボタンを登録し、
RM-A815だけで操作したかったのですが、うまく行きません。
リモコンRM-A815のファンクションキーやチャンネルボタンに、HDMI-SW0401のリモコンのボタンの信号を登録すると、登録がうまく行った時に発せられる「ピー」という音がなります。
しかし、登録したRM-A815のボタンを押しても、HDMI-SW0401が働いてくれないのです。
そこで、お尋ねします。
(1)RM-A815にHDMI-SW0401を学習させて使っている方はおられますか?
(2)学習リモコンにHDMIセレクターを学習させて使っておられる方がおられましたら、その学習リモコンとHDMIセレクターのメーカー名と型番を教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

日本は、主に三種類のリモコン信号規格が使われています。
該当しない機器も国産、海外製ともに沢山存在します。
このHDMIセレクターに対応可能かは不明ですが、ELPA RC-19DLが学習能力が高いです。
SONY製の対応力は、低いです。
パソコン用学習リモコンPC-OP-RS1は、とても学習能力が高いです。
書込番号:13605605
0点

4入力、2出力のHDMIセレクター「DN-HDMI423」を試す
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1002/26/news076.html
↑学習リモコンELPA RC-19DLで動作しそうです。
3D対応がうたい文句ですが、使ったことがありません。汗;
書込番号:13605644
0点

ガラスの目さん
早速にコメントありがとうござまいました。
ELPA RC-19DLの外観は PANASONIC BDレコーダーのリモコンとそっくりですね。
今朝方は、適合する「学習リモコンとHDMIセレクタの組み合わせ」を探そうと思ったのですが、
その後、HDMI-SW0401が故障したようで(メーカの故障確認はまだ得ていません)、BDレコーダ1台にも一時的な影響が出てしまい(電源ケーブル抜き差しで復旧)、HDMIセレクタが怖くなりました。
単なる初期不良だと思いますが、当面は、HDMIセレクタなしで(テレビのHDMI端子が不足するのでケーブル抜き差しで)済ませることにしました。
学習リモコンとHDMIセレクタを選択する場合には、いただいた情報を参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:13606404
0点

HDMIケーブルは、可能な限り短いものを使用してください。
安物ケーブルは、安いだけの理由があります。
ケーブルの抜き差しを頻繁にすると接触不良などの故障原因になる場合もあります。
書込番号:13606561
0点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (S) [シルバー]
どのリモコンを学習させても、ピーピーピーピーピーとなってしまう
テレビ(プロジェクター) カシオのXJ-A240(タイマーボタンは、ありません)
アンプ ONKYOのTX-SA608(タイマーボタンは、ありますがそれも駄目)
エアコン 富士通のAS-J28 (タイマーボタンは、ありますがそれも駄目)
ケーブルテレビ J:com (タイマーボタンは、ありません)
DVD シャープのDV-NC550(タイマーボタンは、ありません)
照明 ELPAのLR-RC5(タイマーボタンは、ありません)
本当に困り果ててます
カシオのプロジェクター・ケーブルテレビJ:comのメーカー番号は分からないし
ONKYOのアンプは、オフタイマーボタン操作での学習は読み込んだと思ったのに
いざ操作してみると、電源オン・オフにならないし
エアコン・・DVD・照明に関しては
ピーピーピーピーピー音メーカーボタンを押してもすべてだめ
どうしたらいいんでしょうか?
0点

過去の口コミで解決しました
ただ、J:comの電源オン・オフはできるのですが
チャンネルを変える操作ができません
これは無理なのでしょうか?
それと、ps3の電源オンオフは無理ですか?
過去の口コミとダブルかもしれませんが教えて下さい
書込番号:13585235
0点

PS3は無線です。赤外線は出していませんので無理です。
書込番号:13669286
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
テレビリモコン
(最近5年以内の発売・登録)





