テレビリモコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

テレビリモコン のクチコミ掲示板

(4609件)
RSS

このページのスレッド一覧(全651スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「テレビリモコン」のクチコミ掲示板に
テレビリモコンを新規書き込みテレビリモコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ボタンの押しっぱなし時の動作について

2011/02/09 04:48(1年以上前)


テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (L) [ブルー]

現在「RM-PL1400D」を使用していて、比較的満足度は高いのですが、
ボタンの配置などが最近のレコーダーやTVに合わないなと感じています。

そこで、新型のこのリモコンに変更しようと思っているのですが、
ボタンを押しっぱなし状態でもちゃんと動作するのでしょうか?

例えば、
TVの音量を上げる時に「音量+」ボタンを押しっぱなしでTVの音量が
上がっていくのか、それとも何回も押さないとダメなのか。

まだ、取説もアップされていないようなので確認できません。
すでに買われている方もいらっしゃるようですので、教えていただければ
ありがたいです。



書込番号:12627881

ナイスクチコミ!1


返信する
nehさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2011/02/09 07:08(1年以上前)

530Dはまだ買ってはいませんが、510Dでは音量ボタン以外の他のリモコン信号を
学習できるボタンでも、ボタンを長押しすれば連続してリモコン信号を送信していますよ。

530Dは510Dの後継機なので、連続して送信できなくなっているとは考えにくい
です。そんなに心配することでも無いのでは?

はっきりとしたことは、既に530Dを購入した人からの返信をお待ちください。
おそらく長押しでの連続送信は問題無いと思います。

書込番号:12628032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:9件 RM-PLZ530D (L) [ブルー]のオーナーRM-PLZ530D (L) [ブルー]の満足度5 みんカラ 

2011/02/09 08:40(1年以上前)

今試してみました!
連続送信問題なく出来ていますよ。
ボリュームの変更も、やらないと思いますがチャンネルの変更もOKです♪

書込番号:12628241

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:590件

2011/02/09 09:26(1年以上前)

nehさん、きゃさ☆さん、早々に返答いただきありがとうございます。

PL1400Dが連続送信できないので、新型はどうなのかと思いましたが、
これで安心して購入できます(本当は1400Dの後継機種が出れば一番
良いのですが、どうも出なさそうなので)。

書込番号:12628368

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2011/02/10 02:47(1年以上前)

PL1400Dって押しっぱなしで連続送信しないのですか?
その連続送信しないボタンは、学習させたボタンですか?それとも最初から設定されているボタンですか?
学習させたボタンだとすれば、学習させるときに元リモコンのボタンを押しっぱなしで学習させていますか?
元リモコンの仕様によるものでしょうかねぇ。

書込番号:12632693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:590件

2011/02/10 16:54(1年以上前)

Excelさん

>PL1400Dって押しっぱなしで連続送信しないのですか?

連続送信しません。

>その連続送信しないボタンは、学習させたボタンですか?それとも最初から設定されているボタンですか?

学習させたボタンです。
東芝のHDDレコーダーのコマ送りや、同じく東芝レグザの音量など、
連続送信してほしいんですけどね。

>学習させたボタンだとすれば、学習させるときに元リモコンのボタンを押しっぱなしで学習させていますか?

一回押して学習させてます。
元リモコンで長押しすると長押し状態で学習するらしく、PL1400Dで一回
押しただけでも数回の信号が出ますね(音量だと一回押すだけで2〜3
ステップ変わるので)。

一応、今日(10日)が発売日のようなので、ヤマダ電機に買いに行った
のですが、3店とも未入荷でした。
店員さんに聞いたところ「順次入荷するでしょう」との事でしたが、
ちゃんと発売日に入荷してほしいものです。

書込番号:12634525

ナイスクチコミ!0


nehさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2011/02/10 19:32(1年以上前)

スレ主さん、1つ確認です。そのPL1400Dのリモコンの電池はエネループ等の充電池を
使用されていませんか?
充電池の場合、電圧が定格電圧である1.2V位になっていると、510Dでもボタンを長押し
しても、連続して赤外線信号が出なくなります。
一度確認して見られては?
(赤外線信号の送信は、携帯電話のカメラで赤外線の送信部を見れば、光っていること
で確認できます)

電圧が1.5Vある新品の乾電池を使用しても連続して赤外線信号が出ないのであれば、
本当に連続して赤外線信号が出ない仕様なのかもしれませんね。

書込番号:12635073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:590件

2011/02/11 01:00(1年以上前)

nehさん

最初からアルカリ乾電池を使用していて、一度もエネループ等の充電池は
使用していません。
なので、PL1400Dは連続送信できない仕様なんだな、と諦めてました。

書込番号:12636722

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

DMR-BR550のBD切り替え

2011/02/09 00:06(1年以上前)


テレビリモコン > SONY > RM-PLZ430D

スレ主 juyanさん
クチコミ投稿数:109件

このリモコンで、メーカー設定(0604)でパナソニックブルーレイを登録しましたが、BDへの切り替えが出来ません。
機種はDMR-BR550です。

HDD/BDボタンを押すとSDカードに切り替わるようになっています。
説明書の67ページを見ると、HDD/BD+1とHDD/BD+2とゆうのもありますが、意味が分かりません。(HDD/BDと数字を同時押し?)

これは、別のボタンにBD切り替えを割り当てないとならないのでしょうか?

書込番号:12627291

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 juyanさん
クチコミ投稿数:109件

2011/02/09 00:20(1年以上前)

自己解決しました。
パナソニックのDVDレコーダー用の番号で登録する事で出来ました。

書込番号:12627352

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

レグザのオフタイマー設定

2011/02/08 14:20(1年以上前)


テレビリモコン > SONY > RM-PLZ430D

スレ主 puyopuyo7さん
クチコミ投稿数:10件

東芝レグザのオフタイマーをマクロ登録できるのでしょうか?

レグザリモコンにはワンタッチでのオフタイマーのボタンがなく下記の手順でないとセットが出来ません。

オプション⇒タイマー機能(下矢印4回+決定)⇒オフタイマー(下矢印2回+決定)⇒30分後(下矢印2回+決定)でオフタイマーのセットを行っています。

マクロ登録しようとしましたが、決定キーを押すとマクロ設定が終了(SETランプが消える)して登録できません。

何かコツや問題があるのでしょうか?
どなたかレグザのオフタイマー設定されてる方おられますか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:12624306

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/02/08 14:24(1年以上前)

その操作をすべてマクロ設定は出来ないと思いますよ。。

普通に上下左右と決定ボタン、オプションボタンを記録して同様の操作をするしかないと思います。。

書込番号:12624319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:7件

2011/02/08 22:07(1年以上前)

私が使用しているレグザは22RE1ですが、登録できています。
RE1のオフタイマー操作とアンプのスリープ操作を一括でシステムコントロールにマクロ登録しています。

>マクロ登録しようとしましたが、決定キーを押すとマクロ設定が終了(SETランプが消える)して登録できません。

RM-PLZ430Dのどのボタンに登録しようとされてますか?
マクロ登録できるボタンは限られています。

16ステップ以内の操作であれば、説明書P43〜のやり方で出来ると思います。

書込番号:12626447

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2011/02/08 23:16(1年以上前)

マクロ登録自体はいままでやったことがありますか?
登録操作の最初に430Dの「TV」ボタンを押してから「オプション」以降の登録操作をしてみてどうでしょうか?

書込番号:12626939

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 puyopuyo7さん
クチコミ投稿数:10件

2011/02/09 00:41(1年以上前)

ありがとうございました。登録することができました。

Excelさんのご指摘通り、登録操作の最初に430Dの「TV」ボタンを押してから登録すればできました。
テレビの操作なので最初の「TV」ボタンが必要だったのですね。

書込番号:12627459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件 RM-PLZ430Dの満足度4

2011/05/22 19:50(1年以上前)

SET→TV→「オフタイマー&ホームメニュー」→オプション

「↓4回」→決定→「↓1回」で合っていますか?

書込番号:13039710

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

あ゛ぁぁぁぁ・・・使い難いぃぃぃ!!

2011/02/02 21:05(1年以上前)


テレビリモコン

クチコミ投稿数:32件

オリオン製地デジテレビ対応の汎用テレビリモコン・・・ないですかね〜。

 対応ってあって見てみると、アナログのみだし・・・。

 何で、三星や大宇に対応してて国内メーカーのオリオンに対応してないんじゃ〜!

 どうせコレ(LD19V-ED1)しか操作しないから学習リモコンは無駄だし・・・予算ねぇ〜し・・・。

 我慢するしかないのかな・・・。

 しかし、なんでオリオンはあんなに握りにくいリモコン作ったの?
 しかも上下逆さに握るとスゲェー手にフィットして握りやすいからヒジョーに憎らしい!!!

書込番号:12597154

ナイスクチコミ!0


返信する
nehさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2011/02/03 07:45(1年以上前)

使い勝手を変えたいのなら、ソニーのRM−PLZ430D等の様なリモコン信号の学習機能
がある汎用リモコンを使うしか無いでしょう。
ソニー製ならもうそろそろ210Dと言う低価格版のリモコンも発売されます。
それ以外でも探せば在庫処分品等でもう少し安く買える学習リモコンがあるでしょう。

>学習リモコンは無駄だし・・・予算ねぇ〜し・・・。

それなら我慢して今のリモコンを使うしかないですね。
単に愚痴を書いてもどうにもなりませんよ。

書込番号:12598962

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2011/02/03 14:27(1年以上前)

まぁ・・・愚痴っていえば愚痴なんですが・・・メーカー(オリオン他リモコンメーカー)への苦言とも取ってください。

 必要な機能なら予算確保はしますが、無駄な機能(必要性の無い機能)に予算は掛けたくない・・・ってのが本意なんですけどね。

書込番号:12600159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2011/02/03 21:11(1年以上前)

 自己解決

 オーム電機(OHM/AudioComm)の一部汎用リモコンが一部対応しているようです。

書込番号:12601680

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

操作方法を教えて下さい。

2011/02/02 10:58(1年以上前)


テレビリモコン > SONY > RM-PLZ510D

クチコミ投稿数:640件 画像庫&価格レポ修正 

約一年ぶりに発見したのですが、取説もなく使い方が分かりません。

リモコンを向かい合わせにして設定する手順を教えて下さい。

お願いします。

書込番号:12594744

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/02/02 11:55(1年以上前)

取扱い説明書はメーカーHPから閲覧、ダウンロード可能です。。

http://www.sony.jp/support/manual.html

書込番号:12594930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/02/02 12:04(1年以上前)

PCでネット環境がなければってことで一応・・・今時間あるので・・

リモコン上のセットボタンを長押し。
上部のDVD、テレビなどのボタンが点灯したら、設定したい場所を押す。
本機と学習させたいリモコンを対面において、先に本機のボタンを押したまま学習させたいリモコンボタンを押す。
ピーとなったら終了。
この繰り返しです。

ただ、何かしらの操作が記録されてる場合はピピっとなり設定できませんので、一度そのボタンを消去します。

消去方法は
リモコン上のセットボタンを長押し。
消したいDVD、テレビなどのモードを押しながら消したいボタンを押す。。
ピーとなったら終了。。

だったと思います。。

書込番号:12594950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:640件 画像庫&価格レポ修正 

2011/04/03 19:13(1年以上前)

遅れましたがありがとうございました

バイデザインのTVも学習リモコンでなら対応し、反応もよくなり満足でした

書込番号:12855392

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

学習リモコンの使い勝手について

2011/01/27 00:31(1年以上前)


テレビリモコン > SONY > RM-PLZ430D

スレ主 km3026さん
クチコミ投稿数:818件

学習リモコン全般に言えるかもしれませんが、番組表部分のボタン群と
↑→↓←ボタン群の高さがほぼ同じで且つ接近しているため、↑ボタンを
押したつもりなのに番組表のボタンを押してしまうといったミスタッチが発生します。
ボタン群の高さを段違いにし、更にボタン群を少し離すといった工夫すれば、
このようなミスタッチはほぼ解消できると思いますが、どうでしようか?
以前、購入したソニーの学習リモコンがそうであったので・・・。
皆さんはそういう経験はありませんか?
ちなみに現在使っているPANAのTV付属のリモコンは上記のように工夫されています。
従ってほとんど、ミスタッチは起こりません。

書込番号:12566066

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:215件

2011/02/01 00:39(1年以上前)

何が質問なのか? 良く分かりませんが・・・

> 学習リモコンの使い勝手について
は、慣れだと思いますよ。
一概に学習リモコンと言っても、いろいろなタイプが有りますし、
RM-PLZ510DとRM-PLZ430Dでは、使い勝手が違います。

ただ、学習リモコンですから、カスタマイズも使い勝手の変更も可能です。
既製のPANAのリモコンの概念に囚われて居ては、学習リモコンの良さも、使い勝手も
わからないのでしょうね。

> 押したつもりなのに番組表のボタンを押してしまうといったミスタッチが発生します。
やっぱり、慣れの問題でしょうね。
そんな事を云ったら、REGZAに付属のリモコン何て、使えませんよ。
実際、リモコンに関しては、SONYは、良く出来てます。(リモコンだけですが!)
そんな意味では、学習リモコンの使い勝手は、好いです。
1台のリモコンで数台の機器を操作出来るだけでも機能は、十分だと思います。


書込番号:12589169

ナイスクチコミ!1


スレ主 km3026さん
クチコミ投稿数:818件

2011/02/01 01:07(1年以上前)

Kouji!さん回答ありがとうございます。

>やっぱり、慣れの問題でしょうね。
確かに使い込んで、慣れていくしかないですね。

>1台のリモコンで数台の機器を操作出来るだけでも機能は、十分だと思います。
これは魅力ですね。

書込番号:12589252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/07 08:36(1年以上前)

430Dは510Dに比べてボタン数が多く、共通設定ボタンがあるのがなにより楽です。ボタンの数が多いと、無理な割り振りで混乱することも少なくなります。矢印キーと決定ボタン周りが二重になって、タッチを間違えやすい点は、決定ボタンに小さな洋服のボタンを貼り付けることで解消しました。手触りの違うものならなんでも良いのですが、やはりボタンはボタンですからね。

書込番号:12618118

ナイスクチコミ!4


スレ主 km3026さん
クチコミ投稿数:818件

2011/02/07 19:34(1年以上前)

回答ありがとうございます。

>決定ボタンに小さな洋服のボタンを貼り付けることで解消しました。
こういう方法もあるのですね!

書込番号:12620485

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「テレビリモコン」のクチコミ掲示板に
テレビリモコンを新規書き込みテレビリモコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング