テレビリモコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

テレビリモコン のクチコミ掲示板

(4609件)
RSS

このページのスレッド一覧(全651スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「テレビリモコン」のクチコミ掲示板に
テレビリモコンを新規書き込みテレビリモコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ホームシアター

2010/11/14 12:44(1年以上前)


テレビリモコン > SONY > RM-PLZ510D

クチコミ投稿数:117件

教えてください。このリモコンでは、ホームシアター(デノン)を操作する事は不可能ですか? てっきりできると思って買ったのですが。回答お願いします

書込番号:12214343

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2010/11/14 14:03(1年以上前)

DENONも対応オーディオ機器に含まれるのでプリセットされているはずですよ。
メーカー番号は全て試してみたのでしょうか?

もし操作できないならラーニングすれば操作できますよ。

書込番号:12214657

ナイスクチコミ!2


nehさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2010/11/14 20:06(1年以上前)

デノンのホームシアターとして明示的にリモコン信号の登録番号はありませんが、オーディオ
アンプやCDプレーヤー、MDデッキ等でデノンが登録されていて、アンプでは他のメーカー
の登録番号と同じものがある場合もあり、ひょっとしたらあらかじめ登録されているリモコン
信号で使えるものがあるかもしれません。

仮に使えるものが無くても赤外線リモコンなら学習させれば使える様になりますよ。
リモコンボタンの1つ1つを学習させる手間はかかりますが...

書込番号:12216331

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:117件

2010/11/15 12:21(1年以上前)

ありがとうございました、高価な物では、ないですけど、奥が深い一品でした。

書込番号:12219607

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ボタンの学習について

2010/11/08 15:39(1年以上前)


テレビリモコン > SONY > RM-PLZ430D

クチコミ投稿数:30件

私は今東芝の「REGZA 37Z9000」を使っています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058978/SortID=12102785/
近々ブルーレイレコーダーが欲しいと思い↑こちらで質問をさせてもらい
東芝の「RD-BZ800」かパナの「DIGA DMR-BW890」の2機種で悩んでいます。

私は病気で体の動作に不自由な面があり、ベッド上での生活が1日の大半を占めています。
起きていて「RM-PLZ430D」を机の上で使う分にはさほど問題はないのですが、
ベッド上だと手の自由も利かず、「RM-PLZ430D」の決定ボタンや音量付近を中心に
半分〜2/3程度のボタンしか操作できません。
(数字キーの1〜3から上段、再生ボタンより下段あたりが押せません)

上記の理由から少しでもリンク機能で動作する部分が多い「RD-BZ800」をえているのですが
「RM-PLZ430D」をもう一つ買って学習リモコン同士で「TV」や「チューナー」などの
切り替えボタンや「シフトキー」を数字キーなどに学習させることは出来ないでしょうか?

もしそれが可能なら、半分〜2/3程度しかボタンが操作できなくても
多くのボタン操作ができ、レコーダーも人の力を借りず操作できるなって思ったんです。

ですが、学習ボタンって赤外線が出ないと学習できないんですよね?
切り替えキーやシフトキーって性質上赤外線が出るのかな?と^^;

でも、もし学習させられたら人の手を借りることも少なくなりますし
なにより、自由に操作できたらうれしいと思います。

どなたか上記のようなことが可能か、もしくは他社でもそれに近いことができる機種があるのか…。
わかる人はいませんか?

文章下手でだらだらと長文になってしまいすみません。
よろしくお願いします。

書込番号:12184048

ナイスクチコミ!0


返信する
nehさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件 RM-PLZ430DのオーナーRM-PLZ430Dの満足度5

2010/11/08 18:49(1年以上前)

目的としては、リモコン本体の上部にあるボタン(機種選択ボタン、シフトボタン等)を
下部の方に移せないかということでしょうか?

それはちょっと無理そうですね。機種選択やシフトは赤外線信号を出すものではなく、
この学習リモコンの本体のボタン機能を切り替える為のものですから赤外線信号は出ませんし、
他のボタンに置きかえることもできません。
但し、機種選択ボタンには学習機能がある様なので、学習をさせればその学習した赤外線信号は
出すことはできますが、その赤外線信号は機種選択には関係ありません。

ということで考えられていることはできないでしょう。

これだけの回答では何なので、例えば使い方で工夫してみると言うのはどうでしょうか?
例えば、この学習リモコンの赤外線発光部を操作したい機器に向けるのではなく、横向きに
置くのです。こうすれば全てのボタンまでの距離はほぼ同じになり操作できる様になるのでは
ないでしょうか。この学習リモコンは操作したい機器にまっすぐ向けなくても、赤外線の発光
が強く比較的放射範囲が広いので、ちゃんと操作できる可能性が高いです。
これでもしうまく赤外線信号が届かなくても、このリモコンの赤外線発光部に斜めの反射板
の様なものを付ければ信号が届く様になりますよ。

そうして使われてみてはどうでしょうか。

書込番号:12184792

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2010/11/09 11:34(1年以上前)

>nehさん

お返事ありがとうございます。
残念ですがやはり無理ですか;;

実は書き込み後、友達が携帯カメラを通して赤外線送信口を見れば
肉眼では見えない光が携帯画面内で見えるから、それで光れば学習できるんじゃない?
といわれ試したところやはり切り替えボタンやシフトキーは光りませんでした。

nehさんの言う通り置き方や使い方で工夫してみたいと思います

ありがとうございました。

書込番号:12188685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2010/11/14 11:44(1年以上前)

追伸です。

ここで質問後、置き方とか操作方法など色々と試してみました。
結局どうやっても切り替えボタンは押せなかったのですが
「システムコントロール」の「C」と「D」ならかろうじて押せることがわかり
「TV」に「37Z9000」を登録し、「DVD」にアナログですが手持ちの「RD-XS38」を登録して
説明書の47ページにある「システムコントロールボタンに操作プログラムを設定する」の
手順に従って「TV」「入力切り替え」「DVD」の順でシステムコントロールの
「C」ボタンに登録し、切り替えボタンのTVモード時に「C」を実行したら
画面がビデオに切り替わったあと、リモコンもDVDモードに変わっていました^^

これで東芝の「RD-BZ800」だけではなくパナの「DIGA DMR-BW890」も候補に挙げられそうです^^
RM-PLZ430Dがソニー製だからソニーのブルーレイレコーダーでもいいのかな?

とにかくこれで選択肢が増えました♪
ありがとうございました

書込番号:12214069

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Z2000で早送り等の操作ができますか?

2010/11/07 13:51(1年以上前)


テレビリモコン > SONY > RM-PLZ430D

スレ主 ozin59さん
クチコミ投稿数:785件

初めまして。今まで学習リモコンを使ったことがないので教えてください。
最近やっと室内のネットワーク化を行い、離れた部屋のZ2000でもBWT1100
やHVL-AV2.0Tに録画した番組を見られるようになりました。ただ、操作は
Z2000のリモコンを使うため、再生は問題ないのですが、早送りや、停止、
一時停止などができないため、途中でも終了ボタンを押して止めることしか
できていません。そのため、再び見るとき最初からの再生しかできず不便に
感じています、当リモコンの拡大写真を見ると、BDレコと同じような操作
ボタンが付いているので、Z2000での再生時にそれが機能できれば購入したい
と思い質問しました。よろしくお願いいたします。

書込番号:12178236

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2010/11/07 14:37(1年以上前)

DLNAでの再生操作はクライアント(Z2000)の仕様に依存します。
Z2000のクライアント機能がどういった仕様なのかは存じませんが、学習リモコンはオリジナルのリモコンの信号を記憶するだけで新しい機能が生まれるわけではないので、今お使いのZ2000のリモコンの早送り、早戻しといったボタンが何の反応もしないなら、学習リモコンに変えたところで結果は同じだと思います。

書込番号:12178407

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ozin59さん
クチコミ投稿数:785件

2010/11/09 19:32(1年以上前)

Z2000のリモコン以上はできないのですね。
リモコンに停止や早送りのボタンが付いていたので
できると思ってました。あくまでもテレビ側の
性能?によるのですね。
ありがとうございました。

書込番号:12190404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

電源オン機能について

2010/10/30 10:24(1年以上前)


テレビリモコン > SONY > RM-PLZ430D

スレ主 X_JAPANさん
クチコミ投稿数:129件

題名の件についてですが、取り説の通りに操作しても使用できません。
SONYのサポートに問い合わせた結果、リモコン本体の不具合の可能性が高いとのことですが、
その他の機能は正常なのに、題名の機能だけが使えないということは考えられるのでしょうか?また同じように電源オン機能に不具合がある方はいますか?

書込番号:12136342

ナイスクチコミ!0


返信する
nehさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件 RM-PLZ430DのオーナーRM-PLZ430Dの満足度5

2010/10/30 10:56(1年以上前)

電源のオン機能だけと言うのは経験無いですね。
その他のボタンや機能が問題無いのなら、考えられることはその電源のリモコンボタンの
接触不良位でしょうか...
多分ソニーのサポートが言う様に初期不良だと思いますので、店頭購入したのなら購入店に
持っていけば、新品交換してもらえるのではと思います。

とりあえず購入店に聞いてみましょう。

書込番号:12136472

ナイスクチコミ!0


スレ主 X_JAPANさん
クチコミ投稿数:129件

2010/10/30 12:32(1年以上前)

早々に返信ありがとうございます。
ですよね、とりあえずメーカーへ点検を依頼することにしました。
ちなみに電源オン機能というのは、リモコンをメーカーコード設定した場合のみに有効なのでしょうか?または、個別設定で各操作切換ボタン(TVやBDなど)の電源ボタンに割り当てた機器にも有効なのでしょうか?例えば、操作切替ボタンの「チューナー」の電源ボタンにサラウンド用のアンプ等の電源ボタンを割り当てた場合、電源オン機能が正常であれば、操作切替ボタンの「チューナー」を押したら、サラウンド用アンプの電源がオンになるのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:12136919

ナイスクチコミ!0


nehさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件 RM-PLZ430DのオーナーRM-PLZ430Dの満足度5

2010/10/30 13:25(1年以上前)

取扱説明書を見ると、電源オン機能はあらかじめ記憶されているソニー製品のみだと思いますよ。
説明書にもソニー製品と書いてありますね。(510Dでもソニー製品のみ)
しかし、操作切り替えボタンにもリモコン信号を学習できる様なのでそこに電源オン信号を
学習させることでソニー製品以外でも電源オン機能と同等のことができるのではないでしょうか?
説明書に書いてあるので(P34〜)後はご自分で試してみてください。

書込番号:12137152

ナイスクチコミ!0


スレ主 X_JAPANさん
クチコミ投稿数:129件

2010/10/31 16:57(1年以上前)

返信ありがとうございます。
とりあえず、メーカー点検終了後に確認してみます。

書込番号:12143876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 出来るのでしょうか?

2010/10/25 01:35(1年以上前)


テレビリモコン > SONY > RM-PLZ430D

クチコミ投稿数:24件

ここで初めて学習リモコンを知った超初心者です。

テレビ+4台、エアコンなども・・・とあるのですが
実際に以下の事が出来るのか質問です。

1、パイオニア(5年ほど前の)プラズマテレビPDP-506HD
2、三菱BDレコーダー DVR-BZ130
3、DENONプリメインアンプ PMA-390AE
ここまでは問題ないと思うのですが、

4、空気清浄機のオン、オフ、強、弱
5、ファンヒーターのオン、オフ、温度+、温度−
6、7、天井に2個あるシーリングライトのオン、オフ、強、弱
(シーリングライトのリモコン上にCH1とCH2の
切り替えスイッチがあるタイプです)
8、家電に繋げている赤外線コンセントのオン、オフ

4〜8は単純操作のみですが
それにしても合計8台になります。

これを1台のリモコンで操作出来るのでしょうか?
430Dでは無理で
上位機種の510Dが必要ということなんでしょうか?

シフト機能とかマクロ機能とかは
台数を増やすこととは関係ないのでしょうか?

以上、よろしくお願いします。

書込番号:12111197

ナイスクチコミ!1


返信する
nehさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件 RM-PLZ430DのオーナーRM-PLZ430Dの満足度5

2010/10/25 07:13(1年以上前)

このリモコンの対応機器は5台でもリモコンの個々のボタンには好きな赤外線リモコン信号を
学習させることができます。
AV機器以外なら1つの機能面のリモコンのボタン全ては使わないでしょう。
例えば1つの機器選択でオンオフしかしないのなら、それ以外のボタンは使わない空いて
いるボタンということになります。その空いているボタンに違う機器のリモコン信号を
学習させれば良いでしょう。
つまりボタンが空いている分だけ好きな機器のリモコン信号が学習できます。
ただ、どのボタンに何を学習させたかがわかりにくくなりますので、シールでも貼って
書いておく必要はあるでしょうが...^^;

私も1つの機種選択で、空調関係の機器(エアコン、空気清浄機)を個々のボタンに
学習させて使っています。

なので、この様にすれば家にある赤外線リモコン機器ならほとんどがこれ1つで扱える
様になると思いますよ(まれに学習できないリモコン信号があるかもしれませんが)。
510Dでなくても問題無いでしょう。

書込番号:12111567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/25 07:16(1年以上前)

私もつい最近こちらを使い始めたばかりなので、あまり詳しくはありませんが、私の場合、「TV」を選択した時に、普通に通常使っている液晶TVを登録してあります。そして、シフトキーでCATVの主に使うキーを同居させています。
他にも「AMP」には、AVアンプを登録し、シフトで簡単登録できなかったDVDプレーヤー(マランツ:メーカー番号なし)の主だったキーを登録しています。


はじめて1号さんのおっしゃる4から8の中で、照明器具のメーカー番号が登録されていれば、簡単登録でもメーカー番号を入力しての登録でも使えると思いますし、その他の機器も含め、登録されていなくてもやってみないとわからない部分が大きいです。

恐らくON、OFF程度なら登録できる可能性が高いと思いますが、とりあえずやってみるのが一番じゃないでしょうか。

「TV」「チューナー」「BD」「DVD」「AMP」を一通り使い切った(登録した)としても、シフトキーを使えば、それぞれの任意のキーに、別のリモコンの任意のキーを登録することは簡単にできます。

ですので、4から8のキーを登録するのは、(可能であれば)簡単にできると思います。


私も取説とにらめっこしましたので、取説を読みながら、頑張ってみてください。

書込番号:12111576

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2010/10/25 14:10(1年以上前)

nehさん、エムパテー商会さん
回答有難うございます。

確認ですが、
1、テレビ
2、レコーダー
3、アンプ
にして、

4、のどこかのボタンに空気清浄機のオン、違うボタンにオフ、
さらに違うボタンにファンヒーターのオン、違うボタンにオフ・・・

同様に5にもシーリングライトのオン、オフ・・・と登録する。

という理解で良いのでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:12112689

ナイスクチコミ!1


nehさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件 RM-PLZ430DのオーナーRM-PLZ430Dの満足度5

2010/10/25 18:50(1年以上前)

>4、のどこかのボタンに空気清浄機のオン、違うボタンにオフ、
>さらに違うボタンにファンヒーターのオン、違うボタンにオフ・・・

そうです。 学習させる例としては、

例えばエアコンの温度の上下をリモコンの音量の+、−に、空気清浄機の風量の強弱を
チャンネルの+、−にとか。
カーソルボタンの上下、左右もあるのでこれを利用することでも良いでしょう。
10キーでも2、8を上下、4、6を左右の様に学習させて使うこともできます。

または10キーボタンエリア、カーソルボタンエリア、早送り巻き戻し等の操作エリア等、
リモコンのボタン配置場所で操作する機器を分けても良いでしょう。

要は自分がわかりやすい様に各ボタンにリモコン信号を学習させるだけです。
簡単登録で登録できないもの(リモコン信号があらかじめ登録されていない機器)でも
学習させることで使える様になりますので、折角のこの学習機能を有効に使いましょう。

書込番号:12113659

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2010/10/25 21:34(1年以上前)

nehさん 
回答有りがとうございます。

完璧に理解しました。
早速購入します。

書込番号:12114567

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ボタン設定について

2010/10/18 18:19(1年以上前)


テレビリモコン > SONY > RM-PLZ510D

スレ主 修羅道さん
クチコミ投稿数:56件

テレビはTOSHIBAの32C7000を使ってるんですけど、メーカー番号をBSや地デジや110度CSチューナー内蔵の方にしたら「巻き戻しボタン」で番組説明が見れて、「前選局」が使えません(*_*)

アナログの方にしたら「前選局」は使えて番組説明が見れません(*_*)

この二つを両立させるやり方ありますか?(¨;)



初めて書き込みするんで見にくかったらすいませんm(__)m

書込番号:12079462

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:35件 RM-PLZ510DのオーナーRM-PLZ510Dの満足度4

2010/10/18 20:36(1年以上前)

学習リモコンなのですから、自分で設定すればいいんですよ。
例えば、前者の例であれば「前選択」ボタンが空いているのですから、ここに
東芝のリモコンの「前選択」ボタンを割り当てればいいでしょう。

メーカーコードでの設定では汎用的なボタンしか設定されませんから、機種固有の
ボタンなどはその後に追加して記憶させます。

書込番号:12080156

ナイスクチコミ!2


スレ主 修羅道さん
クチコミ投稿数:56件

2010/10/18 21:01(1年以上前)

返信ありがとうございました(>_<)

残念ながら純正のリモコンには「前選局」も一発で「番組説明」が表示されるボタンもありません(T_T)

書込番号:12080304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:35件 RM-PLZ510DのオーナーRM-PLZ510Dの満足度4

2010/10/18 21:25(1年以上前)

それは残念ですね。
東芝で「前選局」もしくは「番組説明」ボタンがあるリモコンか学習リモコンを
どこかで借りてくるしか手段はないようです。

でも「前選局」って使います?私のシャープのテレビのリモコンでもこのボタンは
無いのですが。

書込番号:12080470

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 修羅道さん
クチコミ投稿数:56件

2010/10/18 21:41(1年以上前)

その手がありましたか(^O)=3

また友達とかにも聞いてみます(^O^)/



そこまで重要じゃないですけど、CMの時だけチャンネル変える事がよくあるからそのためですo(^-^)o

書込番号:12080596

ナイスクチコミ!0


nehさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2010/10/19 01:55(1年以上前)

このリモコンは汎用リモコンなので、あらかじめプリセットされているリモコン信号は
オリジナルリモコンと比べて機能が無かったり配置が違ったり等はありますね。
でもこれは学習リモコンなので、そう言う場合は自分の好みに合う様に各ボタンに学習
させれば良いでしょう。別にこのリモコンの本体に書かれている機能、配置で使わなくても
かまいません。
書かれている機能と違う信号を学習させてわかりにくいのなら、その部分に学習した機能の
シールでも作って貼っておけば良いですね。

折角の学習リモコンなので、自分の使い易い様に学習させて使いましょう。
私はその様に使っています。

書込番号:12082047

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「テレビリモコン」のクチコミ掲示板に
テレビリモコンを新規書き込みテレビリモコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング