
このページのスレッド一覧(全651スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 9 | 2021年2月8日 22:07 |
![]() |
5 | 5 | 2021年2月7日 07:34 |
![]() |
5 | 9 | 2021年1月23日 19:01 |
![]() |
0 | 0 | 2021年1月21日 14:11 |
![]() |
55 | 12 | 2021年1月18日 00:07 |
![]() |
10 | 13 | 2021年1月12日 14:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


詳しい方、教えてください。
Blu-rayレコーダーとテレビのメーカーが以前は同じSONY製で、リモコン1つでどちらの操作もできていたのですが、テレビをHisenseに昨年変えたのでリモコンが2つになり音量を変えるものと録画操作をするものが別々でめんどくさくて仕方がありません。
そこで、今回スマートリモコンの存在を知りました。SwitchBot Hub Miniとnature リモミニ2が良いのでは?と考えていますが、この2つの違いはそもそもなんですか?またどちらがオススメですか?またもっと使いやすい別製品があれば知りたいです。
スマホで操作できるなら、テレビ( Hisense )、Blu-rayレコーダー(ソニー)、エアコン(ダイキン、TOSHIBA)もまとめて操作できるといいなと思っています。テレビ以外は5~10年前購入した家電です。
また、どちらかの商品を購入した際に一緒に購入すべきオプション品?(充電器など)があれば教えてください。
書込番号:23950645 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>wakushopさん
どちらも基本的な機能は同じです。
remo の方が売れてるみたいなのでこちらが良いかもしれませんが、アプリの使い勝手も関わってくるのでplayストアのレビューなどは参考にされた方が良いでしょうね。
うちはswitch bot mini を使ってますが、これって音声操作ありきのデバイスだと思ってます。スマホで操作するのって意外と面倒です。人によっては学習リモコンの方が使いやすいと思います。
操作したい機器によってはリモコンボタンを個別に学習させる必要があったりもしますので、予め対応機器はメーカーページ等で下調べしておいた方が良いです。
ACアダプターは確か付属してないです。
書込番号:23950746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もしもっすね、「スマホで・・・」ってことにこだわらなければ、そして、「アレクサ連携」とかまでは考えないってことならばっすね、
「学習リモコン」のほうが、「リモコンとしての使い勝手」は、ずっといいと考えるっすよ。
たとえば、こんなの。
「SONY RM-PLZ430D」「SONY RM-PLZ530D」
どうでしょうか。
書込番号:23953409
1点

スマホでリモコンって、結構使いにくいですよ。
そもそも、アプリ起動してないと使えないし、機器毎にリモコン画面切り替える必要もあります。
かえって使いにくくなるなるんじゃないでしょうか。
一般的な学習リモコン買った方が、感覚的に使えてストレス無いと思います。
個人的にはNature Remo持ってますが、通常のリモコン操作には使ってません。
スマートリモコンは、どちらかと言うと、音声操作、リモート操作用のリモコンと思った方が良いかと。
書込番号:23953630
1点

>ひまJINさん>Excelさん
>ビビンヌさん
御三方とも、早速教えていただきありがとうございます!
スマートリモコンは、使いにくそうですね。
学習リモコンですが、AV機器のみをまとめられるわけですよね?エアコンとか加湿器とかまでまとめて、外出先から操作となると、学習リモコンでは無理です。。か?
外出先から操作部分はスマホからで、家では学習リモコンを使い分けする方がよいでしょうか?
書込番号:23954266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エアコンとか加湿器とかまでまとめて
これは、できるっすよ。(^^)v
>外出先から操作となると、学習リモコンでは無理です。。か?
これはムリっす。(;^_^A
>外出先から操作部分はスマホからで、家では学習リモコンを使い分けする方がよいでしょうか?
まぁ、そーゆーことっすね。
なにからなにまで、「ひとつで」やろうとはしないで、「使いやすいよーに」「組み合わせて使う」っちゅー、
「やわらか〜い、発想の切り替え」
は、必要だと考えるっすよ。
どうでしょうか。!(^^)!
書込番号:23954276
0点

>wakushopさん
remo のようなスマートリモコンは、音声操作の他、スケジュール化して毎日同じ時間にエアコンや照明などをオンオフするのに向いてます。もちろん外出先からも操作できます。
学習リモコンは主にAV機器のリモコンをひとまとめするのに最適です。
それぞれ上手いこと使い分けると便利です。
書込番号:23954308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Excelさん>ビビンヌさん
またまた早速お返事ありがとうございます!!
やはり、使い分けするということですね。納得です。
音声認識までとなると、アレクサも買わないとダメだし^^;結構?!初期費用かかりますね。
先に学習リモコンから買ってみようと思います。
書込番号:23954335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うんうん、考え方としては、
単純に、リモコンとして、パッと使ってってことならば、ヤッパ、イチバンは「純正リモコン」、次が「学習リモコン」ってことっすね。
んで、単純リモコンで、できないよーなことは、「得意な子」にオマカセしましょーってことっすね。(^^)v
書込番号:23954344
0点

>Excelさん
>ビビンヌさん>ひまJINさん
ご丁寧にありがとうございました。
どなたもGoodアンサーにしたいくらいですが、何度もわかりやすくお返事いただきましたExcelさんを選ばせていただきました。
書込番号:23954852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (S) [シルバー]
シャープのテレビリモコンを登録させようとしましたが、3、7、11チャンネルが登録出来ません。それとデジタルも登録出来ません。でも登録できた時の音はします。他のチャンネルは登録出来てました。以前他のテレビで登録した時は問題なく使えてたんですが今回は出来ません。何が悪いのかわからないです。良かったら教えて下さい
書込番号:23950543 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>もっこりこりさん
シャープのTVって括りなら、うちのは出来てますよ、
リモコンのボタンが壊れた?
書込番号:23950567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

登録された音はするんですよ。マルチリモコンが壊れたんですかね?
書込番号:23950580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっぱりその可能性が高いですよね。ありがとうございます
書込番号:23950747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>シャープのテレビリモコンを登録させようとしましたが、3、7、11チャンネルが登録出来ません。
シャープのリモコンの3,7,11なのか、PLZ530Dの3,7,11なのか分からないけど、
・シャープリモコンの3,7,11を530Dの他のボタンに学習させる
→動くようなら530Dの3,7,11が悪いということになる
→動かないようならシャープリモコンの3,7,11が悪いということになる
・シャープリモコンの別のボタンを530Dの3,7,11に学習させる
→動くようならシャープのリモコンのの3,7,11が悪いということになる
→動かないようなら530Dの3,7,11が悪いということになる
どちらも動くようならどっちも悪くないってことになるので学習時のミスの可能性大
書込番号:23951155
1点

ありがとうございます。やってみます。シャープのリモコンはきちんと動いててPLZ530Dに登録出来ません。一度初期化もしてみようと思います
書込番号:23951254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (S) [シルバー]
アルミ箔をボタン部分に張って対応も考えましたが、器用でないため塗るものはないかと探していたところこのようなものがあり実践している方もいるようでした。
https://www.monotaro.com/g/02639060/
皆さんは試されたことはありますか?
0点

>ナニヲ言うさん
数年使うと2台とも何をやっても効きが悪くなり
430に変えたら、こちらの方が丈夫な様です。
書込番号:23897881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご案内感謝しますが、8機種の操作が必須です。
もう一つのRM-PLZ510Dはこれより使い込んでいるのに異常はありません。
品質の問題ですかね。
もしかして最新版は改良していることはないですかね。
タッチペンか新品購入か悩みます。
書込番号:23897894
0点

実際に使ってるわけでないことは、ゴメンナサイなんですけど・・・。
「接点復活材」ってことっすよねー。
こーいったものは、「完全修理」ではないんで、「あと、半年くらい延命できるかも・・・」って考えで使ってみると、
ダメだった時も、腹が立たないっすよ。('ω')
書込番号:23898241
0点

PLZ530Dを2台所有していますが、最近になって2台ともボタンのききが悪くなっています、
冬場(寒く)になると駄目なのか?、老朽化なのか?
残念ですが諦めて、他のリモコンを使っています。
書込番号:23898244
2点

奇遇ですが私のリモコンも最近バカになる事が有り、買い替えを検討してます!
書込番号:23898260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今朝の冷え込みで、さらに悪化していました。
接点復活ではなく、導電物質を塗布するものみたいです。
人柱にでもなりましょうか(笑)
書込番号:23898729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>接点復活ではなく、導電物質を塗布するものみたいです。
似たよーなもんで、「根本修理」にはならないっすよー。('ω')
あくまでも、「延命」であって、寿命が少しのびたうちに、新しくするしか、「根本解決」にはならないっすよー。
書込番号:23898887
0点

根本解決は求めません。対処療法でも構いません。
ただほかのリモコン比較して、劣化が早いようなのは事実のようです。
最初は、アルコールで黒い粘着物を取り去り、接点復活材で清掃したのですが、改善は一時で、次第に悪化していきました。
零下近くでほとんど使い物にならなくなりました。
この機種に限ればゴムの部分の接点材の欠陥と言わざる終えない結論です。基盤での問題ではなさそうです。
メーカーも認識して欲しいです。
買い換えが早いのはわかっていますが、カカクコムの識者の創意工夫の意見も参考にさせていただきます。
書込番号:23898920 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結論から言うと、補修はダメでした。塗った誘電物質がゴムに定着せずすぐに剥がれるようです。
爪を立てて触ると簡単に剥がれるため、このペイントの方法はダメとの結論です。
無駄になりましたが勉強代としましょうか。
結局同じものを購入し、改めて学習するのが面倒なため、ゴムのボタン部分だけを新品に交換しました。
基盤や筐体は前のままです。
今度はどれだけ持つのか分かりませんが、次の故障時には改良された新機種が出来ることを期待しています。
書込番号:23923224
1点





テレビリモコン > Nature > Nature Remo REMO-1W2
とりあえず、この製品を買いました。初心者ですが、アレクサで簡単スキルに使い始めたところです。
残念なのは、赤外線リモコンしか使えないので、RF313.625MHzをサポートするリモコンを探してます。
どなたか、使える製品ご存知ないですか?
6点

スマートリモコンで、RFリモコン対応は、私の知る限り現状無いです。
需要も少ないと思うので、今後の対応も難しいと思います。
具体的には何の機器のリモコンでしょうか。
書込番号:22607923
3点

うちの場合は、電動シェードです。
NasnosというメーカーのRFリモコンで、電動カーテンもあると思います。
http://www.nasnos.com/products.html?key=1339750926#right_side
アレクサで一番動かしたいと思っているのが電動シェードなので、
何とか、RFリモコンを制御する手段はないものでしょうか?
書込番号:22620689
1点

同じRFリモコンでも、ZigBee(IEEE802.15.4)だとEchoで標準サポートしてるんですが...
日本の家電の大多数が赤外線使ってる以上、スマートリモコンでの実現は現状難しいと思います。
Nasnos自身の今後の対応を待つしか無い気がします。
書込番号:22626214
1点

私もnasnos の電動カーテン購入を考えているのですが、RFの学習リモコンってないですね
私もalexaで操作したいと思い探してみましたが日本で許可出てない電波帯の胡散臭いスマートリモコンとか使えそうなものは一切見つけられませんでした。
待ってればnasnosがalexa対応のリモコン作ってくれそうな気もしますがiPhone対応リモコンが5万でクワトロリモコンが1万なので、作ってくれたとしても法外な値段になりそうです。
仕方ないからあまりスマートではない方法でalexaに無理やり対応させようかと検討中です。
書込番号:22652982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あまりスマートではない方法でalexaに無理やり対応させようかと検討中...
それどんな方法なのか気になります。
書込番号:22656830
2点

1、switch linkとswitchbot×2 で物理推し
2、上記のswitch linkの代わりにraspberry piで経費削減
3、リモコンバラして赤外線リモコン付きリレーモジュールを半田付けしてnature remo に認識させる
4、リモコンバラして普通のリレーモジュールくっつけてraspberry piでリレーを操作
の4パターンを検討中です。おそらく3が最も安くてお手軽じゃないかなぁと思ってますが無理そうなら2で無理やり物理パワーですかねぇ
書込番号:22657170 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

同じことを考えています。
Amazon Echoと接続できるRFブリッジやアプリ(共に中国製)はあるにはあるのですが
NasnosのRFの周波数は特殊なので対応するものがないんですよね。
私はNasnosのタイマーリモコンにSwicth Botを付けるつもりでいますが、
タイマーで決まった時間に作動するなら音声でON・OFFはいらない感じもしてきました。
まあ何にせよNasnos側で対応してくれるのが一番なので
ダメ元で要望してみるのも良いかもしれません。
(そのほうがメーカーとしても売れると思いますし)
書込番号:22766341
1点

私は、中華系シャンデリアとニチベイ製カーテンがともにRF方式です。
なので、RF式のスマートリモコンを探していますが、見当たらなくて困っていました。
需要、少なくはないんじゃないかと思います。
書込番号:22871849
1点

リモコン改造して赤外線化し無理やりREMOに対応させてみました。購入したリレーモジュールがモーメンタリーにじゃなくオルタネイトだったという失敗はありましたが、マクロ組んで何とか乗り切りました。
書込番号:22900058 スマートフォンサイトからの書き込み
23点


Sonoff RF Bridgeでうまく動きましたか?
書込番号:23608508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

↓これとかも、RFできそうなこと書いてありますが、日本のレビューがなくてよく分かんないですね。どなたか試した方いらっしゃいませんか。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0897MZMCX/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_bjfbGb04RYJAJ
書込番号:23913130 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (S) [シルバー]
SONYのテレビで、そのリモコンを買い直そうと思うのですが、同じ物はすでに売っていないのですが、SONYのリモコンならどれでも使えるのですか??教えてください!!
書込番号:23896577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このリモコン「 RM-PLZ530D 」でSONYのテレビに使えるか?
ということですか?
テレビの型番は何ですか?
SONY製テレビの一部には、赤外線ではなく無線式のものが有ります。
無線式のものには使えません。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/con/S1305100049826
赤外線式でそのテレビの電源ON/OFF、チャンネル切替、音量操作
だけなら、もっと安くて使いやすいものありますけど。
このリモコン RM-PLZ530D は、他のリモコン(他社)の赤外線信号パターンを
覚えさせることができる“学習リモコン”です。
また、ある程度のメーカーのリモコン情報が入っています。
書込番号:23896607
1点



お使いのテレビは赤外線リモコンなので、RM-PLZ530が使えますし、
テレビにしか使わないのであれば、↓こんな安いものもあります
ブラビア用。設定不要
https://www.amazon.co.jp/dp/B075XQ4LXZ
主要メーカー対応
https://www.amazon.co.jp/dp/B07H3LSB8R/
書込番号:23896681
1点

>megmegissaさん
430の方が丈夫ですよ!
書込番号:23896683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
それはどのリモコンですか??
すいません!理解力なくて!
書込番号:23896702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこchinさん
RM-PLZ430、って事ですか??
書込番号:23896706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PLZ530D、 PLZ430Dでももちろん使えるんだけど、530D、430Dってボタンを一個一個好きなやつに変えたり出来るようなリモコン(普通は書いてる“文字”のとおりに動くけど、好き勝手に割り当てる事ができる、他の機械のリモコンをじゃんじゃん登録出来る)なんで、ただ単にTVを動かすとかだったら↓↓こういうやつでも問題ないよ
https://www.amazon.co.jp/dp/B07XS2RJSN/
https://www.amazon.co.jp/dp/B07B4G3KF5/
書込番号:23896760
2点

アマゾンで普通に売ってますよ。
書込番号:23896782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>megmegissaさん
はいRM-PLZ430Dです。
https://s.kakaku.com/item/K0000148277/
書込番号:23896796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それ以前にっすね、「純正リモコン」はあるって前提でいいっすか?
「純正でないと操作できないこと」が、あったりするっすよ。(;^_^A
「学習リモコン」は、「純正リモコン」あってこその物ですし、
「簡易リモコン」では、「操作できないこと」が、必ず出てくるっす。
「純正リモコン」は、入手できるうちに、手に入れておくべきっすよ。
そーいったところの、心配はないっすか?('ω')
書込番号:23897518
2点

教えて頂いて、どれが良いのか分かりました!
ありがとうこざいました!
書込番号:23903089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
テレビリモコン
(最近5年以内の発売・登録)





