
このページのスレッド一覧(全651スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2010年10月17日 08:45 |
![]() |
0 | 5 | 2010年10月16日 16:27 |
![]() |
0 | 2 | 2010年10月11日 10:23 |
![]() |
20 | 8 | 2010年9月22日 02:44 |
![]() |
5 | 4 | 2010年9月17日 23:23 |
![]() |
6 | 1 | 2010年9月17日 06:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビリモコン > SONY > RM-PLZ430D
今日、RM-PLZ430Dを買ってきて、テレビ、アンプ、DVDレコーダーを登録し、簡単設定ですこぶる調子よく使っています。(かんたん学習も少しさせました。)
ところが、エアコンと照明の登録ができません。
メーカー番号入力もうまくいきません。
エアコンは、三菱のMSZ-ZW630S、照明はNationalのHHFZ5857です。
クチコミにはエアコンを登録していた人もいたようなので、登録できるんですよね。
誰か、登録の仕方教えてください。
0点

ひとまず自己解決しました。
解説書を読んでいるうちに、別にAMPのあいているボタンに他の機器の機能を登録できるんじゃないかと思い、やってみると、できます。
そこで、サラウンドアンプの開いているボタンに、エアコンと照明のいろいろなボタンを覚えやすい配置で記憶させてみました。
うまくいきました。
機器自体は認識してくれなかったのに、ボタン命令はちゃんと覚えてくれます。
これで、7個のリモコンを操作できるようになりました。快適です。
自己満足みたいですみません。
書込番号:12033456
1点

やすべいくんさん
学習リモコンですね・・・私も昔は使っていました。ただ、電池が切れたのを知らずにいると折角
記憶したコードが消えてしまったり、学習させたボタンが何の操作用だったか忘れたり、AVアンプ
のパラメーターを替えたりという細かい所まで学習させるのは大変で、学習リモコン使用をあきら
めました。結局12個のリモコンはA3のファイルボックスを置いてその中に入れてあります。
(エアコンは温度感知をリモコンでするタイプはダメですよね?。)
書込番号:12072407
0点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ430D
質問させて下さい。
DIGA(BW830)側のB-CASカードでe2スカパーの契約をしています。
上記環境なのでDIGA側のチューナーを普段使いにしています。
そこで、このリモコンで下記操作を実現したいのですが可能でしょうか?
操作切替ボタンがBDの時、CSを選択した後に1〜12のボタンに
3桁のスカパーチャンネル番号を割り当てたい。
例えば「1」を押すと自動で「10キーボタン+301」がインプットされて、
TBSチャンネルが送信されるといった具合です。
質問が分かりにくいかもしれませんが、教えて頂けましたら幸いです。
0点

リモコンの数字ボタンに御好きなチャンネルを登録できますが?
????
書込番号:12068268
0点

返信ありがとうございます。
できれなやり方を教えて頂けますでしょうか?
もしくは説明書の参照ページ数を教えて頂ければ嬉しいです。
せっかく購入したのに、うまく活用できず悲しいです。
書込番号:12068544
0点

DIGAですか?
操作一覧→その他の機能へ→放送設置→チャンネル設定→
CS1/CS2→衛星チャンネル設定画面(各36チャンネルずつ設定可能)です。
書込番号:12068669
0点

お返事ありがとうございます。
ご指摘の方法は理解しております。
ザッピングの度にCSボタンを押し、CS1/CS2と切り替えするのが面倒なので、
常に見るCS1/CS2の両方のCS番組を1〜12のボタンに割り振っておき
この学習リモコン側でCSチャンネル番号をダイレクトに送信をしたいんです。
無理ですかね…。
書込番号:12068727
0点

あっ、学習リモコンでしたね・・・。
失礼しました・・・。
書込番号:12068815
0点



テレビリモコン > SONY > RM-PSZ30TV
今まで、オーディオテクニカの同様の製品+5年前のブラビア(KDL-32V1000)で快適に使用していましたが、この度新型ブラビア(HX800)とこちらの製品に買い替える予定です。・・・が、最近のTVってアナログ出力がありませんよね。少なくともブラビアの新製品には付いていません。この場合、接続ってどのようにするのでしょうか。ちなみに本体の音は出しつつキッチンで使用するので、ヘッドフォン端子はNGです。
0点

>最近のTVってアナログ出力がありませんよね。少なくともブラビアの新製品には付いていません。
ありますよ。
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/hx800/
(各部の名前→接続端子後面→5番)
書込番号:12041793
0点

うわ!本当だ!失礼いたしました。。。
HPの使用一覧には載ってなかったのでてっきり無いと思っていました。
これで安心して買い換えできます。ありがとうございました!
書込番号:12042590
0点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ430D
@消去操作をして完全に無信号にできないのでしょうか?
学習した内容は消去できるのですが、それ以上消去操作してもピーピー(エラー音?)という音がして一発設定した内容が消えません。
Aメーカー番号で登録しようとするとピーピー音がして登録できません。
BSonyStyleで購入したのですが、近所の量販店(ヨドバシとか)に持っていっても無償修理対応してもらえるのでしょうか?今まで買ったところにしか修理出したことないので・・・
1点

>@消去操作をして完全に無信号にできないのでしょうか?
あらかじめ設定されているリモコン信号は消すこと(無信号)はできないと思います。
例えば、メーカー番号で登録したリモコン信号の上に個別学習させたリモコン信号は、
学習した信号の消去操作で個別学習のリモコン信号は消せますが、個別学習前の
メーカー番号で登録されているリモコン信号は、学習した信号の消去操作では消せません。
>Aメーカー番号で登録しようとするとピーピー音がして登録できません。
設定されているリモコン信号(学習操作で学習させたリモコン信号は除く)は、
メーカー番号での登録を行うと後から登録したメーカー番号のリモコン信号が上書き
されませんか?
正しい操作をしてもうまくいかない場合、電池は充電池を使っていませんか?
充電池の場合、電圧が足らず登録操作が上手くできないことがあります。
新品の乾電池を使っても上手くできませんか?
上記のことはRM−PLZ510Dでもその様になっているので、この機種でも同じだと
思います。
とりあえず、上記のことを確認してみてください。
書込番号:11935655
4点

nehさん情報ありがとうございます。
@無信号の状態にはできないようですね残念。
使わないボタンは間違って押しても反応しないようにしたかったのですが…
何か良いアイデアありましたら教えてください。
A電池は付属のものや他のリモコンで使っているものなどで試しましたが、
いずれも番号を入力しようとするとピーピーという音がして元の状態に戻ってしまいます。
書込番号:11936020
0点

C-uteさん
僕もメーカー番号の登録ができません。
同じようにピーピーと二回音がなり、登録が終わってしまいます。
マニュアルを読み返して、何か抜けてないか確認したんですけど分からず。
今はボタン個別に学習させて使ってます。
うまく行った方のレポートがあるとうれしいですね。
書込番号:11939291
0点

>使わないボタンは間違って押しても反応しないようにしたかったのですが…
信号が出ない様にすることは無理ですが、対策するとすれば直ぐ隣接するボタンと同じ
リモコン信号を学習させて、同じ信号ボタンとして使うか、操作したい機器に影響しない
別の赤外線信号を学習させておくとかでしょうか。
例えばデジカメ等で赤外線のリモコンシャッターがあればそれを学習させておくとか。
デジカメ等は電源を切っていれば問題無いでしょう。
可能かどうか分かりませんが、携帯電話の赤外線通信等で空データの送信信号を一部でも
学習させることができれば、それでも良いかもしれません。
思い付く対策としてはこれ位ですかね。
電池電圧は確実に1.5V近くあるものを使ってみてください。
でも製品付属の電池でも上手くいかない、操作方法も間違い無いのならどこかおかしい
のでしょうかね...
修理は購入店に出すことが基本です。購入してすぐならレシートがあれば製品交換も
可能でしょう。修理受付だけなら他の店舗でも可能だと思います。
Sony Styleで購入したならまずSony Styleに問い合わせましょう。
どうすれば良いかの案内があると思います。もしかしたら新品交換になる可能性もありますね。
書込番号:11939426
3点

hello123さん
やはりダメでしたか。
一発設定+個別学習で普通に使えるのでそれほど問題ではないのかもしれませんが、
マニュアルどおり操作してもできないのは不具合の可能性が高そうですね。
他にも試された方いらっしゃいましたら情報お願いします。
nehさん
アイデアありがとうございます。参考にさせていただきます。
書込番号:11939707
0点

メーカー番号の登録ですが、SETと押したあとすぐに機器ボタンを押してすぐに
離すと機器ボタンが点灯しっぱなしになり、メーカー番号登録できるようになります。
「すぐに押して離す」がコツかと・・・取説にも書いて欲しい。
書込番号:11941895
7点

巨大ネコさん
本当だ!出来ました。
セットボタンがらみの操作は長押しが多いので
つい2秒以上押してしまっていたみたいです。
この取説は他にも解りづらいと思うところがあるので
改善してもらいたいですね。
情報いただきました皆様ありがとうございました。
書込番号:11942340
3点

ちょっと気になったので430Dの取扱説明書(PDF)を見てみました。
メーカー番号を入力して設定する所です(P13)。
−−
2.SETボタンを押したまますぐに操作
切換ボタン「TV」を押す。
SETランプと操作切換ボタン「TV」が
点灯します。点灯後にすぐ指を離すと、SETランプと操作
切換ボタン「TV」が点灯したままになります。
−−
操作方法については特に問題は無さそうに見えますね。
操作を受け付けた結果(SETとTVの点灯)もありますね。
510Dの説明と比べて「点灯後にすぐ指を離す」の記述が追加されていて
詳しくなっています(510Dとは使用するボタン操作は若干違いますが)。
>「すぐに押して離す」がコツかと・・・取説にも書いて欲しい。
取扱説明書には書いてあるみたいですよ。
それともPDFのは改訂されたのでしょうかね?
書込番号:11949123
2点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ430D
パナソニックのディーガとリモコンを3台(リモコン1、2、3)使用しております。
このリモコン1台で切り替えることにより3台に対して使用できますでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

私がつかっているのはRM-PLZ510Dですが、ちゃんとリモコンモード3つ分別々のメーカー番号が用意されていますので、RM-PLZ430Dも問題ないと思います。
リモコンモードの違いはそれぞれもモードで違う信号を出しているだけですから、ダメならそれぞれのリモコンで個々の学習をすればいいだけですが…
書込番号:11917214
2点

RM−PLZ510Dで、パナのDIGA BW800ですが、パナのリモコンコードで
メーカー番号を変えて試したことがあります。
パナのメーカー番号は3種類(モード1〜3)があり、これはパナのレコーダーの
リモコン1〜3に対応していました。
多分この機種でも大丈夫だと思いますよ。
ダメだったら1つ1つ学習させるしかありませんが...
書込番号:11917539
3点

ラジコンヘリさん。nehさん。
御教示ありがとうございました。なんとか対応できそうなので発注いたしました。
届きましたら感想を報告させていただきたいと思います。
書込番号:11919671
0点

本日到着しましたので設定してみました。
パナのテレビ、レコーダーの1,2,3はいずれもお見合い状態でのワンクリックで認識してくれました。
DENONのAVアンプはワンクリックでは認識してくれないので、コード番号の入力で認識してくれました。
ご参考までに。
書込番号:11925971
0点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ430D
先日購入し、色々と学習させて使っています。
さっそく質問なのですが、ミニコンポを学習させ音量を下げようとすると長押ししても音量はひとつしかさがらず、
連打するように押さなければの音量までもっていけません。
音量ならまだしも早送りや、早戻しに限っては全く機能しないのは辛いです。
説明書には目を通しましたが特に記載されていませんでしたのでご質問させていただきました。
なにか解決策があればご教示願います。
2点

自己解決しました。
登録するリモコンのボタンを長押しすればよかったみたいです。
ご迷惑おかけしました。
書込番号:11922439
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
テレビリモコン
(最近5年以内の発売・登録)





