
このページのスレッド一覧(全651スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2010年9月11日 23:02 |
![]() |
2 | 3 | 2010年9月3日 20:47 |
![]() |
27 | 13 | 2010年8月31日 11:44 |
![]() |
2 | 4 | 2010年8月16日 23:47 |
![]() |
9 | 7 | 2010年8月12日 01:16 |
![]() |
16 | 14 | 2010年7月28日 20:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビリモコン > SONY > RM-PLZ430D
はじめまして。ユニデンのテレビは操作はできないんでしょうか?ソニーのレコーダーとつないでユニデンのテレビを使用しているのですが、レコーダーのリモコンではユニデンは対応してなくてそれぞれのリモコンで電源を切ったり音量の調整をしたり大変不便です。学習リモコンを使えば1つで操作できるので解決できるかと思いましたがユニデンはこの学習リモコンでも操作はできないんでしょうか?家電オンチなのでお教えください。
0点

こんばんは
基本的に赤外線のリモコンならほば学習できますよ
家はRM-PLZ510Dですけど良く判らないメーカーのリモコンも学習させて
使っていますよ
書込番号:11895470
0点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ510D
新製品RM-PLZ430Dがでますが、PLZ510Dとどっちがいいのでしょう?
操作できる機器数が430DのTV+4台に対し、510DはTV+7台。
実売価格は430Dのほうが安いですが\300程度なので大差なし。
たしかSONYのリモコンは、3xx台、4xx台、5xx台で、なにか意味のある区分けがされてたような。。。
0点

RM-PLZ510DからRM-PLZ430Dに新しくなったことによる違いは
・操作可能台数が最大8台から5台に減った。
・リンクボタンで、各社のリンク機能を操作できるようになった。
・3D、アクトビラ、シアター等のボタンが追加された。
・ボタンのレイアウトがブラビア等のリモコンに少し似るようになった。
(特にリンクメニュー関連のボタン)
私は、RM-PLZ510Dを持っていますが、
私の場合は、TV、BDレコーダー、AVアンプしか使わないのと
ボタンが増えたのでRM-PLZ430Dを新たに購入しました。
ご自身が使おうと思っているAV機器の数が6個以上で、少し古いデザインの
リモコンでよければRM-PLZ510Dを
機器が5個以下ならRM-PLZ430Dをお勧めします。
尚、ブラビアのお気楽リモコンは赤外線方式ではないので
どちらの学習リモコン共に2画面表示など一部設定できません。
書込番号:11852619
0点

いまのところ、テレビ、BDレコーダー、古いビデオ、照明、エアコンで、数的にはどちらでも足りるのですが。。。
レコーダーを買い足すころには古いビデオは処分してるでしょうし。
迷いますね。
書込番号:11852661
0点

追記です。
RM-PLZ510DとRM-PLZ430Dで一番大きな違いは、裏側が平面になったことです(笑)
RM-PLZ510Dは、裏側が丸みがあるのでテーブルに置いて操作しにくいですが
RM-PLZ430Dは、裏側が平面なので、安定して操作できます。
RM-PLZ430Dは、ボタン数(学習できる機能)が増え、安定して操作できるので
操作台数が5台以下の場合は、RM-PLZ430Dの方がRM-PLZ510Dよりいいと思います。
書込番号:11855509
2点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ510D
ひょんなことから学習リモコンと言う便利なものを見つけてしまい、
これを購入しようかと思っております。
デザインはかまぼこ型でとても可愛いのですね。
裏向きに置けばホコリも付かないしよいと思います。
ですが、表向きにテーブルなどに置いた場合はどうですか?
左右にユラユラとゆりかごのように動いてしますよね?
ということは、表向きに置きながらボタンを押すというのは
難しいですかね?
よく、コーヒー片手に撮りためたドラマを見てCMをスキップさせたり
ちょっぴり戻してもう一度見てみたりという時は、
リモコンをテーブルに置いたまま操作することが多いので気になりました。
そこのところの使用感をお伺いできますか?
よろしくお願いします。
0点

>ということは、表向きに置きながらボタンを押すというのは
難しいですかね?
難しい事は無いですが、コーヒー等の飲み物を溢してしまう事故を
防ぐ意味でも、テーブルに置く時はボタン面を下にして置き
操作する時は、手に持って行った方が良いと思いますよ。
書込番号:11810789
1点

>4649bonさん
このリモコン使用していますが…私は難しい、というか現実的ではないと感じています。
普通に置くと振り子のようになかなか止まってくれない=気になりますし、指だけで押そうとすると傾いてしまい上手く押せません。
結局、不便でもいちいち裏返し→持ち直しを繰り返しています。
このリモコンにする前は、私も普通にテーブルに置いたまま操作していたのですけどね。
正直、実際に使用した人の多くは裏返しに置くメリットより、普通に置けない不便さを感じていると思います。
別にカマボコ型でなくとも裏返しには出来ますので、後継機では平面になってくれるといいのですが。
書込番号:11811066
3点

>普通に置けない不便さを感じていると思います。
データでもあるのでしょうか?
>別にカマボコ型でなくとも裏返しには出来ますので
裏返しにはできても、ボタン面が直接当たるので裏返しにするメリットは
薄くなると思いますが?
書込番号:11811087
1点

>のら猫ギンさん
データというか…検索すればいくらでも出てきますよね?
「曲面を下にすると不安定」とか「机に置いての操作はしにくい」とか色々と。
まあここまで噛み付かれるとは思わずつい書いてしまったことですので、根拠のないことを言ったことは謝ります。
それとボタン面が直接当たる?ということですが、オモテ面の処理は変更せずに曲面を平面化させただけのハイブリッド仕様にすれば問題ないのではないですかね。現に最新ブラビアのリモコンでは両平面の裏置き可能モデルとなっているわけですし。
書込番号:11811299
4点

私もこのリモコンを便利に使っていますが、ちょっとこの裏面?の形状(デザインコンセプト)
は好きではありませんね。
操作面を裏返して置くと言うのは新しい発想かもしれませんが、いちいち裏返して手に持って
操作することに限定するのはどうかと思います。
どちらの面でも置けるようになっていれば良いのにと思いました。
まぁ現状でもテーブル等に置いて使えないことはないですが、せっかくのきれいな光沢面が
場合によってはキズだらけになりますね。
人によってはこのきれいな光沢面のカバーが傷つくのを嫌って、カバーを外して使っている
人や、ぐらつかない様に台を付けて使っている人もいる様です。
私の場合は、結局テーブル等に置いて使う場合は専用の小さいハンドタオルを用意して
敷いて使っています。
あとは見た目が悪くなりますが、ポリエチレンラップでも巻いて使うかですか。
ラップ巻きは埃よけや濡れ防止、ボタンの印刷の消え防止にもなりますね。
書込番号:11812318
4点

表を表面にして置いても親指と中指、薬指で挟むように固定しつつ余った人差し指でボタンを押せば普通に操作できましたけど?
改めて考えてみるとカマボコ型ではない普通のリモコンでもそのように操作していましたがこれって少数派なんでしょうか
操作しない場合でも「裏返しに置かなきゃ」と毎回意識することが邪魔臭いので、ユラユラ&傷は承知でボタン面を表に置くようにしています
書込番号:11812651
1点

みなさん回答ありがとうございました♪
やっぱりテーブルに上向きで置いて指一本でピッ!というのは難しそうですね〜。
でも、多数のリモコンを1つにまとめることが出来るのと、
指一本でのリモコン操作を比較するとではやはり前者の方が勝りますよね。
照明のリモコンにもなるということですし、色々な利点と
この赤色に一目惚れしたことを考え購入することになりました。
撮り溜めたドラマを見る時はこちらのリモコンではなく、
ブルーレイのリモコンを使えば問題ないですもんね!
みなさんのお力どうもありがとうございました。
また何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:11814917
1点

>4649bonさん
もし、まだ買われていなければですが・・・
ちょうど本日、ソニーのリモコンの新製品が発表されました。
(上位の黒、RM-PLZ430Dと、ファミリー向けの白、RM-PLZ330D)
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100826_389412.html
裏面が平らになったのと、機能ボタンが増えたのが大きいですかね。
あと価格も結構安くなりました(Joshin webでは上位モデルが2980円です)。
一方で、白、黒以外のカラー展開が無くなったのが残念です。
RM-PLZ510Dの赤に魅力を感じたのなら、買ってしまうのも良いかもしれません。
書込番号:11816318
5点

>じよーんさん
これですよこれw 情報ありがとうございます。
本当にフラットなんですね。ソニーさんもやはり背面湾曲は不評と判断したのでしょうか。
機器ボタンが1つ減っているのと型番が400番台なのが気になりますが、それを差し引いても魅力的です。
配置と学習方法が510Dとこんがらがりそうですが、私も買ってしまうかもしれません。
書込番号:11816532
3点

>maybexさん
確かに、400番台というのは少し気になりますが、
RM-PLZ330Dが、RM-PL400Dと同等なのでスライドしただけかもしれませんね。
(機器ボタンは3つ減ってませんか?間違ってたらすみません。)
500番台として出るとしたら、PS3等に対応したBluetoothがあれば嬉しいです。
それにしても、RM-PLZ510Dの時にも思いましたが、
ソニーか周辺機器メーカーが着せ替えカバーを出してくれないですかね。
3色セットで1000円くらいなら(普通に考えれば高いですが)買ってしまいそうです。
書込番号:11817187
0点

>じよーんさん
3つ減ってますね。失礼しました。
私が使っているのは4つなので実害はないですが、ヘビーユーザーだとネックになる部分かもしれませんね。
Bluetooth対応で530Dは私も考えました。考えましたけど…まあ今は高望みせずに発表されたものを喜んでおこうと思います。
書込番号:11817699
0点

わずか200円でこのリモコンの欠点を解消する方法があります。やってる人も多いと思いますが、まだ知らない人もいると思いますので説明します。
100円ショップで写真1の滑り止めゴムと製本テープを買ってきて、写真2のように貼り付けます。こうすれば、裏面を下にしてもしっかりと固定され、片手でボタンを押せるようになり、手に持った場合でも、製本テープが滑り止めの役割を果たすので、しっかりとグリップ出来て、汗ですべることがありません。ツルツルのままだと、なんかすべりやすく、あまりいい気分ではなかったのですが、これだとしっかり持てますので、操作も楽になります。また、裏面のキズ防止にもなり、たとえ剥がした場合でも、きれいに取れますのでご安心ください。
このリモコンの最大の欠点、裏面のツルツルでかまぼこ型が気に入らない人にお勧めします。
書込番号:11838591
3点

ひぇ〜!!もう買ってしまいました〜。
ココ見るの遅かった〜!残念!!
今色々と学習させてる最中です。
どこに何を…が忘れそうですがw
新機種に赤がないのが残念ですが、でも見てみるとリモコンのボタン類は
新機種の方がよかったかも〜!!
もしかしたら新機種も買ってしまうかもしれませんw
>ナックススターさん
すべり止めゴムいいアイデアですね。
早速100均で探してみようかなぁ〜。
書込番号:11840351
1点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ510D
お尋ねします。
題名通り学習リモコンは簡単な操作しか出来ないんでしょうか?
電源、音量、入力切替、再生、などでしょうか?
先日、中古でYAMAHA AV-S70購入したのですが、リモコンがなく
細かい操作が出来ませんので学習リモコンで細かい操作が出来る物ってありますでしょうか?
(細かい操作 低音を下げる、高音を上げるなど)
0点

学習リモコンに予めインプットされているメーカーコードで動作するのは基本的な動作のみで、機種固有の操作はできないことが多いです。
ですが学習リモコンですから学習させればオリジナルリモコンで操作できる動作はできます。
ただ今回は製品付属のリモコンが無いのですから学習したくてもできないですよね。
書込番号:11700385
2点

口耳の学さん
付属のリモコンがないと設定できないのですね。
我慢するか、中古で探してみます。
ありがとうございました。
書込番号:11700625
0点

100%大丈夫という訳ではないので、結果は保証しかねますが、Logitech(日本ではLogicool)のHMシリーズを海外サイトから購入するという手はあるかもしれません。
(あくまで可能性がある程度だと思ってください。私はLogicoolが日本で販売していたHM-522をつい最近まで利用していましたが壊れてしまい、こちらのSONYのリモコンに乗り換えました。なので、海外製品の利用経験はありません。)
一応、アメリカのサイトで操作対象のアンプ「AV-S70」のサポート状況を調べたら「OK」と出てましたので、ある程度の操作は可能かもしれません。(サポート機器確認サイト:http://myremotesetup.com/EasyZapper/New/Main.asp?WebProcessAction=Start&ReturnUrl=%2FEasyZapper%2F%2E%2FNew%2FProcSpice%2Flanding%2Easp&ClassId=PrSpice%2EProcSpice&RelativePath=ProcSpice%2F)
ただし、日本で使えるのかとか、送料がどのくらいかとかを考えると、やはり購入は自己判断でお願いしますとしか言えません。
書込番号:11750765
0点

口耳の学さん、ZEOUSさん
その後ヤフオクで気長に探していたところAV-S70リモコンが出ていまして
落札することが出来ました。
これで細かい設定が出来るようになりました。
情報ありがとうございました。
ご報告までに・・・
書込番号:11772315
0点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ510D
PS3をレコのDLNAクライアント、BDプレーヤーとして使ってまして今の所F5の置きリモコン使ったりPS3のコントローラ使ったりしてますが使いやすいリモコンを検討してます。
PS3の別売のリモコンとこのリモコンはどちらが使いやすいですか?
http://www.jp.playstation.com/ps3/peripheral/cechzr1j.html
0点

このリモコンは赤外線リモコンです。
F5のリモコンは電波式です。
赤外線リモコンにも対応していますが、赤外線リモコンの付属がないのでデフォルトで設定済みのボタンのみでの使用になり、新たに学習することはできません。
いくつか使えない機能も出てくるかと思いますので取説を確認した方がいいでしょう。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/41047690M-JP.pdf
PS3はBluetoothでの対応なので赤外線リモコンは使えないのでは…
書込番号:11490755
2点

肝心な事をお忘れです。
PS3は赤外線ではなくBluetoothです。
従って赤外線のRM-PLZ510Dでは操作できないという事です。
このようなリモコンを購入し、RM-PLZ510Dに記憶させれば使用できない事もないですが
それなら純正のBDリモコンを購入した方が良いと思いますよ。
http://www.amazon.co.jp/dp/B0013IO7R0/
書込番号:11490762
2点

あらまww
接続方法気にしてませんでした。PS3のBDリモコンはあまり評判いいわけでもないのでこのリモコンはと思ったのですが残念です。
書込番号:11490906
0点

亀レスです。
HDMI経由でPS3のXMBメニューを操作できますし、プレーヤー機能の一部も操作できます。確認している、できない機能がチャプター飛ばし。他にもあるかも知れませんが、まだ使い切れていません。
PS3-HDMI-22EX300接続。PS3、22EX300共にHDMI接続機能ONです。
このリモコンは別部屋で使っていますが、特に設定必要なく動きました。
HDMI接続機能の機械の全てがうまく行くかどうかわからないので、あくまで自己責任でお願いします。
書込番号:11706028
2点

さらに亀レスです 私はこのリモコンでPS3 動かしてますよ Woooの内臓HDDとパナソニックとSONYのレコーダーも全て登録しているので機種ごとの操作間違いもなく快適です テレビとPS3をリンクさせた後 テレビのリモコンで別に学習リモコンで登録させると使えますよ(字幕や音声もディスク取り出しまでできます)できない事というか、やりにくいのはネット(マウスみたいに動けないから) これだけはコントローラにはかないません
書込番号:11750440
3点

レス有難う御座います。
このリモコンでPS3も操作可能なのですね。
既に専用のリモコンを買ったのでそっちを使ってます。
書込番号:11750662
0点

そうでしたか
レスが遅すぎましたね
でも使いやすいですよ
書込番号:11750688
0点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ510D
もう結構長い間このリモコンを使用してきましたが,前々から気になっていたので質問させてください.
メーカーコードで設定されている方や,一つ一つ地道にラーニング機能で設定されている方(自分は後者です)がいるようですが,自分はの設定では連続入力(例えばテレビのボリューム.+を押しっぱなしにするとスルスルボリュームがあがっていきますよね?アレです.)が出来ないんです.
映画を見るときなどはテレビのボリュームを0にして,接続してあるコンポのスピーカーから音を出力させているので,毎回毎回30前後のボリュームを30連打かけて0にするのは骨が折れます.(まぁ純正リモコンもありますが,いかんせん視聴位置から遠いので)
みなさんのモノはどうなっていますか?連続入力.
ついでにメーカーコードで設定されているのか,一つ一つ地道にラーニング機能で設定されているのかもお願いします.
1点

こんばんは
家はTV(レグザ)とパナソニックのコンポで使っていますが
問題なく出来ますよ
TVは両方で設定してます
コンポは一つ一つです
書込番号:11686413
2点

アクオスGH4をメーカーコードで登録し、ボタン配置など細かいところを学習しなおしました。
音量ボタンはメーカーコードのままですが、押しっぱなしでちゃんと上下していきますよ。
マイケル(その1)さんはボリュームボタンまで学習させたんですか?
学習させるときに、長押しがきくボタンはボタンを押しっぱなしにして長めに学習させないと機能を覚えないのかも…
書込番号:11686455
2点

このリモコンは、学習させたボタンでも長押ししていると連続して信号は出ていると思います。
赤外線送信部のランプも長押しで連続して光っていますし、レコーダーの早送りでも長押しで
連続して送りが速く切り替わっていきます。
長押しで続けて動かないと言うのは、赤外線の受信側の機器の問題の様に思います。
書込番号:11686469
3点

私も後者で設定してますが、押しっぱなしでは上げ下げできませんね。
でも不便ではないので気にした事はありませんが…
書込番号:11686478
1点

みなさん深夜にもかかわらず素早い返信ありがとうございます.
>>ぽんたZさん こんばんわ
我が家もちょうどREGZAとPanaのコンポの組み合わせです.
一つ一つ学習させているコンポのボリュームボタンは連続入力出来ますでしょうか?
コンポも連続入力出来ないんですよ…
>>ラジコンヘリさん こんばんわ
メーカーコードそのままの音量ボタンは連続入力可能っと………
昔メーカーコードで覚えさせてたときは連続入力出来たんですよ.
もしかしたらそこがネックかもです.
はい.ご丁寧に全部手動です(笑)
長押しですね.ただいま電池切れで暫定的にeneloopで使っているのであとで試してみます.
>>nehさん こんばんわ
携帯のカメラで送信部を見ながらボタンを押しましたが,3つのLEDは1回光ったきりですぐに消えてしまいます.
テレビもレコーダーもここ2年のうちのものなので,それほどでもないとは思いたくないですねぇ...
むむむ....難しいです.
>>のら猫ギンさん こんばんわ
後者で設定は連続入力不可ですか………
そうなんですよね.基本連続入力必要なのってほとんど無いんですよね.
少しの間であれば消音ボタンが手っ取り早いですし,番組表のスクロールも1ページ飛ばしボタンとかありますしね.
ここらへんまで考えてくれれば,SONYには文句無しなんですがね.
欲をいえば充電池の使用許可もですが
書込番号:11686635
0点

>携帯のカメラで送信部を見ながらボタンを押しましたが,3つのLEDは1回光ったきりですぐに消えてしまいます.
?
私が使っている510Dは、メーカーコードで設定されたボタンも自分で学習させたボタンも
長押しした分だけ送信部LEDは連続して点滅していますよ。
ちなみに先ほどTVの音量ですが、使っていない機器選択ボタンのリモコンの音量ボタンに
学習させて試してみましたが、長押しでは送信部LEDは連続して点滅しています。
バッテリーの電圧が低いってことは無いですか?
故障? それとも仕様が違うと言うのは、これはあまり考えにくいですが...
書込番号:11686777
3点

>>nehさん 再度返信ありがとうございます
学習させたボタンでも連続入力が出来るのですね.
私の510Dは送信部のLEDも,機器選択ボタンのLED(←コレは押してる間点きっぱなし)も点滅してくれませんねぇ………
バッテリー電圧の件.思い当たるフシがあります.
我が家は家中の電池を充電池に切り替えてしまって乾電池がない状態なのです.
現在暫定的にeneloopで使用中ですが,あれって電圧1.2Vなんですよね.
明日(といっても今日ですが)出かける予定があるので乾電池を買って検証してみようと思います.
書込番号:11686816
0点

バッテリー電圧は関係ないと思います。
自分も ”チューナ” と ”DVD”で それぞれ”↑”ボタンをHDDレコーダの”↑”ボタンに
割り当てましたが押し続けると”DVD”では連続(携帯カメラでみると点灯し続ける)、”チ
ューナ”では一回のみ(携帯カメラでが一回のみ点滅)です。
電池はエネループです。
どうやって覚えさせたか詳しくは忘れましたが、”DVD”はメーカ設定、”チューナ”はラーニ
ング機能で覚えさせたような気がします。
おそらく ラーニング機能で覚えさせた場合は連続で信号を出さないのでは??
書込番号:11687168
0点

>バッテリー電圧は関係ないと思います。
バッテリー電圧は大いに関係あります。そもそもこのリモコンは充電池に対応していません。
取扱説明書には「充電池は使用できません」と明確に書かれていますね。
充電池を使うのは自己責任になります。
きっちりと電圧を詳しく調べた訳ではないですが、自分が使っている限りでは充電池では
1.3Vを下回り、1.2V前半位?になるとリモコン信号の学習モードにも切り替わらなく
なります。
つまり充電池の安定電圧である1.2V位では正常に動かなくてもおかしくありません。
少なくとも、動作がおかしいと言う前に正規の電池(充電池では無く新しい乾電池)を使って
から動作がおかしいのかどうかを確認した方が良いですね。
>電池はエネループです。
>どうやって覚えさせたか詳しくは忘れましたが、”DVD”はメーカ設定、”チューナ”はラーニ
>ング機能で覚えさせたような気がします。
>おそらく ラーニング機能で覚えさせた場合は連続で信号を出さないのでは??
使えないと明確に書かれている電池を使って動作を検証しても意味がありません。
また私が最初から書いている様に、学習させたボタンでも長押しで連続して送信部LEDは
点滅し、単発しか光らないことはありません。
書込番号:11687334
3点

>>MJ111EMさん おはようございます
eneloopユーザさんがいましたか.心強いです.
eneloopでも連続入力はできるということですね.
>>どうやって覚えさせたか詳しくは忘れましたが、”DVD”はメーカ設定、”チューナ”はラーニング機能で覚えさせたような気がします。
おそらく ラーニング機能で覚えさせた場合は連続で信号を出さないのでは??
なんかそんな感じがしてきましたねぇ...
先ほど空いている機能選択ボタンに試しにメーカーコードで設定してみましたが,連続入力出来ました.
ラーニングは連続入力不可っぽいですね.
ありがとうございます
書込番号:11687341
0点

>一つ一つ学習させているコンポのボリュームボタンは連続入力出来ますでしょうか?
コンポも連続入力出来ないんですよ…
書いている通りコンポはラーニング機能で覚えさせましたが
押しっぱなしでOKです
後家も前はエネループ使っていましたが
機器の操作は大丈夫でしたが記憶させる時上手くいかない時が有り普通のアルカリにしました
やはり電圧が関係有ると思いますよ
電池を替えてラーニングさせてはどうです?
書込番号:11687486
0点

再度 ラーニング機能し直したところ”チューナー”でも連続入力するようになりました。
すいません、メーカ設定/ラーニング機能は関係なさそうです。
今回、電池はそのままエネループでやりましたが取説に充電池は使用不可と書いてあると
事ですので ぽんたZさんのおっしゃるとおり新品電池で再度トライしてみてはどうでしょうか?
自分もなんとなく(”チューナ”時に連続入力出来なかった事に)気になっていたので解決?
出来て良かったです。
書込番号:11687884
0点

>>nehさん 再度返信ありがとうございます
>>少なくとも、動作がおかしいと言う前に正規の電池(充電池では無く新しい乾電池)を使ってから動作がおかしいのかどうかを確認した方が良いですね。
それが賢明なようですね.
電池を購入してそれから8時頃には外出から帰るはずなので,その時に乾電池で試してみます.
>>また私が最初から書いている様に、学習させたボタンでも長押しで連続して送信部LEDは点滅し、単発しか光らないことはありません。
すいません.勝手に自己完結してしまって.
ラーニングでも連続入力が可能ということですね.
>>ぽんたZさん 再度返信ありがとうございます
そうなんですよね.充電池だとラーニング時に不具合が発生するんですよね.
やっぱり電池がネックのようですね.「アルカリ」の乾電池を購入してみます.
>>MJ111EMさん 再度返信ありがとうございます
ラーニング機能で記憶させた「チューナー」も連続入力出来ましたか.
みなさんの言うとおり新品の乾電池でチャレンジしてみようと思います.
書込番号:11687945
0点

出来ました!
先ほどセブンイレブンにて購入した乾電池を入れて,工場出荷状態に戻してすべての機器(REGZA,VARDIA,大清快,ツインPaシーリングライト,D-dock)を登録し直したところ,ラーニング機能でも連続入力が出来ました.
最初は乾電池によるラーニング機能でもダメでしたが,ラジコンヘリさんの仰る通りラーニングのとき長めにリモコンの電波を飛ばすと連続入力が可能になりました.
nehさんの仰るようにバッテリーはきちんとSONYが認めたもののみ使用するように心がけたいと思います.
みなさんありがとうございました.
書込番号:11689493
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
テレビリモコン
(最近5年以内の発売・登録)





