テレビリモコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

テレビリモコン のクチコミ掲示板

(4609件)
RSS

このページのスレッド一覧(全651スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「テレビリモコン」のクチコミ掲示板に
テレビリモコンを新規書き込みテレビリモコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 マクロ機能

2010/07/19 21:08(1年以上前)


テレビリモコン > SONY > RM-PLZ510D

クチコミ投稿数:233件

本日、購入しました。日立のWOOOとパナソニックのBDレコーダーとDENONのアンプを使用してます。マクロ機能でテレビの電源オンで全ての機器の電源オンしたいのですが全然機能しません。説明書読んでもうまくいきません。もう少し詳しく説明してもらえるとありがたいです。よろしくお願いします。

書込番号:11650560

ナイスクチコミ!1


返信する
imotalさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:19件

2010/07/24 14:32(1年以上前)

誰も回答しませんね。
例の、スレッド荒しさんすらちょっかい出さないのは疲れたのかな?

さて、本題ですが、
質問内容が漠然として、あまりにも情報が少なく、
皆さんアドバイスのしようが無いような気がします。

まず、機能しないとは、マクロの登録が上手くできないのですか。
それとも、実行時に意図した動作にならないのでしょうか。
確認ですが、登録した操作切替ボタン(文面から察するに、たぶんテレビですね)
を2秒以上長押しして、実行してますよね。

もう一度、取説の38ページ右半分以降を良く読んでみましょう。
特に、SETボタンを押しながら操作切替ボタンを押したとき、
SETランプと当該操作切替ボタンが点灯した事を確認しましょう。
この時、ピーピーと2回音が鳴って、ランプが点滅するようなら、
既に登録したマクロが残っているので、
取説40ページに従って、その操作切替ボタンのマクロを一旦消去して下さい。
そして登録の最後にSETボタンを押した時点でピーと一回鳴って、
SETボタンが消灯する事を確認して下さい。

それでもダメなら、
1.登録時にどんな操作をしたかと、そのときリモコンがどう挙動したか(ランプが消えた、ピーと鳴った等)
2.マクロを実行したとき、対象機器はどのような動作を行ったか。
そして、それが期待する動作と何が異なるのか。

以上を伝えれば、皆さんから回答が得られると思います。

書込番号:11671275

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

あれれ、勘違い?

2010/07/18 14:10(1年以上前)


テレビリモコン > SONY > RM-PLZ510D

クチコミ投稿数:81件 RM-PLZ510Dの満足度5

32EX700---HDMI---D77A。接続。

買ってきた当初。テレビ入力切換ボタン→HDMI選択。DVDボタンを押さなくても、D77Aの操作が出来て。また、テレビ入力切換ボタンでテレビ選択。テレビボタンを押さなくてもテレビの操作が出来ていたと思ったのですが。
リモコンにD77Aのホームボタンとオプションボタンを学習してから、DVDボタンとテレビボタンを押さないと切り換えが出来なくなってしまいました。

このリモコンって、入力先の機器の操作が出来る様に自動?に切換わらないのでしょうか?

書込番号:11644121

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38件

2010/07/18 14:15(1年以上前)

あんまり よくわかんないけど 俺は三菱とSHARP 使ってる 8押して 電源 長押しで イケるよ 数字ボタンに 各社の振り分けがあると 思います

書込番号:11644135

ナイスクチコミ!0


MJ111EMさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:16件

2010/07/19 08:51(1年以上前)

余分7兄弟さん

機器のボタンを押さないと切り替わらないと思うますよ。
最後に押した機器をボタンが有効になるので、たまたまだったと思います。

もしくはリンク機能が働いて、切り替えなくても操作出来たのかも。

自分はリモコン使う前に機器を選択して使ってます。

書込番号:11647764

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件 RM-PLZ510Dの満足度5

2010/07/19 09:36(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

どうも、思い込みだった様です。全然、勝手に切り換わる便利な機能になってくれません。( . . ;)

D77AがHDMI機器制御に対応した機器では無い為、このリモコンは重宝するのですが、ボタン操作慣れる様にします。

書込番号:11647929

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 音量

2010/07/19 00:09(1年以上前)


テレビリモコン > SONY > RM-PLZ510D

クチコミ投稿数:233件

テレビはWOOOHR01アンプはDENON DHT-S500HD BDはパナソニックの770を使用してます。この3機種リンクが出来ないので、この学習リモコンでまとめたいです。この3機種でまとめられますか?それで音量はテレビじゃなくて、アンプの音量なので、学習リモコンでアンプのみの音量をコントロールできますか?それとも、テレビと同時に音量が上がってしまうのですか?素人質問ですいません

書込番号:11646634

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:38件

2010/07/19 00:15(1年以上前)

大丈夫です。

書込番号:11646664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2010/07/19 00:16(1年以上前)

こんばんは

纏められるという言い方が適切化はアレですが、これ1つで全て覚えさせる事は可能です

どのボタンにどのリモコンのどのボタンを記憶させる が出来ますので
音量は、アンプを上げたければアンプ側のボリュームを記憶させれば良いですよ
テレビと同時に上がったりはしないですよ ^^

書込番号:11646667

ナイスクチコミ!0


nehさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2010/07/19 00:19(1年以上前)

このアンプについては良く知りませんが、アンプに赤外線リモコンがあり、音量が赤外線
リモコンで変えられるなら、その音量のリモコン信号を学習させれば大丈夫でしょう。

書込番号:11646687

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2010/07/19 02:37(1年以上前)

RM-PLZ510Dの初期状態では、テレビ、チューナー、DVD、HDD、ビデオの各操作切換ボタンに登録された映像機器の音量調節はテレビの音量を調節するように設定されています。

シアターを「F3」操作切換ボタンに登録し、
SET→「消音ボタン」+「音量+」押下
で、音量ボタンはテレビからアンプの音量調節に切り替わります。

書込番号:11647164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2010/07/19 02:40(1年以上前)

×SET→「消音ボタン」+「音量+」押下

○SET+メニュー→「消音ボタン」+「音量+」押下

書込番号:11647169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件

2010/07/19 03:04(1年以上前)

皆さん 回答ありがとうございます。購入したいとおもいます。ボタン設定は簡単ですか? 設定すると、何処になんのボタンか、混乱しそうな気がします。

書込番号:11647214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2010/07/19 03:22(1年以上前)

設定自体は簡単です。

それぞれの機器のメーカー番号を設定すれば、ある程度の操作はできるようになります。
機器のよってメーカー番号だけでは設定できないボタンがありますので、そういったボタンを学習させたり、自分の使いやすい配置に学習しなおしたりといった作業が、少々面倒かもしれません。

ボタンの配置はシールを自作して貼っておいたり、一覧表にして置いたり、人それぞれ使いやすいように工夫していますよ。
使っているうちに覚えちゃいますけどね。

書込番号:11647247

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビリモコン > SONY > RM-PLZ510D

クチコミ投稿数:5件

ここの書き込みを見ましてプチマクロ等を設定し使いやすいリモコンになったのですが、1つ問題が出来ました

現在ソニー製のテレビにオンキヨー製のアンプを繋げて使用しています
プチマクロにより電源ボタンでテレビとアンプの電源がオンになるようになったのですが
リモコンがテレビモードの状態で電源ボタン以外を押してしまった場合に、テレビだけ電源が入ってしまい不便に感じます

これを回避することは可能でしょうか?
出来ればコンポーネントマクロではなく、電源ボタンでの起動を考えています

よろしくお願い致します

書込番号:11493600

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:860件

2010/07/05 13:33(1年以上前)

>リモコンがテレビモードの状態で電源ボタン以外を押してしまった場合に、テレビだけ
>電源が入ってしまい不便に感じますこれを回避することは可能でしょうか?

ソニーのテレビのリモコンの数字ボタンを押すだけで電源が入るのは、トリニトロン管
の時代からの便利な仕様です。これを回避するには他のメーカーのテレビに買い替える
しかありません。

書込番号:11586527

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/07/05 23:30(1年以上前)

じんぎすまんさん ありがとうございます

テレビ側の仕様ということでしたら仕方ないですね
もちろんテレビを代えるわけにはいかないので
このまま使っていこうと思います

ありがとうございました

書込番号:11589128

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

設定のコツですが

2010/07/03 13:10(1年以上前)


テレビリモコン > SONY > RM-PLZ510D

スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

昨日ようやくこのリモコンを買いました。

かなり色々できるようですが学習させていく上でメーカー番号を打ち込んで設定してから細かいボタン設定をした方がいいのでしょうか?
それとも一つ一つ自分で設定した方がいいのでしょうか?

あと自分が設定したボタンを消去するのはできるのですがメーカー番号で設定したボタンを変更する為特定の設定のみを消去しようとするとできません、メーカー番号での設定したボタンの消去は無理ですか?

書込番号:11576805

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/07/03 13:33(1年以上前)

>それとも一つ一つ自分で設定した方がいいのでしょうか?

私は使いやすい配置にしたかったので、一つ一つ自分で設定しました。
それでも全て記憶させるのに1時間も掛からなかったと思います。
従って、後半の質問には答えられませんm(_ _)m

書込番号:11576897

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

2010/07/03 15:20(1年以上前)

レス有難う御座います。

実は数度試したのですがメーカー番号で設定されているコマンドの削除ができないので質問したのですが恐らく仕様のような気はします。



シール作って最終的にのらさんのリモコンを目指して1つづつ設定していきますww

書込番号:11577231

ナイスクチコミ!0


nehさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2010/07/03 15:41(1年以上前)

>あと自分が設定したボタンを消去するのはできるのですがメーカー番号で設定したボタンを変更する為特定の設定のみを消去しようとするとできません、メーカー番号での設定したボタンの消去は無理ですか?

メーカー番号で設定した、あらかじ設定されているリモコン信号を特定のボタンのみ無効に
できないか?...と言うことでしょうか?
これはできないみたいですね。
別のリモコン信号を学習させて上書きして変更することはできますが、それを消去すると
元のメーカー番号設定の信号に戻ります。さらに消去してもメーカー番号設定の信号のままです。
多分これは仕様でしょう。

ちなみに私はメーカー番号で設定してから、使いやすい様に細かいリモコン信号の学習を
しています。

書込番号:11577309

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

2010/07/03 16:41(1年以上前)

やっぱりそうでしたか。有難う御座います。

書込番号:11577506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

PS3

2010/05/13 14:25(1年以上前)


テレビリモコン > SONY > RM-PL1400D

クチコミ投稿数:7件

私の下調べ不足というか無知が原因なのですが、
このリモコンでPS3のBD・DVDの操作も出来ると思い込んで
購入したのですが、どうも出来ないようです。
ソニー製品のコードも一通り試したのですが、操作できません。

PS3専用のBDリモコンで学習させれば使用できるでしょうか?
でもそれをわざわざ購入するのは本末転倒な気がします。

コントローラーはBluetoothなので、リモコンの赤外線では無理だ
とも聞きましたがどうなのでしょうか?
そうなると専用リモコンもBluetoothなのでしょうか?

ご存知の方が居られたら教えてください。

書込番号:11355424

ナイスクチコミ!0


返信する
-nero-さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:194件

2010/05/13 14:38(1年以上前)

お察しのとおり、PS3のBDリモコンもBluetoothです。
よって、学習リモコンによる学習はできません。
PS3は赤外線モジュールもありませんので、今の所、
学習リモコンによる共通化はできませんよ。

書込番号:11355459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/05/13 14:52(1年以上前)

>PS3専用のBDリモコンで学習させれば使用できるでしょうか?
>そうなると専用リモコンもBluetoothなのでしょうか?

PS3のコントローラーはBluetoothなので赤外線リモコンは使えませんし、PS3用のBDリモコンも通常の物はBluetoothなので、その他の赤外線機器には使用できません。

PS3用の赤外線USB付きのリモコンを購入して、学習リモコンで使用するのは可能なようです。

一応出来る・・・と書かれてるものです。
セット品ですが、この赤外線USB受光部とお持ちの学習リモコンで使用する感じですね。。
私は動作確認はしてませんけど、下記HPに学習リモコンと利用出来ると書いてありますね。

http://community.phileweb.com/mypage/entry/966/20080229/3230/

ダメなら専用の赤外線かBluetoothを使い、他の機器とは分けるしかないですね。

http://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/2007/09/ps3_4ff8.html

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20061207/sce.htm

書込番号:11355485

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:42件 RM-PL1400Dの満足度4

2010/05/19 01:36(1年以上前)

こんばんは、
ご質問に関してはすでに回答が得られているので割愛させて頂きますが
PS3用BD/DVDリモートコントローラ(赤外線用)を使用し当学習リモコン(PL1400)で
操作していたので使用感をご紹介させていただきます。

もしかしたら個体差かもしれませんが、例えばPL1400の十字ボタン右を1クリックして
カーソルを1つ分動かしたいのに何故か2つ3つと動いてしまいとても使いづらいです。
左、上、下も一緒です。

またUSB受信部に表示ランプがあるのですが頻繁に操作するとそのランプが点滅しっぱなしになり
一度抜き差ししないと操作できません。

そんな状態なのでしばらくは我慢して使っていましたが今は使っていません。
しかしPS3を新型に変えたらリンク機能の恩恵でPL1400がテレビモードの時に
左右ボタンで早送りと巻き戻し、決定ボタンで再生に復帰の操作が行えてそれだけでもなかなか便利です。

パイオニアTVとPS3の組合せなので他のTVではどうか分かりませんが。

話を戻しますが、赤外線は自分的にはおすすめはできないのでコントローラか
Bluetoothのリモコンを使うのがいいと思います。
ちなみに私はコントローラです。

書込番号:11378883

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2010/05/19 09:37(1年以上前)

遅くなってすみません。

-nero-さん
クリスタルサイバーさん
人生は上々だ さん

いろいろと教えていただき ありがとうございました。

赤外線リモコン買うのか、コントローラーでいくのか、PS3専用リモコン買うのか、
ゆっくり考えてみます。

書込番号:11379532

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「テレビリモコン」のクチコミ掲示板に
テレビリモコンを新規書き込みテレビリモコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング