
このページのスレッド一覧(全651スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 9 | 2019年12月21日 11:26 |
![]() |
8 | 8 | 2019年12月11日 13:31 |
![]() ![]() |
23 | 45 | 2019年11月22日 10:26 |
![]() |
0 | 4 | 2019年11月13日 23:49 |
![]() |
7 | 2 | 2019年10月12日 18:28 |
![]() |
5 | 1 | 2019年10月12日 16:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビリモコン > RATOC > RS-WFIREX3
タイトルの通りなのですが、公式HPではその他機器としてリモコンの赤外線を学習できるとあります。
しかし、アレクサに対してはその他機器はON/OFFのみとあります。
赤外線の送信データのチェックなどはしていないと思われるため、他のボタンを学習させたら、アレクサ経由でも操作出来るのではと思っています。
実際、エアコン、照明、テレビ以外でアレクサ経由でOFF/ON出来た方おられますか?
おられたら購入しようと思います。
書込番号:23117923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> エアコン、照明、テレビ以外でアレクサ経由でOFF/ON出来た方おられますか?
すいません。
「OFF/ON以外」の間違いです。
書込番号:23117931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

定型アクションで設定すればON・OFF以外でも操作ができます。
孫が遊びに来ると必ずやるのがLED電球の色を変えて遊ぶことです。
「Alexa青にして」で電球が青に「Alexa赤にして」で赤に「Alexa緑にして」で緑に「Alexa色を変えて」で青・赤・緑が交互に。
例えば照明のONとOFFに操作したいリモコンのボタンを学習させて定型アクションで設定ですれば他の事もできます。
仕組みを理解出来れば問題ないと思います。
書込番号:23117993
1点

定型アクションは、Alexaのスキルが対応してないと設定出来ません。
現状メーカーが対応してない限りは、追加設定は無理だと思います。
書込番号:23118005
0点

一般的な赤外線リモコン信号であれば、「学習」させることができるっす。
ただ、「AVアンプ」なんかでは、アンプとリモコンが、おたがいに信号をやり取りしているもんもあるっす。
こういったものの場合には、「オンオフ」「入力切替」「ボリューム」程度しか操作できないってこともあるっすよ。('ω')
書込番号:23118007
1点

おっと、「アレクサ経由で」って書いてあるっすね。(;^_^A
なので、これは「RS-WFIREX3」側のオハナシではなくって、「アレクサ」側のオハナシってことになるっす。
んで、「アレクサ」で、対応していない機能はムリっす。
やるとすれば、「アレクサ」側で対応している機能に、「むりくり」登録するってことになるんでないのかしら。
書込番号:23118025
1点

>定型アクションは、Alexaのスキルが対応してないと設定出来ません。
Alexaアプリから設定する定型アクションの対象(アクションを追加)はスキルではなくてスマートホーム( RS-WFIREX3のデバイス)なので問題なく連動します。
書込番号:23118110
1点

>pulishuさん
単純に記憶した信号(電源ボタン)を音声指示で操作可能か?との意味なら、可能です。
但し、そのままだと「<記憶したデバイス名>をON(つけて)」の様な指示になってしまいます。
そこで、定型アクションで指示したいコマンドに「<記憶したデバイス名>をつけて」を紐付けます。
問題点としては、リモコンアプリ上に記憶する機能分のデバイスが作成されるので、非常に分かりにくくなります。
アプリも使いたいなら設定用と操作用と別の端末(スマホなど)を用意した方が良いかもしれません。
但し、メンテする場合も対象が複数になるので利用形態(設定)が固まってからの方が良いと思います。
書込番号:23119027
0点

>pulishuさん
1つ注意事項を書き忘れました。
定型アクションで設定するコマンドですが、完全に自由では無いようです。
正確には不明ですが、システム上の予約語のようなものがあるらしく、設定しても意図した動作をしてくれない事があります。
ただ、それが予約語などで利用不可である事は教えてくれないので、試行錯誤で使えるコマンドを探すしか無いです。
さらに、面倒なのは状況が変化する可能性がある事です。
家電リモコンやAlexaのアップデートやクラウド側の都合(アップデートを伴わない場合なので推測)で動作が微妙に変化する事があります。
なので、将来的に利用不可になる可能性も意識しておいて、その場合は再度試行錯誤するしか無いかもしれません。
書込番号:23119046
2点

皆さま、ありがとうございます。
定型アクションを使うことで出来るとのことですので、試行錯誤しながらやってみます。
さっそく本機器とAlexaを注文しました。
書込番号:23119998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電源のオフとオンが同じボタンの場合
1.電気を消してと伝える
2.赤点滅でREMOが応答しない
3.しばらく待っても赤点滅のままだったので、電気のリモコンで手動により電気を消す
4.赤点滅終了後に、1.のジョブが自動実行される
5.電気がつく
赤点滅から復帰後に、赤点滅中に行ったジョブを自動実行するのを辞めてほしいのですが
これは仕様で、設定などで無効に出来ませんでしょうか。
メーカーに問い合わせても返事が無くて…
1点

「Remo mini」には、「照度センサー」がないんで、いまついているのか消えているのかの判断ができないっすよねぇ
そもそも論として、「赤点滅でREMOが応答しない」ってこと自体をなんとかしないと、どーにもならないことだとは思うんっすけどねぇ。
どうすればいいのかしらねぇ。
書込番号:23099407
1点

Q&Aによると、赤点滅はWiFiかクラウドとの通信が正常でない場合のようです。
https://nature.global/jp/faq/023
まずは、通信環境のチェックをされた方が良い感じですね。
普通は、指示出せば即実行されるはずです。
書込番号:23099962
1点

>1.電気を消してと伝える
何かAIスピーカー等で音声指示されてるんでしょうか。
スマホのNature Remoアプリから指示した場合も同様ですか。
書込番号:23099973
1点

>Excelさん
その通りです、赤点滅自体なくさないといけないのですが
赤点滅かどうかをいちいち確認してから操作というのも
本末転倒になってしまいます…
テレビや照明はオンとオフのボタンが同じなのでその点が悩みどころです。
書込番号:23100708
1点

なにか設定、接続に、イケナイところがあって、「赤点滅」が発生しているとして・・・。
「赤点滅」をなくせたとしても、おおもとのテレビ、照明などに、「オン」と「オフ」が別々の機能がないとすればっすね、「つけて」「消して」のコントロールは難しんでないっすかねぇ。
「つけるか消すかして」って命令しかできないんでないのかなぁと。
書込番号:23100748
1点

>ひまJINさん
自宅の通信環境については、タイミングによりネット回線も重くなったりすることや
レンジ付近にWIFIルーターの設置しているのもあり
2.4GHzしか利用できないRemoはレンジ使用中には使えない制限等色々ある状況下です
どうやらネット回線が遅延しているときは
赤点滅していない状態でも、実行までにタイムラグが出ます。
音声認識はEchoDotからアレクサで利用していますが
正常パターンは
1. EchoDotに、私が声で「アレクサ 電気を消して」と指令
→
2.Remominiが赤外線送信
→
3.実行後EchoDotから「はい」と音声が返ってくる。
しかし、ネットが遅延しているときや赤点滅の場合は
2.がスルーされて 3.のEchoDotから「はい」と音声が返ってくるので
実行完了という風に私は認識してしまっており
ネットの遅延や赤点滅でRemoが動いていないのか、Remoが赤外線を正常に発信したのに
家電側がうまく受け取れていないのか色々なパターンがあり
何も変化なしの場合は、再度1をしてしまったり物理リモコンで消したりします。
その為、復帰後に前回の遅延ジョブが行われ電気がつくなどすることがあります。
これはもうしょうがないですね…。
書込番号:23100749
1点

>Excelさん
おっしゃるとおりですね、オンオフが無いのであればそれ以上求められませんね。
赤点滅は、頻繁には起きないのですが
頻繁に起きていないからこそ
音声で操作したときにあれ?動かないなんで??
と思い、もう一度音声で言ったりしてしまいます。
それを考えると、そもそも悪いのはREMOではなくて、ネットワーク環境ですね。
ただ、赤点滅復帰後に自動実行するのは辞めてほしいのです。
書込番号:23100757
1点

>ただ、赤点滅復帰後に自動実行するのは辞めてほしいのです。
う〜ん、これはっすねぇ、まぁ一般的な考え方からするとっすねぇ、正常になったときには、たまっていた命令は実行してほしいってゆーことになるんでないっすかねぇ・・・。('ω')
書込番号:23100767
0点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (S) [シルバー]
私 超アナログ人間で宝の持ち腐れになりそうで困ってます。
皆さま お力をお貸し下さい。
取説を読み、エアコンのリモコン番号を探して 操作切替ボタンの「AMP」に登録出来ました。
が、そこから先が問題です‥ONとOFFの設定の仕方がお手上げです。
AMPボタンを押しても何の反応もありません。AMPにちゃんとメーカーナンバーが入っているかは確認しました。
電気機器のど素人で安易に質問してすいません。
リモコンを有効に活用して快適なコトを広めたいす。
皆さま
手助けよろしくお願いします!!
2点

>terumin12さん
AMPボタンを押してAMPボタンが赤く光った後に
右上の「電源」ボタンを押して下さい。
書込番号:23038463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>terumin12さん
また他のボタンの割り当てがうまく出来ない時は
エアコン添付のリモコンを用意して
エアコンのリモコンとPLZ530Dの赤外線発光部を付き合わせて
PLZ530Dの「AMP」ボタンを押したあと
学習「SET」ボタンを押してそのまま学習させたい「ボタン」を押したまま
エアコンのリモコンのボタンを押して下さい。
書込番号:23038475 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マニュアルの、「メーカー番号表」には、「エアコン」はないっすよね?
手動でスキャンしたっすか?
それでできたとしても、それは「タマタマ」って考えるべきっす。
「エアコンのリモコン信号」はっすね、かな〜り特殊でして、マニュアルでも「別に記載」されているっすよ。
そこんところは読んでみたっすか?
38ページあたりっすよ。
書込番号:23038512
2点

んで、たとえできたとしてもっすね、せいぜい、オンとオフしかできないってことがほとんどっす。(;^_^A
その程度でいいっすか?
書込番号:23038515
2点

手助けありがとうございます。早速 帰宅後 試してみます。
凄く分かり易く教えて頂き感謝です。
その後…また悩んだら書き込みすると思います。その時はまたよろしくお願します。
エアコンは番号が無いなぁ〜と思って自力で登録してみましたが、きっとたまたまですね!
登録出来てると勘違いしてるかも?です…。
38ページも読みました。
ON・OFFだけでも頑張りたいです!!
ありがとうございます!ご指導よろしくお願いします。
書込番号:23042386
0点

んで、やり直すとしたらっすね、いま「AMP」に入っているもんはどーなってるかわからないんで、いったん「初期化」してからのほうがいいっすよ。
機器ごとに「一括初期化」できるっすよ。('ω')ノ
書込番号:23042476
0点

初期化して一から教えて頂いた方法で試してみました。
が、そもそもエアコンを登録する所から出来てませんでした‥。
エアコンは難しいのですね。
無理な様です。残念です。トホホッ
貴重な時間を色々とご指導ありがとうございました。
書込番号:23044150
0点

>terumin12さん
家はダイキンの三相200Vのエアコンですが
リモコンの表の
・運転/停止
・高め
・低め
・風量調節
登録してる使っていますけどね?
(^_^;)
書込番号:23044167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どういう手順でやって、どうダメだったのかを、省略しないで詳しく書いてもらうと、なにか見えてくることがあるかもしれないっすよ。
書込番号:23044168
1点

>よこchinさん
げげっ!ダイキンの登録で出来ているのですね!!
もう1度初めから諦めずに頑張ってみます。
書込番号:23046506
0点

>Excelさん
諦めちゃってる感じのところ…ご親切にありがとうございます。
もう1度 初めから手順をおって試してみます!!
書込番号:23046516
1点

ウマクいかなかったらっすね、ただ「できませんでした・・・」ではなくって、
「マニュアルのここにしたがって、こうボタンを押して、ここをこう押したら、こうなるとなっているけど、ピーと3回なって、「学習」ボタンが消えました・・・」
とかいうふうに書いてみてくださいねー。(^^)/
書込番号:23046532
0点

>Excelさん
一から手順を追って再度試してみました。
@まずは「一発!初期設定」で、ここは毎回同じで「ピー×5回」でダメでした。
A次はメーカー番号が無いので、手動で試してみました。(P18)
手順に書いてある通り、チャンネルと電源を交互に押すのやってみたら、
SETランプと操作切り替えボタンのランプが2回点滅するトコが有りました。
が!説明書に書いてある様にダイキンのリモコンの電源がOFFになりません。
とりあえず…そのまま決定ボタンを押して「ピー」で完了したトコです。
リモコンの電源がマニュアル通りOFFにならなかったので、多分…絶対に…
登録出来て無い気はします。
どおでしょうか!!
書込番号:23048498
0点

>手順に書いてある通り、チャンネルと電源を交互に押すのやってみたら、
このやり方はダメっす。(;^_^A
これはっすね、ふつーに「メーカー番号」を入れていることとおんなじことなんっすよ。
リモコンを向い合せにして、個別のボタンに「学習」をさせるっす。
書込番号:23048560
1点

あと、まだ書き込み少なめな方なんで・・・、
「@」とかの「環境依存文字」は、場合によっては文字化けすることがあるんで、できれば使わないほーがいいっす。
書込番号:23048562
1点

>terumin12さん
Excelさんの仰る通り登録ボタンも少ないのでリモコンを向かい合わせて個別登録して下さい。
書込番号:23048758 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>terumin12さん
個別登録のやり方は私の
書込番号:23038475
です。
書込番号:23048759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
>Excelさん
ありがとうございます。
個別のボタンに「学習」でトライしてみます!!
書込番号:23048944
0点

>よこchinさん
すいません!
よこchinさんの「書込番号:23038475」参考にしたいです。
どうやって探したらイイのですか?
書込番号:23048951
0点



誰か教えて下さい。。Natureremoで東芝のシーリングライトのリモコンを登録時、リモコンが照明リストにはなかったので、その他で登録させました。IFTTTで「電気を消して」→その他で登録した操作(照明on.off)を登録、Googleホームで「電気を消して」といったら、「ライトがまだ設定されていません。Google Home アプリから追加してください」と返されました。おそらくGoogleホーム自体がスマートLEDの登録がないよって返していると思います。これを回避してNatureRemoで動作させたい場合を教えて下さい。。分かり辛くすいません。
書込番号:23041212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Google HomeアプリでNature RemoのDirect Actionsを有効にする必要があると思います。
まず下記手順を実行してみて下さい。
https://nature.global/jp/smart-speaker/google-home/direct-actions
書込番号:23042124
0点

ありがとうございます。
教えて頂きました内容をやってみましたが、Googleホームからは同じメッセージが流れ動きませんでした。改めてリセットするなり色々やってみたいと思います。
書込番号:23044225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Google Home側の問題ではなく、Nature Remoアプリの設定が問題ではないかと思います。
アプリで、シーリングライトのアイコンが照明に設定されてますか。
正しく設定されてれば、アプリでアイコン開くと添付画像になると思います。
ON/OFFボタンが動作するか確認して下さい。
書込番号:23044234
0点

Chromeのキャッシュをクリアし、再度教えて頂いた設定をしたところ、出来るようになりました!ありがとうございます。
書込番号:23045697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



テレビリモコン > ELPA > RC-TV009LG

>ドラマにハマったおっさんさん
決定ボタンの下にdデータボタンがあります。それを押してもNetFlixが見れるようにはなりませんが。
書込番号:22983721
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
テレビリモコン
(最近5年以内の発売・登録)





