
このページのスレッド一覧(全651スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 6 | 2013年7月9日 16:22 |
![]() |
0 | 2 | 2013年7月7日 13:24 |
![]() |
11 | 11 | 2013年6月29日 15:55 |
![]() |
2 | 8 | 2013年6月27日 21:59 |
![]() |
1 | 10 | 2013年6月26日 16:06 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2013年6月13日 02:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビリモコン > SONY > RM-PLZ430D

問題無く使えます。
元のオリジナルリモコンの赤外線信号がもう出せなくなっていたとしても、メーカー番号を指定する
方法で使える様になりますよ。
書込番号:16336922
0点

元のリモコンが全く動作しなくとも、幸いにもソニー製品は初期設定されていますのでそのまま使用できまッす。
んでも、純正リモコンを購入するのもありかなぁと考えまっす。
というのも、学習リモコンの初期設定だと、純正リモコンの機能がすべてカバーしきれなかったり、
純正リモコンならボタン一発なのに、学習リモコンだと何かと同時押しとか、配置が変とか・・・
そんなときにも、純正リモコンがあれば、自由に学習させることができまっす。
3000円くらいかなぁ。
書込番号:16338781
1点

純正買ったら、学習リモコンいらないか・・・。
書込番号:16338807
0点

ありがとうございます。助かりました!
書込番号:16347952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

参考にさせて頂きました。ありがとうございました!
書込番号:16347954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。純正買おうかと思います。
書込番号:16347957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



こんにちは何時もお世話に成っています
さてアイワ製のラジカセリモコンの
内部の電池部分のプラスチックが破損
してて電力が行きにくい状況で
ポンド直しや詰め物でなんとなく使えるけど
何時また壊れるかわからないのでどうしょうか迷っています
なるべく費用かけたくないのでスマホなどでアプリとかありますか?
ネットで見るか切り新品今買えないような
オークションは運が良ければありそうな
一応ハードオフなどいくつか周りで探してみたけどなさそうだし
500円程度で学習リモコンがありますが
安いのでもある程度つかえますか?
アプリか安いリモコンどちらか大丈夫なら
壊れる前に対策したいので
とりあえずアドバイスよろしくお願いします
書込番号:16338907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

純正リモコンが入手できるかどうか、電気屋さんに問い合わせはしてみましたでしょうか?
学習リモコンにせよ、スマホアプリにせよ、基本操作は大丈夫でしょうが、
すべての機能がカバーしきれなかったり、純正リモコンならボタン一発なのに、学習リモコンだと何かと同時押しとか、配置が変とかが起こったりします。
型番がわかりませんが、純正リモコンがあるうちならば、赤外線であればたいていは学習できるでしょう。
純正が入手できれば、やっぱりあとはいらなくなってしまいますねぇ。
書込番号:16339811
0点

メーカーに問い合わせて可能ならオリジナルリモコンを手に入れた方が良いと思いますが、
機種が古くて既に在庫無しになっていれば仕方が無いですね。
あとはオークション、中古等で正常品が見つかれば良いですが、これは結構難しいと思います。
まだリモコンが動作している内なら、学習リモコンがリモコンを延命させる最後の方法になりますね。
スマートフォン用のアプリについては、見た様な記憶はありますが、私は気にした事が無いので良くわかりません。
(近距離の赤外線通信用を流用したものだと思いますので、リモコンとして使用した場合、例えばどの程度の
距離まで使えるのかちょっと疑問です)
500円程度の安い学習リモコンと言うものがどの様なものかわかりませんが、本当にコストのかかっていない
安いリモコンは、期待通りに使えない可能性が高いので、私は避けた方が良い様に思います。
昔メーカーのよく知らない安い学習リモコンを買ってみた事がありますが、上手く学習できない、
安定しない等で期待した様に使えず、結局廃棄処分にした事があります。
(その当時は、学習リモコンは結局クロッサムと言う機種を便利に使っていました)
現在なら学習リモコンは、少々値段が上がりますが、ソニーの学習リモコンが良いと思います。
今のところ、対応できる機器が多く、赤外線信号も強力な点でお勧めの学習リモコンです。
http://www.sony.jp/av-acc/lineup/category/remote_control_macro.html
書込番号:16340277
0点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (S) [シルバー]
購入してまだ日が浅いのですが、テレビやBDレコーダーはSONY製品だった為そのままで使えております。
エアコンのリモコンも使用可能とのことで登録したいと思いいろいろ取り説をみながら取り組みましたが、システムコントロールのAに登録する方法で設定をしたらいいのでしょうか?
また、エアコンの運転切り替えや、風量切り替え、風向き調整などの操作も可能なのでしょうか?もし、可能ならばすいませんが、詳しく教えてくださいませんか?ご指導の程、よろしくお願いします。
0点

ボタン毎に個別に記憶させれば可能ですよ。
記憶のさせ方は、マニュアルを参考にして下さい。
書込番号:16299743
1点

その方法がわからないんです。
お手数おかけしますが、どなたかわかりやすく教えてください
書込番号:16299754
2点

エアコンでも、通常の機器と同じように、一つの操作切替ボタンに割り当てて学習させます。
ただし、エアコンの場合の特殊事情があります。
マニュアルの38ページに「エアコンの信号を学習させる場合のご注意」として記載されていますので読んでみてください。
システムコントロールボタンというのは、「TV」とかの操作切替ボタンに関係なく、16ステップまでの複数押しを記憶するための物であって、エアコンの場合に使用するっていうだけのものではありません。
ただわかりません・・・ではお答えするほうは、マニュアルを読んでくださいとしかお答えのしようがありません。
まず、メロンが大好きさんは、基本的な学習方法は、マスターなさっていますでしょうか?
基本的な学習方法は、マニュアルの25ページからを参照してください。
マニュアルのどこそこにしたがって、こうして、こうして、ここまではできたんですけど、この部分がどうしてもうまくいきません・・・とか、
マニュアルにはここで「ピー」と鳴ると書いてあるんですけど、鳴らないんです・・・
・・・とか、実際にやってみたその操作を省略しないで、結果を教えてください。
そうでないと、マニュアルに書いてあることを、ここにすべて書かなくてはならないのでたいへんなんですぅ。
お答えする方々が、楽になるように、少しの努力をお願いいたします。
書込番号:16299833
1点

>エアコンの運転切り替えや、風量切り替え、風向き調整などの操作も可能なのでしょうか?
システムコントロールボタンのAに、これらの全てのリモコン信号を記憶し、個別に発信する事は出来ません。
システムコントロールボタンは、他の基本キーとの違いは、操作切換ボタンの選択状態に関係無く、最後に記憶させた
リモコン信号を発信出来ると言うボタンです(操作切換ボタンでリモコン信号が変わらないと言うボタンです)。
システムコントロールボタンでエアコンを使用したい場合は、取扱説明書の35ページ目の方法で、
例えばAボタンにエアコンの電源、Bボタンに運転切替、Cボタンに風量切替...と言う様な使い方になります。
なので、最大4つまでの操作しか出来ません。
それ以上の操作をしたい場合は、操作切換ボタンのどれかの基本キーに個別学習させる事になります。
あと、エアコンのリモコン信号の場合は、機種によっては上手く学習出来ない事がありますよ。
取扱説明書通りに、記憶させる時の手順でオリジナルリモコンのボタンを押す時間を変えてやっても
学習出来ない様であれば、学習出来ないリモコン信号である可能性が高いです。
(エアコンのリモコン信号の学習については、取扱説明書に説明があるのでそれも良く読んでおきましょう)
システムコントロールボタンのマクロ機能は、これは1ボタン押下で複数のリモコン信号を順番に発信する
機能なので、これはすれ主さんのしたい事と異なりますので使えないでしょう。
書込番号:16299850
1点

>システムコントロールボタンというのは、「TV」とかの操作切替ボタンに関係なく、16ステップまでの複数押しを記憶するための物であって、
システムコントロールボタンは、マクロ機能でしか使えない訳では無いですよ。
書込番号:16299860
1点

わかりやすいご説明ありがとうございます。理解できてない部分が少しわかってきたような手ごたえです。
システムコントロールの使い方も、なるほど!って感じで、説明書を読んでも頭を抱えてましたが、トンネルの先に明かりが見えてきた気分です。どうもありがとうございました。
上記の皆様のご説明を元に、エアコンの設定をやってみます。改めて、今夜にでも結果を報告しますね。
また、行き詰ったらご指導よろしくお願いします。
書込番号:16299872
0点

私もエアコンや電気カーペットのリモコンとして使用する事を試みましたが、表示がこのリモコンにも本体にも
ないので、現在の温度設定や運転状況がわからず、難しくてあきらめました…
書込番号:16302527
3点

nehさんをはじめ、ご親切に教えてくださりありがとうございました。結論から申しますと、無事にできました。
扇風機のリモコンも試した所、こちらも設定できました。理解できたおかげです。ただ、エアコンP28の学習させる方法で登録しましたが、反応したりしなかったりでしたので、P33の方法でシステムコントロールに A電源をいれる、B風量切替C風向き調整 D運転切替 登録した所、何回試してもエラーなく動作してくれました。感動までしました。
ほんとありがとうございました。また、お世話になるかもしれませんが、その際はよろしくお願いします。
書込番号:16303130
2点

上手く使える様になって良かったです。
この様な学習リモコンは、これ1台で色々な機器を操作することが出来るので便利ですね。
私の所では、TV、DVDレコーダー1台、BDレコーダー2台、エアコン、空気清浄器、
扇風機、DVカメラ(主にカメラでの再生で使用)、部屋の照明を操作出来る様にしています。
エアコンの場合はオリジナルリモコンの様に温度表示等の表示が無いので、エアコンの
設定状態はわからないですが、操作する分には特に問題は無いですね。
書込番号:16307038
0点

nehさん
>システムコントロールボタンは、マクロ機能でしか使えない訳では無いですよ。
そうですね。
操作切替ボタンに影響されない、ダイレクト一発送信でも使用できましたねぇ。
書込番号:16308456
0点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (L) [ブルー]

>Blu-rayの二台、DVD一台の設定は可能でしょうか?
問題無く出来ますよ。
私はこのシリーズのリモコンで実際にDVDレコーダーを1台、BDレコーダーを2台を設定して使用しています。
(リモコンは430Dで、この機種より操作切換ボタンの数が少ない機種ですが)
操作切換ボタンにPC、カメラ、照明等と機種名が書かれていますが、その機種しか使えない訳では無く、
その名称にに関係無く好みの機種を設定できます。
書込番号:16299541
0点

ボタン上は、「チューナー」とか「PC」とかになっていますが、別になんでも登録できます。
ただし、「TV」ボタンにテレビを、「AMP」ボタンにアンプを登録した場合にのみ、ちょっと特殊な機能があります。
「TV」「AMP」ボタン以外に登録した機器を操作するときに、音量調整機能を「TV」「AMP」どちらをメインにするかの切り替え機能があります。
そういった、メイン音量調整機能が不要ならば、「AMP」にブルーレイやDVDを学習させても構いません。
書込番号:16299836
1点

みなさん早速、回答ありがとうございます。
リモコンが増えてきたので、これからどうしようか悩んでいました。
購入の検討をします。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:16300171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

注意事項としましては、同じメーカーの場合同時に反応してしまう場合があります。
私の場合、BD2機がSONYで同じ設定だったので、どちらかをもともとあったリモコンで
違う設定に変えなければなりません。
あと無線リモコンを使用の場合も同様に、もともとのリモコンで赤外線リモコンに
設定しなければならないと思います。
リモコンの機器の名称の所に、小さいシールを貼って使うとわかり易くていいですよ!
書込番号:16300294
0点

キンメダルマンさんも書き込んでいらっしゃいますが、ブルーレイ2台が同じメーカーで、同じ部屋にある場合には、
混信しないように片方のリモコンモードを変更する必要がありましたね。
たいていの機器は、「1」「2」「3」とか3種類ぐらいに設定できるようになっています。
機器本体のリモコンモードを設定してから、
リモコンモードを変更した純正リモコンで「一発!初期設定」をおこなうか、
リモコンモードの違うメーカー番号を手動で設定します。
違う部屋にある場合には混信は起こりませんので、ひとつ登録するだけでオッケーです。
書込番号:16301586
0点

既に複数台数を使用していて、2台以上が同じメーカーの製品でリモコン信号が同じだった場合は、
別々に操作出来る様にリモコンモードを変えて設定する事くらいはわかっている事だと思いますよ。
書込番号:16301937
1点

いろいろとありがとうごさいます。
すべてソニー製品
現在
TV 46HX850
レコーダー
ET-2000
X-95
D97A
を使用中です。
ET-2000は、最近買ったばかりですが、リモコンが地品祖でした。安っぽい。
テレビのリモコンは無線方式でレスポンスがいまいち。
リモコンを買うときは、ネットで買った方が安いみたいですね。
書込番号:16302174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>既に複数台数を使用していて、2台以上が同じメーカーの製品でリモコン信号が同じだった場合は、
>別々に操作出来る様にリモコンモードを変えて設定する事くらいはわかっている事だと思いますよ。
そうでしたか。
私の記憶ではこのリモコン購入時に経験した事だと思っていましたが、ET1000とこのリモコンの購入が
近かったのでごっちゃになってしまったかもしれませんね…
書込番号:16302495
0点




こんばんは。
ランキング上位から選ばれるといいと思いますよ。
http://kakaku.com/kaden/tv-controller/ranking_2054/
書込番号:16288401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソニーだと、
RM-PLZ330D、RM-PLZ430D、RM-PLZ530D
と3種類が代表的なものですが、それぞれ登録できる機種数が、
テレビ+3台、テレビ+4台、テレビ+7台
となっています。
+3台だとちょっと足りなくなるかもってところから、RM-PLZ430DかRM-PLZ530Dとなりますが、
RM-PLZ530Dは、
・実はボタン数はRM-PLZ430Dから減っている。
・背面が半円形になっているので、ボタンを上側にしたときに安定しない。
というところから、RM-PLZ430Dが一番お勧めでっす。
学習リモコンは、どれもボタンが小さめになることはお忘れなく。
書込番号:16288576
0点

Green。さん、Excelさん
返信ありがとうございます。
お店で見てきました。
RM-PLZ430Dにしようと思います。
これって、暗いところでも光ったりするのでしょうか?
書込番号:16290671
0点

残念ながら、光るのは上部に並ぶ「TV チューナ BD DVD AMP」という機器選択ボタンだけで、しかも何かのボタンを押したときに、うす赤く光るだけですので、暗いところで押す前のガイドにはならないんです。
ボタンの形状とか、いくつかあるボッチとかに慣れていただくしかありません。
書込番号:16292352
0点

すれ主さんが書かれている状況なら、ソニーのRM−PLZ430Dが良さそうに思います。
私もソニーの学習リモコンは、PLZ510Dと言う機種(旧機種でもう生産終了品)、そして
現在はPLZ430Dを使用しています。
ソニーのこのシリーズの学習リモコンを使用し続けているのは、リモコン信号の赤外線を出す角度が広い、
赤外線信号自体も出力が強いからですね。リモコン受信機器の赤外線受信部に、リモコンをきっちり向けなくても
操作が出来ます。同じ室内なら反対に向けていても操作が出来ます。
なのでこれがお勧めですね。
以前は最上位機種を使用していましたが、次は1つ下の430Dにした理由は、以下のレビューに
書いています。
http://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=neh&CategoryCD=2054
430Dでは、TV+4機種となっていますが、工夫次第でそれ以上の機器を操作することも可能です。
私の所では、430Dで、TV、DVDレコーダー1台、BDレコーダー2台、エアコン、空気清浄器、
扇風機、DVカメラ(主にカメラでの再生で使用)、部屋の照明を操作出来る様にしています。
書込番号:16292803
0点

>これって、暗いところでも光ったりするのでしょうか?
操作する前にボタン等が光る様なリモコンではありませんが、ボタンを押した時に、
操作切換ボタン(TV、チューナー、BD、DVD、AMPと表示のあるボタン)が
光ります。
どの機器のリモコン信号が出ているのかは、わかるようになっています。
書込番号:16292807
0点

みなさんありがとうございます。いろいろ勉強中です。
RM-PLZ430Dは、テレビ+4機種ということですが、実はテレビは2台あります。
RM-PLZ430Dで、テレビを2台登録するということはできるのでしょうか?
書込番号:16295104
0点

>RM-PLZ430Dで、テレビを2台登録するということはできるのでしょうか?
+4機種の部分で使っていない機種があれば、その場所に登録すれば良いですよ(例えばチューナーのところにでも)。
または、少しボタンを押す手間が増えますが、TVのシフトモードに登録すれば、TVボタンで2台のTVを
使える様に出来ます。
書込番号:16295168
0点

TV以外のボタンに、登録することができます。
ボタン上は、「チューナー」とか「AMP」とかになっていますが、別になんでも登録できます。
ただし、「AMP」ボタンにアンプを登録した場合にのみ、ちょっと特殊な機能があります。
「TV」「AMP」ボタン以外に登録した機器を操作するときに、音量調整機能を「TV」「AMP」どちらをメインにするかの切り替え機能があります。
んでも、確か「AMP」ボタンに、テレビを登録した場合には、切り替え機能は無効になって、登録したテレビの音量調整になるんではなかったかな。
あと、ここは「なんでも掲示板」となっていますが、RM-PLZ430Dに絞ったご質問ということになってくれば、RM-PLZ430Dの方の掲示板でお続けになることをお勧めいたします。
書込番号:16295427
0点

安心して購入できそうです。
ありがとうございました。
そうですね、RM-PLZ430Dを購入して、今後お聞きしたいことがあるときには、そちらの方でもよろしくお願いいたします。
書込番号:16297800
0点




システムコントロールボタンBに学習させたと言う事は、操作切換ボタンの選択状態に関係無く扇風機を操作したい
と言う事でしょうか?
(システムコントロールボタンは操作切換の選択の状態に関係無く、独立して、学習させたリモコン信号を出す事が出来ます)
同様に操作切換の選択の状態に関係無く操作したい場合は、システムコントロールボタンのB以外のボタンに学習させる
事になります(合計4つまでの信号が学習できます)。
その方法以外では、操作切換ボタンで指定する事になりますが、操作切換ボタンのどれか1つの機器を選び、
その機器で使用していないボタンに、個別学習して使う事になります。
例えば、番組の録画再生機能の無い普通のTVなら、TVモードでは再生や早送り/巻戻し等のボタンは
使用されていないので、それらのボタンに個別学習させる等ですね。
(ご存知だと思いますが、個別学習の方法は取扱説明書の25ページ目以降に書かれています)
シフトモードで未使用のボタンがあれば、シフトモード時でのボタンに学習させても良いでしょう。
どの方法が良いのかは、自分にとって使い易い方法を選べば良いです。
大体、以上の様な方法になりますね。
書込番号:16246021
1点

解りやすく回答有難うございます。
操作切換の選択の状態に関係無く操作したい場合は、システムコントロールボタンのB以外のボタンに学習させる
事になります(合計4つまでの信号が学習できます)。
これはどーいった手順でやるのかお分かりでしょうか?
書込番号:16246062
0点

システムコントロールボタンは、学習操作の違いで1ボタンで複数のリモコン信号を出すマクロ機能で使われる事が
多いと思いますが、今回のケースではマクロ機能では目的に合わないですね。
なので、一般のキーに学習させる方法と同様に、1ボタンで1つのリモコン信号を出す使い方になります。
学習方法は、Bボタンを学習させた方法と同じ方法になります。取扱説明書のページで言えば、37ページです。
ところで、扇風機のリモコンについてですが、例えばこれは電源ボタン、風量増のボタン、風量減のボタン、リズムモード切替、
タイマー時間切替と、5つのリモコン信号ボタンがあるものと考えて良いでしょうか?
それだとその全てをシステムコントロールボタンに学習させる事は残念ながら出来ません(システムコントロールボタンは4つ)。
どれか1つを諦めるしかありません(既に他でシステムコントロールボタンを使っているのなら、その分減ります)。
全てを学習させたいのなら、前に書いた様に、TVモード等で使用されていないボタンに個別学習させる位しか無いでしょう。
書込番号:16246212
0点

回答有難うございます。
扇風機リモコンはボタン4つなので4信号学習できれば、大丈夫だと思います。
取り合えず先程アドバイス頂いたTVリモコン時の空いているボタンに学習させました。
有難うございました。
書込番号:16246299
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
テレビリモコン
(最近5年以内の発売・登録)





