テレビリモコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

テレビリモコン のクチコミ掲示板

(4609件)
RSS

このページのスレッド一覧(全651スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「テレビリモコン」のクチコミ掲示板に
テレビリモコンを新規書き込みテレビリモコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 MITSUBISHI REALでのリモコン使用について

2013/01/17 13:23(1年以上前)


テレビリモコン > SONY > RM-PLZ430D

スレ主 yamatytyさん
クチコミ投稿数:3件

初めて投稿させてもらいます。
現在、MITSUBISHIのLCD-26ML10を使用しているんですが、2日前からリモコンが使用できません。本体横の電源やチャンネルボタンは使用できます。

リモコンの電池交換を行い、赤外線反応を確認しましたが反応はしているようです。リモコン切り替えも「決定」+「チャンネル∧」を試しましたが反応しません。
相談センターでは、リモコンの故障と言われ、SONYのRM-PLZ430Dを購入し、1発!初期設定は旧リモコンが悪いのか、設定しようとしても完了音がならず、メーカー番号設定し登録しているんですが、いざ使用使用としてもTVが反応しません。

テレビの赤外線の受光口が壊れているのか、確認する術もなく困っています。

同じ型やリモコンを使用されている方で、わかられる方がいらっしゃれば教えていただけると助かります。
長文すみません。分かりにくい部分があれば、追加しますのでコメントお願いします

書込番号:15631269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2013/01/17 13:54(1年以上前)

こんにちは

詳しくはありませんが、取説の、P、164 
[故障かな?と思ったら] の、「リモコン] の項目に、
(テレビ本体の側面下の方にある、)
[主電源] を切り、しばらくしてから再度電源を入れてください。
とありますが、もうお試しでしょうか?
まだでしたら、一度お試しになってはいかがでしょうか?
http://wwwl7.mitsubishielectric.co.jp/wink_doc/common_files/ibim/40MLW2_IB_A_d.pdf

もうお試しでしたら、お忘れください。
ご参考まで

書込番号:15631370

ナイスクチコミ!3


スレ主 yamatytyさん
クチコミ投稿数:3件

2013/01/17 13:58(1年以上前)

ありがとうございます。
今ちょうど、電源を切っているところでした。
また、報告させてもらいます。

書込番号:15631384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2013/01/17 14:06(1年以上前)

何度もすみません。

念の為ですが、
本体横(側面)にある、上の方の電源ではなく、下の方の主電源の事です。

失礼かなとは思いましたが、あくまで念の為ですので、お許しください!m(_ _)m

正常に戻るといいですね。

書込番号:15631408

ナイスクチコミ!2


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2013/01/17 22:00(1年以上前)

初めに、まず純正リモコンで使用できなくなったということでよろしいでしょうか?

・まずは、RM-PLZ430Dの操作切替「TV」に三菱テレビのメーカーコード、8207、 8208、 8225、のいずれかを登録する。
・テレビの電源を手動で入れた状態から、RM-PLZ430Dのボタン例えば音量ボタンを押してみる。
・テレビの音量が正常に動作すれば、純正リモコンが壊れています。

テレビ側のリモコンコードが「リモコン2」に設定されているときに、RM-PLZ430Dにメーカーコード「8207」を設定して操作すると、テレビの画面右下に「R2」と表示されます。
テレビ側のリモコンコードが「リモコン1」に設定されているときに、RM-PLZ430Dにメーカーコード「8208」を設定して操作すると、テレビの画面右下に「R1」と表示されます。
この表示があれば、テレビ側は正常です。
ただし、RM-PLZ430Dにメーカーコード「8225」を設定した場合には、どう表示されるかはわかりません。

どのコードを設定しても動作しなければ、考えられることは、
・メーカーコード設定がうまくできていない。設定時にピーッ音一回で設定できていますか?
・テレビ側のリモコンセンサー、リモコン回路が故障している。

どうでしょうか?

書込番号:15633327

ナイスクチコミ!2


スレ主 yamatytyさん
クチコミ投稿数:3件

2013/01/17 22:36(1年以上前)

コメントありがとうございます。
メーカー番号を全部試したんですが、反応せずアナログテレビのメーカー番号の8015を試したらなぜか反応したので使用していたんですが、さっき反応しなくなってしまいました。登録の時はピーと反応しています。

やはり、センサーの問題ですかね…(^_^;)

書込番号:15633529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2013/01/18 00:32(1年以上前)

最終診断としては、
・純正リモコンを電気屋にでも持って行って、三菱テレビで動作するかどうかを確認してみる。
これで純正リモコンの正常動作が確認できれば、まことに残念ですがテレビ側の故障と考えられます。
純正リモコンのリモコンコードが違っていても、テレビ側にそれが表示されるはずですから、その表示がなければやはりテレビ側の問題です。

テレビのセンサー前に障害物があったりしませんよねぇ。

書込番号:15634152

ナイスクチコミ!1


nehさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件 RM-PLZ430DのオーナーRM-PLZ430Dの満足度5

2013/01/19 09:43(1年以上前)

>リモコンの電池交換を行い、赤外線反応を確認しましたが反応はしているようです。リモコン切り替えも「決定」+「チャンネル∧」を試しましたが反応しません。

これは元々TVに付属しているオリジナルのリモコンで操作できないと言う事でしょうか?
赤外線反応を確認したと書かれていますが、これはどの様に確認したのでしょうか?
とりあえず、オリジナルのリモコンから赤外線信号が出ているかどうかですが、これは携帯のカメラで
リモコンの送信部を見れば、ボタンを押した時に発光しているのが見えます。
まずこの発光を確認してみましょう。

リモコンのボタンを押した時に発光が無ければ、そのオリジナルのリモコン自体の不具合です。。

ちなみに、乾電池のプラスマイナスの向きや、電池ボックスの端子との接触は問題無いですよね?

発光があるのなら、次はそのリモコンとTVとのリモコンの信号モードが合っているかどうかを取扱説明書を
見て、確認してみて下さい。


書込番号:15639372

ナイスクチコミ!0


nehさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件 RM-PLZ430DのオーナーRM-PLZ430Dの満足度5

2013/01/19 09:52(1年以上前)

あと、交換した電池は、「新しい乾電池」を使用されていますよね?
もし新しいものでは無い場合や、充電池を使われているのなら、電圧の関係で正常に動作していない場合も
考えられるので、動作確認は必ず新しい乾電池を使用する様にして下さい。

書込番号:15639425

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークTVボックスへの割り当て

2013/01/15 13:12(1年以上前)


テレビリモコン > SONY > RM-PLZ430D

クチコミ投稿数:85件

ネットワークTVボックス(テックのHD900B)のリモコン信号を登録したいと思ってますが、やりかたがわかりません。

説明書を見ると104ページにネットワークTVボックスのボタン割当が書いてありますが、どのように設定すればよいのかわかりません。
わからないので、今は操作切替ボタンのDVDに、学習機能を使い1個1個ボタンを登録して使っています。

104ページを見ると最初から本機にネットワークTVボックスのボタンが割当られているようですが、どのようにネットワークTVボックスを操作するように切り替えればよいのでしょうか?

本機はTV,チューナー,BD,DVD,AMPが操作できるようですが、今回のように他のネットワークTVボックス又はエアコン、照明を操作する場合どのように設定していますか?
私はエアコンや照明はシステムコントロールに設定しています。
しかし、上記のようにシステムコントロールに設定するとマクロ機能を設定する場所が無くなってしまいます。マクロ機能は操作切替ボタンにも設定できますが、2秒の長押しではないといけないとあるので不便です。

アドバイス宜しくお願いします。

書込番号:15622276

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2013/01/15 13:37(1年以上前)

104ページのボタン説明は、ソニー製のアナログBSチューナーのメーカー番号を設定した場合の標準ボタン設定です。

RM-PLZ430Dには、テックのメーカーコードが記憶されておりませんので、
なみのいくらさんが現在行っているひとつずつ学習させる方法しかありません。

基本的に、メーカーコードが記憶されていない機器の場合には、ボタンを一つずつ学習させるしかありません。
名称が一致するそのものズバリのボタンがあればいいのですが、なかなかそうもいきません。
そういう時は名称を無視して、オリジナルリモコンの配列に近いボタンに記憶させたり、適当なボタンに記憶させたりします。
機器ごとに学習しますので、ほかの機器の学習には影響を与えません。

例外的に、システムコントロールボタンは、操作切替ボタンに関係なく同じコードを送信しますので、
どの機器を選んでいても直接操作したい場合、マクロを記憶させる場合などに使用します。

書込番号:15622357

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2013/01/15 15:13(1年以上前)

なるほど。了解しました。
有難うございました。

書込番号:15622606

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (S) [シルバー]

スレ主 すい_さん
クチコミ投稿数:5件

お世話になります。

ネットワークメディアプレイヤー
プリンストンの「PAV-MP1」

への設定が出来なくて困っています。
試行錯誤しているのですが・・・。

検索して廻った限り、快適に使用されている方々はいるようなので、
使用が不可能と言う訳ではないようです。
私の理解力が足りないのか。

説明書の
■お持ちの機器のリモコンを使って設定する
や、
■機器の動作を確認しながら設定する
を試みても難しいようです。

本機(RM-PLZ530D)の説明書が説明不足と言う書き込みも閲覧しました。
同設定で使用されている方、本機を使いこなしている方、
もし、いらっしゃいましたら、教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:15578296

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2013/01/06 13:17(1年以上前)

>■お持ちの機器のリモコンを使って設定する
>■機器の動作を確認しながら設定する
この設定は、メーカーコードがRM-PLZ530Dに存在しないとうまく機能しません。

PAV-MP1の場合にはおそらくRM-PLZ530Dにメーカーコードが記憶されていないと思います。
マニュアルの25ページからの説明に従って、個別のボタンに一つずつ学習させていかなければなりません。
マニュアルに従って実際にやってみてください。
やってみてうまくいかなかった場合には、実際に行った操作手順を詳しく教えてください。

書込番号:15579823

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 すい_さん
クチコミ投稿数:5件

2013/01/06 14:45(1年以上前)

Excel様

素早い書き込み、ありがとうございます。
早速トライしてみます!

書込番号:15580222

ナイスクチコミ!0


nehさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2013/01/06 15:24(1年以上前)

すれ主さんの場合は、このリモコンの個別学習機能でオリジナルリモコンのボタンを個別に学習させる
方法を使った方が良さそうですね。
個別学習の方法は取扱説明書の25ページ目以降に書かれているのでそれをやって見てください。
また、個別学習をする場合、オリジナルリモコン側のボタンを押している時間によっては上手く学習出来ない
ケースもあるので、上手くいかなかった場合は長めにボタンを押す等の事も試してみてください。

リモコン信号の中には特殊なものがある場合は上手く学習出来ない事もありますが、他に使われている人が
居るとのことなので、おそらく問題無く学習出来ると思います。

書込番号:15580384

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 すい_さん
クチコミ投稿数:5件

2013/01/06 16:11(1年以上前)

neh様

あぁっ!ご親切にありがとうございます!!
試みてみます!!

書込番号:15580585

ナイスクチコミ!0


かがわさん
クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:22件

2013/01/08 15:35(1年以上前)

本品ではありませんが、SONY RM-PLZ430Dで
プリンストンの「PAV-MP1」を操作しています。

ボタン一つ一つを学習させました。
すんなりと学習出来ましたよ。

反応も良く、便利に使ってます。

書込番号:15589722

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 すい_さん
クチコミ投稿数:5件

2013/01/09 20:46(1年以上前)

かがわ様
ありがとうございます!

そして皆様、私の拙い質問にご対応していただき、
誠にありがとうございました!

ボタンを個別に設定して、
今では快適に使用できています。

口コミを見ていると意外な使い方等の情報も見れて素敵ですね!

本当に皆様、ありがとうございました。

書込番号:15595369

ナイスクチコミ!0


スレ主 すい_さん
クチコミ投稿数:5件

2013/01/09 20:47(1年以上前)

かがわ様

ありがとうございます!
無事、個別の設定で操作することができました!!

書込番号:15595376

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

標準

数字ボタンが効かない

2012/12/31 15:12(1年以上前)


テレビリモコン > SONY > RM-PZ3D

クチコミ投稿数:98件

REGZA Z3で使っていますが、BSデジの時、数字のボタンだけ効かなくなりました。音量、チャンネル+、−などは効いています。(地デジでは問題ありません) 取り説を見て、別のメーカー番号等設定みましたが、解決しないようです。原因お分かりの方いらっしゃいますか?

書込番号:15552010

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2012/12/31 18:18(1年以上前)

こんばんは

関係ないのかもしれませんが、電池を新しい物に交換してみてはいかがでしょうか?
その際、念の為、接点部分の掃除もされてはと思います。

もう試されたのであれば、お忘れください。

ご参考まで

書込番号:15552636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2012/12/31 19:37(1年以上前)

流星104さん
ありがとうございます。電池交換してみましたけどダメでした。
他のボタンは正常に効くので、接点等の問題は無いかと思います。

ただ、このリモコンの取り説には、「機器によっては、一部のボタンが反応しない場合があります。」と書いてあるのでそれに当たるのかもしれません。

だとしたら、かなり致命的な商品ですね。

書込番号:15552901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2012/12/31 20:24(1年以上前)

つれづれ花さん こんばんは

ご丁寧な返信ありがとうございます。

発売から結構経っているようですので、電池の劣化、及び接点の汚れ等と、
電池を一旦抜く事で、もしかしてリモコン本体のリセットもされるのではないか、
とも思い、これで正常化されればいいけどなー、と淡い期待をしていましたが、残念です。
素人考えの書き込み、失礼いたしました。

こちらのサイトには、大変お詳しい方もたくさんいらっしゃいます。
その方の目に止まり、ご存知、あるいは解決へのアドバイスをしてくださるといいのですが…

最悪、ソニーの他の学習リモコンへの買い替えもいいかもしれませんね。

書込番号:15553063

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2012/12/31 21:24(1年以上前)

BSの時でも、以前は正常に使用できていたものが、最近使用できなくなったということでよろしいでしょうか?
それとも初めから?

まずはテレビ側の純正リモコンでBSの数字ボタンによる操作が正常に動作するかを確認してください。
これでテレビ側かリモコン側かの切り分けを行います。

リモコン側であれば、RM-PZ3D側でメーカー番号を設定しなおして、正常に動作するかを確認します。
これはすでにやっていただいているようなので、これでもダメだったという状態ですね。

地デジでは数字ボタンが機能するということですので、私の知識の範囲内では、非常に珍しいパターンですが故障と思われます。

数字ボタンを押す前に、10キーボタンを押していないということはありませんよねぇ。

書込番号:15553342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2012/12/31 23:57(1年以上前)

Excelさん

純正リモコンでは、BSチャンネルも数字キーは効きますので、テレビ側の問題ではないようです。

今回の症状を少し詳しく言いますと、リモコンを東芝用に設定して、最初のBSチャンネルの操作は数字キーは効きますが、一旦地デジに切り替えた後、再度BSチャンネルにすると、数字キーは効きません。(他のキーは効きます)

REGZA Z3とZP3がありますが、両方とも同じ状態なので、このリモコンが原因だと思います。

書込番号:15553990

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2013/01/01 00:10(1年以上前)

今回の現象は、初めからですか?途中からですか?

初めからであれば、取扱説明書の
「地上デジタル・BS デジタル・110 度CS デジタルチャンネルへ切り換えられないときは」
項目の、方法1〜方法5を試してもダメならば、仕様の問題と考えます。

書込番号:15554056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2013/01/01 12:05(1年以上前)

Excelさん
ありがとうございます。
最初からかもしれませんが、いつからの現象からかは記憶が定かではありません。
取説の方法も全てやってみたのですが、ダメでした。
ちなみに、CS放送も同様に数字キーが効きません。
つまり、地デジの時しか、数字キーが使えないようです。
仕様なのかもしれませんね。

書込番号:15555331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件

2013/01/02 22:54(1年以上前)

自己解決です。

テレビ側で、「設定」→「機能設定」→「リモコン設定」→「BS/CSワンタッチ機能リモコン」に
設定すると、BS、CS放送でも数字キーで操作できるようになりました!

ということで、テレビ側の問題でした。しかし何のために、初期状態では他社のリモコンでBS、CS放送で数字キーを使えなくしているのでしょうね。

書込番号:15561680

ナイスクチコミ!4


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2013/01/03 00:17(1年以上前)

テレビ側の設定で解決とのご報告ありがとうございます。
なるほど、勉強になります。

ワンタッチ選局ボタン付きリモコン設定のままでも、純正リモコンでのワンタッチ選局は可能ですか?

書込番号:15562101

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件

2013/01/03 00:39(1年以上前)

Excelさん

ワンタッチ選局ボタン付きリモコン設定のままでも、純正リモコンの動作に弊害は無いようです。(全部の機能を試したわけではないですが)

ちなみに、ソニーの別リモコン(RM-PZ3SD)も買ってみましたが、やはりREGZA側をワンタッチ選局ボタン付きリモコン設定にしないと、BS、CSの数字キー操作はできませんでした。

書込番号:15562207

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 LGのスマートテレビ

2012/12/20 12:29(1年以上前)


テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (S) [シルバー]

スレ主 ka20wakameさん
クチコミ投稿数:3件

LG LM7600を使ってます。
国産メーカーとのリンクができなかったのですが、リモコンは学習してくれるでしょうか?

書込番号:15504508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2012/12/20 12:58(1年以上前)

一般的な赤外線リモコンであれば、学習は可能です。
リモコンが赤外線かどうかは、送信口を携帯のカメラに向けてみて送信してみるとチカチカと光ります。

ただし、赤外線リモコンでも一部特殊な機器のもの、赤外線の周波数が対応範囲外のもの、本体とのやり取りを行うもの、などは学習できません。
まぁ普通のテレビリモコンは、赤外線方式であれば、ほぼ学習できると思います。

書込番号:15504633

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2012/12/20 15:13(1年以上前)

>リモコンは学習してくれるでしょうか?
やってみないとわかりません。
日本フォーマットの信号仕様なら学習リモコンで学習できますが、
違う場合は、学習リモコンがかぎられます。
ELPAが、お薦めです。
http://kakaku.com/item/K0000042098/

書込番号:15505062

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ka20wakameさん
クチコミ投稿数:3件

2012/12/20 22:39(1年以上前)

返信ありがとうございます。
高価なものじゃないので試してみます。

書込番号:15506837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ka20wakameさん
クチコミ投稿数:3件

2012/12/30 18:34(1年以上前)

参考にします。
高価なものじゃないので試してみます。
ありがとうございました。

書込番号:15548163

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビ入力切替のマクロ

2012/12/22 12:05(1年以上前)


テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (R) [レッド]

クチコミ投稿数:218件

先日購入し、大体の設定を行いました。3個のリモコンを統合し、自分自身は全く問題なく使用できるようになりましたが、機械音痴の嫁や子供達の誰でも簡単に使用できるように試行錯誤中です。
入力切替を簡単に出来るようにマクロを作りたいのですが、どのようにしたら良いのかわからないのでお教えください。やりたいことは例えばビデオ5にBDプレイヤーをつなげている時に、ボタンを押すとビデオ5に切り替わり、同時に操作切り替えでBDのコントロールが出来るようにしたいです。入力切替ボタンを複数回押すようなマクロを作ればできそうですが、初期状態がビデオ3とかになっていた場合には違うところに行ってしまうと思います。それからテレビに戻るときにも同時にテレビのコントロールが出来る状態に戻したいです。このような設定は出来ないでしょうか?

書込番号:15513228

ナイスクチコミ!0


返信する
nehさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2012/12/22 12:51(1年以上前)

スレ主さんの機器のリモコンでの操作体系がわかりませんが、入力切り替えが1ボタンでダイレクトに指定
できるのでは無く、カーソルの移動で指定するタイプの様なものなのでしょうかね?
(始めに居た場所によって、移動ボタンを押す回数が異なる等)

考え方としては、最初にメインメニュー等の決まった場所に行き、そしてその決まった場所からの操作をマクロにする
位でしょうが、その様な事が出来る機種かどうかこちらではわからないので何とも言えないですね。
(例えば戻るボタンを何回か押すと決まった場所になる等)

その様な方法が使えない場合は、簡単にはちょっと難しそうですね。

書込番号:15513403

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2012/12/22 22:48(1年以上前)

お使いの装置がソニー製であれば、または対応していればマニュアル21ページの機能を利用してダイレクトに入力切替ができます。

マクロ登録とは、実際に押すボタン順を記憶させていくということですが、きちんと動作させるにはコツがあります。
・操作開始位置に戻るところまでを記憶させないと、2回以上押した場合に動作がおかしくなります。
・画面の動きが追い付かないときには、ウェイトステップを挿入する必要があります。
・ウェイトステップ込みで、ボタンあたり16ステップまでしか記憶できません。

この場でこのようなお問い合わせをすべてお答えすることにはムリがあります。
お答えするほうは、すべての手順を書き込まなければならないので、すっごく大変なんです。
すでに実機をお使いならば、まずはマニュアルをよく読んで、実際にやってみてください。
やってみたうえで、マニュアルのここに従って、こうして、こうして、ここがこうなると思ったけど、こうなってしまいましたっていうふうに聞いてみてください。
その際には、お使いの機器の型番をすべて教えてください。

書込番号:15515845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件

2012/12/23 10:30(1年以上前)

お助言ありがとうございます。うちの使用機器はテレビがパイオニアPDP-A507HX、ブルーレイがソニーのBDZ-X90、後はメディアプレイヤーとしてHD900Bを使用しています。
確かにまずは初期状態に戻る必要がありますね。地デジの状態に戻ってからなら入力切替の回数が一定にできそうです。マクロはいろいろなパターンを想定しとかないとうまくいかないので難しいですね。いろいろ試してみます。うまくいかなければまたご相談させていただきます。

書込番号:15517630

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2012/12/24 09:58(1年以上前)

パイオニアテレビは、ダイレクト切替はできなさそうですねぇ。
前回の設定画面の位置を記憶しているような場合には、マクロの最後では、先頭位置に戻ってから終了させるとか、
逆に、初期位置まで人が操作してから、マクロを開始するとかの工夫がいるかもしれませんねぇ。
がんばってみてくださいね。
実際にやってみて、どーしてもここがうまくいかないいんだぁって時にはぜひご相談ください。
その時には頼りになる方々が、ここにはたくさんいらっしゃいますから。

書込番号:15522348

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件

2012/12/25 16:30(1年以上前)

いろいろ試してみましたが、結局うまくできていません。

パイオニアテレビのリモコンには一発でビデオ3とかビデオ5とかに入力切替できるボタンがあるので、あまっている2段目の操作切り替えボタン(PC、カメラなど)に割り当てています。これを使ってマクロを作れば簡単かなと思ったのですが、できませんでした。説明書を見ると、「すでに操作プログラムを設定しているボタン」は操作ステップとして組み込めませんとあるので、そのためでしょうか。

また、地デジボタンをおすと初期状態に戻るので、ここからスタートさせようとしましたが、なぜか地デジボタンもマクロには反映されません。ウェイトを入れたりしてみようかと思いましたが、家族が操作に慣れて上手に使ってくれるようになったので、このままでもいいかなと考えています。

書込番号:15528179

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2012/12/26 00:02(1年以上前)

操作切替ボタンではなく、ほかの一般的なボタンに学習させてみてください。
それをマクロに組み込みます。

地デジボタンがマクロに記憶できないのは、おそらく操作が違っていると思います。
初めに、「TV」ボタンを押してから「地デジ」ボタンを押していますでしょうか?

書込番号:15530171

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「テレビリモコン」のクチコミ掲示板に
テレビリモコンを新規書き込みテレビリモコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング