
このページのスレッド一覧(全651スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2011年10月10日 12:50 |
![]() |
2 | 4 | 2011年9月25日 23:23 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2011年9月15日 16:22 |
![]() |
1 | 5 | 2011年9月9日 12:25 |
![]() |
1 | 7 | 2011年9月3日 01:28 |
![]() |
0 | 4 | 2011年8月30日 12:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


RM-A815ユーザです。
テレビに接続するBD/DVDレコーダ・BDプレ−ヤーの数がテレビのHDMI端子の数を超えてしまったため、
プラネックスのHDMIセレクター HDMI-SW0401 を買いました。
http://kakaku.com/item/K0000055984/
わたしのもくろみとしては、リモコンRM-A815のボタンにHDMI-SW0401のリモコンのボタンを登録し、
RM-A815だけで操作したかったのですが、うまく行きません。
リモコンRM-A815のファンクションキーやチャンネルボタンに、HDMI-SW0401のリモコンのボタンの信号を登録すると、登録がうまく行った時に発せられる「ピー」という音がなります。
しかし、登録したRM-A815のボタンを押しても、HDMI-SW0401が働いてくれないのです。
そこで、お尋ねします。
(1)RM-A815にHDMI-SW0401を学習させて使っている方はおられますか?
(2)学習リモコンにHDMIセレクターを学習させて使っておられる方がおられましたら、その学習リモコンとHDMIセレクターのメーカー名と型番を教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

日本は、主に三種類のリモコン信号規格が使われています。
該当しない機器も国産、海外製ともに沢山存在します。
このHDMIセレクターに対応可能かは不明ですが、ELPA RC-19DLが学習能力が高いです。
SONY製の対応力は、低いです。
パソコン用学習リモコンPC-OP-RS1は、とても学習能力が高いです。
書込番号:13605605
0点

4入力、2出力のHDMIセレクター「DN-HDMI423」を試す
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1002/26/news076.html
↑学習リモコンELPA RC-19DLで動作しそうです。
3D対応がうたい文句ですが、使ったことがありません。汗;
書込番号:13605644
0点

ガラスの目さん
早速にコメントありがとうござまいました。
ELPA RC-19DLの外観は PANASONIC BDレコーダーのリモコンとそっくりですね。
今朝方は、適合する「学習リモコンとHDMIセレクタの組み合わせ」を探そうと思ったのですが、
その後、HDMI-SW0401が故障したようで(メーカの故障確認はまだ得ていません)、BDレコーダ1台にも一時的な影響が出てしまい(電源ケーブル抜き差しで復旧)、HDMIセレクタが怖くなりました。
単なる初期不良だと思いますが、当面は、HDMIセレクタなしで(テレビのHDMI端子が不足するのでケーブル抜き差しで)済ませることにしました。
学習リモコンとHDMIセレクタを選択する場合には、いただいた情報を参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:13606404
0点

HDMIケーブルは、可能な限り短いものを使用してください。
安物ケーブルは、安いだけの理由があります。
ケーブルの抜き差しを頻繁にすると接触不良などの故障原因になる場合もあります。
書込番号:13606561
0点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (S) [シルバー]
前機種の510Dなのですが、見つけられずこちらに書き込みさせて
いただきました
これまで左上端の設定するボタンを長押しした後で、学習をさせて
いたのですが、数日前から、長押ししても「ピッ、ピッ」となって
学習させることができません。
ロックされているのかと思ったのですが、変更できませんでした。
これまで学習させた分のキー操作はきちんと学習されたままで
動作しています。
単なる凡ミスかもしれませんが、ご教示いただけたら幸いです。
0点

510Dを使っています。
電池が少なくなっている可能性があります。
電池が少なくなってくると、リモコンの信号送信はまだ行えますが、SETボタンを押しても
ランプが2回点滅してSETモードにならなくなり、リモコン信号の学習等ができなくなり
ます。
まず、電池を新しいものに替えてみてください。
ちなみに、510Dのクチコミは以下にありますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000038927/
書込番号:13539890
2点

ご教示ありがとうございました。
> 電池が少なくなっている可能性があります。
電池は真っ先に考えて交換してみましたが変化ありませんでした。
充電池を使用しているのが良くないのかもしれません。
更に別の電池に交換して試してみます。
> ちなみに、510Dのクチコミは以下にありますよ。
大変失礼しました。表示が出ていないと思い見つけられませんでした。
こちらもご教示ありがとうございます。
書込番号:13540869
0点

>電池は真っ先に考えて交換してみましたが変化ありませんでした。
>充電池を使用しているのが良くないのかもしれません。
電池を交換するのなら乾電池の新しいものに交換してください。
このリモコンは乾電池仕様のものなので、動作確認をする場合は充電池は使用しない方が良い
です。
理由は、乾電池は定格電圧が1.5Vですが充電池は1.2Vと電圧が低い為です。
充電池も充電したばかりの満充電の状態では高めの電圧になっているので、その状態で使えない
ことは無いですが、正常に動作できる期間が短くなります。充電済みの充電池でも暫く期間が
経っていれば、正常に動作しない可能性もあります。
まず、新しい乾電池で動作確認をしてみてください。
書込番号:13540938
0点

> まず、新しい乾電池で動作確認をしてみてください。
新しい電池で試してみました。
ご教示通り問題なく学習可能でした。
ありがとうございました。
電圧の件も参考になりました。
他の学習リモコンでも気をつけたいと思います。
書込番号:13548279
0点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ430D

私からお答えできることわぁ
まずマニュアル15ページを読んで実行してみてください。
ダメだったら、マニュアル25ページを読んでボタンをひとつずつ学習させてみる。
以上!!
書込番号:13500804
1点

この様なあらかじめリモコン信号が登録されている学習リモコンでも、赤外線リモコンの
使われている機器の全てのメーカーや機器のリモコン信号がある訳ではありません。
あらかじめ登録されているリモコン信号の中に、自分の使っている機器のリモコン信号が無い
場合は、自分の持っているオリジナルリモコンの1つ1つのボタンから個別に学習させて
使える様にします。
取扱説明書に個別学習させる方法が書いてありますので、それで学習させてみてください。
書込番号:13500830
0点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ430D
「一発!初期設定」にて学習させると、地デジに切換えた場合は数字キーも地デジのチャンネルに、BSに切換えた場合は数字キーもBSのチャンネルになります。
しかし例えば地デジを地アナのボタンに移動しようとした場合、放送切換ボタン自体は問題なく学習出来るのですが、数字キーは地アナのボタンのままです。
移動先の地デジを選択後、数字キーに地デジのチャンネルを学習させると、BSに切換えても数字キーは学習させた地デジのチャンネルになってしまいます。
学習のさせ方が悪いのでしょうか?
テレビはパナのTH-L42G3です。
宜しくお願いします。
1点

こういった使い方はできないと思います。
個別学習させた場合には、放送切り替えにかかわらず、記憶させた信号しか送信しません。
最初に一発初期設定で設定した状態の動作が、正常な動作です。
地アナに移動という考え方そのものが実現できないのですが、なぜに地アナに移動させるのでしょうか?
書込番号:13476718
0点

Excelさん早速のご返信ありがとうございます。
テレビのリモコンが地デジ→BS→CS→ネットという配列になっており、違和感無く操作出来るように同じ配列にしようと考えました。
そしてこの板にある巨大ネコさんのテンプレートを利用させてもらい貼り終わった後で気付きました。
別に放送切換ボタンを移動しなくても地アナボタンに「ネット」を学習させればいいのですが、テンプレートの作り直しが大変で・・・
操作切換ボタンのTVにはTVしか設定出来ないというあたりが何か関係しているのでしょうか?
書込番号:13477291
0点

パナソニックのリモコン信号が地アナを含む5つの放送種別と12の数字が一体となった
ものだからです。パナのリモコンが放送種別を記憶していて、「地デジ」ランプが点灯の
ときに1を押すと「地デジの1」を、「BS」ランプのときは「BSの1」を発信します。
ボタン48個の学習リモコンに、「地デジ1」・・「地デジ12」、「BS1」・・「BS12」、
「CS1・1」・・「CS1・12」、「CS2・1」・・「CS2・12」を記憶させるか、
リモコンモードを「地上」「BS」「CS1」「CS2」に切り替え、それぞれのモードで
12個の数字のリモコンコードを記憶させるかのどちらかになると思います。
書込番号:13477461
0点

>操作切換ボタンのTVにはTVしか設定出来ないというあたりが何か関係しているのでしょうか?
なにも関係していません。
放送切換を行っても、数字キーのページが変わるような動作はしないのです。
素直にテンプレートをつくり直すか、上から細いテプラを貼るか、シフトさせて学習するか、が吉だと考えます。
書込番号:13477798
0点

じんぎすまんさんありがとうございます。
>パナのリモコンが放送種別を記憶していて、「地デジ」ランプが点灯の
>ときに1を押すと「地デジの1」を、「BS」ランプのときは「BSの1」を発信します。
ということは、「一発!初期設定」ではテレビのリモコンと同様に放送種別と一体となった信号が記憶出来ているということでしょうか?
>リモコンモードを「地上」「BS」「CS1」「CS2」に切り替え、それぞれのモードで
>12個の数字のリモコンコードを記憶させる
これはどのように記憶させればよいのでしょうか?
テレビと430Dそれぞれのリモコンで放送切換を地デジにした状態で、地デジ[1]〜[12]を登録。
次にそれぞれの放送切換をBSにした状態で、BS[1]から[12]を登録。
とやると、放送切換に関わらず数字キーは最後に記憶させたBSのチャンネルになってしまうのですが。
書込番号:13477807
0点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (L) [ブルー]
購入を検討しています。
使い方についていろいろシミュレーションしていますが、次のようなことが可能かご教示ください。
AVアンプとしてONKYO TX-SA608を持っていますが、これのリモコンには入力セレクター(兼操作切換ボタン)が付いています。
この入力セレクターを、当リモコンの操作切換ボタンに割り当てられるでしょうか?
例)AVアンプの入力セレクター「DVD」ボタンを、当リモコンの操作切換ボタン「DVD」に割り当てる(記憶させる)
取説では操作切換ボタンには記憶できない(「基本ボタン」ではない)ようですが、「裏技」で実はできたりすればラッキーかと思い、質問させていただきました。
※AVアンプの「GAME」に裏技的にPS3を割り当てることができたりしたので…
0点

>取説では操作切換ボタンには記憶できない(「基本ボタン」ではない)ようです
わざわざ操作切換ボタンに記憶させなくとも、空いてるボタンに記憶させれば
良いと思うのですが…
例えば数字ボタンとか…
書込番号:13448834
1点

のら猫ギンさん
ご返信ありがとうございます。
操作切換ボタンに割り当てられない場合は、ご指摘の通り数字ボタンを使おうと考えています。
ただ、今はメインで使うリモコンがAVアンプなので、操作性を踏襲できればと思い、質問させていただきました。
くどくて恐縮なのですが、やはり「操作切換ボタンには記憶できない」でしょうか?
書込番号:13450081
0点

>くどくて恐縮なのですが、やはり「操作切換ボタンには記憶できない」でしょうか?
操作切換ボタンと他のボタンに区別はなく、例えば「カメラ」と印字されてるボタンに
TVの電源ON/OFFを記憶させて、「カメラ」のボタンを押す度にTVの電源ON/OFFを行う事は
出来ますので、ご要望の事は可能ですよ。
書込番号:13450396
0点

>ご要望の事は可能ですよ。
おお、これで購入決定です!
のら猫ギンさんのアドバイスが購入の決め手になったのは、RECBOX、LAN端子カバーに続いてこれで3つめです。
本当にありがとうございました。m(__)m
書込番号:13450987
0点

ちなみにですが、購入するのでしたらシルバーが良いと思いますよ。
レッドは使用したことはないのですが、ブルーはカバーに手垢の跡が
目立ちますので、恐らくレッドも同じだと思います。
シルバーでしたら、殆ど目立ちませんよ。
書込番号:13451037
0点

> 当リモコンの操作切換ボタンに割り当てられるでしょうか?
普通に学習可能ですよ。
でも、使い勝手が悪くなる場合が多いですけどね。
使ってみれば、実感すると思います。
ですから、取説には、操作切換ボタンには記憶できないと成ってるのかな?
確かに、TVには、記憶出来ないけど、その他は、OKですよ。
書込番号:13451043
0点

Kouji!さん
ご回答ありがとうございます。
解決済にしてしまったので、グッドアンサーにできません…
のら猫ギンさん
時すでに遅し、ブルーを注文してしまいました…
キャンセルできるかもしれませんが、ブルーが気に入ったので、手垢を実感してみます。^^;
書込番号:13451665
0点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (S) [シルバー]
なぜか説明書が入ってなく仕方なくSONYのサイトでダウンロードして見てみましたが、TOSHIBAの液晶テレビは簡単に登録できたのですが、メーカー番号などがないマイナーなフォトフレーム(パイオニア)やIOデータのPC地デジ内蔵モニターの設定の場合の初めからの設定の仕方を教えていただけないでしょうか?
いまいち何からやればいいのかがわかりません(~_~;)
書込番号:13434746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いまいち何からやればいいのかがわかりません(~_~;)
DLしたマニュアルを良く見て、ボタンごと個別に記憶させては如何ですか?
書込番号:13434931
0点

取扱説明書はダウンロードしているとのことなので...。
このリモコンにあらかじめ登録されていないメーカー、リモコン信号は、オリジナルの
リモコンから各ボタン1つ1つ、個別に学習させて使える様にします。
私もIOデータのTVチューナー付きディスプレイを使っていますが、個別学習して
使える様にしていますよ。
書込番号:13435645
0点

のら猫ギンさん、nehさん返信ありがとうございます。
個別に登録する時は、例えばPCモニターでPCに登録した場合は
TV、チューナーなどのボタンの中から、「PC」ボタンを押した後に設定+電源
モニター側のリモコンで電源を押し認識させてから、一つずつ登録って形になるのでしょうか?
書込番号:13436450
0点

個別学習の方法は、取扱説明書の25ページ目以降に書いてあります。
書込番号:13436826
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
テレビリモコン
(最近5年以内の発売・登録)





