テレビリモコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

テレビリモコン のクチコミ掲示板

(4609件)
RSS

このページのスレッド一覧(全651スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「テレビリモコン」のクチコミ掲示板に
テレビリモコンを新規書き込みテレビリモコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

背面カバーがずれます。

2011/07/16 06:41(1年以上前)


テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (S) [シルバー]

スレ主 hatiuesさん
クチコミ投稿数:51件

先日シルバー色を購入しました。

背面のカバー(フタ)が気がつくといつもズレています。
外れるほどでは無く3mm位のズレですが非常に気になります。
爪のロックが緩いようです。
どなたか同様の不具合は出ていませんか?

ネット購入なので店頭に行って見てもらう事が出来ません。
よろしくお願いします。

書込番号:13258911

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:215件

2011/07/16 06:49(1年以上前)

> 外れるほどでは無く3mm位のズレですが非常に気になります。
例え、不具合だとしても、交換とか、そんな理由には、成らないですよ。
使い方の問題も有るだろうし、持ち方は、千差万別です。
自分のも、3mm位なら、普通にずれてますよ。

気が付いた時に戻して使ってます。
そんな商品です。
ただ、緩い、キツイは、有るのかな?
510と4台持ってますが、全て、同じ感じですよ。

書込番号:13258924

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hatiuesさん
クチコミ投稿数:51件

2011/07/16 08:44(1年以上前)

カバー

Kouji!さん 参考になります。

やはりズレますか。
購入後半月ですが、新品で電池を入れる時から緩いなと思っていました。
多数出ているなら金型部品製造、もしくは設計が良くないですね。

>例え、不具合だとしても、交換とか、そんな理由には、成らないですよ。
私だけに出ている不具合なら、不良として交換出来ると思いますが。
逆に多発している場合は部品の修正が必要なレベルですよ。
>510と4台持ってますが、全て、同じ感じですよ。
・・・  メーカーさん直す気がないのかな。

品物自体は気に入っています。
カバー内側にテープを貼り、ズレないように工夫して使用するつもりですが、
他の方も同様なのか知りたくて質問しました。

書込番号:13259148

ナイスクチコミ!0


hirocubeさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:190件

2011/07/16 10:02(1年以上前)

僕のは全くと言っていい程ズレませんね。
うっかり床(マットを敷いてある)に落とした時はズレてましたが、使用する分にはズレない所か、最初は電池を入れるのも苦労しました。(なかなか外れなくて)

書込番号:13259346

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2011/07/16 11:56(1年以上前)

画像を見る限り、ちょっとひどいと思いますが…
とりあえず、この画像付きで購入店と、メーカーに問合せてみてはどうですか?
半月経ってますから、どう判断されるか分かりませんが、
外的要因が無ければ、もしかしたら交換してくれるかもしれませんし、
その結果で対応を考えても遅くないと思いますが…

ご自身で何とかしたいのであれば、
市販のリモコン用ラッピングフィルム (ドライヤーの温風で密着させるタイプ)
を使えば、密着するのでズレもしないし、キズや汚れや液体も防止できて、いいと思いますが…
価格も3枚ほど入っていて数百円ですし、サイズも2〜3種類あります。
ちなみに自分も使っています。

書込番号:13259703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:67件

2011/07/16 22:44(1年以上前)

hatiuesさんへ

*残念ながら『噛合せの悪い個体』に当たってしまった様ですね(><)

*私の個体は、勘合がとても固く、ずれる事は『全く有りません』。

*安価な製品ですので、ネット購入店との交渉等で【不愉快な思い】をされるよりは、【再購入】をすることを、お勧めします。

*再購入するだけの、機能・性能を持ち合わせた製品と思います。

書込番号:13261694

ナイスクチコミ!0


スレ主 hatiuesさん
クチコミ投稿数:51件

2011/07/17 08:21(1年以上前)

どうやら「ハズレ」を引いたようですね。

hirocubeさん、家電@DAISUKIさん
フタがズレるなんて普通はないですよね。
低価格の商品なので、メーカーもそこまで気にしないという所でしょうか。
(同じような不具合でもスマートフォンだったら市場クレーム騒ぎになりますが・・・)

流星104さん
「リモコン用ラッピングフィルム」なる物、初めて知りました。
今回はカバー内側にテープを貼って直しましたが、
汚れが気になる場合は良いかもしれません。

皆様、回答ありがとうございました。

書込番号:13262809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:4件

2011/07/18 15:56(1年以上前)

こんにちは。
私も510Dを使っているのですが、買った時からユルユルです。

>カバー内側にテープを貼り、ズレないように工夫して使用するつもり

カバーをはずしてやると、”本体”側にカバー側の爪を引っかける溝が6ヶ所ありますので、この部分のいくつかにセロテープの小片を貼ってみてください。要はかみ合わせの隙間をちょっとだけキツくなるようにしてやる訳です。私の場合は4ヶ所処置してやることで、ちょうど良い具合になりました。

書込番号:13268059

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 学習リモコンは、どれがいいでしょうか?

2011/07/07 12:27(1年以上前)


テレビリモコン

クチコミ投稿数:57件

現在、DELLのW2606C を使用しています。

以下の口コミにあるように『フィリップスの信号』対応のリモコンでないとだめなんですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2041/ItemCD=2041X1/MakerCD=901/#8866663

そこで以下の使用状況にマッチした製品を探しています。
素人の私に教えて頂けると幸いです。

1DELLのW2606C に使える。
2このテレビに地デジチューナーを取り付け、学習リモコンで
 チューナーとテレビをリモコンで使用したい。

 学習リモコンでテレビの電源を入れて、チューナーの電源を入れて
 チューナーのチャンネルを変えたり、テレビの音量を変えたり等したいのです。
宜しくお願いします。

書込番号:13224819

ナイスクチコミ!0


返信する
nehさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2011/07/12 01:19(1年以上前)

なかなかレスが付かない様ですが...。

フィリップスの信号と言うものがどういうものかは判りませんが、とりあえず電源のオン/オフ
ができたと言うソニーの学習リモコンを試してみるしか無いと思いますよ。

PLZ510Dでは一応フィリップスのメーカー番号はありますが、そのメーカー番号だけで
設定して、一部のリモコン信号しか使えないと言う人がいて、その場合は信号の個別学習を
していない場合がありますね。
学習リモコンにあらかじめ登録されているリモコン信号は、個々の機器の全てのリモコン信号
に対応しているとは限りません。この登録されていない信号がある場合の為に学習機能があり
ます。
またこの学習機能があるおかげで、あらかじめ登録されているメーカー以外の機器の赤外線
リモコンの信号でも、学習させて使える様にもなります。

PLZ510Dはもう生産は終わっていて、店頭に在庫があるかどうかと言う状況だと
思いますが、その後継機のPLZ530Dがありますので、それで試してみましょう。

書込番号:13243928

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2011/07/13 14:16(1年以上前)

nehさん
レスありがとうございます。
そうですね。なかなかレスがつきません。
件名のつけ方等もう少し工夫したほうがいいのかもしれませんね。

学習リモコンですが、そんな高価でもないので勉強がてら買ってみますね。

ありがとうございました。

書込番号:13249030

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

BDの切り替えについて

2011/07/04 00:15(1年以上前)


テレビリモコン > SONY > RM-PLZ430D

スレ主 翠碧さん
クチコミ投稿数:52件

はじまして。

PanasonicのDMRーBWT1100を愛用していますが、リモコンの動作がかなり不安定なので本日この学習リモコンを購入しました。

特に細かい設定が不要なので、リモコンを使っての一発!初期設定を行ったのですが、HDDとかBDに切り替えるのは、HDD/BDの小さなボタンで良いんですよね??


本当ならばHDD/BDのボタンを押す度に、BD/DVD→SD→HDDって切り替わるはずなのに、SD→SD→HDDになってしまい、どうしてもBD/DVDに切り替えしてくれません…


私のやり方が何かマズいのでしょうか?説明書通りにやりましたし、何回やり直ししても同じです…
どこかほかにBDに切り替えるボタンを設定したほうが早いですかね。

どなたかご教授下さい。

書込番号:13211710

ナイスクチコミ!0


返信する
nehさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件 RM-PLZ430DのオーナーRM-PLZ430Dの満足度5

2011/07/04 02:14(1年以上前)

パナのBDレコーダーのHDD/BD/SDの切り替えは、世代によってオリジナルリモコン
でのボタン割り当てが異なっているので(1つのボタンで共用されていたり独立していたり)、
この学習リモコンにあらかじめ登録されている信号では、オリジナルリモコンと同じ様に
切り替わらないことがありますね。
その場合はオリジナルリモコンから好みのボタンに個別に学習させるしかないと思いますよ。

私の場合もちょっと古いパナのBDレコーダーですが、個別学習して対応しています。

書込番号:13212028

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 翠碧さん
クチコミ投稿数:52件

2011/07/04 21:28(1年以上前)

nehさん

ご丁寧にありがとうございます。やはり世代によって上手く信号が伝わるものとそうでないものがあるのですね…

素直に空いているボタンに学習させました。

ボタンとボタンの間が狭すぎてインデックスは貼れそうにありませんが、慣れれば使いこなせると思うので、しばらくこれでやってみます。

ありがとうございました。

書込番号:13214798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:215件

2011/07/04 21:38(1年以上前)

> 素直に空いているボタンに学習させました。
何で、空いてるボタン何ですか?
使えない、HDD/BDのボタンに再学習させれば、インデックスを貼る必要も
覚える必要も無いと思うのですが・・・

どうも、オリジナルリモコンから好みのボタンに個別に学習させるしかないと思いますよ。
の意味がわかって無いですね。



書込番号:13214844

ナイスクチコミ!0


スレ主 翠碧さん
クチコミ投稿数:52件

2011/07/04 21:53(1年以上前)

Kouji!さん

返信ありがとうございます。

意味は分かっています(^^;)
ただ、オリジナルリモコンの場合は切り替えボタンがそれぞれHDD、BD、SDと3つあるのです。
学習リモコンは1つにまとめられててHDD/BDを押す度に切り替わる仕組みですよね…?
その動作が出来ないのです…


逆に質問なのですが押す度に切り替えられる方法って何か特別なやり方でもあるのでしょうか?

書込番号:13214934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:4件

2011/07/07 14:14(1年以上前)

 もう既に解決済みの様ですが蛇足コメントです。

 「一発!初期設定」によってSD←→HDDのトグル動作は可能との事ですので、この状態から、

”オリジナルリモコンの[BD/DVD]ボタンの信号を、学習リモコンのシフト+[HDD/BD]ボタンに割り当てる”

というのは如何でしょうか?

 こうすると学習リモコンの[HDD/BD]ボタンの動作は

 ・単押し   : 押す度にHDDとSDのトグル切り換え(SDがダブるのはご愛嬌?)
 ・シフト押し : BD/DVDに切り換え

これなら関連性が高いので、特にシールは貼らなくても良いのではないでしょうか。

書込番号:13225115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件 RM-PLZ430DのオーナーRM-PLZ430Dの満足度4

2011/07/08 02:22(1年以上前)

510Dのスレでも書きましたが
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12474799/#12553902

パナのレコーダーは、同じリモコンモードに対してDVDレコ含めメーカー番号が複数あり、
HDD/BD切換ボタンの動きは同一ではありません。

BWT1100でリモコンモード1に設定した場合、

メーカー番号【0609】・・・
「HDD/BD」ボタンに未割当て(押しても無反応。恐らくHDD非内蔵モデルDMR-E700BD用と思われる)

メーカー番号【0604】・・・
SDカード未挿入だと、
「SDカードが入っていない為切換できません」となり、切換不可
SDカードを挿入している場合、
SD→SD→HDD→SD→SD→HDD… と切り換わり、BDに切換不可

メーカー番号【0407および0410】・・・
SDカード未挿入だと、
HDD→BD→HDD→BD→ となり、快適
SDカードを挿入している場合、
SD→HDD→BD→SD→HDD→BD→ と切り換わる


リモコンを使っての一発!初期設定
をすると、メーカー番号【0604】で設定されるようですね。
メーカー番号を【0407】もしくは【0410】に設定すれば、
430DのHDD/BD切換ボタンの動きは正常になります。
しかし、このメーカー番号はDVDレコの番号なので
他のボタンで不具合が出るかもしれませんが、
その場合は、学習機能を使って任意にカスタマイズを行えば問題ないでしょう。

HDD/BD切換ボタンを中心に設定を行う理由は、
ディーガ付属リモコンでは、
【HDD】【BD】【SD】切換ボタンは独立しており
1つのボタンで順送りが可能なボタンがないからです。
これらのボタンを学習リモコンに割り当てるには
ボタンを3つも使ってしまうので、極力避けたいのです。

書込番号:13227603

ナイスクチコミ!0


スレ主 翠碧さん
クチコミ投稿数:52件

2011/07/10 23:05(1年以上前)

帯王(オビ=ワン)さん


なるほど。シフトボタンですね。
そんな使い方もあるのですね。

一発設定で登録すればそれで充分と思っていたので、勉強不足でした…
またやってみます。

ありがとうございました。

書込番号:13239430

ナイスクチコミ!0


スレ主 翠碧さん
クチコミ投稿数:52件

2011/07/10 23:12(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん


大変詳しくありがとうございます。

コメントの通り、メーカー番号で設定してみましたが、本体側にエラーが出てしまい、リモコンとして認識してもらえませんでした…

試しに取説片手にPanasonicに当てはまる全ての番号を設定してみましたが、やはり上手く切り替え出来ませんでした。

とりあえず、空いているボタンに設定することでストレスなく切り替えが出来ているので、しばらくこれで様子を見たいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:13239470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件 RM-PLZ430DのオーナーRM-PLZ430Dの満足度4

2011/07/11 04:26(1年以上前)

>コメントの通り、メーカー番号で設定してみましたが、本体側にエラーが出てしまい、リモコンとして認識してもらえませんでした…

それは変ですね。
本体とリモコンのリモコンモードが一致していれば
エラーは出ないはずなんですが。

DMRーBWT1100本体のリモコンモードは何ですか?

「1」なら、RM-PLZ430Dのメーカー番号を「0407」に
「2」なら、RM-PLZ430Dのメーカー番号を「0408」に
「3」なら、RM-PLZ430Dのメーカー番号を「0409」に
すればいいのですが。

もし「4」「5」「6」のどれかなら
該当がありませんので
まず本体のリモコンモードを「1」「2」「3」のいずれかに変更しないといけません。

書込番号:13240177

ナイスクチコミ!1


スレ主 翠碧さん
クチコミ投稿数:52件

2011/07/11 07:00(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん


出来ました!設定出来ました!!
リモコンモードが何かおかしな事になっていたので本体の方で設定し直したら出来ました。

細かい部分は個別に学習させるとして、HDD/BDの切り替えがスムーズに出来るので助かりました。
本当にありがとうございました。

書込番号:13240326

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

購入前に確認したいのですが

2011/06/17 21:25(1年以上前)


テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (S) [シルバー]

クチコミ投稿数:8件

PS3をこのリモコンで操作可能でしょうか。現在ブラビアリンクのリモコンでPS3は使用可能なのですが・・・・・ソニーだから大丈夫ですよね。

書込番号:13143984

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2011/06/17 21:53(1年以上前)

直接は操作できないです、PS3はBluetoothで赤外線方式では無いので。
テレビとリンクしていてPS3を操作しているなら、テレビに向けて操作するなら可能でしょう(テレビリモコンが赤外線方式なら)。

書込番号:13144130

Goodアンサーナイスクチコミ!0


nehさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2011/06/20 08:07(1年以上前)

このリモコンは、オリジナルの赤外線式のリモコン信号を学習させて、オリジナルリモコンと
同じリモコン信号を発信して同様に使う事ができると言うものです。
オリジナルの赤外線リモコンができることなら、基本的にこの学習リモコンでも使用できます。

なお、PS3への直接の操作は、リモコン信号の送受信方式(電波方式と赤外線方式)が
異なるのでできません。

ソニーだからと言うのは関係ありません。

書込番号:13154478

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/06/29 03:16(1年以上前)

どうもご回答ありがとうございました。早速リモコンが届き色々と設定しています(PS3もテレビ経由ですかね、操作できます)しかしエアコン動作の記憶は大変ですね。商品説明ではエアコンも操作できるとありますが、エアコン専用ボタンは無くメーカー番号入力での記憶機能もありませんのでシステムコントロールA〜DボタンにAは運転、Bは停止程度しか記憶できません。もっとやり方あるんでしょうけど難しい(涙)。最後にデザインは中、ボタン操作性は中下(ボタンが小さく間が詰まっているため、感度は良好)まぁ値段からすれば満足です。しかしなんでテレビリモコンってどのメーカーもデザインに力入れないんでしょうね。

書込番号:13191861

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビリモコン > SONY > RM-PLZ430D

スレ主 イワーさん
クチコミ投稿数:50件

現在
TV→SONY-26EX420
レコーダー→AT500(HDMI接続)

という環境なのですが
TV付属のリモコンは、操作切り替えボタンがない代わりに、入力がレコーダーになっている時はレコーダーのリモコンとして機能してくれるのですが
レコーダー付属のリモコンはTVの切り替えボタンを押さないとTVのリモコンとして機能してlくれません

レコ−ダー付属のリモコンの操作性に不便を感じるので
できれば操作時、TV側入力機器のリモコンとして機能してくれるとありがたいのですが
この機種はそのような機能はありますでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:13183226

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 イワーさん
クチコミ投稿数:50件

2011/06/27 01:09(1年以上前)

表記がありませんでしたが、レコーダーのAT500もSONY製です
失礼しました。

書込番号:13183238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2011/06/27 01:26(1年以上前)

こんばんは

とりあえず学習させれますので、どのボタンにどの操作をさせる は可能ですよ。

書込番号:13183277

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (R) [レッド]

クチコミ投稿数:83件 RM-PLZ530D (R) [レッド]のオーナーRM-PLZ530D (R) [レッド]の満足度4

お分かりの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

RM-PLZ530DにONKYO AVアンプTX-SA608(リモコンRC-767M)をメーカー番号で
登録したのですが、アンプの電源はONになりますが、その後でPLZ530Dの電源ボタンを
押してもアンプの電源がOFFになりません。

解決策を御存知でしたら教えて頂けますでしょうか。

設定方法は最初、AVアンプのリモコンを使って学習リモコンに設定しようとしましたが、
「ピピピピピ」と音がして蹴られたのでメ−カ−番号(4028)を使って登録しました。
しかしAVアンプの電源はONになるのですがOFFにすることが出来ません。

アンプの電源をOFFにしようとした際、アンプ側のパイロットランプ(赤)は
無反応なのでPLZ-530Dからアンプの電源をOFFにするための信号が出ていないようです。

もう2種類あるONKYOのメーカー番号(4035,4053)を登録しても同様の症状でアンプの電源を
ONにする事は可能ですがPLZ-530Dの電源ボタンを押してもアンプの電源OFFにすることが
出来ません(4032を登録するとアンプの電源をONにできません)

別の方法「機器の動作を確認しながら設定する」(SONY取説18P)も試してみました。
アンプの電源をONにした状態で「チャンネルボタン+−」と「電源ボタン」を交互に
押しながら進めていくと、ある場所でアンプの電源はOFFになるのですが、
今度はアンプの電源をONにすることが出来なくなりました(メーカー番号4028,4035,
4053いずれも同じ状態です)。

カスタマイズをしようと思っていたのでが、その前の段階でつまずいてしまいました。

お手数をお掛けして申し訳ありませんが、何卒宜しく願い致します。









書込番号:13162250

ナイスクチコミ!0


返信する
nehさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2011/06/22 06:39(1年以上前)

あらかじめこのリモコン本体に登録されているリモコン信号は各メーカーの代表的な
リモコン信号なので、メーカー番号等の指定で使える様になったとしても製品個別の全ての
リモコン信号が使える様になるとは限りません。
上手く動作しないリモコン信号がある場合は、それについては自分で学習させて使うことに
なります。

学習させてみて、上手く学習できなかったとのことですが、学習操作方法は間違いありませんか?
また学習させる時に、オリジナルリモコンのボタンを押す時間の長さを変えてみたりして
試してみましたか?

学習が上手くできて、それでもオン/オフがどちらか一方しかできないのであれば、オン信号
とオフ信号が異なる可能性もあります。
オリジナルリモコンのオンの場合とオフの場合の信号をそれぞれ別のボタンに学習させて、
試してみてください。

とりあえず、以上のことを確認してみてください。

書込番号:13162433

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2011/06/22 11:18(1年以上前)

nehさんが書き込まれているように、オンオフ別々に記憶させる必要があるのかなと。
よくエアコンのリモコンを記憶させるときなんかにもこういうことが起こります。
エアコンと同じように考えてみてはいかがでしょうか。
例えば、ソニーリモコンの場合には以下のような方法があります。参考になりますでしょうか。
取扱説明書より抜粋
-----------------------------------------------------
エアコンの信号を学習させる場合のご注意
季節による違いについて
季節によりエアコンの設定や操作を変える必要がある場合は、そのたびに、本機にリモコン信号を学習し直してください。

エアコンの入/切がうまくできないときは
お使いのリモコンではひとつのボタンで入/切ができるのに、学習させた本機のボタンでは「入」または「切」しかできない場合は、下記の手順で2つのボタンに学習し直してください。
1 エアコンの入/切を学習させたボタンの学習内容をいったん消去する。
2 そのボタンにエアコンのリモコン信号「入」を学習させる。
詳しくは「連続してたくさんの基本ボタンに学習する ― 基本ボタン学習&シフトモード基本ボタンへの学習」(28ページ)をご覧ください。
続けて、別のボタンにエアコンの同じボタンのリモコン信号「切」を学習させる。
これで、本機の2つのボタンにはそれぞれエアコンの電源入(運転)の信号と、電源切(停止)の信号が記憶されるので、本機でエアコンを操作することができます。
-----------------------------------------------------

書込番号:13162954

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件 RM-PLZ530D (R) [レッド]のオーナーRM-PLZ530D (R) [レッド]の満足度4

2011/06/22 14:14(1年以上前)

nehさん、Excelさん、早々にお答え頂き有り難う御座います。
家に戻ったらお知らせ頂いた内容を念頭に再トライしてみます。

昨日(購入日)は取説や他のみなさんのスレも参考にしつつ、
ボタンを押す時間も色々替えてもみましたが半日近くあれこれ試しても
駄目だったので質問させて頂きました。
御指摘頂いたエアコンの学習ですが、今年は家族が「節電!モード」なので
エアコンの学習の優先順位が下位になり、取説中のエアコンのページは読んで
いませんでした。

他の複雑な機能はともかくON-OFFは基本中の基本なのでうまくセットできるよう
小生も学習してみます。じっくり腰を据えてトライしてみようと思いますので
御報告は数日後か1週間以内になるかもしれませんがあらかじめ御了承下さい。

他のみなさんのスレにもありましたが、
学習リモコンは、「リモコンに学習させる」という部分よりも、
「使い手(人間)が学習する」という方が比重が大きくなる場合が
多々あると言うことがよく理解できました。

お忙しいところお時間をさいて頂き、教えて頂き有り難う御座いました。




書込番号:13163475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件 RM-PLZ530D (R) [レッド]のオーナーRM-PLZ530D (R) [レッド]の満足度4

2011/06/24 13:57(1年以上前)

nehさん、Excelさん 今日は。
その後、数時間以上学習リモコンと格闘しておりました。

結論から申し上げますとオフタイマーを押すとAVアンプの電源がOFFになるように
なりました。
しかし、これは偶然の産物のようなものです。
というのも、一昨日、オフタイマーボタンにアンプのOFF信号を学習させた時は
失敗していたので、それからはオフタイマーボタンには触っていませんでした。

その後、他の基本ボタンや数字ボタンなどにアンプのOFF信号を学習させようと幾度も
トライしたのですが失敗していました。

今日(チェレンジ3日目)はPCボタンにON信号を簡単学習で記憶させアンプがONに
なったのを確認後、次いでシフトを使ってこのPCボタンにOFF信号を簡単学習させて
みましたがこれも失敗、ムムムという気持ちになり、「駄目かぁ」と気落ちして
何かのボタンに触った瞬間AVアンプの電源がOFF状態になったので「???」、

再度アンプの電源をONにしてから、学習リモコンの上部のボタンを順番に押していくと
オフタイマーボタンの所でアンプの電源がOFFになりました。

初日に学習させたAMPボタン(操作切換ボタン)を押してアンプをONにしてから
このオフタイマーボタンを押してもアンプの電源はOFFにならず、
PCボタンでアンプをONにした時だけオフタイマーボタンでアンプの電源がOFFに
なるので、今日PCボタンに学習させた時にリモコンが学習したようです。
シフトボタンを押しても、押さなくても、オフタイマーボタンを押せば
アンプの電源がOFFになります。

狐につままれた感じで、中途半端な御報告しか出来ず申し訳ありません。

お二人からアドバイスを頂いていなければ途中で諦めて目的を達成することは
恐らくなかったと思います。

御親切にアドバイスを頂きまして有り難う御座いました。

これからマクロにトライしてみます。

書込番号:13171642

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「テレビリモコン」のクチコミ掲示板に
テレビリモコンを新規書き込みテレビリモコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング