
このページのスレッド一覧(全651スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2023年7月17日 13:31 |
![]() |
3 | 0 | 2023年6月16日 16:26 |
![]() |
6 | 10 | 2023年4月23日 22:45 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2023年4月20日 07:44 |
![]() |
1 | 9 | 2023年4月10日 22:44 |
![]() |
1 | 6 | 2023年3月27日 12:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビリモコン > エレコム > ERC-BDR01BK-MU
ソニーのBDZ-AT350Sのリモコンの赤外線発信下出来無くなり、
エレコムのERC-BDR01BK-MUで操作できるという情報を得て購入しました。
電池を入れて何もせず、ボタンを押すと有効なボタンと無効なボタンがあります。
これは、リモコンモードがあっていると言う事でしょうか?
(BD-Rはリモコンが使えないので、確認が出来ません)
リモコンモードが合致していて、
ボタンの無効なのがあると言うのは、
「ソニー 6パターンのリモコン設定が用意されています」
という操作をすれば解消出来るのかな?
(BD-Rのリモコンモードが確認出来ない)
「左上のBDR【電源】ボタンを押したまま【4】【10】【1】のボタンを順に押してBDR【電源】ボタンを離します・」
と言うのがリモコンモード1の操作内容として書かれています。
この左上の「BD-R【電源】」という記述が・・・リモコンにその記述が無いし・・・
この電源ボタンというのが、BD-R起動の電源ボタンでもないし・・良く解っていません。
0点

お客様
リモコン向かって、
右上の青い四角い「TV電源」ボタンに対して
左上の赤い丸いボタンを「BDR電源」ボタンと記述しています。
SONYレコーダーに対して、6パターンすべてお試しください。
汎用リモコンなので、使わないボタンもあり得ると思いますが、
相性が良いと思われるパターンでお使いください。
書込番号:25347499
1点

有難うございます。
>左上の赤い丸いボタンを「BDR電源」ボタンと記述しています。
・失礼しました、記述がありますね。
ボタン操作しても何の反応も無かったので・・・
>SONYレコーダーに対して、6パターンすべてお試しください。
・1〜6を試しますが、一つ設定する毎に代表的な操作で判断出来ますか?
例えば、モード1を設定したら、BD-Rの電源ボタンでBD-Rの電源が入れば全て良しとか・・
書込番号:25347557
0点

今日試した結果として、
3行目の操作でBD-Rの電源が入りました。
再生、削除、早送りと試して問題は有りませんでしたが、一部機能が無いこともわかりました。
とりあえずは動くと言う事で良しとしますが、説明書とにらめっこですね。
書込番号:25347890
0点



テレビリモコン > SwitchBot > SwitchBotハブ2 W3202106
同じ赤外線リモコンのライトでも、ローカル操作をオンにできるものとできないものがありました。
予想では、手動のボタン学習を使ってリモコンを作るとローカル操作できなくなるのではと考えているのですが、
皆さんの環境ではどうでしょうか?
リモコン手動学習を使ってもローカル操作をオンにできた方などいらっしゃいますか?
他に原因を考えついた方もいらっしゃれば伺いたいです。
3点



テレビリモコン > RATOC > RS-WFIREX4
google nest miniと組み合わせて使っています。
2週間ほど前からカスタム機能が使えなくなりました。「家電リモコンを使って…」と命令すると「すみません。よくわかりませんでした」と返されます。
初期化して再セットアップしても同様です。
スマートホーム機能はつかえており、「テレビをつけて」「暖房を22度でつけて」などはOKです。
サポートに問い合わせ中ですが、解決方法をご存知の方いらっしゃいましたら、ぜひご教示ください。
書込番号:23925048 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

rs-wifirex3で同様の症状があり、解決していないようです。
書込番号:23925066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちーずったらさん
一つ教えて下さい。
3の方の2名の方はChromecast with Google TVを利用されているみたいですが、ちーずったらさんは利用されてますか?
もし利用されているなら共通事項としてサポートに連絡した方が良いかもしれません。
利用されていないなら、全員に起きる訳じゃ無さそうなので、条件特定や解決に時間が掛かるかもしれないですね。
書込番号:23925717
0点

>亜都夢さん
こんばんは。
我が家ではクロームキャストの第2世代を使用しています。Chromecast with Google TVではありません。
書込番号:23925835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちーずったらさん
回答ありがとうございます。
同じではないみたいですが、旧製品の利用も関係するのですかね。
Chromecast系は利用していないわが家でテストしたときは発生しなかったので、発生条件が気になりました。
ただ、日常の設定はスマートホームのみで、一時的にカスタム設定しただけですけど。
早期に解決されると良いですね。
書込番号:23926065
1点

当方、Google Home Miniとの組み合わせで使用しています。
「家電リモコンを使って〜」の部分を「家電リモコンとつないで〜」に変えたら
とりあえず今までのルーティーンが復活しました。
当製品ではなくGoogle Home側の問題だと思います。
御参考までに。
書込番号:23926252
2点

>亜都夢さん
おはようございます。
ご連絡ありがとうございます。
RS-WIFIREX3の掲示板を読み解くだけで、そこまで共通点が見えてくるのですね。
早く解決されればいいのですが…。
書込番号:23926326
0点

>地味男さん
おはようございます。
ご連絡ありがとうございます。
google homeアプリのルーティンに登録してある文言を「家電リモコンを使って〜」の部分を
「家電リモコンとつないで〜」に置換すれば解決するという理解でよろしいでしょうか?
帰ったらさっそく試してみたいと思います。
書込番号:23926404
0点

リモコンサポートセンターから回答がありました。
要約しますと…
********************************************************************************************
同様の現象が再現され、Googleへ問い合わせ中。
他社製品でも現象が発生いるよう模様。おそらくGoogle側で何らかの変更があったものと推測される。
Google側の修正待ちで修正時期等も不明。
暫定の回避策としては先に「家電リモコンにつないで」と指示して応答の後に「○○をつけて」等の指示する方法で利用。
********************************************************************************************
>地味男さん
おっしゃられた通りでした。
回答が思ったより早かったので好感が持てました。
書込番号:23926673
0点

こんばんは。
結論から申し上げますと、解決しました。
google homeアプリのルーティンに登録した文言を「家電リモコンを使って」を「家電リモコンにつないで」に置き換えたところ、不具合が解消しました。
教えてくださった皆様、ありがとうございました。
書込番号:23927513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

古いスレですが、関連する事項なので
ラトックのWebには特に記載は発見できませんでしたが、気になる記事を見つけました。
下記は2022年6月13日付ですが、1年後に「Conversational Actions」を廃止すると記載されています。
https://developers.googleblog.com/2022/06/Helping-Developers-Create-Meaningful-Voice-Interactions-with-Android.html
本製品の場合はカスタムが利用できなくなるという意味になります。
上記の通り廃止されるなら既に2ヶ月を切っているので、カスタムをご利用の方はスマートホームに切替始めた方が良いと思います。
書込番号:25233849
0点



テレビリモコン > Nature > Nature Remo mini2 Remo-2W2
【使いたい環境や用途】
6畳間の部屋に設置予定
【重視するポイント】
音声にてテレビの操作が全て行えるか?
【予算】
4万
【比較している製品型番やサービス】
特になし
【質問内容、その他コメント】
NatureRimomini人気モデルをついでに教えてください宜しくお願い致します🙏
書込番号:25226329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちびロボ7さん
「テレビの操作が全て」をどこまで求めているのか不明ですが、
簡易リモコン程度であれば音声操作可能です。
・ON/OFF
・チャンネル切り替え
・音量調整
ご使用のテレビのメーカーや機種によっては対応していない可能性もあります。
我が家のレグザは古いですが上記程度の操作であれば問題なくできています。
書込番号:25227898
0点

初めましてこんにちは、まずお返事ありがとう御座いました。
現在使用中のテレビは「シャープLC45US45です」ですが、近々テレビを購入検討中ですのでパナソニックならお勧め教えてくださいね。
書込番号:25227912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちびロボ7さん
シャープやパナソニックであればプリセットされていると思うので使用可能だと思います。
https://nature.global/nature-remo/preset-appliance/#co-index-5
但し書きがあるように「上記のメーカーであっても、Bluetooth方式や無線式のリモコンで操作するテレビは操作いただけません。」にはご注意ください。
パナソニックのテレビをご購入検討であれば、予算や画面の大きさや欲しい機能などから候補を絞って
そちらの掲示板にてお聞きする方が良い回答を得られると思います。
書込番号:25227931
1点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ430D
先日パナソニックのDIGAを買い替えて(DMR-2W201にしました)、この学習リモコンも初期化し、再度読み込ませしたが所、前のDIGAで使っていた時の設定を復元出来なくて困っております。(ちなみに以前のDIGAはDMR-BWT650)
やりたい事はチャンネルボタンの上下で番組を変える事はもちろんの事、録画した番組を再生している最中でも、チャンネルボタンの上で30秒スキップ、下で10秒戻すという動きが出来る事です。
録画の再生をしていない時は、シフトなどのボタンを押さなくても、通常のようにチャンネルボタンの上下でチャンネルを変えられる設定が出来ていたので、不可能ではないはずですが、設定方法を忘れてしまい困っております。
よろしくお願いいたします。
0点

読み込ませているリモコンが違うからじゃ無いのかな?
BWT650のリモコンにはチャンネルボタンでの送り30秒
戻し10秒が有りますからね。
2W201のリモコンにその機能が有りますか?
書込番号:25215807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

10秒もどしも30秒送りもあります。空いているボタンに設定すればいい話なんですが、チャンネルボタンは大きく使いやすいのでどうにかこれを使って操作したいのです。
書込番号:25215891
0点

シフトボタンとかマクロを使わずに、再生中にチャンネルの↑↓で30秒送り、10秒戻しになるっていうのはPLZ430Dの機能ではなくBWT650の機能であって、2W201はチャンネルの↑↓じゃなく30秒送りボタン、10秒戻しボタンで操作しないとダメだから設定とか関係ないと思うよ
シフトボタン+↑↓に30秒送り、10秒戻しを登録する(↑↓+シフトって登録できるんだっけ?)、他のボタンに30秒送り、10秒戻しを登録するじゃないとダメだろうね
書込番号:25215897
0点

いろいろありがとうございます。
そういえばBWT650のリモコンにはチャンネル↑で30秒送り、チャンネル↓で10戻しという機能があり、たまたまPLZ430Dのリモコンとかぶっていてたまたま使えてたという事かもしれません。
やはりシフトボタンを使わないとダメって事でしょうかね。
書込番号:25215960
0点

2W201自体にチャンネル兼用の送り戻し機能は無いって事なのですけどね。
書込番号:25216285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今まで自分で試した事です。あと一歩なんですが・・・。
PLZ430Dの方
setボタン2秒以上押し→BDボタン→チャンネル↑を押すとぴぴっと鳴る。
2W201のリモコン
向かい合わせにして30秒送りボタンを押す。ぴぴっと鳴る。
PLZ430Dの方
setボタン2秒以上押し→BDボタン→チャンネル↓を押すとぴぴっと鳴る。
2W201のリモコン
向かい合わせにして10秒戻りボタンを押す。ぴぴっと鳴る。
この設定にすると再生時にチャンネル上で30秒送り、下で10秒戻りは確認出来ました。
さらに再生を止めてテレビ画面にするとチャンネル↑でチャンネルは進みますが
チャンネル↓を押すと、チャンネル一覧が出るだけでチャンネルは変わりません。
最後の一つがクリア出来ればこの質問はクローズ出来るのですが...。
書込番号:25216445
0点

スレ主です。
勘違いしてました。上記のやり方ではダメでした。シフトも絡めたような気がしました。
再度検証します。
書込番号:25216468
0点

>nakahillさん
まず皆さんが確認している以下の質問にちゃんと答えて下さい。
「2W201側に、録画再生時にリモコンのチャンネルボタンで30秒送り10秒戻しをする機能が有りますか?」
30秒送り10秒専用のボタンではなくて、「チャンネルボタン」でそれをやる機能のことですよ!
これがないならこのスレは「無理です。諦めて下さい」で終了です。
書込番号:25216910
1点

>まぁ君のパパさん
チャンネル「ボタン」では送る機能はありません。
いろいろアドバイスもらいましたが、結局出来ないので、チャンネルボタンは諦めて他のボタンに割り当てる事にしました。
連動データボタンと、アクトビラボタンにそれぞれ設定しました。
これでクローズとさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:25217131
0点



テレビリモコン > SwitchBot > SwitchBotハブミニ W0202200-GH
タイトルの件、下記ケースにて出来ませんでしたが、やり方ありますか?
以下の1番、2番までは出来ます。
3番が出来ません。質問内容は、3番のところで
妹と姉の2人のスマホのグーグルホームアプリに、同じアカウントのSwitchBotアプリをリンクできませんか?
です。
【やりたい事】
1.リビングルームの【電気:明かり】のリモコンを>SwitchBotハブミニ に登録。
2.SwitchBotハブミニをグーグルホームと連携。グーグルホームから「OKグーグル、電気をつけて」で電気のON、OFを実施
⇒OKグーグルはスマホに話しかけています。Googleアシスタントとグーグルホームアプリを連携しています。
3.妹と姉の2人のそれぞれの2人のスマホから1番と2番と同じ事をしたい。
⇒グーグルホームアプリのアカウントは妹と姉で違うが、メンバーを追加でお互いのアカウント【グーグルホーム】に
妹・姉を追加している⇒共有できます。
⇒次に同じアカウントのSwitchBotアプリを連携させると、妹のグーグルホームとが連携すると姉のグーグルホームから
Switchのリンクが解除。【抜けてします】
⇒逆も同じ事がおこります。
⇒2人ののグーグルホームアプリにしか同じアカウントのSwitchBotアプリを連携できません。
0点

れい77777さん、こんにちは。
SwitchBotアプリは同じアカウントで、お二人で使えてるんですよね。
それぞれのスマホのGoogle Homeアプリに連携させる必要性はあるんでしょうか。
音声操作するなら、スマホでは無く、スマートスピーカー使った方が簡単だと思うんですが。
https://kakaku.com/item/J0000031637/
書込番号:25196646
0点

お返事ありがとうございます。
SwitchBotアプリだけなら、複数人で同じアカウントにて
利用できるのは確認しました。
しかしながら、グーグルホームアプリだと
SwitchBotアプリは1人しかつけないようなのです。
ちなみに、じんさんのいう
スマートスピーカーなら
あまり意識せずに、複数人でSwitchBotハブミニに登録した
電気のエアコンを利用出来ますか?
書込番号:25196837
0点

複数人での使用は、スマートスピーカーの基本機能のようなものです。
ちょっと古いですが、下記サイトなどを参考にどうぞ。
最新製品でも機能的には大きく変わらないと思います。
https://nanisore-blog.com/1239/
書込番号:25196881
1点

因みに、音声操作したいのなら、アマゾンEchoのAlexaも使えます。
Google製品よりバリエーションも豊富で、呼びかけも「アレクサ」と呼びやすいです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07PFFMQ64/
取り合えず、スマホのAlexaアプリでも使えるので試してみては如何でしょう。
もしかしたら、複数のGoogleアカウントからも使えるかも知れません。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.amazon.dee.app&hl=ja&gl=US
書込番号:25197159
0点

もしまだAmazonアカウントを作られてないなら、別のスマホでも同じアカウント使えば、同じSwichBotに接続できます。
Amazonアカウントの作成自体は無料です。
下記サイトなどを参考にどうぞ。
https://affiliate150.com/amazon-account-registration
書込番号:25197201
0点

おそらくGoogleHomeとスマートデバイスの紐づけは1対1を想定しているものと思いますので、お考えの構成は難しいかと思います。
ただSwichBot側でアカウントを別にして(もう一つどちらかのアカウントを作成して)ホーム(SwichBot上)の共有を行い、それぞれのアカウント同士でGoggleHomeとSwichBotの紐づけを行えば行けるかもしれません。
ちなみにAlexaとSwichBotでは実現できません(紐づけは可能だがSwichBot側で参加しているホームは上がってこない)
ただ気になる点としてはGoogleホームでそれぞれのアカウントでそれぞれホームを作って共有しあっているような感じがします。
(家は一戸なのに仮想上は家が2つあり、それぞれ見合っている感じ)
通常はホームはどちらかで作成して、それにもう片方が参加する形になる形になるかと思いますが、どちらかをメインにして(例えば姉)、そちらに参加(例えば妹)する形ではだめなのでしょうか。
書込番号:25197319
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
テレビリモコン
(最近5年以内の発売・登録)





