テレビリモコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

テレビリモコン のクチコミ掲示板

(4609件)
RSS

このページのスレッド一覧(全651スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「テレビリモコン」のクチコミ掲示板に
テレビリモコンを新規書き込みテレビリモコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

DMR-BR550のBD切り替え

2011/02/09 00:06(1年以上前)


テレビリモコン > SONY > RM-PLZ430D

スレ主 juyanさん
クチコミ投稿数:109件

このリモコンで、メーカー設定(0604)でパナソニックブルーレイを登録しましたが、BDへの切り替えが出来ません。
機種はDMR-BR550です。

HDD/BDボタンを押すとSDカードに切り替わるようになっています。
説明書の67ページを見ると、HDD/BD+1とHDD/BD+2とゆうのもありますが、意味が分かりません。(HDD/BDと数字を同時押し?)

これは、別のボタンにBD切り替えを割り当てないとならないのでしょうか?

書込番号:12627291

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 juyanさん
クチコミ投稿数:109件

2011/02/09 00:20(1年以上前)

自己解決しました。
パナソニックのDVDレコーダー用の番号で登録する事で出来ました。

書込番号:12627352

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

学習リモコンの使い勝手について

2011/01/27 00:31(1年以上前)


テレビリモコン > SONY > RM-PLZ430D

スレ主 km3026さん
クチコミ投稿数:818件

学習リモコン全般に言えるかもしれませんが、番組表部分のボタン群と
↑→↓←ボタン群の高さがほぼ同じで且つ接近しているため、↑ボタンを
押したつもりなのに番組表のボタンを押してしまうといったミスタッチが発生します。
ボタン群の高さを段違いにし、更にボタン群を少し離すといった工夫すれば、
このようなミスタッチはほぼ解消できると思いますが、どうでしようか?
以前、購入したソニーの学習リモコンがそうであったので・・・。
皆さんはそういう経験はありませんか?
ちなみに現在使っているPANAのTV付属のリモコンは上記のように工夫されています。
従ってほとんど、ミスタッチは起こりません。

書込番号:12566066

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:215件

2011/02/01 00:39(1年以上前)

何が質問なのか? 良く分かりませんが・・・

> 学習リモコンの使い勝手について
は、慣れだと思いますよ。
一概に学習リモコンと言っても、いろいろなタイプが有りますし、
RM-PLZ510DとRM-PLZ430Dでは、使い勝手が違います。

ただ、学習リモコンですから、カスタマイズも使い勝手の変更も可能です。
既製のPANAのリモコンの概念に囚われて居ては、学習リモコンの良さも、使い勝手も
わからないのでしょうね。

> 押したつもりなのに番組表のボタンを押してしまうといったミスタッチが発生します。
やっぱり、慣れの問題でしょうね。
そんな事を云ったら、REGZAに付属のリモコン何て、使えませんよ。
実際、リモコンに関しては、SONYは、良く出来てます。(リモコンだけですが!)
そんな意味では、学習リモコンの使い勝手は、好いです。
1台のリモコンで数台の機器を操作出来るだけでも機能は、十分だと思います。


書込番号:12589169

ナイスクチコミ!1


スレ主 km3026さん
クチコミ投稿数:818件

2011/02/01 01:07(1年以上前)

Kouji!さん回答ありがとうございます。

>やっぱり、慣れの問題でしょうね。
確かに使い込んで、慣れていくしかないですね。

>1台のリモコンで数台の機器を操作出来るだけでも機能は、十分だと思います。
これは魅力ですね。

書込番号:12589252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/07 08:36(1年以上前)

430Dは510Dに比べてボタン数が多く、共通設定ボタンがあるのがなにより楽です。ボタンの数が多いと、無理な割り振りで混乱することも少なくなります。矢印キーと決定ボタン周りが二重になって、タッチを間違えやすい点は、決定ボタンに小さな洋服のボタンを貼り付けることで解消しました。手触りの違うものならなんでも良いのですが、やはりボタンはボタンですからね。

書込番号:12618118

ナイスクチコミ!4


スレ主 km3026さん
クチコミ投稿数:818件

2011/02/07 19:34(1年以上前)

回答ありがとうございます。

>決定ボタンに小さな洋服のボタンを貼り付けることで解消しました。
こういう方法もあるのですね!

書込番号:12620485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

IODATAの液晶モニタ

2011/01/12 22:31(1年以上前)


テレビリモコン > SONY > RM-PLZ430D

クチコミ投稿数:18件

この場をお借りして質問します。

IO製のチューナー内蔵テレビ(LCD-DTV223XBE )
のリモコンは学習できますでしょうか?

どなたか、試された方がいらっしゃいましたら、動作
するか教えていただけないでしょうか?

失礼します。

書込番号:12500248

ナイスクチコミ!0


返信する
nehさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件 RM-PLZ430DのオーナーRM-PLZ430Dの満足度5

2011/01/13 18:35(1年以上前)

私の所では、IOデータのTV(アナログ)チューナー付きディスプレイ:
LCD−TV241XBR−2のリモコンを信号をRM−PLZ510Dに学習させて
使っています。
スレ主さんの指定されている機種ではありませんが、同様のIOデータのディスプレイと
同等のソニーの学習リモコンなので、多分問題無く使えると思いますよ。

どうしても確実なことを知りたいのなら、同じ対象機種を使っているユーザーの返信を
待つしかありませんが...。

書込番号:12503666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2011/02/06 22:16(1年以上前)

モニタ、リモコンともに全く同じ設定で使用できています
430Dの方が気持ちレスポンスがよい感じがします
一発設定はできませんので、ボタン一つ一つを気長に学習させてやる必要がありますが、もともとそんなに多くないのでたいした手間ではありませんでした
ちなみに、私の設定内容は画像の中央のようにしています。
(単に○となっているところは元のリモコンと同じという意味です)
参考にしていただければ幸いです

書込番号:12616724

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

ダイキンのエアコンは学習できない?

2010/12/10 16:19(1年以上前)


テレビリモコン > SONY > RM-PLZ510D

スレ主 karimero79さん
クチコミ投稿数:4件

昨日購入し、色々学習させているのですが、
エアコン(ダイキン製)のONが登録できているのですが、
操作できません。
OFFは出来るのですが…

書込番号:12347106

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/12/10 16:43(1年以上前)

シフトを押してONを登録し、ONにする時はシフトを押してから
操作すれば電源が入ると思いますよ。

私はONの時はそのまま押し、OFFにする時はシフトを押してから操作するように
設定しています。

書込番号:12347162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/12/10 16:49(1年以上前)

オンとオフのボタンが違うなら、シフトか別のボタンで記憶させれば良いですよ。。

書込番号:12347186

ナイスクチコミ!0


nehさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2010/12/10 17:32(1年以上前)

ダイキンのリモコンのON/OFFが1つのボタンか別のボタンになっているのかは判りませんが、
考えられることは、1つのボタンだったとしてもONとOFFのリモコン信号は共通ではなく
異なっていることが考えられますね。

例えば、ONの場合はエアコンの動作モード等も含めてON信号を送る、OFFの場合は単純に
OFF信号を送る等。

ONする場合とOFFする場合のそれぞれの信号を、このリモコンの別ボタン(またはシフト無し/
シフトあり等)に学習させてもON、OFFができないのでしょうか?

それを一度試してみられては?

書込番号:12347345

ナイスクチコミ!2


nfcmx780さん
クチコミ投稿数:11件

2011/02/04 16:57(1年以上前)

ONは登録できているけれどの操作ができない、OFFは登録でき、操作もできる、とのことですが、操作ができないの意味がよく判りませんが、もしかしたら温度設定が望み通りに出来ないという意味かも知れないのでレスします。

ダイキンのエアコンがどうなっているかはよく判りませんが、Panasonicの場合、ON信号と温度設定信号を同時に1つのキーに割り当てることでうまく操作できてます。つまり、510Dの一つの数字キーにON信号と温度設定信号を割り当てます。具体的にはエアコンの温度設定を例えば23度に設定した状態で、エアコンのON信号を510Dの例えば数字キーの3に記憶させると、このキーにはON信号と温度設定の23℃の両方が記憶されます。こうすることで、510Dの 3 キーを押すとエアコンにはON信号と23℃の温度設定信号が行き、うまく23℃で運転できます。

 勿論、他の温度設定は別のキーに割り当てなくてはいけませんし、冷房/暖房も分けて別のキーに割り当て(例 冷房:F1 暖房:F2)なくてはいけませんが、Panasonicの場合これでON/OFF、温度設定とも実質的に何の問題もなく、うまく運転できています。

 他の機種のレビュー・クチコミにもエアコンの温度設定がうまく出来ないとの書込みがありますが、このやり方でやってみては如何でしょうか。

書込番号:12605059

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

あ゛ぁぁぁぁ・・・使い難いぃぃぃ!!

2011/02/02 21:05(1年以上前)


テレビリモコン

クチコミ投稿数:32件

オリオン製地デジテレビ対応の汎用テレビリモコン・・・ないですかね〜。

 対応ってあって見てみると、アナログのみだし・・・。

 何で、三星や大宇に対応してて国内メーカーのオリオンに対応してないんじゃ〜!

 どうせコレ(LD19V-ED1)しか操作しないから学習リモコンは無駄だし・・・予算ねぇ〜し・・・。

 我慢するしかないのかな・・・。

 しかし、なんでオリオンはあんなに握りにくいリモコン作ったの?
 しかも上下逆さに握るとスゲェー手にフィットして握りやすいからヒジョーに憎らしい!!!

書込番号:12597154

ナイスクチコミ!0


返信する
nehさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2011/02/03 07:45(1年以上前)

使い勝手を変えたいのなら、ソニーのRM−PLZ430D等の様なリモコン信号の学習機能
がある汎用リモコンを使うしか無いでしょう。
ソニー製ならもうそろそろ210Dと言う低価格版のリモコンも発売されます。
それ以外でも探せば在庫処分品等でもう少し安く買える学習リモコンがあるでしょう。

>学習リモコンは無駄だし・・・予算ねぇ〜し・・・。

それなら我慢して今のリモコンを使うしかないですね。
単に愚痴を書いてもどうにもなりませんよ。

書込番号:12598962

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2011/02/03 14:27(1年以上前)

まぁ・・・愚痴っていえば愚痴なんですが・・・メーカー(オリオン他リモコンメーカー)への苦言とも取ってください。

 必要な機能なら予算確保はしますが、無駄な機能(必要性の無い機能)に予算は掛けたくない・・・ってのが本意なんですけどね。

書込番号:12600159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2011/02/03 21:11(1年以上前)

 自己解決

 オーム電機(OHM/AudioComm)の一部汎用リモコンが一部対応しているようです。

書込番号:12601680

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビリモコンについて

2011/01/11 19:18(1年以上前)


テレビリモコン

クチコミ投稿数:22件

テレビリモコンについておしえてください。
エアコンを毎日決まった時間にスイッチを入れたり
切ったりしたいと思っています。
過去のテレビリモコンではできるものがあったみたいですが
現在販売されているものでそのような機能のあるものはないでしょうか。

書込番号:12494640

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2011/01/11 19:30(1年以上前)

タイマー機能搭載のリモコンですね。
こちらはどうでしょう。

http://www.everg.co.jp/products/remote/eg-lr500f/

PCが必要ですがこちらも。

http://buffalo.jp/products/catalog/item/p/pc-op-rs1/

書込番号:12494692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2011/01/11 22:59(1年以上前)

書きこみありがとうございます。
2つの商品とも売り切れていたりして購入
できるところが見当たりません。
ご存知でしょうか?

書込番号:12495867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2011/01/12 19:40(1年以上前)

申し訳ない、すでに販売終了しているようです。
価格コムに値段表示しているのは確認したのですが、ショップサイトに飛ぶと売り切れになっていますね。
Buffaloは直販サイトには物があるようです。

http://www.buffalo-direct.com/directshop/products/detail.php?product_id=742

タイマー搭載のリモコンはエバーグリーンだけではなくクロッサムやマランツからも販売されていたのですが、現在は絶滅状態のようです。
色々探したのですがオフタイマーのみ対応したリモコンなら見つかりました。

http://marukawa-elec.com/online_shop/info_item_778.html

書込番号:12499300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2011/01/12 21:49(1年以上前)

本日バッファローのリモコンを注文しました。
エアコンでは使えない場合もあるみたいですが
試してみたいと思います。

書込番号:12499976

ナイスクチコミ!0


nehさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2011/01/13 19:07(1年以上前)

>エアコンを毎日決まった時間にスイッチを入れたり
切ったりしたいと思っています。

昔はビクターのRM−AL100と言う目覚まし時計に学習リモコンが付いたもの、クロッサム
と言う学習およびパソコンとの連携で指定時間にリモコン信号を出せる様なものがありましたが、
最近はこの様なリモコンは見なくなりましたね。

ちなみにRM−AL100と言うのはTV、エアコン、その他と3つまでの機器を指定時間に
オン/オフできます(現在も一応稼働できる状態で手元にあります^^;)。

どちらにしろ現在はもう売られていないのでどうにもなりませんが、こんな機種もあったと
言う事で...
(あとはオークション等で出物があるかどうか...)

書込番号:12503793

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2011/01/13 22:52(1年以上前)

nehさん書き込みありがとうございます。
以前はたくさん種類があったのに現在はなぜ
販売されなくなったのでしょうか。
いろんな電化製品があって製品化するのも難しくなって
いるのですかね。
それでバッファローのPC-OP-RS1が本日届きました。
さっそく東芝のエアコンの信号を記憶させて使ってみました。
結果はエアコンがOFFの状態でONにすることはできるのですが、
ONの状態からOFFにはできませんでした。(反応はしますが)
せっかく買って使わないのももったいないので毎朝エアコンを予約
でONしてOFFは手動でするようにして使っていこうと思います。
これで毎日タイマー予約する手間が省けると思います。
旅行で家を空けるときなどは気を付けないといけませんが・・・

書込番号:12505032

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2011/01/28 12:31(1年以上前)

例えば、ソニーリモコンの場合には以下のような方法があります。参考になりますでしょうか。
取扱説明書より抜粋
-----------------------------------------------------
エアコンの信号を学習させる場合のご注意
季節による違いについて
季節によりエアコンの設定や操作を変える必要がある場合は、そのたびに、本機にリモコン信号を学習し直してください。

エアコンの入/切がうまくできないときは
お使いのリモコンではひとつのボタンで入/切ができるのに、学習させた本機のボタンでは「入」または「切」しかできない場合は、下記の手順で2つのボタンに学習し直してください。
1 エアコンの入/切を学習させたボタンの学習内容をいったん消去する。
2 そのボタンにエアコンのリモコン信号「入」を学習させる。
詳しくは「連続してたくさんの基本ボタンに学習する ― 基本ボタン学習&シフトモード基本ボタンへの学習」(28ページ)をご覧ください。
続けて、別のボタンにエアコンの同じボタンのリモコン信号「切」を学習させる。
これで、本機の2つのボタンにはそれぞれエアコンの電源入(運転)の信号と、電源切(停止)の信号が記憶されるので、本機でエアコンを操作することができます。
-----------------------------------------------------

書込番号:12571793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2011/01/29 19:32(1年以上前)

Excelさん書き込みありがとうございます。
書いてあるようにしたらON・OFF両方ともできました。
これで快適に使えます。
ありがとうございました。

書込番号:12578294

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2011/01/29 19:51(1年以上前)

すでに解決済みとなっていましたので、もうご覧になっていないかと思っていましたがよかったですね。
推測するに、こういった動きをするリモコンは、リモコン自身が前回ON/OFFどちら側を送信したかを覚えていて、次の送信時には前回と逆の信号を送信するといった仕組みになっているのではないでしょうかね。
なので別々に学習させなければならないのかと。

書込番号:12578382

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「テレビリモコン」のクチコミ掲示板に
テレビリモコンを新規書き込みテレビリモコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング