
このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 14 | 2020年8月24日 20:43 |
![]() |
1 | 1 | 2020年7月18日 11:54 |
![]() |
1 | 10 | 2020年7月9日 11:25 |
![]() |
8 | 6 | 2020年3月5日 10:38 |
![]() |
1 | 1 | 2020年1月17日 10:50 |
![]() |
2 | 4 | 2019年11月23日 05:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (S) [シルバー]
TVやレコーダー,AVアンプ等の音量ボタンは+(プラス)を押せば押しているだけ音量が上がっていた(−マイナスも同様)のに最近どの機器でもその操作が出来なくなりました。
それぞれの機器の純正リモコンではちゃんと作動します。
再学習させてもダメです。寿命でしょうか?
書込番号:23609302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Tackaさん
電池は交換しました?
書込番号:23609311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バッテリーがヘタってるんでないのかしら。(・・?
ほかのボタンは、押しっぱなしで「連続送信」なるっすか?
書込番号:23609392
0点

>Excelさん
>よこchinさん
レス有難うございます。
電池交換はしましたし、プリメインアンプのプリとパワーの切替えで行う長押しには対応してます...。
書込番号:23612294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

んでは試しに、「適当なボタン」に学習させてみるとどうっすか?
別のボタンだと、オッケーならば・・・、ボタンが寿命かしら。(:_;)
書込番号:23612746
2点

>Excelさん
ほとんど使わないチャンネルの上下ボタンで試してみました。
同じくダメでした...。
書込番号:23619371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

う〜〜ん、なんでしょねぇ・・・。(・・?
元リモコンは、ダイジョウブなんですもんねぇ・・・。
学習させるときは、「元リモコン」は、押しっぱなしで学習させているっすか?
書込番号:23619394
1点

長めに押して登録すると、1プッシュで3回押した位に変動します。押しっぱなしで登録すると昔、上がりっぱなしになってスピーカーを壊しそうになったのでトラウマになってます。
書込番号:23619569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
違うソニー学習リモコンですけど、私も長押しの反応が無くて、Excelさんにアドバイス頂いて再登録したら直りました。
最初にピーって音がなるまで元リモコンを押して登録したはずなんですけど、やり直したら直りました。
同時に、他のボタンも長押しの反応も直りました。
書込番号:23619660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません、同じ530です。
書込番号:23619663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>押しっぱなしで登録すると昔、上がりっぱなしになってスピーカーを壊しそうになったのでトラウマになってます。
学習させるときには、「ピー」っと完了音が出るまでは、「元リモコンは、押しっぱなし」にしないと、ウマく学習できないっす。(;^_^A
書込番号:23619677
1点

>Excelさん
できましたぁ!\(^o^)/
家電リモコン、ラトックのアプリだと、長押し対応させるボタンに学習する際でも短く押して登録させる為、いつの間にか混同してました。
実はラトックのリモコンも長押しが上手くいかなくなっており現在迷走中なんですが...。
有難うございました!
m(_ _)m
書込番号:23620147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>長めに押して登録すると、1プッシュで3回押した位に変動します。
んで、おそらくはっすね、これは、学習させるときに、
・元リモコンのボタン接触が悪くて、または電池が弱っていて、信号が出たり出なかったりを繰り返していた。
・「押しっぱなし」が、シッカリできていなくって、押したり離したりが繰り返していた。
ってことが考えられるっすよ。
「学習リモコン」は、「押しっぱなし信号」でも、キチンと分析して、「1回分だけ」を学習するっす。
だけんども、「学習中に」、信号がチョコチョコと変化すると、「その変化」を学習してしまうことがあるっす。
これを利用する「反則技(;^_^A」もあるんっすけど、キホンは、「学習中は、シッカリと押しっぱなし」っすよー。('ω')ノ
書込番号:23620162
1点

おっと、ニアミスしたっすね。(;^_^A
まずはオッケーってことっすね。
「学習させるときには、押しっぱなし」を忘れずにね〜。
書込番号:23620168
1点

この口コミ、質問に設定してなかったみたいでgoodアンサーが付けられないみたいです。
Excelさん
有難うございました。goodアンサーです!
解決済にさせて頂きます。
皆様有難うございました。
m(_ _)m
書込番号:23620195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



テレビリモコン > RATOC > RS-WFIREX4
家電リモコンアプリのデータが飛んでしまい再登録しようとしたら出来なくなっていました。
以前より、テレビや電気(照明)、エアコン以外にプリセットに無いアンプやHDMIスイッチを電源ON/OFFのみのリモコンに割り当て、それをアプリからAlexaに提携させ、Alexaで定型アクションで呼び出し、音声操作をしていました。
今回、また全て再登録しようと試みたら、主要なテレビやエアコン、照明だけしかAlexa提携出来なくなっていました。
以前のように好きに学習させたリモコンをアレクサ に提携したいのですが、どなたか解決策が分かる方いらっしゃいませんか?
書込番号:23541248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あっくん大魔王さん
>エアコン以外にプリセットに無いアンプやHDMIスイッチを電源ON/OFFのみのリモコンに割り当て
これは電源ボタンに必要な信号を再学習したって事ですよね?
アイコンから判断するとアンプ等はホームシアター分類で登録されているようですが、どのプリセットを利用されていますか?
また、ボタン名は変更されましたか?それとも電源のままですか?
手元のWFIREX3でテストしてみましたが、ONKYOのプリセットで信号のみ再学習の場合はAlexa連携に問題は無さそうです。(画面のみ確認)
但し、ボタン名を変更した場合は連携画面の表示が予想した状況にはなりませんでした。
電源と全く異なる名称にすると連携に何も表示されないと予想しましたが、中途半端な表記(電源オン:-電源オフ:停止)になりました。
書込番号:23541812
0点



テレビリモコン > RATOC > RS-WFIREX4
AlexaによるAmazon Fire TVの音量操作ですが、
ディスプレイが通常のTV(地デジチューナー付きなど)では、
Fire TVが直接音量操作をサポートしていますので、
特に不便はありません。
しかし、ディスプレイをPCモニター(地デジチューナーなし)にしている場合は
家電リモコン経由で音量操作をする必要があります。
サポーとされているだけ有り難いのですが、
一点、不満な部分としては
音量操作を受け付けると、添付した画像が30秒ほど表示されてから
視聴画面に戻る仕様であることです。
もっと早く復帰するか、この画面を表示せずに音量UP/DNが出来たらばと
思います。
0点

>半田職人さん
折角の情報なので確認と質問をさせて下さい。
まず、記載内容が分かりにくいのですがFireTVは無関係(WFIREX4とは)ですよね?
単に、ボリュームコントロール可能なモニタでWFIREX4を利用した場合に添付された画面が30秒間程度表示されると理解しました。
これで正しいですか?
でも、WFIREX4は単に赤外線リモコンであって動作時はモニタ添付のリモコンと同じだと思います。
添付リモコンの操作時にも同様の画面が出るならモニタの仕様だと思います。
ただ、画面表示にはスマート関連のアイコンらしき表示も見えるので、単なるリモコン操作とは違う様な気もします。
よく分からないのでもう少し補足して頂けませんか?(具体的なモニタの型番等)
書込番号:23516105
0点

>半田職人さん
色々考えて、やっと状況が推測できました。
FireTVは無関係では無く、むしろ問題の発生源かもしれないですね。
WFIREX4は赤外線を出すだけですが、Alexaスキルで利用すると状況がFireTVに表示されるって事ですよね。
たぶん、テレビ(チューナ付き)やモニタは関係なくて、FireTVとスマートリモコンの組合せで発生する気がします。
明日以降にテレビで試してみようと思います。
書込番号:23517078
0点

>半田職人さん
朝一でテストしてみましたが、再現できませんでした。
ただ、再度添付画像を確認したら、画面のアイコンが水色ですね。
最近はスマートホームスキルしか使わないので気づきませんでしたが、ラトックのスキルには2種類あって水色はカスタムスキルです。
カスタムスキルを利用されていませんか?
出来ることは微妙に違いますが、工夫すればカバー可能で応答速度はスマートホームスキルの方が速いはずです。
スマートホームスキルに変更すれば問題は発生しないのでは?
書込番号:23517347
0点

>半田職人さん
カスタムスキルで再現できました。
やはりテレビとモニタは無関係でした。
テストした範囲では発生条件は下記の通りです。
・ラトックのカスタムスキルを利用していること
・FireTVのリモコンで音声操作すること(Echo経由での操作では再現できませんでした)
スマートホームスキルでは発生しないと思うのでスマートホームスキルへ変更した方が良いと思います。
書込番号:23517392
0点

>亜都夢 さん
短い間にいろいろテストして頂きありがとうございます。
まずは、お詫びしなければいけません。
6月中の機器構成と、現在(7月〜)の機器構成が大きく異なることを
すっかり忘れていました。申し訳ございません。
5月末に発注したAVアンプ(NR1710)が入荷待ちのため6月中は
Fire TV CubeとPCモニター直結で、しょぼい音で我慢していました。
しかし、Alexaによる音声操作については快適でした。
7月になって、ようやくAVアンプが届きましたので
セットアップして使い始めて1週間といったところなのですが、
Alexaの音声操作ではPCモニターの音量操作になってしまい
これは音声信号がAVアンプ側へ割り当てられているので無音となり、
画面には円グラフ状のアイコンが空しく表示されるだけです。
そこでAlexaでAVアンプの操作をするためにRS-WFIREX4を導入して
格闘中の状況を投稿したのが最初の画像となります。
信号源: Amazon Fire TV Cube
ディスプレイ:アイオーデータ LCD-M4K492XD (PCモニター)
AVアンプ: NR1710
------6月までの機器構成------
[Fire TV Cube]
↓
[LCD-M4K492XDB]→(内蔵SP)
特にLCD-M4K492XDの赤外線リモコン信号は
ビズライフ社(BIZLIFE.co.,ltd)のテレビとして
Fire TV Cubeに認識させることが可能なので
REX-WFIREX4を使わないで操作が可能。
------7月からの機器構成------
[Fire TV Cube]
↓
[NR1710]→[5.1CHスピーカー]
↓
[LCD-M4K492XDB]
REX-WFIREX4経由で音量,消音が操作可能。
赤外線のコマンドはNR1710が受信。
私自身のテスト結果は、追ってご報告します。
書込番号:23519189
0点

>半田職人さん
解説ありがとうございます。
現状を簡潔に表現すると、Fire TV Cubeで直接操作できないアンプを操作する為にRS-WFIREX4を併用している、って事ですね。
画面やテスト結果からラトックのカスタムスキルが原因だと思います。
アンプをTVの分類で登録されたのですかね。
たぶん、カスタムスキルを止めてスマートホームスキルにすれば回避できるのでは無いでしょうか。
書込番号:23519444
0点

>亜都夢さん
おっしゃるとおりです。
Fire TV Cubeでダイレクトに音声操作できる機器は限定されているので、
RS-WFIREX4などの家電リサイクルメーカーの市場があるわけですよね。
私も最初はスマートホームスキルで出来ないか工夫してみましたが、
どうしてもPCモニター(LCD-M4K492XD)が優先されてしまい
marantzのNR1710の操作に割り当てることが出来ませんでした。
そこで仕方なく「アレクサ、家電リモコンで・・・」の接頭辞が必要な
カスタムスキルに逃げた訳です。
たまたま昨晩は、音量操作後に投稿画面の家電リモコンコマンド待ち状態に
ならず、コンテンツ再生画面のままという理想状態になったので
ひと安心したのですが・・・今朝になったらまたコマンド待ち状態が再発しました。
(音量の増減数が無指定だと、必ずこの画面になります。 音量は5以下の
相対値で指定した場合に、コマンド待ち画面が出ない場合があるようです)
RS-WFIREX4は、赤外線を出しているだけなので
Fire TV Cube側でどのように解釈して動作するのかを研究してみます。
また、DENON/marantzからは
HEOS Home Entertainment スキル
という専用アプリが提供されていますので、RS-WFIREX4とどちらが
良いか比較してみようと思います。
いろいろアドバイス頂きありがとうございます。
書込番号:23519594
0点

>半田職人さん
>どうしてもPCモニター(LCD-M4K492XD)が優先されてしまい
もしかして、モニタのAlexaへのデバイス登録(たぶんテレビ分類)は解除されていないのでしょうか?
もし未解除だとするなら、残念ながら現状は同名のデバイス名は登録可能(重複チェックはしてくれない)なので、ラトックよりCubeと紐付いたデバイスが優先されるのだと思います。
解除したくないなら明示的に異なるデバイス名にすれば良いと思いますが、既に試されたのでしょうか?
でも、アンプ自体に別機能があるのですね。
アンプをネットワーク接続すればHEOS機能が使えて、Alexa対応済みなので音声で音量調整も可能みたいですね。
レスポンスは分かりませんが、信号の安定性や到達距離に制限のある赤外線を利用するよりその方が良いと思います。
書込番号:23519977
0点

>亜都夢さん
やっと解決しました!
原因はとても単純で、Fire TV Cubeの設定ミスでした。
いや〜お恥ずかしい限りです。
6月までのPCモニター直結の設定から
7月からのAVアンプ経由での設定にしていなかっただけでした。
RATOCシステムさん、家電リモコンの動作を疑って申し訳ない・・・
Alexaによる音声操作で電源ON/OFF,音量・消音など完璧に操作可能となりました。
Fire TV CubeがTV単体・サウンドバーあり、AVアンプありをサポートしているので
家電リモコンの出番は、照明とエアコンだけになりました。
これで今日はゆっくり眠れます。
書込番号:23521188
0点

>半田職人さん
まずは解決おめでとうございます。
Cubeだけで完結出来たって事ですね。
できれば、ラトックのスマートホームスキルだと問題は起きないことを確認して欲しかった気もしますが。
ちなみに、半田職人さんがラトックの動作を疑ったのは正しかったのだと思いますよ。
追加でテストして、ほぼ状況が判明したので、記載させて頂きます。
結論を簡単に書くと「FireTVの音声指示でラトックのカスタムスキルを利用した際の一部動作にバグと思われる問題がある」です。
カスタムスキルは2種類の利用方法がありますが、「家電リモコンを使って○○を△△して」の場合は1回の動作になるはずです。
一方で、まずカスタムスキルを呼び出して、複数の指示をすることも可能です。
この場合は、終了を指示するかタイムアウトするまでは待機状態となり、通常のAlexaの利用は出来ません。
今回の問題は、「家電リモコンを使ってテレビのボリュームを上げて」と指示したにも関わらず、1回の動作でカスタムスキルが終了せず待機状態になる事です。
この状態で別の指示(対象がテレビ以外でも)をすると画面に動作状態が表示されることを確認しました。
但し、FireTVのホーム画面表示状態で別の家電(照明)の点灯指示をしても問題は起きませんので、テレビに対する(一部?)指示で問題が起きるのだと思います。
利用者が多いと思われるEchoからの指示では発生しないのでレアケースだとは思います。
でも、Cubeでは従来のFireTVのリモコンからの音声指示と同じ状態になるようなので、出来れば解決して欲しいですね。
書込番号:23521678
1点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (S) [シルバー]
同じリモコンの2台目が、押しても反応しないボタンが出てきました。やはりこのリモコンは、2年か3年が寿命なのでしょうか。仕方がないので、古いリモコンを分解し、ゴムのボタン部分を新しいリモコンと入れ替えました。作動しなかったボタンが反応するようになりました。ゴムのボタン部分だけ別売していただけるとうれしいのにと思いました。同じリモコンなのに、一番下の基盤の部分は、古いものと新しいものとで、色が全く違っていました。何か改良されているのでしょうか。
2点

>モコモコグッピーさん
530と430使ってみて
430の方が長く持ちますね。
学習リモコンの良いとこは、いつも使うボタンがダメに成っても
別の使っていないボタンに割り振って生きながらえさせています!
書込番号:23265773 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご指摘の通り、使用できなくなったボタンを他のボタンに変更すればよいのですが、今回は、肝心の学習ボタンも反応いなくなり、仕方なく古いリモコンのボタンの付いた板を交換することになりました。
書込番号:23265835
1点

普通はゴムのカス等のゴミが間に入って接触が悪くなってるだけだから
基盤の接触面を無水アルコールで拭いて
ゴムやリモコンの外側を中性洗剤で軽く水洗いしてゴミを取り除き、よく干して組み立てれば元に戻るんじゃないのかお?
ゴムの表面の電導体が全部取れちゃったのかお?
書込番号:23265879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アルコールでは何回か拭いてみましたがだめでした。洗ってはいません。アルミ箔を貼り付けるといいのでしょうが、なんせボタンが小さくて挑戦していません。
書込番号:23266854
0点

接触が悪くなった基盤の黒い電導体が塗ってある部分を色の濃い柔らかい鉛筆でやさしく擦って、余分な鉛筆の黒鉛をアルコールでやさしく拭き取ると表面がツルツルになって接地面が増えるから電気が通りやすくなるんだお
ゴムの部分はアルコールで何度も拭くと強すぎて電導体がはがれそうな気がするんだお
書込番号:23266972 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



テレビリモコン > RATOC > RS-WFIREX3
自宅(居間、寝室)と会社で使っています。
機能も豊富で安価にスマートホームが実現できて大変すばらしい商品ですが、タイマー設定を少ししっかりやろうとすると28件制限に引っかかってしまします。
28件と聞くと十分ではないかと思いがちですが、件数には一つ一つの動作指示がカウントされるので5,6件で一杯になります。
こう言うこともできるんだよということだけなら十分だと思いますが本格的に使おうとするとこの制限がネックになってしまいます。
ファームウェアやアプリのバージョンアップで対応できるのであれば是非お願いしたいところです。
1点

>230aobaさん
タイマーは利用した事がなかったので件数制限も知りませんでしたが、試しにダミー登録してみたら28件(動作)って結構な量でした。
28件で5〜6登録なら1登録で5件前後の動作を指定しているって事ですよね。
IFTTTを利用すれば時刻などをトリガーにしてリモコン操作は可能ですが、1設定で1動作になるので連続して複数機器の操作は厳しいかな。
工夫すれば可能な気もしますが、試してみないと分からないし、一般的ではないですね。
個人的には現状のスマートホーム製品はまだ試行段階(ほぼ玩具)だと思っているので、工夫してでも出来るなら面白いですが…
ちなみに、ざっくりとこんな感じ
動作させるリストを作成(対象機器、操作内容)
リストの内容を1件ずつ読み込んで実行(※)するスクリプトを作成
IFTTTで指定時刻にスクリプトを起動
※部分は直接リモコン操作はできないと思うのでかなり工夫が必要だと思います。
例えば、IFTTTのトリガーに出来る別の何かを一時的に利用する等…
リスト部分を最初からGoogleカレンダー(IFTTTのトリガーにできる)を使っても良いかもしれません。
まあ、結果が労力に見合うかどうかは保障できませんけど。
書込番号:23173571
0点




YouTubeでリモコン修理というのを見ると良いですね、非常に多い症例だと思われる。
私は純正は保管していて使わない、代わりに汎用のエルパのを使うがこのところ反応が悪すぎる。
寒くなると反応が悪く朝一番は室温10℃ほど、強くボタンを押すことが多く壊してしまうのでちょっと考えた。
電池の問題だと思うので懐に入れて温めてやるという変な使い方だ、入ってる電池はカインズオリジナルのアルカリですが低温になると良くないのかなと。
ボタンの反応自体の問題だと修理か買い替えですね。
書込番号:23062339
1点

Listener2017さん
6年ほど前に☆1つの評価をされたレビューもありますが、テレビやレコに付属するリモコン自体消耗品扱いなので、このリモコンも長期使用をそこまで想定されていない様な気がします。
このリモコンに限った訳ではありませんが、ソニーの学習リモコンといえば出力が大きいとか、登録できる機器が多いとか私も気にいっています。
学習させることもありますが、買い替え時にまた学習しなければならないので、一発で引き継げる機能ってないのでしょうか?と思っています。
書込番号:23062398 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リモコンを分解するとどんな風になってるか分かるんだけど、仕組み的に毎日使っていれば数年で押せないボタンが出てくるのは仕方ないんじゃない?
最近のリモコンは多機能になってきて値段も上がり気味だけど、簡易的なリモコンだと2000〜3000円のものだろうしそれくらいのそれくらいの値段で毎日使い続けるものだったらそんなもんなんじゃない?
書込番号:23063641
0点

あのねぇ。
そんなに使ってないの。
それに反応が悪いのはボタン全部なの。
書込番号:23063981
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
テレビリモコン
(最近5年以内の発売・登録)





