
このページのスレッド一覧(全56スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2014年12月10日 22:22 |
![]() |
2 | 3 | 2014年10月18日 17:24 |
![]() |
6 | 0 | 2014年7月13日 19:52 |
![]() |
3 | 0 | 2013年10月25日 16:00 |
![]() |
5 | 1 | 2013年4月12日 20:30 |
![]() |
0 | 0 | 2013年1月10日 12:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビリモコン > グラモ > iRemocon Wi-Fi IRM-03WLA
一般販売が開始との報道がありましたが、やはり外から接続するには月額300円が必要なようですね。
DDNSサーバーなど(ですかね、多分)メーカーの機材を利用しているからだと思いますが
簡易IOT(Internet of things)を初期費用をかけず実現する手段としてはありかなと思っています。
私はNTTフレッツ光を使っているので初期費用なしの月額300円ですべての機能が利用できますが、今回アナウンスの
個別購入の方は初期投資分割高になってしまいますが・・・
なお、機能については非常に満足しています。
うちの場合は屋内のカメラも別途で有り、旅行時なども外から映像も確認し照明の操作と状態確認が可能で、防犯上も有利です。
外出先から帰るときもこの寒い季節、予めエアコンを入れられるのは非常に便利です。
また、万一子供がテレビの取り合いをしても、手元のタブレットで強制的にテレビOFFなども出来るので抑止力になります(笑)
20年近く前?FMタウンズというパソコンに、コンセプトの近いIRコントロール装置がありましたが、今思うと先進的でしたね・・・
最後に一つ情報ですが、宅内LANにVPN接続した環境で使用したところ、私の環境では直接外部からアクセスが可能でした。
売り切りで買われる方の自宅がVPN接続可能な環境でしたら、月額費をかけずに外部からのコントロールが可能と思います。
(もちろんメーカー推奨外の使い方でしょうし、私も他の環境ではわからないので担保は出来ませんが)
1点

takeotaさん、こんにちは。
自分も iRemocon Wi-Fi には注目していましたが、外からのアクセスに月300円いるのはちょっとと思ってます。フレッツ光なら、本体代金がなしで月300円だけという事でしょうか?
あと、外から室内の温度を確認できるのはいいのですが、自ら確認して手動でエアコンのスイッチを入れるよりは、室内の温度が一定の範囲を超えると自動でエアコンをON/OFFしてほしいのですが、そういう事はできないのでしょうか?
書込番号:18255506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

amazon見たら約2万円、結構しますね、この機械・・・
>>アイレンジャーさん
こんばんは。仰るとおりで、商品送料が700円前後かかりますが、初期投資ナシで月額300円程度で全ての機能を使用できます。
ただ、リース形式なので契約終了後は返却ですし、緩いですが2年しばりが有りますので注意が必要です。
しかしながら、数年使っても本体代にもならないですし、本体を買っても月額料金がかかりますし、何年も使って
よりよいものが出てきたら、その時点で変更を考えればいいわけですので非常にメリットは大きいと私は考えます。
自動エアコンコントロールはこの仕様では出来ないと思います。
ただ、今のインバータエアコンは効率がいいので一定温度でのオンオフはあまりおすすめできないと思います。
エアコン側に任せたほうが結果としては省エネになるのではないかと思います。
書込番号:18257388
0点



テレビリモコン > グラモ > iRemocon Wi-Fi IRM-03WLA
もう数日前に手元に届いていますが、実はネットワーク設定で四苦八苦中です。
ですので、本来の使い方が全て確認出来ていない状態での感想です。
学習リモコンとしてですが、アマゾンで7000円台で売ってる機種とほぼ同等だと思います。
2〜3年前に購入したパナの蛍光灯のリモコンが標準選択からは未対応でした。
WoooやHDDデッキなどは標準選択でOK、エアコン等は学習させて使う必要があります。
本来の使い方だと、特定の家電製品のリモコン機能を学習させて必要に応じて使いますが、
学習機能がとても良いので、同じ方式なら何でも対応してくれそうで頼もしいです。
これは別用途でのおもちゃとしても使えます。
本機は、現在利用しているWI-FIの親機に接続して使いますが、モードが2つあります。
有線LANを2個まで接続して便利な子機として使うか、アイフォンやタブレットなどの
ワイヤレスの中継器として使うかを選べます。
しかし、その為の設定に難あり。
簡単設定でバッファローの親機と接続しようにも出来ません、未対応のようです。
そういう場合は設定画面を使い手動で設定するのですが、その設定モードへ突入する際に
必要となるログインIDとPWを受け付けてくれず、初期設定を変更出来ません。
このキットのマニュアル等にはQ&Aはあるものの、サポート受付等の連絡先はありません。
ホームページからお問い合わせ下さいの文字はありますが、ちょっと不便に思いました。
エアコンは指定温度の状態でリモコンをONにして学習させます。
リモコンから発信する情報には電源管理以外に温度情報も入っているようなのでそうなるようです。
スマホ画面に何種類かの温度別ボタンがあるので、それを押してコントロールしてあげる事になります。
一定の温度より下がったら電源をON、OFFさせるという機能はエアコン任せでしょう。(本来そういうもの)
あくまでも、見守り補助器具であり、見守り世話焼き君ではありません、なので温度、湿度などの情報も
スマホで見れて、それに応じた操作を地震で判断して行うんだと思います。
快適に一定温度の空調はエアコンの機能に任せ、プラスアルファを人間が操作するという使い方に思います。
何せ、初期設定がきちんと出来ないので、呆れて放置状態ですから、使用レビューは出来ません。
アプリを導入し、学習リモコンの優秀さを見て喜んでいるだけで放置しています。
よく分からないハードなので、誰かレビューするのを待つか、すでに出ている安いのを選んだ方が良いです。
あと、赤外線方式のみなので、SONYのTVのような電波式には未対応でしょうから、そういうのも注意です。
0点

こんにちは
この場合、iPhoneとiRemoconWIFIをつなぐ必要があります。
iRemocon WIFIのボタンをSETTINGに合わせます。
次に、iPhoneのWIFIを開いてください。(設定>WIFI)
ネットワークの設定内に、iRemoconAP-00**と表示されます。
そこに設定用の設定用SSID暗号キーを入力。
iPhoneとiRemoconWIFIの接続が完了。
サファリを開いてHTTP://192.168.1.254と入力。
iRemoconWIFIの設定画面が出てきます。(裏面のログインIDとpasswordを記入)
そこで、住宅内のWIFIを登録。ルーターの裏側のSSIDとKEYを登録してください。
後はiPhoneのアプリからグラモのサーバーへアカウントを登録して機器の設定をしてください。
取り急ぎ。
書込番号:18065320
1点

ryu9880さん
ご丁寧な設定手順を頂きありがとうございました。
とてもややこしいですよね、教えて頂いた手順で設定出来ました。(^^)
無事にWI-FIの子機としても活躍しています、これで快適です。
ただ、バファローの子機と違い、部屋の隅の方では電波が1つレベルが下がります。
う〜ん、感度がちょっと弱いのかな、でも使えるだけでも有り難いですよね。
これで、学習リモコン&子機としての価値になったので私的評価もアップです。
どうもありがとうございました、助かりました。
書込番号:18065622
0点

参考になって良かったです。
補足
WIFI親機との設置が終了後、iRemocon WIFI裏側のスイッチをREPEATERかCONVERTERへ切り替えてください。
後はiPhoneのアプリからグラモのサーバーへアカウントを登録して機器の設定をしてください。
書込番号:18065686
1点



テレビリモコン > RATOC > REX-BTIREX1
ヨドバシから本日到着。
就寝時に寝室からリビングのwifiルータ一等(赤外線ACコンセントOCR-05接続)をoffするために導入。
またルーターonしわすれてスマホ持ってトイレや風呂場にこもってもon可能に。なにげにかなり便利に。
我が家のテレビ、BDレコーダー、照明、エアコン、OCR-05までもがプリセットされていて学習なしでそのまま使えてしまいました。
学習操作も学習リモコンなんかとくらべものにならないほど超簡単。消費電力は本当に0.5wでした。
ありそうでなかったすぐれもの。
書込番号:17729323 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



XP05のリモコンがいくつか効かないボタンが出てきたため純正より安かったので購入しました。
純正と比べてスキップボタン、30秒スキップボタンがありません。
CMを飛ばして見る人は注意が必要です。
それと10秒バック兼残量表示ボタンがXP03では効きますがXP05では効きません。
XP05で使用を考えてる人はご注意を。
うちでは残量表示ボタンを結構使うので結局このリモコンは諦めて、純正のリモコンを
分解し、効かなくなっていたボタンの裏のゴムにアルミホイルを切って貼ることで無事
復活させて使うことにしました。
ちょっと無駄な買い物になってしまいましたが、予備用にしたいと思います。
3点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (S) [シルバー]
2年ほど前だったか、液晶テレビSONYブラビア(KDL-40HX720)を購入したのですが、以前から(先代TVはシャープ)使っていたこのリモコンで操作できませんでした。
ブラビアKDL-40HX720に付属の「おき楽リモコン」というのはどうやら電波式であり、一発設定をしようとリモコンを向かい合わせてボタンを押しても、そもそも信号をまったく感知していない様子。
(赤外線ではないので当たり前なのですが…)
メーカー番号表にあるSONYの番号も全て試したけれどダメ。
(念のためアナログTVの番号も全て試しました)
どうにか操作できないかとメーカーに、リモコンとテレビの型番を明記して問い合わせ(メール&電話)しましたが、テンプレ回答しかもらえず。
やってみてくださいと言われたことを全て試してもできないと伝えると、
「テレビの方が後に発売されたモデルなので、できないものもあります」と。
その「できないもの」にブラビアKDL-40HX720が含まれているかを知りたいから、わざわざ両方の型番調べて電話してるんですけど!
同じSONYなのに把握してないんですか!?
とキレそうになりましたが、テレビが新しいから仕方ないのだと自分に言い聞かせて、面倒なリモコン2つ持ちで今までやってきました。
ところが、先週SONYのブルーレイBDZ-EW1000を購入したところ、その付属のリモコンでブラビアKDL-40HX720がすんなり操作できたのです!
そこでもしやと思い、ブルーレイBDZ-EW1000のリモコンでTV操作状態にして、RM-PLZ530Dにボタン1つずつ学習させたところ、ようやくテレビが操作できるようになりました。
つまり、ブラビアKDL-40HX720は赤外線も受信できるが、付属リモコンは電波しか出さないのでこのRM-PLZ530Dには記憶させることができない。
そして、RM-PLZ530Dのメーカー番号表には、ブラビアKDL-40HX720に対応する番号が記載されていないが、他のSONY製品のリモコンで操作可能なものがあれば、それを記憶させることで操作できる、ということです。
長文になり申し訳ありませんが、過去ログをさかのぼったらどうやら同じ悩みらしき質問の方に対しての回答で「電波式リモコンなんてないはず」などと書かれていたので、同じ悩みを持つ方がいらしたら参考になればと思います。
5点

当方、ブラビアではなく、CELL REGZAなのですが、赤外線式と併用可能でした。
もともと42RH500と言う、5年位前のモデルで学習リモコンを利用していたのですが、
テレビを入れ替えた後、そのリモコンのボタンを何気なく押したら、CELL REGZAのチャンネルが変わり、
使える事がわかりました。
しかも、CELL REGZAに搭載のタイムシフトも、赤外線式リモコンのタイムシフトが使えたので、
ラッキーでした。(これは、電器店の店頭で確認したんですけどね)
書込番号:16008252
0点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ330D
パイオニアのテレビリモコンの電源ボタンの効きが少し悪くなりましたので買いました。
「字幕表示しない」のマクロ登録が分からず、相談センターにお教え頂きました。(ギリギリの16ステップでした)取説で分からない方は聞いた方が手っ取り早いです。
あと、LEDシーリングライトの制御にも使用する予定です。
最後に裏返しで置けるので、「テプラ」で操作方法を貼り付けて使用します。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
テレビリモコン
(最近5年以内の発売・登録)





