テレビリモコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

テレビリモコン のクチコミ掲示板

(4609件)
RSS

このページのスレッド一覧(全56スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「テレビリモコン」のクチコミ掲示板に
テレビリモコンを新規書き込みテレビリモコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買って良かったです

2011/07/17 22:15(1年以上前)


テレビリモコン > JVC > RM-A815

スレ主 iu5swさん
クチコミ投稿数:129件

ソニーと迷いましたが、ボタンが大きくて押しやすそうなのと、エネループが使えるのでビクターにしました。大きいので部屋のどこにあっても見つけやすいです。6台分のリモコンと空いたボタンにエアコンのよく使うボタンを登録し、かなり便利になりました。6個のリモコンが1個で済むし12本必要だった電池も2本で済むのでおすすめです。

書込番号:13265369

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信0

お気に入りに追加

標準

テレビリモコン > SONY > RM-PLZ430D

クチコミ投稿数:8件

PS3赤外線リモコン必要部品です

USBで受光部を取り付けます

PS3は赤外線方式ではなくBluetoothなので、残念ながらそのままでは、使えません。

しかし・・・・・

PS2用DVDリモコン(SONY SCPH-10150 + 受光部SCPH-10160セット)と

PS2ゲームパッドコンバータ(ELECOM JC-PS101USV USBtoPSゲームパッドコンバータ)の

組み合わせにより、ブルーレイ以外ですが赤外線リモコンでの操作が出来ました。

<< 方法 >>

@PS3のUSBに、PS2リモコン受光部を付けたのPS2ゲームパッドコンバータを挿します。

ARM-PLZ430Dの『BD』や『AMR』ボタンなど、使用していないボタンに
 メーカー番号設定方法の手順で登録します。

 ※学習機能付リモートコマンダーのコードはソニーDVDプレーヤーで
  使用されている「 0022 」メーカー番号となります。

Bゲームコントローラ特有の『△○×□』等を任意のボタンに登録します。

 ※PS2用DVDリモコンから『△○×□』ボタンと『L1〜R2』ボタン送信して、
 「かんたん学習」機能によりRM-PLZ430Dの任意のボタンに設定します。

<< 必要購入品 >>

 ・SONY SCPH-10150 + 受光部SCPH-10160セット_オークションやゲーム屋で中古500円位。
 ・PS2ゲームパッドコンバータ Net通販で新品800円位でありました。


この設定でDVDやCD、SD動画、SD_MP3、インターネット等の操作も確認しました。
ブルーレイ以外の操作がほぼ可能です!
(すみませんブルーレィの映画を手元に持っておらず確認が出来ない為)


これでRM-PLZ430Dの用途が広がりました。

PS3赤外線操作を諦めていた皆様、お試し下さい。

書込番号:12953994

ナイスクチコミ!20




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

操作ボタンのアレンジ

2011/02/20 15:31(1年以上前)


テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (L) [ブルー]

スレ主 toshiyamさん
クチコミ投稿数:82件

RM-PLZ530D アレンジ後写真

作成シート

下の「でんでんむしタウン」さんの質問、「操作ボタンの位置について」で「のら猫ギン」さんから頂いたアイデアで、ラベルを作成し写真のようにリモコンに貼り付けてアレンジしました。

シートは「エーワン インクジェットプリンタラベル 水に強い光沢(白)フィルム 」を使用、一枚一枚を切ると結構小さいラベルになり、当初接着シートの剥離に手間取り何回か失敗しました。ラベルを切る時に長さ余白を付けておき、接着シート剥離にその余白でセロテープを使い、最終的にリモコンに貼り付ける時に長さ調整する事を習得後はスムーズに行きました。接着時には爪楊枝2本が威力を発揮しました。

満足な点:
1.各切替ボタンに拘わらず、音量、チャンネルボタンや切替ボタンの設定ができた事で、特に家人がテレビやアンプのリモコンで入力切替ボタン等を触ってパニックになる事が無くなりそうです。

2.AVアンプの各種設定機能をシフト+数字ボタンに入れられた事。

3.システムコントロールボタンA,Bに、CATV時とスカパー時でマクロを登録し、各チューナーとAVアンプの電源、アンプの各出力選択がワンボタンで可能となった事。アンプ経由のシステムを良く理解できていない家人も、ワンボタンでON/OFFできる事に大変喜んでおります。

その他:
不満点では有りませんが、今回自作したようなシートを付属頂けると、よりSONYの学習機能付リモコンのファンが増えるかと思いますが・・・このような自作の楽しみが無くなるか。

書込番号:12682824

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/02/20 22:22(1年以上前)

>当初接着シートの剥離に手間取り何回か失敗しました。

今更ですが、私は裏返して3分の2ほどを指先で押さえ、3分の1のとこを
カッターの刃先で剥がし、元に戻らないように折り目を付け指を離し
ピンセットを使い全部剥がしてから貼り付けましたよ。

書込番号:12684816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2409件Goodアンサー獲得:37件

2011/02/25 14:07(1年以上前)

皆さん、器用ですよねー。
私はテプラを利用しています。
一番、小さい文字で二行ぐらいに印刷して、
あとはハサミで細く切ってます。
テプラだと色違いのテープも使えるので
機器ごとに色分けしたりしています。

書込番号:12705077

ナイスクチコミ!1


スレ主 toshiyamさん
クチコミ投稿数:82件

2011/02/27 10:47(1年以上前)

のら猫ギンさん、ズボックさん、

皆さんそれぞれ工夫されておられますね。
私は、なるべくオリジナルの印刷と違和感ない表示が好ましいと思ってしまう性格です。

よって理想は、やはりSONYさんで考えられる殆どのボタン表示シートを付属してもらう事です。かといって、全体を変更可能なタッチパネル表示などにすると、コストの問題と操作感に違和感がありそうで、自分の選択肢には有りません。

書込番号:12714084

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

感度とボタンの感触がいい

2011/02/19 23:45(1年以上前)


テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (S) [シルバー]

スレ主 Jesperさん
クチコミ投稿数:261件

パナソニックのグニャッとしたリモコンボタンに慣れていたので、本製品ボタンの適度な硬さとストロークが大変気に入りました

それとボタン確認音がピッと鳴るので、押したつもりが押されていないというストレスが軽減されます(あまりにも控え目な音なので、もっと大きく鳴ればなおいいのに)

赤外線の感度もいいし押したボタンが確実に反応するので、レコーダーのレスポンスが上がったような感覚になります

書込番号:12680116

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買いました

2011/02/09 17:19(1年以上前)


テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (S) [シルバー]

クチコミ投稿数:41件 RM-PLZ530D (S) [シルバー]のオーナーRM-PLZ530D (S) [シルバー]の満足度4

この値段でこの機能驚きです 1台でTV BRレコーダー CATVチューナー BRプレイヤー
プロジェクター アンプ セレクター 照明 エアコンの操作って無理かもしれないけど色々触ってマクロ機能を酷使して色々挑戦してみます。一番の驚きは機材の陰で電波の届きにくい
アンプが当たり前の様に動くが感動です。

書込番号:12629929

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

口コミの補足&追加情報

2011/02/08 23:35(1年以上前)


テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (S) [シルバー]

クチコミ投稿数:431件 RM-PLZ530D (S) [シルバー]のオーナーRM-PLZ530D (S) [シルバー]の満足度5

少し使っているうちに思った事を記載します。

【510D比で改善された事】
●トレイのイジェクトボタンが印刷された事
 今までどーしてなかったのでしょうねぇ〜とボタンの存在を知り思ってしまいました。

●既に学習させたボタンに上書きができるようになった。
 以前はいちいち消去してから学習しないといけなかったが、その必要が無くなった。
 これは大変良い改善だと思います。

●マクロボタンは、単純に1つのリモコンコードを学習させる事ができる。
 これにより、私はマクロのA〜DにAVアンプのサラウンドモード切り替えを学習させました。
 A〜Dボタンは8機種のリモコンコードに関係なく固定されているので私にはサラウンド切り替えが便利でした。

●TV−OFFボタンが付いた
 これにより今まで一々TVモードにして電源OFFしていたのがHDMI連動機能を使えばTVOFFボタンで一発で全ての電源が切れる!(もちろんHDMI CECに対応しているのが前提ですが)

●取扱説明書が判りやすくなった
 ただし、以前のモデルを使った人にしか分からないでしょうが…
 説明書の文字はかなり小さくなっています。その分情報量が多くページ内で納まると言う感じでしょうか。
 視力の低い方には見にくいかと思いますが、私は普通に読め理解できました。


▼困った事▼
操作ボタン切り替えに、ヤマハのAVアンプ(RX-V767)のリモコンの入力切り替えを学習させたが、学習完了の音はするがアンプが反応しなかった。

最後の手段と思い、学習する時に1秒程AVアンプのボタンを押すと何と学習完了音が…
これで学習させる事ができました。

時期にもよるでしょうが、ヤマハのアンプをお使いの方や、正常に学習できない場合は1秒で手を離して学習させるとうまくいく場合がありますので、お試し下さい。


以上、補足情報でした。

書込番号:12627095

ナイスクチコミ!3


返信する
reinapinkさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件 RM-PLZ530D (S) [シルバー]の満足度4

2011/02/10 22:05(1年以上前)

リライアントさん 有難うございます。

>時期にもよるでしょうが、ヤマハのアンプをお使いの方や、正常に学習できない場合は1秒で手を離して学習させるとうまくいく場合がありますので、お試し下さい。

今まで、RM-PLZ510Dを使用していましたが、新しい機能と
ポイントがあったので、ソニーストアですぐに購入。
ブラビアとティーガは難なく設定できたのですが
YAMAHAのアンプ AX-V565のリモコンだけ上手くできませんでした。

ソニーの相談窓口・ソニーストアと連絡して
登録できるか調べてもらい、私のができないのは不良品かもと言われ
新しいのと交換していただきました。
本日、設定してましたが同じくできなくて悩んでこのページにたどり着きました。

一発で解決。
本当に助かりました、ものすごくうれしいです。

書込番号:12635799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件 RM-PLZ530D (S) [シルバー]のオーナーRM-PLZ530D (S) [シルバー]の満足度5

2011/02/11 00:07(1年以上前)

reinapinkさん良かったですね〜。

実は学習リモコンには記憶できるビット数があって、それを超える場合や赤外線に揺らぎがある粗悪品のリモコンは学習できないって言われた事があるんです。
(じゃぁ、YAMAHAのは粗悪品??)

で、私がした方法はビット数に揺らぎも感知してしまうなら瞬間に赤外線を出させると言う方法でした。

私の1秒押しでの学習をする前に色々試しましたよ。。。
前の510Dにいったん学習させてから510D→530Dに学習させたりもしたけどダメでした。

まぁ、とにもかくにもお役に立てて良かったです。

書込番号:12636459

ナイスクチコミ!0


reinapinkさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件 RM-PLZ530D (S) [シルバー]の満足度4

2011/02/11 20:52(1年以上前)

リライアントさん 

今回の件では、本当に助かりました。
ソニーのカスタマーセンターなどあちこちに電話して
あきらめて 510Dに戻そうと思ってたところ
登録ができたので。

現在マクロ機能も使いこなして、大変満足してる商品です。

書込番号:12640672

ナイスクチコミ!0


kenttaroさん
クチコミ投稿数:58件

2011/05/22 10:19(1年以上前)

こんにちは

私もYAMAHA アンプRX-V567のHDMI切り替えが学習できず、いままさにこの掲示板に質問しようとしたところ
ぴったりの書き込みがあり、その方法で学習できました。
ありがとうございました。

お礼と思い書き込みさせていただきました

http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/todays_goods/20110413_439081.html

こういう記事もみつけました。この方にも教えてあげたいです(笑)

書込番号:13037436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3685件Goodアンサー獲得:215件

2011/05/22 11:29(1年以上前)

【510D比で困った事】
●シフトキーが1回限りに成った事。
 510Dは、シフトキーが固定で、連続操作が楽でした。
 同じキーにシフトを使って、2重に登録できるのですが、シフトキー使用の
 連続操作の場合、毎回、シフトのLEDを確認する必要が有ります。
 これだけは、前の機能の方が優れてると思うのですが・・・ (操作性で)


書込番号:13037678

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「テレビリモコン」のクチコミ掲示板に
テレビリモコンを新規書き込みテレビリモコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング