
このページのスレッド一覧(全82スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2021年9月3日 18:54 |
![]() |
0 | 0 | 2021年3月31日 18:13 |
![]() |
1 | 3 | 2020年12月17日 23:59 |
![]() |
1 | 1 | 2020年7月21日 17:28 |
![]() |
4 | 0 | 2020年3月20日 08:02 |
![]() |
4 | 1 | 2019年7月20日 15:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


“50チャンネルに一発で飛べるリモコン”借りたら、長すぎた
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/minireview/1348230.html
これは実用的ではないが、学習リモコンからの進化で、スマホのWi-Fiから赤外線ユニットで動作するシステム、誰か作らないかな?
書込番号:24321913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




テレビリモコン > エレコム > ERC-TV01WH-SH
こちらのリモコンで一番元の純正と違うのはHDD関係のボタンです。
蓋を開けずに下についてるのはいいけど、録画消去というボタンがなくて、
TVの指示通りだと、ボタンが見つからなくてわからずいろいろ探す事になったので、
覚書にクチコミしておきます。
録画した番組を消去や保護する方法は・・
録画リストボタン→録画関係の赤ボタンでリストを全体に出す。
その後
ツールです!!
すると消去とか保護とかのボタンが画面で出るので、対応の番組を指定して
消去や保護ができます。
くれぐれも間違わないように慎重に・・
多分エレコムのリモコンは他のTVでも同じだと思うので、参考にしてください。
取説は簡易的な紙の説明書でボタンの名前が書いてあるだけであり、
純正との違いが明確に記されていません。
エレコムのHPも同じでした。
エレコムさん、もう少し仕事しようよーー;
0点



私の家は祖母や父(脳出血で後遺症が残っている)がいる都合上テレビのリモコンは2台あります。一つは自分用、付属や学習リモコンなどVIERAやDIGAの操作をするため、もう一つは祖母や父など、普段家族が使うため用です。
普段普通にテレビを観るだけならメニューやチューナーのボタンは不要です。もちろん普通なら押さなければ良いのですが、祖母や父は頻繁にミュートやタイマーボタンを間違えて押すことが増えてしまいました。特に父は脳出血の後遺症なためリモコンの押し間違いが非常に多くなり、リモコンのチューナーやタイマーボタンをカッターで切り落とし必要最低限のボタンのみにするなどの対策をしなければならなくなりました。
「かんたん」という名前が付いたリモコンならよくありますが、そのかんたんなリモコンにすらあるチューナーやタイマー、ミュートボタンは私の家では不要なので、電源とチャンネル、音量しかないリモコンが出てくれないかなと思ってしまいますね。
https://amzn.to/3gwrfz6
このエレコムのリモコンを新しく注文しましたが、もちろん不要ボタンはカッターで切るつもりです。
書込番号:23841106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アマゾンに300円くらいで電源、チャンネル上下、音量上下、ミュートの6ボタンしかないリモコン売ってるよ。
学習リモコンだから既存のリモコンが発する赤外線信号を覚えさせるのでテレビのメーカーは問わないやつ。
書込番号:23841195
1点


追記
https://amzn.to/3gUofwL
2階の物置にしまっていたこのリモコンを再び使うことにしました。だいぶ昔に買って使っていましたが何かの理由で物置行きになったのでしょう。若干ボタンがネズミにかじられていましたが4ボタン以外は不要ボタンで切り落としたので問題ありません。
書込番号:23855123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



テレビリモコン > RATOC > RS-WFIREX3
2台のリモコン(1台は他社)を利用していて、ラトックはサブとテスト用途にしています。
殆どの動作は定型アクションに登録していますが、最近一部の機能(対象は他社リモコン)が動作しない事に気づきました。
原因はラトックにテスト登録した家電(適当に命名したので他と重複)がいつのまにかAlexa連携されていた為の誤動作でした。
以前はAlexaスマートホーム連携する家電は一覧で管理できたので、連携させたくない家電は削除していました。
しかし現在は対象となる家電は全て登録される様になっていました。(個別削除不可)
確かに一般的な利用ならこの方が良いのかもしれませんが(サポートも少し楽なのかも)、以前から一部削除を利用していたユーザにとっては改悪です。
仕方ないのでスキルを無効化しました。
1点



テレビリモコン > リンクジャパン > eRemote RJ-3
WIFIルータをRT-AX92Uへ変更
・SSIDを変更する場合、一旦初期化しないとできない。(※購入時、聞いていないぞw)
セキュリティー的にパスワード変更等一定期間で行う場合、どうすればいいのか?
・手順通りしたがルーターにつながらない、旧ルータAtermWG1800HPでは普通につながる。
ルーターの「管理フレーム保護」を「使用可能」→「無効」にしたら接続できた。
※WIMAXとかの暗号強化(PMF)と同様なのかな?
・ルーターを再起動
RJ-3を2台もっているが1台繋がらなくなった、WIFIのCHが13CHになっていた。
13CH→2CHへ変更すると両方接続できた。
ルーターの「自動選択チャンネルに12,13チャンネルを含める」をOFFに変更
・ファームを確認すると13CHでつながらない方 「v20022」 つながる方「v20025」
ファームをアップデートしようとすると両方とも最新バージョンですと表示される。
購入時期で機器が違うのだろうか?→公式で問い合わせ中
WIFIの接続にかなり癖があるようです。
同様に接続ではまる人も多いと思うのでとりあえず情報共有とのことでカキコしてみました。
4点



テレビリモコン > RATOC > RS-WFIREX3
久し振りにエアコンのプリセットを見ると以前は無かった我が家の霧ヶ峰が登録されていました。
早速設定してON・OFFしてみると自動クリーニングは働かずに単にON・OFFのみです。
アプリのON・OFFをリモコンで再学習させるとアプリからの操作で自動クリーニング出来たのですがAlexaの音声操作では単にON・OFFのみでした。
Alexaの設定は一度削除して再設定しています。
仕方なく他の家電登録(冷房で登録)をしてON・OFFをリモコンで学習させると音声操作でもON・OFF時に自動クリーニングするようになりました。
「Alexaエアコンを消して」でOFFのみ。「Alexa冷房を消して」で自動クリーニングしてOFF。
期待通りにならない時は他の応用で何とかなります。
参考まで。
4点

その後、何故か動作に変化がありました。
「Alexaエアコンを消して」でOFFのみで「Alexa冷房を消して」で自動クリーニングしてOFFだったのが、両方とも自動クリーニングしてOFFになりました。
しかし「Alexaエアコンをつけて」で冷房開始、「Alexa冷房をつけて」でクリーニングしてから冷房開始は以前のままです。
設定等は前回以後一切ノータッチですが理由は不明です。
書込番号:22810224
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
テレビリモコン
(最近5年以内の発売・登録)





