
このページのスレッド一覧(全82スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2025年4月20日 07:33 |
![]() |
22 | 2 | 2025年5月6日 13:46 |
![]() |
0 | 2 | 2024年8月13日 13:39 |
![]() |
1 | 1 | 2024年1月22日 21:21 |
![]() |
2 | 0 | 2023年12月12日 15:39 |
![]() |
3 | 0 | 2023年7月19日 11:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビリモコン > SONY > RM-PLZ430D
本日長年使っていた、このリモコンが最近ボタンが押しにくいなどから、新品に交換しようと思いました。
全部覚え直すには大変だし、それに元々のリモコンがどこに行ったかわかりません。
それで基盤のRAMが覚えているだろうと考え、新品の基盤だけ交換することにしました。
本体は新品利用して中の基盤だけ古いのと交換です。
本体の分解が大変でこじ開けでなんとか開けて交換しました。
古い基盤はアルコールで接触面何度も拭ききれいにしました。
結果は上々。動きも滑らかで反応もいいです。
このリモコンはボタン部分がゴムシート一枚で設計されており
多少水がかかったりしても逆さにして振り切ってしまえば下に染み込むことはないですね。
よくできた製品です。これからもずっと使っていくでしょう。
予備がなくなったのでまた買っておくかと思ったらすごい値段になってます。
自分が買っていた2年程前は2000円ほどで随分安くて
使いやすいリモコンだと思ってましたが本日見たら4000円以上おコメと同じ値段の上がり方です。
製造中止じゃないですよねまさか?
人気1番だからでしょうか?
0点

>貧乏AV人さん
こんにちは
発売当初の平均価格は、3700円ですので、それほどの値上げはないと思われます。
何かの特売かとかじゃないですかね。
まあ大体リモコンの相場は 3000円から5000円でしょうね。
書込番号:26152653
1点

半導体不足の影響でしょう。
Amazonを見る限り、昨年8月の時点で1300円程ね上がって、段階的に安くなり元の価格に戻っています。3月にまた跳ね上がって徐々に下がっている状況です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0040N9MZM
古いラジオなどは発売時から倍以上の価格になったものもあります。
書込番号:26152655
0点

7年前Amazonのマケプレで買った時は2,600円台でした。今同じ店で4,100円台ですね。Made in Chinaと書いてあるので、円安もあろうかと。
書込番号:26152795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



テレビリモコン > SwitchBot > SwitchBotハブミニ W0202200-GH
Switchbot製品の購入で、価格.comを確認する方がどれほどいるか分からないですが、ネットを調べる限り、多くの人がNURO光ONU(NSD-G1000T)との不安定な接続で苦労しているような印象なので、備忘録の意味でも投稿させて頂きます。参考になれば幸いです。
私は1年以上ハブミニとNSD-G1000Tの組み合わせで使用していて、接続は不安定ながらも、勝手にオフラインになり、そのまま復帰しない状態になるのは月2回程度でしたので、原因追及はせず、その度に手作業で再度接続を繰り返していました。
ですが先月半ばから、ハブミニのファームウェアアップデートが頻繁になり、その後ほぼ毎日深夜2時前後にオフラインになりオンラインに復帰しない状態が続きました。オフラインになるタイミングに規則性が出てきたので、これは何かしらの設定に問題があるのだろうと思い、毎日少しずつONUの設定変えて、年明けようやく深夜のオフライン化が止まりました。
見直した設定は以下の通りです(Switchbotのサイトに記載ある内容も含め)。
◆無線LAN2.4Gネットワーク設定
保護モード:WPA&WPA2 PSKへ
セキュリティ強化:標準
チャンネル:1 (他と干渉がないチャンネルへ、wifiアナライザーアプリ等で確認。何故か複数の方が1or6or11と記載)
無線LANモード:11b/g/n
暗号化強化モード:オフ(初期はオンになってる)
◆基本設定→その他→IPv4LAN設定
プールIP:最初xxx.xxx.x.2 / 最後xxx.xxx.x.99 (254→99へ)※
静的DHCP:ハブミニのIP&MACを登録
◆基本設定→その他→IPv6LAN設定
DHCPv6サーバー:オフ (これはオンにしてルーター広告オフにしたりも試した)
◆その他
ハブミニ、ONUそれぞれリセット(物理ボタンで)
ONUのファイアウォール設定をオフも試したけど、深夜オフライン化変わらずでオンに戻した。
ONUの説明書に深夜2〜5時にシステムアップデートで再起動する可能性があるとの記載ありなので、もしかしたらこの影響もあるのかも(オフライン化の時間規則性に直接関わりそうな設定が見当たらなかったので)
現在のファームウェアバージョン:ハブミニv6.1-5.1、NSD-G1000T v1.0.35
少しずつ色々試して、最後※印つけたプールIPの最後を99に変えた後、毎日のオフライン化が止まりました(何方かの旧Twitterにこの対処をした記載があったので試した)。
設定はwifi(有線でも)で繋がっていればスマホからでもPCからでも可能ですが、スマホからだと設定エラーになることがあったので、PCから設定変更が無難です。
しばらくこれで様子みて、何かあればまた更新しようかと思います。
ただ、色々調べてるとNURO光の接続方式は移行しつつあるようで、同じONUだからって同じ対処ができるわけでもないようですね。GPONかGPON (MAP-E)かで?。なので参考になる方は限られるかもしれませんが(価格.com内でもこの方式変更の件荒れ気味なクチコミを見つけました)。
Switchbot便利なんですが、接続が安定せず、なかなか苦労します。年末年始の休み毎日これやってた気がします。
何故かSwitchbot以外は同じオフライン化は生じず(パナソニックのホームネットワークも10年近く使ってますが、これは接続安定)。
この傾向からSwitchbot側にも問題あると思うのですが、何か細かい設定ができるわけでもないので、ONU側の設定で悪戦苦闘というかんじでした。
ネットワーク設定に詳しい人間じゃないので、設定トンチンカンなことやっているかもしれませんが、上記で接続は安定化しました。
7点

設定1つ下記忘れたので追記します。
◆基本設定→その他→IPv4LAN設定
リースタイム:制限なし (12hや24hになってると切れやすいかもなので、これもポイントかもしれません)
書込番号:26028221
7点

上記の続報です。
上記投稿から4か月近く接続は安定していたのですが、Switchbotのファームウェアバージョン更新直後から、また夜中2-4時に接続切れたまま復帰しない問題が頻発し始めました。
現在のファームウェアバージョン
NSD-G1000T:v1.0.35 (変わらず)
ハブミニ:v6.2-5.1 (4月末頃更新された)
ネットや旧ツイッター等で参考になりそうな情報漁り試したところ、以下で接続切れは起きなくなりました(一週間程度様子見たところ問題なし)。
◆無線LAN2.4Gネットワーク設定
無線LANモード:11b/g/n → 11b
前回の投稿内容も含め、現在のNSD-G1000T設定は以下です。
◆無線LAN2.4Gネットワーク設定
保護モード:WPA&WPA2 PSKへ
セキュリティ強化:標準
チャンネル:1 (他と干渉がないチャンネルへ、wifiアナライザーアプリ等で確認。何故か複数の方が1or6or11と記載)
無線LANモード:11b
暗号化強化モード:オフ
◆基本設定→その他→IPv4LAN設定
プールIP:最初xxx.xxx.x.2 / 最後xxx.xxx.x.99 (254→99へ)
リースタイム:制限なし
静的DHCP:ハブミニのIP&MACを登録
◆基本設定→その他→IPv6LAN設定
DHCPv6サーバー:オフ
何かしら参考になれば幸いです。
ネットワーク関係の知識があってやってるわけではなく、上記の通りネット情報などを参考に試した結果ですが。
その他、接続は安定してて電池切れ等もないのに、温湿度計の記録は長期間全く取れてないなど不可解なことが他にもありますが、便利ではあるので何とか使ってます。
書込番号:26170715
8点



テレビリモコン > SONY > HUIS-100RC
はじめまして
当方メルカリにてHUIS-100RCを購入しました。
ところがサポート終了なのでファームアップが出来ません。
リモコン画面作成ツール HUIS UI CREATOR もリンクが切れているのでダウンロードできません。
どなたか最新のファームとHUIS UI CREATOR を保存している有志のページをご存じありませんか?
よろしくお願いします。
0点

>まっは55@さん
参考にならないかもしれませんが・・
https://github.com/sony/huis-ui-creator
https://github.com/sony/huis-ui-creator/blob/master/firmware/readme.md
書込番号:25848152
0点

オルフェーブルターボさん
情報ありがとうございます。
https://github.com/sony/huis-ui-creator
gitからビルドしなければならないので
どこかにWindows用のビルド済みを探しております。
https://github.com/sony/huis-ui-creator/blob/master/firmware/readme.md
該当ページより update_{version}.dat を取得してください
該当ページが偏差されているので update_{version}.dat を取得出来なく困っております。
書込番号:25848596
0点



テレビリモコン > RATOC > RS-WFIREX4
最近、立て続けにアレクサにてテレビ操作(音声操作)のみ出来なくなる症状が出ました。(2週続けて)
アレクサアプリでは、テレビは有効になっていましたが、アレクサは認識しませんでした。
仕方ないので、アレクサアプリのテレビを削除。
スマート家電のアプリにて、Amazon Alexaの設定→テレビ制御を連携し直しました。
すると正常にアレクサ(音声)にてテレビ操作が出来る様になりました。
これは何が異常だったのでしょうか?
アレクサアプリに登録されたテレビ(操作)が認識されなくなったのが原因だと思うのですが?
再登録すると直るのは何故何でしょ?
不思議です。
書込番号:25593531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BEAT好きさん
環境や登録デバイスが分からないので何とも言えないですが
fireTVの設定を追加したときにテレビの音声操作がおかしくなったことはありました
fireTVのデバイス設定を削除したら直りました
書込番号:25593839
1点



ここリモ サービス、12月31日ついにサービス終了です。
完全停止は1月9日予定だそうです。
https://miraiz.chuden.co.jp/info/topics/1207476_1939.html
2018年発売なので、一応5年間は使えたわけですが。
この手のクラウド経由で動作する家電は、長く使うのは中々難しいそうです。
個人的には、ここリモはしっかり使い込んだので、十分元は取れたかな。
色々独自機能もあり面白い製品だったので残念です。
休眠してたNature Remo miniを後継としました。
Nature Remoは暫く使ってなかったら、バージョンアップして使い勝手が良くなりました。
ちゃんと販売継続してるメーカーの物はやはり良いですね。
2点



テレビリモコン > RATOC > RS-WFIREX4
購入後数年間、不具合なく使用していましたが 、突然頻繁にネットワーク接続が切れるようになりました。
ルーターの設定変更試みても改善せずでしたが、もしやと思いUSB ACアダプターを交換したところ、接続が途切れることがなくなりました。
あくまでも当方の場合ですが、電源が不安定になったことが原因のようでした。
参考まで。
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
テレビリモコン
(最近5年以内の発売・登録)





