
このページのスレッド一覧(全82スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2011年2月14日 06:25 |
![]() |
0 | 0 | 2011年2月9日 01:46 |
![]() |
4 | 4 | 2011年2月9日 06:38 |
![]() |
1 | 2 | 2011年2月5日 18:38 |
![]() |
2 | 2 | 2011年2月3日 19:50 |
![]() |
4 | 1 | 2011年2月3日 18:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビリモコン > SONY > RM-PLZ510D
レビューでS304Kのボタンが自分自身が覚えられずに断念したと書きましたが、自分なりにカスタマイズしたら覚えられました。しかし2週間位間があいて使おうと思ったら、インデックスシールを貼っていないとすっかり忘れてしまうでしょうね。
0点

自分も酔ってると使いこなせなくなりますね。
インデックスシール貼ろうと思いながらいまだ何もせず・・・・・。
書込番号:12653347
0点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ430D
AVアンプを仲介して
複数のレコーダー等の機器を接続していると
マクロの設定がややこしくなりますよねー。
レコーダーを複数台接続していると
テレビの外部入力の
HDMI 1 の下層に更に
HDMI 1-1
HDMI 1-2
HDMI 1-3
などと なっていて
HDMI 2 や
HDMI 3 は
使わないんですね。
最初は理解するのに時間がかかりました。
それにHDMI対応の機器でも
ちょっと古くて電源が連動しないタイプだと
電源のコマンドも入力してやらないといけないしで、
複雑怪奇な設定になりましたが
なんとかできました。
以前のソニーのリモコンはボタンの寿命が短命でしたが
最近のはどうでしょうねー?
壊れる前に もう一台リモコンを買って
コピーするべきか思案中です。
0点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (L) [ブルー]

こんにちは!
素敵な情報ありがとうございます。
良い!と思ったのですが、よくよく考えてみると、我が家の扇風機はこの方式だと電源が入りません(涙)
せっかく貴重な情報をいただいたのに、とても残念です。。。
本当にありがとうございました。
また何かありましたら色々と教えてください。
書込番号:12619486
0点

例えば、ソニーリモコンの場合には以下のような方法があります。参考になりますでしょうか。
取扱説明書より抜粋
-----------------------------------------------------
エアコンの信号を学習させる場合のご注意
季節による違いについて
季節によりエアコンの設定や操作を変える必要がある場合は、そのたびに、本機にリモコン信号を学習し直してください。
エアコンの入/切がうまくできないときは
お使いのリモコンではひとつのボタンで入/切ができるのに、学習させた本機のボタンでは「入」または「切」しかできない場合は、下記の手順で2つのボタンに学習し直してください。
1 エアコンの入/切を学習させたボタンの学習内容をいったん消去する。
2 そのボタンにエアコンのリモコン信号「入」を学習させる。
詳しくは「連続してたくさんの基本ボタンに学習する ― 基本ボタン学習&シフトモード基本ボタンへの学習」(28ページ)をご覧ください。
続けて、別のボタンにエアコンの同じボタンのリモコン信号「切」を学習させる。
これで、本機の2つのボタンにはそれぞれエアコンの電源入(運転)の信号と、電源切(停止)の信号が記憶されるので、本機でエアコンを操作することができます。
-----------------------------------------------------
推測するに、こういった動きをするリモコンは、リモコン自身が前回ON/OFFどちら側を送信したかを覚えていて、次の送信時には前回と逆の信号を送信するといった仕組みになっているのではないでしょうかね。
なので別々に学習させなければならないのかと。
書込番号:12627565
2点

あ〜〜、そもそも扇風機リモコンに電源機能がないのですね!
先走りました。失礼おば。
留守電聞いてねさんの紹介されているもので対応できないってことは、天井に作り付けのファンですか?
書込番号:12627606
0点

丁寧なコメントありがとうございます。
扇風機は縦に長いタイプのもので、こういう表現で良いか分からないのですが電源が機械式?でなく電子式?のものなんです。
なので、コンセントからの通電が無くなったあとに通電が復帰してもスイッチは入らないようになっているんです(涙)
プリセットされている色んな信号を送ってみたんですが、やはりうまくいきませんでした。。。
何気ないレビューに、こんなにも親切にしていただけるとは思ってもいませんでした。
ここ、良いところですね!
本当に本当にありがとうございます。
書込番号:12627976
1点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (S) [シルバー]
決して安くはないですが、他に入荷してるとこが無かったので
デオデオで買ってしまいました。
で、早速使い安いようにシールを貼ってみたりしましたが
前機種の510Dよりはボタン数が多いので、貼る箇所も少なくて済みました。
操作感としては、510Dよりも個人的にはボタンの押し具合が軽くなった感じで好印象です。
惜しいのは430D同様にシフトが固定されず、操作する度に解除されることですね。
後は↓を押すつもりが、ホームメニューを押してしまうことです。
こちらは慣れの問題かもですが…
1点

遅れましたが本日、馴染みの店で530D/Lを買ってきました。
ジャスト3K円なのでこんなもんかな?
(あまり安く無いかな?)
ただ、私もカソールの上下を間違えてホーム/メニュー、リンクメニューを押してしまう。
(私の指がデカイのか…510のピッチの癖か…orz)
後はボタンが多いしプチマクロもいい!なかなか良いです。
(パナのチャプター消去を一発ボタンにしました。ソニーは元々あるのですが…)
書込番号:12610112
0点

>ジャスト3K円なのでこんなもんかな?
十分安いじゃないですか。
>私もカソールの上下を間違えてホーム/メニュー、リンクメニューを押してしまう。
ですよね。
指は小さく出来ないので、慣れるしか無いですよね(笑)
書込番号:12610212
0点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (L) [ブルー]
430Dは操作機器の数が5個で背面が平面。
この新しい530Dは操作機器数が8個で背面がまるい。
いったい何の意味があるんだろうか?
そんなことをするなら
機器操作数は8個で背面が平面の商品を作ってくれたら
よいと思うのだが?
ソニーの商品構成って よくわからん!
2点

あと違いがあるのは
システムコントロールボタンが16ステップになったことと
プチマクロが5つになったことが違うぐらいか・・・。
そんな程度なら去年の8月に430Dを発売開始せずに
今回の530Dに統合すればいいんじゃなかったのか?
430Dを購入した人は 納得できん!
(私も その一人!)
書込番号:12600988
0点

更に430Dの下部のシステムコントロールボタンの上にあった
ボタン4個もなくなってしまった!
いったい??
わけわからん!
書込番号:12601309
0点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ430D
Z530Dが もうすぐ発売されますね。
操作できる機器の数が
430Dの5個から8個に増えただけ・・・
430Dは背面が平らなので使いやすいとは思うが。
ソニーの商品構成って よくわからん!
1点

>430Dの5個から8個に増えただけ・・・
それだけなら言う事はありませんが、
上部のシフトボタンの右にボタンが2個新設されたと思いきや、
下部のシステムコントロールのすぐ上の一列(4個)がそっくり無くなっている。
操作ボタンの数が2個減った事になりがっかりです。
書込番号:12601085
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
テレビリモコン
(最近5年以内の発売・登録)





