
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (S) [シルバー]
ほとんど使っていないRM-PLZ530D ですが、
自宅のLED照明(シャープ製)のリモコンが突然故障してしまい、
別部屋に設置してある同型照明のリモコンを学習させて無事に対応することができました。
専用リモコンが無いのは不便なので、シャープに問い合わせてみようと思いつつ…
(シャープは照明から撤退してしまったみたいなんですよね)
専用リモコンを分解してエアダスターで清掃したら無事復活!!
4点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (S) [シルバー]
家電量販に行ったらシルバー色しかなく(ネットではまだ、赤や青も少しはある)、
店員に聞くと製造も終了しているとのこと。
かと言って後継機のアナウンスもないとのこと。
ソニーには電子ペーパーのリモコンがあるが高価だし、
物理キーのないリモコンなんて使いにくいだけだと思う。
後継機が出るかは不明ですが
出るなら今までのような数年で必ず壊れる(2〜3年でボタン操作が不可能になる)ような仕様ではなく、
多少、高くても(と言っても5000円以下!)、耐久性のある仕様にしてほしいですね。
今までのは安いし、高機能ではあるのだが
あまりにも耐久性がない!
また、ブルートゥースにも対応してほしいですね。
電子ペーパーのリモコンではできているんだから
できそうな気もするのだが?
ブルートゥース対応ならプレステやアマゾンのファイアスティックもコピーできるし!
7点



テレビリモコン > リンクジャパン > eRemote RJ-3
eRemote minはアスキーストアーでしか買えないみたいだけど、ずっと在庫切れのまま。
メールで問い合わせたら、今のところ入荷予定なしとの事。
だったら掲載止めたら良いのに。
http://ascii-store.jp/newly/p/4573311420035/
0点

ようやく予約可能となったので、早速ポチりました。
蛍光灯もLEDに買い換えねば。
書込番号:20559966
1点

本日、発送通知が来ました。
最初はどうなるかと思いましたが、予定通りですね。
在庫切れで購買意欲を煽って、予約入れさせる策略でしょうか。
まあ取りあえず手に入って良かったです。
ただ使用可能なUSB電源アダプタの仕様記載が無いのが心配です。
書込番号:20574646
0点


届いた製品の裏面ラベルに、入力:5V-500mAと表記がありました。
普通のACアダプタで使えそうですね。
書込番号:20579634
1点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (S) [シルバー]
リビングにあるリモコン8台
(TV×1台、レコーダー×2台、照明×2台、コンポ×1台、シアターラック ×1台、エアコン×1台)
これをまとめたくて購入したのが、3年くらい前。
登録はできても面倒で使いこなせず、結局純正リモコンを使っています。
一応登録はしてあるので、純正リモコンが壊れた時の予備になってます。
2点

多いですね。
テレビとレコーダーとシアターは一つにできませんか?
書込番号:19888841
0点

さくらおーさん、こんばんは
>テレビとレコーダーとシアターは一つにできませんか?
基本的にシアターのリモコンは使っていません。(テレビとHDMI連動です)
レコーダーは、1台(ブルーレイ)は可能だと思いますが、古い1台(DVD&VHS)は無理だと思います。
書込番号:19888884
1点

>レコーダーは、1台(ブルーレイ)は可能だと思いますが、古い1台(DVD&VHS)は無理だと思います。
どういう理由で無理なんでしょうかね?
何かお手伝いできることがあればよろしいのですが。
一般的な、ボタン型の学習リモコンの問題点は、どのボタンにどの機能があるのかを、自分の”感覚”の中に暗記しなければいけないことでしょうね。
これが苦痛な場合には、純正リモコンを使ったほうが精神的に楽ですね。
書込番号:19889666
1点

>どういう理由で無理なんでしょうかね?
テレビのリモコンで、シアターとブルーレイレコーダーは操作(HDMI連動)できるけど、
もう一台追加(古いDVDレコーダー)は無理と言うことです。
>どのボタンにどの機能があるのかを、自分の”感覚”の中に暗記しなければいけないことでしょうね。
その通りで、仮に必死に覚えても、自分以外の家族が使いきれなければ純正リモコンが必要になります。
上手く使いこなされている方も大勢いらっしゃるのでしょうが、私には不向きなようです。
書込番号:19890246
1点

>もう一台追加(古いDVDレコーダー)は無理と言うことです。
これって、装置切り替えボタンの個数(8台)を超えてしまったからということでしょうかね。
基本操作にボタンを絞って、たとえば「DVD」の装置の中にDVDレコーダーとVHSビデオを混在させて学習させるってことは可能です。
「照明」や「エアコン」は、ボタンがほとんど余るでしょうから、その中にDVDレコーダーとVHSビデオを学習させたりとか・・・っていう工夫も可能です。
んでもやっぱり暗記は必要でしょうね。
切り抜いて本体にかぶせる登録カバーを作ったりして工夫している方もいらっしゃるようです。
わたしは作成したりかぶせたりがいちいち面倒なんで、感覚的暗記派でっす。
自分が使う分にはこれでいいんですけどねぇ。
ご家族は純正ダイレクトのほーがいいんでしょうねぇ。
書込番号:19890534
1点

>これって、装置切り替えボタンの個数(8台)を超えてしまったからということでしょうかね。
すみません、誤解です。
テレビ(REGZA)の純正リモコンで、シアターとブルーレイレコーダーは操作(HDMI連動)できるけど、
もう一台追加(古いDVDレコーダー)は無理と言うことです。
RM-PLZ530D には、古いDVDレコーダーも登録できています。
学習リモコンが面倒なのは、たとえば照明のON−OFFでも、一々切り替えボタンを押してからなので2プッシュ、
純正リモコンなら1プッシュ、あたりまえなんですけどね。
それでも、純正リモコンの故障時とか電池切れの時とかに役立つと思ってます。
書込番号:19890956
1点

あぁなるほど・・PLZ530Dの問題ではないってことですね。
>学習リモコンが面倒なのは、たとえば照明のON−OFFでも、一々切り替えボタンを押してからなので2プッシュ、
そうですねぇ・・せいぜい切り替えボタンそのものに学習させるとか長押しマクロとか、切り替えに左右されないシステムコントロールを使うかぐらいですかねぇ。
書込番号:19891389
2点

>学習リモコンが面倒なのは、たとえば照明のON−OFFでも、一々切り替えボタンを押してからなので2プッシュ、
RM-PLZ430D使ってますが、一番下のABCDボタンのAに照明のON/OFF割り当ててます。
切り替えなしでワンプッシュで使えてます。
書込番号:19891493
3点

>B-202さん
>一番下のABCDボタンのAに照明のON/OFF割り当ててます。
ありがとうございます、後程試してみます。
書込番号:19891681
2点

私は結局、純正リモコンが中心の使い方になってます。
学習リモコンは、これはこれで厄介なもんで。
書込番号:20362981
0点



テレビリモコン > SONY > HUIS-100RC
いつの頃からだろうか。
「ホームシアター」などという言葉が店頭に踊った頃からだろうか。
「リモコン地獄」との終わり無き闘いが始まったのは…
TV、BDレコーダ2台、AVアンプ、AVセレクタ、ゲーム機etc…
数々の学習リモコンを購入しては、失望した…
どうしても、自分の理想とするリモコンはできない…と。
しち面倒な手順を踏まずに、PCと接続してサクっと設定したい…と。
そんな長年の望みを、ついに叶えてくれそうな商品です。
しかしながら…自分的には10年遅かったです。
独身時代なら飛び付いて購入したと思いますが
家族に「今日からこれ使って」と言える勇気はありません(^^;)
あくまで個人用リモコンとして、暫く様子見させて頂きます。
ちなみに、理想のリモコンを探し求めて、海外製の似たような商品を
買ったことはありますが、まあ使い物にはならなかったです(笑)
6点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ430D
CD再生用に使用していた、パイオニアのDVDプレーヤーが、トレイ・オープン出来なくなったので、故障修理が完了して放置状態にしていた、今から10年ほど前のDIEGA DMR-XW300を、久々に引っ張り出しました。
修理完了後、5年ほど使っていませんでしたが、電源オンにしたら、トレイがオープンしました。
しかし、付属のリモコンが電池入れっぱなしの液漏れで、故障していました。
DMR-BW850のリモコンで、正常動作を確認し、もう1台リモコンを持った方が安心だと思い、このリモコンを購入しました。
しかし、ブルーレイ・レコーダーも、ずいぶん低価格になり、10年ほど前と比べると隔世の感が有ります。
これから帰宅し、このリモコンで動作を学習させようと思います。
書込番号:20213124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

添付のコード一覧表を見ましたが、自分の製品が、6種類のコードのうち、どのコードに該当するか分からず、仕方ないので手動で全コードの設定をためしましたが、うまくいかず、結局はDMR-BW850のリモコンによる「一発!初期設定」で設定しました。
リモコンの操作性は、やはり、テレビを除いて、SONY製の機器以外は、メーカー固有の純正品の方が馴染みやすい感じです。
純正リモコンが壊れた時の、バックアップ用かな?
書込番号:20215984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
テレビリモコン
(最近5年以内の発売・登録)





