
このページのスレッド一覧(全82スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
37 | 6 | 2016年9月11日 11:58 |
![]() |
2 | 4 | 2016年5月19日 08:12 |
![]() |
4 | 1 | 2016年4月11日 15:57 |
![]() |
18 | 7 | 2016年3月16日 15:08 |
![]() |
12 | 3 | 2016年2月16日 12:20 |
![]() |
3 | 4 | 2016年1月28日 02:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビリモコン > RATOC > REX-WFIREX1
先日、アスキーから購入し初期設定を取説に従い行ったところ、Wi-Fiの認識が自動でも手動でも出来なかった為、相談窓口に問い合わせたところ、初期不良との事で、サビ―スセンターに送付しました。送付後4日経過しても音沙汰が無かった為、電話したところ、『ご指摘の症状は出ていず、引き続き確認中ですが、新品をお送りします。到着後、一緒に設定をしましょう。』との事でしたが、送付されたのは私が返品したモノでした。手紙には、『症状は確認出来ませんでしたが、中の基盤を交換しました。』と…早速、設定をしたところ、一発で設定完了。つまり、初期不良だったと言う事です。対応は、終始丁寧でしたが、初期不良の場合は、どんな会社でも新品と交換してくれます。エコの時代ではありますが気持ちのいいモノではありませんし、初期不良を認めないメ―カ―の姿勢は如何なものでしょうか?ただ、肝心の製品に付いてはクチコミで動作不安定等々、辛口のコメントが多いですが、快適に動作しており、外出先から家電を操作出来るのは、長期不在時の在宅を装えたり、エアコンを入れておけたり素晴らしいの一言です。ただ一つ気になった所は、外出先からリモコン操作をする際、『コマンドを送っています。』と、実際に機器が動作するまで3〜4秒のラグがあります。この辺りは、一旦、メ―カ―のサ―バ―で処理がされる様なので、仕方がない事ですが、家に居る際、リモコンで操作する快適さはありません。
書込番号:20052020 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>初期不良の場合は、どんな会社でも新品と交換してくれます
そんな事は無いw
そんな思考(思い込み)をモンペと言う。
メーカーは修理対応が基本。
販売店はモンペとのトラブルや修理手続きの煩雑さを避ける意味で、新品交換に応じる場合がある。
店としてはめんどくせーので初期不良は交換してるだけの話。
メーカーは初期不良は故障の一部だから修理するのが当たり前、修理部門は修理をして販売部門から金を得る仕組みだから、修理をしないと言う選択は有り得ない。
書込番号:20052045 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

随分と早い返信ですね〜製造メ―カ―のラトックシステムの方ですか?身知らずの貴方と争うつもりはありませんが、言わせて頂きます。先ず、製造メ―カ―の方でしたら、先週の事ですからサポートセンターと修理部門に対応履歴があるので、ご確認頂ければと思いますし、『新品と交換します。』と言っておきながら基盤交換による修理対応をした事に対して、至急連絡を願います。また、初期不良の場合、多くの製造メ―カ―は、カスタマイズ品…いわゆるBTO品は別として新品に交換してくれます。本来、出荷前に検品し、初期不良品が世に出回る事は少ないのですが、販売店としては『不良品を売った』、製造メ―カ―としては『不良品が出る』『検品をスルーした』等々の悪評を避ける為、新品と交換してくれます。また、それらの品は、再検品・調整、修理によりB級品としていわゆるアウトレットに流れたりもしています。やはり、『初期不良』となれば購買者としては、故障箇所だけ直して他は大丈夫なのか?と言う不安が残ります。もし、ラトックシステムの方でしたら、御社の『初期不良品に対する』体制や対応を見直した方が宜しいかと思いますが!私はいわゆる『モンスターユ―ザ―』ではありません。商品内容は素晴らしいです。
書込番号:20052136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

aska-b747さんが納得するやり取りは、ここで愚痴っても何にもなりません。
やり取りは、購入先かメーカーとやってください。
んでもって、最終的にこうだったよっていうご報告は、この場でバンバン報告してね〜〜。
書込番号:20053722
3点

> aska-b747さん
単発IDっぽいのでもう見ていないかも知れませんが、初期不良交換に
ついては、ジョリクールさんの言われる通りで、普通はメーカでは行いません。
(サポートが新品を送ると言いながら、そうしなかったという点は問題ですが。)
っていうか、メーカで初期不良交換をしてくれるところがありますか?
もしかしたらあるのかも知れませんが、私は見たことがないです。
メーカが初期不良交換をするというのは、製品の保証書などに初期不良交換が
謳われているということです。(謳われていないけれど、結果として交換になる
場合もありますが、これは別です。)
普通は販売店の保証規定に初期不良交換が謳われていて、その規定に従って
販売店経由で交換対応されるだけです。
だから初期不良が起きて、メーカサポートに連絡して初期不良交換を要望しても
たいていは「初期不良交換は販売店を通してくれ」と言われますね。
今回の場合は、サポートが新品を送ると言ったのにそうしなかったという事なので、
初期不良交換とは別にして、その点をクレームするのは問題ないと思いますが、
「初期不良の場合多くのメ―カ―は新品に交換してくれる。」などという思い込みで
それを前提にサポートに接すると色々面倒ですし、納得いかない結果になりそうな
気がします。
あなたの書き込みに対して、親切に返信してくれた人に対して「すぐ返事くるから
メーカの人か?」などと、喧嘩を売るように返して、それを前提に書き込みを続ける
など、思い込みが激しい方のように思えます…。
書込番号:20129887
12点

今日自分も届いたのですが、何をやっても
「Wi-Fiルーターとの接続に失敗しました。」
と表示されます。
試したことは、
・ルーター、リモコンユニット、設定操作しているスマホの再起動
・スマホ2台、タブレット2台、それぞれ入れ替えで使用して、設定
・ルーターを、コレガ、バッファローそれぞれでチェック
・Wi-Fiルーターの暗号キーの変更
これだけやっても、WPS、手動設定ともに駄目でした・・・・
自分は新品の交換になりましたので、替えの品物が3日後ぐらいに届く予定です
交換品がきちんと動いてくれたら良いのですが・・・・
見落としている設定が何かあるのでしょうか
書込番号:20180240
1点

一応、解決しましたので、
他の方の為に流れお知らせします
まず新品交換になりましたが、同じ症状で接続できませんでした。
ルーターの設定などを見直すしかないと思い、いろいろとやってみました
使っているルーターは「Buffaloの WXR-2533DHP2Version 1.30 」になります。
接続は「AOSSボタン」では上手くいきませんでした。
また、「手動接続」も接続先が表示で出るときと出ない時がありまして、
接続先が表示されているときに進めても
結局「ルーターに接続が失敗しました」となりました。
※コントロールユニットの接続先は「5 GHz」に対応していませんので
「2.4 GHz (11n/g/b)」を選んでいます。
結果「ステルスモード」で接続をすることにしましたのですが
それでも、上手くいきません・・・・
それで、ルーターの設定を変えていくことになったのですが、
まず、設定用のタブレットを「2.4 GHz (11n/g/b)」に接続して
ルーターの設定で「5 GHz (11ac/n/a)」を無効にしました。
その後、「2.4 GHz (11n/g/b)」の「暗号化モード」を
「WPA/WPA2-mixed PSK TKIP+AES」に変更しました。
それで「ステルスモード」で接続したのですが、
3回ほど「ルーターに接続が失敗しました」と出た後に
4回目で接続に成功しました。
根気よく何度も接続を試みないと駄目なのかもしれません・・・
その後、ルーターの「5 GHz (11ac/n/a)」を有効にしたら
また上手く動かなくなったのですが、
タブレットを、「2.4 GHz (11n/g/b)」で接続して
「学習リモコン」のアプリを起動すると使えるようになって
その後に、タブレットの接続を「5 GHz (11ac/n/a)」に変えると問題なく使えました。
自分は、これで上手くいきましたので、他の方の参考になりましたら幸いです
書込番号:20190696
4点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (L) [ブルー]
このRM-PLZ530D学習リモコンは2011年発売ですから
そろそろ次?
https://first-flight.sony.com/pj/huis
↑
カスタムできる液晶リモコンが出るかもしれないですが
液晶での操作・・・疑問です。
それに27950円は高すぎる!
部屋を暗くして映画等を見ているとき、通常のボタン操作なら簡単ですが
液晶だと、まずは一旦、画面を確認してからの操作なんて面倒なだけのような気が・・・
次はPS等のブルートゥース信号を学習できるようにしてほしいですね!
2点

最近のテレビは、スマホにアプリを入れるとリモコン代用できる機種が多いのですが、
いっその事、学習リモコンアプリが出来ないですかね?
書込番号:19885904
0点

今まで全く無かった新しいジャンルのAV機器が一般化でもしない限り新製品は出ないかも知れない。
書込番号:19886377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホアプリが進化していって、いずれすべての純正リモコンそのものが画面に出てくるようになるでしょう。
学習も不要なので、ボタンの割り当てなどで悩むこともなくなります。
ハード商品としての別売りリモコンは、わずかな需要があったとしてもマーケットが小さいので、縮小していく運命と考えます。
書込番号:19887139
0点

↑
どうなんでしょうね。
グローバル的には拡大しているようです。
https://www.gii.co.jp/report/infi312445-global-remotes-market.html
株式会社グローバルインフォメーション
市場調査レポート
世界のリモコン市場 :2016年〜2020年
Global Remote Market 2016-2020
世界のリモコン市場は、2016年から2020年の間、
2.9%の複合年間成長率(CAGR)で拡大する事が見込まれています。
書込番号:19887399
0点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (S) [シルバー]
未だに、音声入力対応の学習リモコンお目にかかった事がないのですが、勿論MIC付きで対応した
リモコンそろそろ出てもいいんじゃないのかな。私の使っているディーガのリモコンもTVのブラビアの
リモコンも音声検索機能がついてます。この機能がないと学習リモコンとして全く役立たずですね。
それと、最近のリモコン無線式が多いいのですけど、これにも対応してほしいですね。
3点

学習リモコンなので、色々なものに対応 となると、音声も登録するような仕組み?
かなり高くなりそうだし、需要がどれほどあるのか・・・
いつかは出そうですけどね
書込番号:19778931
1点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (S) [シルバー]
使用4年経過あたりから、ボタンの接触が弱くなり。本日外気温O度と低温下で、ボタンを押しても何ら反応が無くなりました。5年2ヶ月の経過です。
どこかのレスで接触面の清掃が効果有、と見たような気がしてサイトを探すが見つかりませんでした。
壊れて元々、バラして清掃をしようと4本のビスをはずして、4ヶ所のはめ込み箇所をはずすと簡単に4分割出来ました。
1つは、全面カバー、2つ目はリモコンボタン1体(シリコン)、3つ目は接触面と裏(基盤回路)、4つ目が裏蓋です。
観察すると、接触面に良く使用する部位になんか黒っぽい油のような付着が見られました。リモコンのシリコンゴム内の油分のようなものが、接触面で悪さをしているようです。
この黒い汚れを乾燥したティッシュで拭きとり、再組み立てしたところ。リモコンのボタンが復活しました。しかし、購入当初のような、タッチは出ずに30%程度の感触(光量)です。これでしばらくは使用出来るかもしれません。
小生は、9台に機器をリモコン一台でコントロールしている為、このリモコンがないとテーブルに9台のリモコンが並んでしまいますので、おおいに助かっています。
ただ、ボタンが小さいので、耐久性の面で問題が出てしまうのが欠点のようです。
2点

うーん(゜-゜)
約3000円のリモコンが5年超も使えたのだから良しとして買い替えてあげてはいかがでしょうか。
我が家のRM-PLZ530Dは約3年前に購入して、テレビ・レコーダー・コンポ・照明と設定しましたが、
結局使わずにテーブルに放置されたまま…
便利リモコンのはずが、使わないリモコンが1個増えただけになっています( ;∀;)
書込番号:19418457
2点

家電製品に添付されているリモコンは、ほぼ製品寿命と同じ期間程度は耐久性があるように思います。
概ね10年以上でしょうか。少なくとも家電部品保管期間製造後7年の耐久性を持ってもらいたいものです。
機器操作プログラムの設定を記憶し慣れてしまっており、新製品で又やり直すのには相当の時間を要しますので、修理が可能であるなら直して使用して行きたいと思います。
又、現在の機器配置を変更することになった時が、買い替えの時と思っています。
書込番号:19423110
0点


>夢追いゴルファーさん
私もいろいろやりはしましたが、ちょっと延命できるだけですね
寿命と考えるしかないのでしょう
以前使っていたマルチリモコンはもっと保っていたので、私も短命だと思います
書込番号:19527707
1点

qmkさん
メンテして1ヶ月経過しましたが、最近の寒さでリモコンボタンの機能不全が顕著になっています。暖かくなれば使える時もあります。
特に、利用頻度の多かったチューナーがだめです。同時電源ON(チューナー・分配切替機・50インチプラズマTV)は本機で行い。チューナーの詳細は専用リモコンで行っています。
チューナーはシフトキーも使うなど、一番小さいボタンを使う設定でしたので、消耗が激しく寿命を短くしたようです。使わないキーが一つもないのですが、このリモコンには耐久性を考えた設計になっていないと思います。便利ですが過度な期待は禁物です。
思うに、複数の電源ONと基本的なコントロールだけを、大きなボタン(耐久性が高い)で行えるマルチリモコンがほしいと思っています。DVDレコーダーは特殊な操作が多くマルチリモコンに覚えさせても、それを思い出せず誤操作してしまいます。
書込番号:19528655
1点

>このリモコンには耐久性を考えた設計になっていないと思います
>使用4年経過あたりから、ボタンの接触が弱くなり。
>小生は、9台に機器をリモコン一台でコントロールしている為
製品に付属の専用リモコンでも数年でダメになるのに
9台で酷使して4年も使えて耐久性がないと言われても
書込番号:19529621
3点

少し古い話題への書き込みになりますが、似たような状況になったので。
4 年前から 8 台の機器の制御にほぼ毎日使ってきていますが、数ヶ月前から接触不良っぽい感じで「ぐいっとボタンを押しつけないと動作しない」状況になってきました。
1 年くらい前から夢追いゴルファーさんが書かれているような「黒っぽい油のようなもの」の拭き取り掃除は何度かしていましたが、それでも復活しなくて、いよいよボタン裏の導電インク (?) が劣化してきたようです。
そこでいろいろ調べて 1 ヶ月くらい前にアルミホイルを貼って補修することで復活させました。ただ、8 個ある機器選択ボタンは LED を透過させるために接触面が小さいので結構苦労しました。
強力両面テープで貼ったのですが、面積が小さいのと導電インク面が接着性が少し低いらしく、しばらくするとはがれたりずれたりしてしまいます。そのため何度か再分解して貼り直しています。
時々手直ししながらも結構快適に使ってきていたのですが、昨日くらいからボタンの連続押しが途中で中断してしまう現象が起きるようになりました。(上下左右ボタンの連続押しをよく使います)
これまた分解していろいろ試して調べてみたのですが、これはどうもボタンの接触云々ではなく、中の回路の不具合のようです。
さすがにこれは直せないだろうということで、買い換えることにしました。
ボタンの通電さえ直せばまだしばらく使えるだろうと思っていたので残念です。それも含めてそろそろ寿命だったのでしょうねぇ...
買い換えるのはよいのですが、問題は、ボタンのカスタマイズ登録をいっぱいしているので、再度一から (ほぼ) 全部登録し直すのは面倒だなと思っていたりします。
まあ、各機器のリモコンを持ち出してこなくても、新旧の PLZ530D をつきあわせて片っ端から同じボタンに登録していけばよいのではありますけどね。
それをボタン一発で全部転送できる機能があるとよいのですけどねぇ...
書込番号:19698455
7点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (S) [シルバー]
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2054/id=54612/?lid=myp_notice_prdnews
ソニー、複数の家電に対応する電子ペーパー型学習リモコン「HUIS」
2016年2月15日
--------------
機能的には素晴らしいのだが
スマホみたいにタッチ操作ってのはどうなんでしょうねぇ?
電子ペーパーということは、
リビングを暗くしてTVで映画を見たりしているときの操作は
いちいち電灯をつけないとダメってことなのだろうか?
やっぱりリモコンは物理キー(ボタン)のほうが使いやすいと思う。
ま、AV機器を たくさん所有している人にはいいのかもしれないが。
でも、今時、そんな人は少数派なのでは?
3点

スマホやタブレットのアプリで十分かと
書込番号:19593330 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

高くて今は手が出ないけどエアコンの画面表示が出るのは素晴らしい。
TV、レコーダー、照明、エアコンが一台のリモコンで使えるようにしたいです。
スレ主さんがおっしゃるように物理キーが欲しいので、小さな画面と物理キーの廉価ハイブリットタイプが出ないかな?
ただ、今のリモコンの物理キーは良いと思えないので、タッチパネルがいいかもしれません・・・
書込番号:19595150
3点

私も見ましたが、余りの価格の高さに興味を失いました。
現在のモデルでの最大の不満は覚えさせられないキーが沢山あり不便に思います。
何でもデーターの長さが標準を超えるものは覚えさせられないようです、特にエアコンがそれに当たると聞いているので新しいものは標準を超えて長い信号を記憶できるのではと期待はします。
私はホームシアターで使っていますが真っ暗闇でボタンを選ぶ事ができず結局小さなスタンドを点けたり消したりです。
スマホの様なバックライトが使えるものが希望です。
何れ価格が1万円以下にならなければ購入意欲は湧かないと言うのが正直なところです。
書込番号:19595605
2点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ330D
ソニーの学習リモコンの伝統!?なのですが、
必ず2〜3年でボタンの反応が悪くなります。
当機は改善されたかな?と思いながら使い続けてきましたが、
やはり最近になってダメに…
分解して基盤の清掃等、試しましたがダメでしたね。
書込番号:18326005 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ズポックさん
明けましておめでとう
>必ず2〜3年でボタンの反応が悪くなります。
主観的では有りますが、使い方の工夫次第で長持ちさせる事は可能と思いますネ。
過去の経験から、故障要因の中で外的要因に起因するものを排除してやれば、リモコンの長持ちする割合はかなり変わりますヨ。(現在使用中の530Dも、3年6ヶ月が過ぎましたが全く問題有りません)
其処で、私が実際に行っているのは添付写真の様に、何処の家庭にも有るラップを保護カバーとして使用しています。
此ですと3〜4ヶ月は持ちますし、水濡れ・手垢の堆積・ホコリの侵入・湿気等の防止対策としては効果抜群です。(特に、糖分を含んだ液体が内部に侵入すると、ほぼダメに成ります)
但し、100均等で販売されている無名のラップは、直ぐに破れてしまうので、サランラップかクレラップを使用した方が良いですヨ。
参考まで
書込番号:18326268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

↑
ありがとうございます。
ラップではありませんが
ダイソー等に売っている
リモコン専用の保護フィルムを使うことはあります。
(ドライヤーの熱でフィルムを収縮させ、フィルムをリモコン本体に密着させるもの)
浴室の窓の外に(半屋内状態)TVを置いているので
浴室内に置いているリモコンは
その処置をしています。
ただ・・・
浴室や台所以外では
やはり操作性がイマイチなので
保護的な処置はしません。
学習リモコンとは定期的に買い換えるものだと
ある程度、割り切って使っています。
それを考慮しても
やはりソニーの学習リモコンは耐久性がなっていないですね。
ビクター等の学習リモコンや他社の汎用リモコンも持っていますが
ソニーのように壊れることはありません。
ただ、現況では
学習リモコンにおいては
ソニー以上の製品は(性能、コスパ共に)
存在しないので仕方ないですね!?
書込番号:18326395
0点

>ズポックさん
私も最近買い換えましたが、やはり3年程度で反応しなくなりました
もう少し保って欲しいですね
書込番号:19527670
0点

私のも 2台目が同様に4年程で寿命?が来ました(1台目も同じ)
値段的に買換えは良いのですが 登録が面倒でため息が出ます 値段アップしても長寿命を望みます
特に機種選択等の横4個のボタンが弱いのかな 中のSW面が小さいための様で・・
でも そのボタンを多く使うので余計厳しいです
他社機を考えても機種が少ないので やっぱりSONYかな 今回は RM-PLZ430Dを考えています
機種選択が横3個で2段なので 延命策として機種を重複登録しようかなと(全体がゴチャゴチャしてますが)
書込番号:19531298
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
テレビリモコン
(最近5年以内の発売・登録)





