
このページのスレッド一覧(全418スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 9 | 2021年2月8日 22:07 |
![]() |
5 | 5 | 2021年2月7日 07:34 |
![]() |
6 | 10 | 2023年4月23日 22:45 |
![]() |
10 | 13 | 2021年1月12日 14:58 |
![]() |
0 | 3 | 2020年12月21日 18:19 |
![]() |
4 | 4 | 2020年11月30日 10:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


詳しい方、教えてください。
Blu-rayレコーダーとテレビのメーカーが以前は同じSONY製で、リモコン1つでどちらの操作もできていたのですが、テレビをHisenseに昨年変えたのでリモコンが2つになり音量を変えるものと録画操作をするものが別々でめんどくさくて仕方がありません。
そこで、今回スマートリモコンの存在を知りました。SwitchBot Hub Miniとnature リモミニ2が良いのでは?と考えていますが、この2つの違いはそもそもなんですか?またどちらがオススメですか?またもっと使いやすい別製品があれば知りたいです。
スマホで操作できるなら、テレビ( Hisense )、Blu-rayレコーダー(ソニー)、エアコン(ダイキン、TOSHIBA)もまとめて操作できるといいなと思っています。テレビ以外は5~10年前購入した家電です。
また、どちらかの商品を購入した際に一緒に購入すべきオプション品?(充電器など)があれば教えてください。
書込番号:23950645 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>wakushopさん
どちらも基本的な機能は同じです。
remo の方が売れてるみたいなのでこちらが良いかもしれませんが、アプリの使い勝手も関わってくるのでplayストアのレビューなどは参考にされた方が良いでしょうね。
うちはswitch bot mini を使ってますが、これって音声操作ありきのデバイスだと思ってます。スマホで操作するのって意外と面倒です。人によっては学習リモコンの方が使いやすいと思います。
操作したい機器によってはリモコンボタンを個別に学習させる必要があったりもしますので、予め対応機器はメーカーページ等で下調べしておいた方が良いです。
ACアダプターは確か付属してないです。
書込番号:23950746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もしもっすね、「スマホで・・・」ってことにこだわらなければ、そして、「アレクサ連携」とかまでは考えないってことならばっすね、
「学習リモコン」のほうが、「リモコンとしての使い勝手」は、ずっといいと考えるっすよ。
たとえば、こんなの。
「SONY RM-PLZ430D」「SONY RM-PLZ530D」
どうでしょうか。
書込番号:23953409
1点

スマホでリモコンって、結構使いにくいですよ。
そもそも、アプリ起動してないと使えないし、機器毎にリモコン画面切り替える必要もあります。
かえって使いにくくなるなるんじゃないでしょうか。
一般的な学習リモコン買った方が、感覚的に使えてストレス無いと思います。
個人的にはNature Remo持ってますが、通常のリモコン操作には使ってません。
スマートリモコンは、どちらかと言うと、音声操作、リモート操作用のリモコンと思った方が良いかと。
書込番号:23953630
1点

>ひまJINさん>Excelさん
>ビビンヌさん
御三方とも、早速教えていただきありがとうございます!
スマートリモコンは、使いにくそうですね。
学習リモコンですが、AV機器のみをまとめられるわけですよね?エアコンとか加湿器とかまでまとめて、外出先から操作となると、学習リモコンでは無理です。。か?
外出先から操作部分はスマホからで、家では学習リモコンを使い分けする方がよいでしょうか?
書込番号:23954266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エアコンとか加湿器とかまでまとめて
これは、できるっすよ。(^^)v
>外出先から操作となると、学習リモコンでは無理です。。か?
これはムリっす。(;^_^A
>外出先から操作部分はスマホからで、家では学習リモコンを使い分けする方がよいでしょうか?
まぁ、そーゆーことっすね。
なにからなにまで、「ひとつで」やろうとはしないで、「使いやすいよーに」「組み合わせて使う」っちゅー、
「やわらか〜い、発想の切り替え」
は、必要だと考えるっすよ。
どうでしょうか。!(^^)!
書込番号:23954276
0点

>wakushopさん
remo のようなスマートリモコンは、音声操作の他、スケジュール化して毎日同じ時間にエアコンや照明などをオンオフするのに向いてます。もちろん外出先からも操作できます。
学習リモコンは主にAV機器のリモコンをひとまとめするのに最適です。
それぞれ上手いこと使い分けると便利です。
書込番号:23954308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Excelさん>ビビンヌさん
またまた早速お返事ありがとうございます!!
やはり、使い分けするということですね。納得です。
音声認識までとなると、アレクサも買わないとダメだし^^;結構?!初期費用かかりますね。
先に学習リモコンから買ってみようと思います。
書込番号:23954335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うんうん、考え方としては、
単純に、リモコンとして、パッと使ってってことならば、ヤッパ、イチバンは「純正リモコン」、次が「学習リモコン」ってことっすね。
んで、単純リモコンで、できないよーなことは、「得意な子」にオマカセしましょーってことっすね。(^^)v
書込番号:23954344
0点

>Excelさん
>ビビンヌさん>ひまJINさん
ご丁寧にありがとうございました。
どなたもGoodアンサーにしたいくらいですが、何度もわかりやすくお返事いただきましたExcelさんを選ばせていただきました。
書込番号:23954852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (S) [シルバー]
シャープのテレビリモコンを登録させようとしましたが、3、7、11チャンネルが登録出来ません。それとデジタルも登録出来ません。でも登録できた時の音はします。他のチャンネルは登録出来てました。以前他のテレビで登録した時は問題なく使えてたんですが今回は出来ません。何が悪いのかわからないです。良かったら教えて下さい
書込番号:23950543 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>もっこりこりさん
シャープのTVって括りなら、うちのは出来てますよ、
リモコンのボタンが壊れた?
書込番号:23950567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

登録された音はするんですよ。マルチリモコンが壊れたんですかね?
書込番号:23950580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっぱりその可能性が高いですよね。ありがとうございます
書込番号:23950747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>シャープのテレビリモコンを登録させようとしましたが、3、7、11チャンネルが登録出来ません。
シャープのリモコンの3,7,11なのか、PLZ530Dの3,7,11なのか分からないけど、
・シャープリモコンの3,7,11を530Dの他のボタンに学習させる
→動くようなら530Dの3,7,11が悪いということになる
→動かないようならシャープリモコンの3,7,11が悪いということになる
・シャープリモコンの別のボタンを530Dの3,7,11に学習させる
→動くようならシャープのリモコンのの3,7,11が悪いということになる
→動かないようなら530Dの3,7,11が悪いということになる
どちらも動くようならどっちも悪くないってことになるので学習時のミスの可能性大
書込番号:23951155
1点

ありがとうございます。やってみます。シャープのリモコンはきちんと動いててPLZ530Dに登録出来ません。一度初期化もしてみようと思います
書込番号:23951254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



テレビリモコン > RATOC > RS-WFIREX4
google nest miniと組み合わせて使っています。
2週間ほど前からカスタム機能が使えなくなりました。「家電リモコンを使って…」と命令すると「すみません。よくわかりませんでした」と返されます。
初期化して再セットアップしても同様です。
スマートホーム機能はつかえており、「テレビをつけて」「暖房を22度でつけて」などはOKです。
サポートに問い合わせ中ですが、解決方法をご存知の方いらっしゃいましたら、ぜひご教示ください。
書込番号:23925048 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

rs-wifirex3で同様の症状があり、解決していないようです。
書込番号:23925066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちーずったらさん
一つ教えて下さい。
3の方の2名の方はChromecast with Google TVを利用されているみたいですが、ちーずったらさんは利用されてますか?
もし利用されているなら共通事項としてサポートに連絡した方が良いかもしれません。
利用されていないなら、全員に起きる訳じゃ無さそうなので、条件特定や解決に時間が掛かるかもしれないですね。
書込番号:23925717
0点

>亜都夢さん
こんばんは。
我が家ではクロームキャストの第2世代を使用しています。Chromecast with Google TVではありません。
書込番号:23925835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちーずったらさん
回答ありがとうございます。
同じではないみたいですが、旧製品の利用も関係するのですかね。
Chromecast系は利用していないわが家でテストしたときは発生しなかったので、発生条件が気になりました。
ただ、日常の設定はスマートホームのみで、一時的にカスタム設定しただけですけど。
早期に解決されると良いですね。
書込番号:23926065
1点

当方、Google Home Miniとの組み合わせで使用しています。
「家電リモコンを使って〜」の部分を「家電リモコンとつないで〜」に変えたら
とりあえず今までのルーティーンが復活しました。
当製品ではなくGoogle Home側の問題だと思います。
御参考までに。
書込番号:23926252
2点

>亜都夢さん
おはようございます。
ご連絡ありがとうございます。
RS-WIFIREX3の掲示板を読み解くだけで、そこまで共通点が見えてくるのですね。
早く解決されればいいのですが…。
書込番号:23926326
0点

>地味男さん
おはようございます。
ご連絡ありがとうございます。
google homeアプリのルーティンに登録してある文言を「家電リモコンを使って〜」の部分を
「家電リモコンとつないで〜」に置換すれば解決するという理解でよろしいでしょうか?
帰ったらさっそく試してみたいと思います。
書込番号:23926404
0点

リモコンサポートセンターから回答がありました。
要約しますと…
********************************************************************************************
同様の現象が再現され、Googleへ問い合わせ中。
他社製品でも現象が発生いるよう模様。おそらくGoogle側で何らかの変更があったものと推測される。
Google側の修正待ちで修正時期等も不明。
暫定の回避策としては先に「家電リモコンにつないで」と指示して応答の後に「○○をつけて」等の指示する方法で利用。
********************************************************************************************
>地味男さん
おっしゃられた通りでした。
回答が思ったより早かったので好感が持てました。
書込番号:23926673
0点

こんばんは。
結論から申し上げますと、解決しました。
google homeアプリのルーティンに登録した文言を「家電リモコンを使って」を「家電リモコンにつないで」に置き換えたところ、不具合が解消しました。
教えてくださった皆様、ありがとうございました。
書込番号:23927513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

古いスレですが、関連する事項なので
ラトックのWebには特に記載は発見できませんでしたが、気になる記事を見つけました。
下記は2022年6月13日付ですが、1年後に「Conversational Actions」を廃止すると記載されています。
https://developers.googleblog.com/2022/06/Helping-Developers-Create-Meaningful-Voice-Interactions-with-Android.html
本製品の場合はカスタムが利用できなくなるという意味になります。
上記の通り廃止されるなら既に2ヶ月を切っているので、カスタムをご利用の方はスマートホームに切替始めた方が良いと思います。
書込番号:25233849
0点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (S) [シルバー]
SONYのテレビで、そのリモコンを買い直そうと思うのですが、同じ物はすでに売っていないのですが、SONYのリモコンならどれでも使えるのですか??教えてください!!
書込番号:23896577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このリモコン「 RM-PLZ530D 」でSONYのテレビに使えるか?
ということですか?
テレビの型番は何ですか?
SONY製テレビの一部には、赤外線ではなく無線式のものが有ります。
無線式のものには使えません。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/con/S1305100049826
赤外線式でそのテレビの電源ON/OFF、チャンネル切替、音量操作
だけなら、もっと安くて使いやすいものありますけど。
このリモコン RM-PLZ530D は、他のリモコン(他社)の赤外線信号パターンを
覚えさせることができる“学習リモコン”です。
また、ある程度のメーカーのリモコン情報が入っています。
書込番号:23896607
1点



お使いのテレビは赤外線リモコンなので、RM-PLZ530が使えますし、
テレビにしか使わないのであれば、↓こんな安いものもあります
ブラビア用。設定不要
https://www.amazon.co.jp/dp/B075XQ4LXZ
主要メーカー対応
https://www.amazon.co.jp/dp/B07H3LSB8R/
書込番号:23896681
1点

>megmegissaさん
430の方が丈夫ですよ!
書込番号:23896683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
それはどのリモコンですか??
すいません!理解力なくて!
書込番号:23896702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこchinさん
RM-PLZ430、って事ですか??
書込番号:23896706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PLZ530D、 PLZ430Dでももちろん使えるんだけど、530D、430Dってボタンを一個一個好きなやつに変えたり出来るようなリモコン(普通は書いてる“文字”のとおりに動くけど、好き勝手に割り当てる事ができる、他の機械のリモコンをじゃんじゃん登録出来る)なんで、ただ単にTVを動かすとかだったら↓↓こういうやつでも問題ないよ
https://www.amazon.co.jp/dp/B07XS2RJSN/
https://www.amazon.co.jp/dp/B07B4G3KF5/
書込番号:23896760
2点

アマゾンで普通に売ってますよ。
書込番号:23896782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>megmegissaさん
はいRM-PLZ430Dです。
https://s.kakaku.com/item/K0000148277/
書込番号:23896796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それ以前にっすね、「純正リモコン」はあるって前提でいいっすか?
「純正でないと操作できないこと」が、あったりするっすよ。(;^_^A
「学習リモコン」は、「純正リモコン」あってこその物ですし、
「簡易リモコン」では、「操作できないこと」が、必ず出てくるっす。
「純正リモコン」は、入手できるうちに、手に入れておくべきっすよ。
そーいったところの、心配はないっすか?('ω')
書込番号:23897518
2点

教えて頂いて、どれが良いのか分かりました!
ありがとうこざいました!
書込番号:23903089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



テレビリモコン > リンクジャパン > eRemote RJ-3
はじめまして。
スマートリモコンを初めて購入を考えています。
どのようなものかイメージが湧かないので教えていただきたいです。
接続したい家電との距離を考慮して設置場所を検討していますが、家電と当商品の直線距離の間に障害物があれば、その家電をコントロールすることはできないのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:23861393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

基本的にはっすね、「赤外線リモコン」と、おんなじ考え方なんで、
・「その場所」が、「純正リモコンで操作できる場所」
でないと、ダメってことになるっす。
だけんども、この子からは、「複数方向に」赤外線が飛ぶよーになっているんで、「反射」「回析」を繰り返して、
・障害物で、「純正リモコン」の赤外線が届かないような場所
でも、ダイジョウブってことがあるっすよ。
最終的には、「現場で」「実際に」やってみないとワカンナイって部分はどーしても残るっす。
だーれも、「ゼッタイの保証!」はできないんっすね。
どうでしょうか。(^^)/
書込番号:23861628
0点

早々のご回答ありがとうございます。
大変わかりやすいご説明で理解できました。
少し古いためリーズナブルですので、この商品を購入して試してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23861909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うん、「純正リモコン」でも、まっつぐだと、操作できないけど、
・「反対側の壁に向かって」
・「反射させたりすると操作できたりする」
ってこと、あるっすよね。
それと、おんなじっすね。(^^)/
書込番号:23861986
0点



アイリスオーヤマのシーリングライトに使用して照明のON・OFFをしたいのですが、
リモコンで操作する際、単独のONスイッチではなく順送りになっていて押すごとに、ON→保安球→OFFになります。
このように物理スイッチが1つしかない機種の場合、うまく登録する方法はありますか?
宜しくお願い致します。
0点

うーん、純正リモコンでできること以上のことは、できないよーな気がするんっすけどねぇ・・・。
ちがうのかしら。(-.-)
書込番号:23820046
0点

>spider_さん
ウチもアイリスの照明で同じ運用になっています。仕様上やむを得ないと思います。
書込番号:23820274
1点

テレビの電源ボタンとかと同じですよね。
Remoでは、実際のリモコンボタンと、アプリのボタン動作は同じです。
オートメーション設定で、2回ボタンを押すにすれば、点灯から消灯までは持ってけます。
オートメーションの時刻トリガーで、決まった時間に点灯、消灯などが可能です。
あと学習リモコンでマクロが使える物なら、連続して2回押しが可能だと思います。
書込番号:23820336
2点

シーリングライト自体、新しい物に買い替えた方が、対応は何かと楽です。
シーリングライトも安くなってますし、交換も簡単だと思いますので、検討されては如何でしょう。
書込番号:23820424
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
テレビリモコン
(最近5年以内の発売・登録)





