
このページのスレッド一覧(全419スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 9 | 2018年10月28日 17:35 |
![]() ![]() |
3 | 19 | 2018年10月22日 18:30 |
![]() |
5 | 8 | 2018年11月4日 06:57 |
![]() |
3 | 4 | 2018年10月10日 12:39 |
![]() |
1 | 2 | 2018年9月18日 13:19 |
![]() |
8 | 14 | 2018年9月15日 21:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビリモコン > RATOC > RS-WFIREX3
リビングにある3台のテレビを登録しています。
電源ON・OFFはスマートホームで、チャンネル変更は定型アクションで行なっています。
スマートホームでテレビのチャンネル変更が出来るとの事で試してみましたがうまくいきません。
登録はiPadで行なっています。
アプリバージョンVer.3.4.0リモコン本体ファームウェアバージョンVer.4.1に更新しています。
うまくいかないので1台のテレビをAlexaのスマートホームスキルと家電リモコンから削除しました。
そして家電リモコンに再登録してからAmazon Alexaの設定からスマートホームへ追加登録しようとタップするとiPadのホーム画面になってしまいます。
何回やっても同じなので照明の全灯消灯にテレビのON・OFFを割り当てて登録するとこれは追加登録ができました。
なので以前と同じ事が出来ているのでとりあえず問題はないのですが照明の追加登録が出来て何故テレビの追加登録が出来ないのか分かりません。
サポートが土・日はやっていません。教えてください。
0点

>柊の森さん
iPadのホーム画面へ遷移するとはどの操作の時なのか分かりませんが、私のiPhoneでは発生しません。
もしデバイスが追加できないという意味なら、スキル自体が有効なのであれば、音声で「Alexa、デバイスを探して」でデバイスの状態を更新してくれると思います。
書込番号:22195508
1点


>柊の森さん
補足ありがとうございます。
家電リモコン側アプリの方でしたか…誤解してました。
私のiPhoneでは登録できます。(削除して再登録してみました)
でも、アプリだけインストールして使ってなかったiPad miniで試したら、見事に同じ状態(Homeに戻る)になりました。
iPhoneとiPadは両方ともiOS12ですが、何かが違うようです。
別件ですが、現在iOS版アプリは設定済みのリモコンの検索ができない様なので、本件も含めて早期に修正されると良いですね。
書込番号:22195725
1点

>亜都夢さん
返信そして検証して頂きありがとうございます。
iPadが今回のヴァージョンに対応していないのでしょうかね。
サポートに確認するしかないですね
一応、私のiPadはiOS12.0.1です。
書込番号:22196013
0点

>亜都夢さん
サポートに連絡しました。
価格.comのこの情報と一緒に開発担当に報告してくれるそうです。
なので今現在は原因不明のままです。
書込番号:22199463
0点

>柊の森さん
iPadは画面のアスペクト比がiPhoneとは違うので、それが原因かも知れませんね。
結構な頻度で修正されているアプリなので本件も近日中に対応してくれると思います。
まあ、たまにデグレードしますが…
書込番号:22200353
1点

>柊の森さん
25日のアップデートで本件対応してくれてますね。
書込番号:22213108
1点

>亜都夢さん
確認しました。
アプリがVer.3.4.0からVer.3.4.2に更新されていますね。
RATOC のニュースリリースをチェックしていたのですがリモコン本体のファームウェアバージョンがVer.4.1のままなのでまだだと思っていましたがアプリ側の問題だったのですね。
お知らせ頂きありがとうございます。
書込番号:22213246
1点

3台のテレビをスマートホームスキルで音声操作出来ました(電源・チャンネル・音上げ下げ)。
地デジ・衛星の切り替え(ビエラ以外)は定型アクションですが「BS」では反応しないので「衛星」で設定です。
ビエラのチャンネル変更は地デジのみになるので衛星の各チャンネルは定型アクションで設定しました。
ラジオもテレビで登録しました。
FMやFMワイドの各局をプリセットでチャンネル登録すれば局の変更が簡単に出来るので便利になりました。
書込番号:22213965
0点



テレビリモコン > RATOC > RS-WFIREX3
1台目は問題無く、接続できたのですが、2台目のスマホにて、「家電リモコンの検索」をやっても検索できません。Wifi環境は合わせてあります。
なにか原因わかる方いらっしゃいますか?
書込番号:22176458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マニュアルの添付ページの手順ですね。
使われてるWiFiルーターは何ですか。
1台目のスマホからリモコンは正常に動作してますか。
プライバシーセパレータが設定されてるとか無いでしょうか。
書込番号:22176616
1点


>keita_mailboxさん
Wifi環境は合わせてあるの意味はリモコンと同じ環境(接続先)という意味でしょうか?
そうなら検索できないのは不思議ですね。
私も数台のスマホやタブレットに設定しましたが、全て問題なく検索できました。
もし、設定済みのスマホと同じだけど、リモコンとは違うのなら検索できない可能性があります。
アプリ上で利用するSSID(リモコンと同じルータの)を設定できますが、スマホ毎に設定が必要です。
設定時には必ずリモコンと同じSSIDに接続してください。
書込番号:22176762
0点

>ひまJINさん
>亜都夢さん
>柊の森さん
みなさん。早急なレスありがとうございます!!初めて価格コムの掲示板使いましたが、こんなに早くレスしていただけるとは思っていませんでしたw
wifiルーターはNECのルーターを使っています。プライバシーセパレータを知らないですが、その手のものは設定していません。
時間のある時に、再度SSIDを見てみます。
ちなみにここと並行で、メーカーにも質問させていただきました。
また進捗あったら連絡させていただきます。
書込番号:22176779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>wifiルーターはNECのルーターを使っています。
ただ「NEC」ってことではなく、型番を書いてみてくださいね。
書込番号:22176882
0点

>Excelさん
失礼しました💦
ルーターはNECのAtermWR8370Nというものです。今となっては、古いルーターです💧
書込番号:22177177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>ひまJINさん
>SSIDは全てプライマリに接続する必要があります。
何故でしょうか?
初期値のまま利用しているならセキュリティ面を考えるとプライマリを使うべきだというのは分かります。
初期値ではセカンダリは他(プライマリや有線)とセパレータ設定になっているのも理解します。
でも、設定変更をしているならセカンダリでも問題はないと思います。
また、初期値のままでも、本機の設定ができれば良いだけなら、本機と同じSSIDに接続すれば良いと思います。
当然、利用時を考えると問題が起きる可能性はありますが…
スレ主さんのスキルレベルを推測して、一番分かりやすい方法を示されたって事でしょうか?
書込番号:22177405
0点

一般的に、わざわざセカンダリの設定を変更する理由が無いと思います。
ゲーム機等のLANからの隔離しか使い道が無いかと。
スレ主さんの言動から、余分な説明は要らないと判断しました。
書込番号:22177440
0点

>Wifi環境は合わせてあります。
「合わせてます」だけでは何がどうなっているのかが、ワタクシにはわからないっす。
なにをどう合わせているのかってことを書いてみてくださいねー。
AtermWR8370Nには、ふたつのSSIDがありマッス。
「WARPSTAR-なんちゃら」 プライマリ
「WARPSTAR-なんちゃら-W」 セカンダリ
でっす。
んで、セカンダリは、インターネットはできるけんど、プライマリ側、有線側と通信できないっす。
なんで、
・RS-WFIREX3がどっちのSSIDにつながってるか?
・つながんないスマホがどっちのSSIDにつながってるか?
ってことをみてみて〜。('ω')
書込番号:22177469
1点

>ひまJINさん
回答ありがとうございます。
ほぼ推測通りでしたが、何か別の意図があるかと確認させて頂きました。
ちなみに、私はセカンダリも含めて規定値で使用した事がないので、何も考えずに読むと違和感がありました。
お手数おかけしました。
書込番号:22177894
0点

>亜都夢さん
>Excelさん
>ひまJINさん
>柊の森さん
みなさん。いろいろスレありがとうございました。
本日、試行錯誤やった結果、繋がりました。
根本原因はわからず、相変わらずリモコン検索しても見つけることはできていません・・
2台目において、リモコンの追加を押して、あたかも初めて登録するかのように登録を進めたところ、
接続完了。
この時点で当初繋がっていたスマホもそのまま使用できたため、目的は達成できました。
皆さんがおっしゃるSSIDは、やはり揃えており、プライマリ側に製品本体もスマホも接続しておりました。
いまいち腑に落ちませんが、この手順でうちは使っていこうと思います。
あ、ちなみにメーカーからも皆様よりいただいたSSIDをあわせてーーーしか来ませんでした。
むしろ皆様にいただいたご意見の方が色々わかりやすく、プラスになりました。
初めてのレス、本当に皆さんに感謝しております。
引き続き、合間を見て原因調査はしてみます。
ほんとうにありがとうございました。
書込番号:22178488
0点

うんうん・・。
よくあることでございますよ。
アタマを冷やして、もーいっかいやってみたらうまくいくっちゅーことがね!!(^^)!
んでわ〜。
書込番号:22178497
0点

>keita_mailboxさん
とりあえず目的は達成された様で何よりです。
一つ教えてください。
ご利用のスマホはAndroidでしょうか?iPhoneでしょうか?
実は少し実験をしてみました。
設定はしてありましたが使っていない2台(AndroidスマホとiPad)のリモコン登録を削除して再登録作業を行なってみました。
結果、Androidは検索できましたが、iPadは検索できませんでした。
Androidも削除を数回試しましたが結果は同じです。
接続設定等は全く同じですが結果が異なるので、アプリかOSの仕様に原因があるような気がします。
ただ、以前は登録できていたので、アプリが原因である可能性が高いと思います。
もし、keita_mailboxさんの場合もiPhoneなら原因はアプリかも知れません。
ちなみに、未使用だった理由はこのアプリはタブレット画面には最適化されないので非常に使いにくい為でした。
良い機会なのでアプリを削除する事ができます。
書込番号:22178616
1点

>亜都夢さん
すごい!!ちょっと感動しましたw
ちなみにiPhoneXSです。
アプリに原因がありそうなら改善していただきたいですけど……僕以外に声があがってないのですかね?w
しかしアトムさんには感動ですw
書込番号:22178858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>keita_mailboxさん
ありがとうございます。
やはりiOS版のアプリのバグかも知れませんね。
発売以降で何度かのファームウェアと、結構な頻度でのアプリのアップデートがあり、機能的にもレスポンス的にも改善されています。
細かい部分での不具合は時々発生していますが、アップデートで解消していると思います。
今回は、iOS機器を2台目以降で設定しないと気づかない問題なので時間が掛かるかも知れませんが、そのうち改善すると思います。
書込番号:22178983
0点

んでも、最初からやってみたらうまくいったんっしょ?
アプリのバグってゆーのはどーなのかしらねぇ・・・。
書込番号:22179039
0点

>Excelさん
本製品はお持ちですか?
2台目以降の端末は設定済みのリモコンを検索して登録するだけが正しい状態です。
スレ主さんは、それができないので、1台目と全く同じように初期設定したようです。
設定時にはリモコン本体も設定モードにするので、万一違う設定をすると、設定済みの1台目の端末は利用できなくなります。
私の環境でもiOS版アプリでは検索できませんでした。
設定ミスすると面倒なので初期設定はやってません。
ちなみに、古い端末なので、スレ主さんの最新端末のiOS12対応の問題でも無いと思います。
残るのはアプリのバグしか無いと思いますが、断定はできないので若干ぼかした表現で書きました。
書込番号:22179088
0点

>keita_mailboxさん
本日配信されたバージョンで再検索ができるように修正されたようです。
書込番号:22200330
0点



テレビリモコン > リンクジャパン > eRemote mini
連投すみません。
Google Homeが言うことを聞いてくれません。
一般的な
「電気をつけて」 「テレビをつけて」 「冷房をつけて」 「扇風機をつけて」には認識してくれました。
「デノンをつけて」AVアンプのメーカー名なのですが認識せず、「オーディオつけて」で認識してくれました。
で一番の問題なのですが、
我が家ではリビングライコンという複数のあかりを、ワンタッチで4つのシーンをコントロールできるものを設置しているのですが、
ここで、1番のボタンを「1番」という名前で登録。2番のボタンを「2番」・・・のように4番まで登録しました。
いざ、「2番つけて」 「3番にして」等 話しても「すみません よくわかりません」とか「Spotifyで(クラシック曲名)・・・3番を再生します」との返答です。
なぜか分かりませんが、「1番にして」だけは認識するのです。
また、リビングの横にダイニングスペースがあり、そこにもリビングライコンとは別の汎用リモコンが使える照明を設置していて、
「隣の電気」と名付け話してみると 「隣の電気は そのモードに対応していません」との返答です。
eHomeアプリからの操作ではすべて正常にON OFFできます。
よくわかりませんが、グーグルホームアプリのルーティンで「2番にして」といったら家電の操作「2番をON」のように認識しないリモコンをすべて設定してみましたが、だめでした。
任意の好きな言葉で操作できるようにするにはどうしたら良いですか?
または、認識’する’ ’しない’ の名前の設定の規則性みたいなものはあるのでしょうか?
宜しくお願いします。
1点

お困りですね。
中々、そこまで多種多様なリモコン登録されてる方は少ないと思います。
取りあえず、リンクジャパンのサポートに問い合わせては如何でしょう。
https://linkjapan.co.jp/contact/
書込番号:22175447
0点

>sukkie50さん
白豆(黒も)は持ってないですが、たぶん問題はGoogle側の可能性が高い気がします。
まずは、正常動作しないときのマイアクティビティを確認してみてください。
正しく認識されていないのではないでしょうか?
もし、認識が正しい場合は、以下は無視してください。(仮定が外れです)
登録されたデバイス名やルーティン名などと一字一句同じ様に認識しないと駄目だと思います。
例えば「2」を「に」と認識しても駄目です。
個人的な感覚では数字と英単語類については認識率が低いと思います。
試行錯誤で認識率の高い言葉を選択して登録するしかないと思います。
少し邪道かも知れませんが、誤認識が確認できた場合は、それをルーティンとして登録する手もあります。
ただ、Google側の都合(アップデートなど)で認識状況が変化する事があるので、その場合は再度試行錯誤が必要になる可能性はあります。
書込番号:22175653
2点

確かに数字は認識しにくいと思います。
やはり個別に名前を付けてみるしかないでしょう。
照明といっても色々呼び名があるので、1個1個試してみるしかないかと。
電球、蛍光灯、シーリングライト、スポットライト、ペンダント、シャンデリア、フロアライト、デスクライト、テーブルライトなど。
書込番号:22175722
1点

>sukkie50さん へ
とりあえず、片っ端から、キーワードを試してみる。事しかできないんじゃないでしょうか?
トヨタのロボット「KIROBO mini」のオーナーですが、最初からパーフェクトを求めては、
マシーンも意固地(?)になるだけです。一緒に共生する。ツモリでなければ・・・
所詮マシーン。されどマシーン。。。気長におつき合いくださいませ・・・私も「忍耐」を学習しました。。。
書込番号:22175789
0点

>sukkie50さん
皆さんおっしゃっていることと重複しますが、Google Home は英数字の認識にめっぽう弱いと感じています。
試しに、「いちばん」「にばん」、、などと名付けてみるとか。
それでも、数字と似ているので駄目かも知れませんが。。。
問題をわかりやすくするため、Google Assistant がどのように認識して、その結果どう反応しているのか確かめてみられては。
Google Home アプリの、右下の人のアイコン(アカウント)>(全般設定セクションの)[マイアクティビティ]より確認できます。
それにしても、
> 「デノンをつけて」AVアンプのメーカー名なのですが認識せず、「オーディオつけて」で認識してくれました。
この挙動にすごく興味があります。
eHome上での名前は何にしてあって、Google Home アプリではどう認識していますか?(コンセント、証明、サーモスタット、スピーカー、など)
書込番号:22204659
0点

返信が遅くなり申し訳ありません。
皆様のアドバイスを参考に大変、試行錯誤してみました。
マイアクティビティも見ながらの試行錯誤となりました。
概ね、eHomeアプリの名前の登録で正常認識しないものは、ルーティンの登録でできるようになりました。
ルーティンで出来なかったと記載しましたが、最後の「レ点」にチェックをいれてなかったみたいです。
リビングライコンの「1番」・・・ではダメなので、
ルーティンで「1」 「2」 「3」 「4」で登録し、「OKグーグル 1」と発音するとできました。
「隣の電気」はだめで、「机の電気」と登録し成功しました。
>亜都夢さんの 少し邪道かも知れませんが、・・・
のアドバイスが参考になりました。
発音後のマイアクティビティでの認識が思惑通りに行ってない場合、マイアクティビティで認識されたとおりにルーティンで登録したらできたものもありました。ありがとうございました。
我宅ではサブウーファーにリモコンコンセントを取付けeRemoteでON OFFしているのですが、
この「ウーファー」という単語が誤認識が多く、うまくいきませんでした。
活舌の問題で「ウーファー」と認識されたり「ファー」と認識されていたり。
そこで両方ともルーティンで登録し成功しました。
しかし、できないものもありましたが・・・。なかなかオールマイティではありませんね。
>こーじ76さん
的を得た回答ではないかもしれませんが、
eHome上で「デノン」とし 「デノンをつけて」で認識しなかったので、
eHome上で「オーディオ」と命名し、「オーディオつけて」で認識してくれました。
先ほどルーティンを最後まで登録していなかったと記載しましたが、ルーティンでしっかり登録すれば、 「デノンをつけて」でできるかもしれませんね。
現在はテレビのチャンネル選択で、試行錯誤しております。
「1チャン」 「2チャン」・・・「8チャン」でルーティン登録してもできるチャンネルとできないチャンネルがあり、
「1チャンにして」 「2チャンにして」・・・でもできるものとできないものが。
発音の様式は統一しないとわからなくなって使わなくなるので困っています。
まだまだ試行錯誤が必要です。。。
しかし、横になって寛いでいるときに、そばにリモコンもスマホもタブレットもない場合、とても重宝するので便利に使っていきたいと思います。
もし宜しければ、皆様の成功した様々な登録単語があれば教えて頂きたいです。
書込番号:22225299
0点

>sukkie50さん
まずは大幅に前進されたようで何よりです。
私の場合は、前に書いたように、英単語類と数値類は認識率が低い(たぶん他の日本語の単語と誤認識している)ので可能な限り使いません。
特に数字は駄目ですね。
なので、テレビのチャンネルは局名で登録しています。
例えば、「日テレ」と言えば4チャンネルが選局されます。(関東なので)
ちなみに「テレ」がついてますが誤認しませんし、他の局名も今のところは大丈夫みたいです。
言い回しは気分とかでも若干変わるので、可能性のある表現は気づく度に追加で登録しています。
理想を言えば自分で学んで欲しいところですが、今の価格では提供できなくなるでしょうね。
ただ、私の場合は音声でチャンネル変更する機会は多くないです。
一番多いのは部屋を出る際に「全部消して」とか「おやすみ」とかでテレビと照明を消す事です。
書込番号:22225384
1点

>亜都夢さん
ありがとうございます。
局名でチャレンジしてみます。
>気づく度に追加
>一番多いのは・・・
参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:22228920
0点



テレビリモコン > リンクジャパン > eRemote mini
購入したてで、先日ehomeとGoogle Homeアプリの設定等を済ませたばかりです。
1つめの「照明」にリビングの照明を登録
2つめの「照明」にテレビを登録しました。
Google Homeに「テレビをつけて」というとテレビがつきます。(照明はつきません)
Google Homeに「照明をつけて」というと「2個の照明をつけます」と返事をし、照明とテレビがついてしまいます。
テレビは「照明」で登録し名前を「テレビ」に変えています。
「照明をつけて」と指示して照明がついてテレビがつかないようにするにはどうしたらよいですか?
宜しくお願いします。
0点

「照明」で登録する限りは、音声指示で照明は全ての機器が反応すると思います。
eHomeアプリで、リビングの照明の名前を「ダウンライト」に変更してみて下さい。
照明をON/OFFする場合は、Google Homeへの指示は「ダウンライト」で行います。
これでテレビと区別できると思います。
下記サポート情報が参考になると思います。
https://linkjapan.co.jp/question/googlehome/
書込番号:22168820
1点

上記サポートページの、「3 その他の機能について」に対処方法が書いてあります。
要は、Googleのスマートホーム標準機能が照明にしか対応してないのが原因。
eRemoteでは照明の書き換えで、エアコン、テレビを設定するので、照明と言った場合、全てが照明と判断されます。
区別する為には、照明とは別の名前にして、それぞれの名前で呼ぶしかないようです。
因みに、「ライト」で登録しても、照明と同じと判断されたと記憶してます。
よって「ダウンライト」が適切な呼び名になってると思います。
書込番号:22168861
1点

>ひまJINさん 返信がおそくなりすみません。
大変有益なアドバイスありがとうございました。
おかげで無事解決し、すっきりしました。
私の場合、「ダウンライト」では認識されず
「電気」にして、尚且つその他のリモコンを全て「寝室」で設定したところ解決いたしました。
本当にありがとうございました。
書込番号:22172893
1点

sukkie50さん、取りあえず解決したようで良かったですね。
「ダウンライト」では認識されなかったとの事、一筋縄では行かないですね。
AIスピーカーの家電リモコン対応は、まだまだ発展途上の感が強いです。
また何かありましたら、積極的に質問してみて下さい。
書込番号:22172964
0点



以前から不思議に思ってるんですが、一般的なIRリモコンの発光部はブラックですよね。
他社スマートリモコンでもみなブラックだと思います。
Nature Remoだけはボディ全体がホワイトです。
色が違ってても、赤外線の感度自体は問題ないと感じます。
ホワイトでも良ければ、ホワイトにした方が部屋になじみ易いのでは。
もしかしてホワイトにすると部品が高価になるとか。
それか伝統的にIRリモコンはブラックなので、分かり易いようにブラックにしてるとか。
素朴な疑問ですが、何かご存知の方ぜひ教えてください。
よろしくお願いします。
1点

>ひまJINさん へ
リモコンに限らず、日本国内向けのAV関係の機器は、なぜか日本人の嗜好(?)に合わせて[ブロンズ/ホワイト]系を選択可能になっていますね。
外国向けというか、海外仕様の製品群は圧倒的に「ブラック」です。。。
プラスチックのカラー化が変化(へんげ)自在の昨今。「ピンク」系もあり得る。かなぁ・・・
書込番号:22118626
0点

専門家ではないんだけんど・・・、
ものが何色に見えるかとゆーのは、人間の目で見える範囲のことであって、はたしてそれが赤外線に関してどう影響するかとゆーこととは別なんでしょうね。
Nature Remoは、中のライトが透けて見えるんで、厚さもうすめなんでしょうね。
アップル製品なんかは、Macホワイトが基調になってますよね。
デザインの考え方とかは色々ですよね〜。(^^♪
書込番号:22118714
0点



テレビリモコン > RATOC > RS-WFIREX3
Amazon Alexaを使用していますが、カスタマイズスキルなら使えますが、スマートホームスキルならデバイスが見つかりません!ヘルプをよろしくお願いします。ちなみに現在スピーカーではなく、Androidの携帯でAlexaで操作しています。関係がありますでしょうか?調べてもわかりません。ご教示いただけますでしょうか。
書込番号:22102480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まずは使われてるスマートスピーカーは何でしょう。
Amazon Echo以外だと対処が違うかも知れないので。
基本専用スキルを有効にして、デバイス検出出来れば、すぐ音声指示できると思います。
設定がどこまで出来てて何がダメなのか詳しく書いて下さい。
書込番号:22103006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yustさん
家電リモコンアプリ側での設定は正常に完了しているのに使えないと言う意味でしょうか?
もしかして…カスタムスキルとは別に設定が必要なので、単に忘れているって事では?
書込番号:22103106
0点

お返事ありがとうございます。そうして説明不足でしたので、追記させていただきます。1、現在スマートスピーカーを購入していなく、AndroidでAmazon Alexaを操作しています。2. 添付の写真通りで、アカウントも作成し、スマート家電アプリでちゃんと家電を登録しました。今度、Amazon Alexaを携帯で起動、スキルを案内書通りで追加し、メールアカウントもリンクしました。スマートホームでデバイスを追加をクリックしましたが、赤い背景の検出できません!と表示、もちろん、スマートホームスキルが使えません。 もし対処方法ご存知であれば、教えていただければ幸いです。
書込番号:22104879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yustさん
Alexaのスキルはカスタムとスマートホームで別です。
水色がカスタムスキルで緑色がのスマートホームスキルですが、後者は有効にしていますか?
書込番号:22105050
1点


緑のものをインストールしてもダメでした。なぜ見つかりませんのまま、さっぱりわかりませんでした。どうしてもダメなら、もう諦めるしかありません。
書込番号:22107080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yustさん
それでも駄目ですか…不思議ですね。
画像を見る限りは設定漏れは無さそうです。
カスタムスキルが利用可能ならリモコン側のアカウント(メアド)の間違いも無いはずです。
私の環境ではリモコン側を設定変更(対象追加など)しても、Alexa側ではデバイス検出できるのでタイムラグの問題も無いはずです。
Alexa側でスキルさえ有効であればデバイス検出ができるはずなのですが…
今のところ、これ以上の考えられる対処は無いです。
お力になれずに残念です。
蛇足ですが、本件でスマホのAlexaでもテストして、意外と使えるかもと思いました。
理由は、Echoはそれなりの距離に設置しているので、声の大きさ等に注意が必要ですが、スマホなら手元で小声でも認識するからです。
書込番号:22107410
1点

ほとんどのユーザーは、Amazon Echoなどのスマートスピーカーを利用してます。
スピーカーが無い状況で、Alexaアプリのみ操作でのソフト動作不良の可能性がありますね。
元々、Alexaアプリはスマートスピーカーの補助アプリなので、スピーカーなしで動作はあまりテストしてないと思います。
一旦、メーカーに問い合わせされると良いかと思います。
書込番号:22107495
1点

>yustさん
残念ながら、ひまJINさんの推理がビンゴでした。
Echoの登録を解除してテストしたところ、同じ状況(赤い背景に検索できないメッセージ)になりました。
再度Echoを登録してテストしたところ、正常に検索できました。
私の環境では別のスマートリモコンも接続していますので、これはRS-WFIREX3ではなくAlexa側の問題(仕様?)だと思います。
スマホ以外のAlexaデバイスが存在しないと駄目なのかも知れません。
書込番号:22107595
3点

亜都夢さん、動作検証ナイスです。
取りあえず安価なEcho Dotとか買うのが賢いかも知れませんね。
タイミングが良ければ、半額まで下がるので2,980円程度で購入できますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026195/SortID=21938407/#tab
書込番号:22107646
0点

google assistantで試してみましたがカスタムスキルで操作できますがスマートホームスキルが使えません。
alexaもassistantもスマートホームスキルはスマートスピーカーが必要だと思います。
書込番号:22107681
0点

わかりました。なるほどですね。わざわざ、実環境のテストまでして下さりありがとうございます。後でキャンペーンとか狙って、スマートスピーカーを入手します。
書込番号:22109521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yustさん
音声によるRS-WFIREX3操作の為にスピーカーを選択されるなら、現時点ではEchoの方が良いと思います。
何故ならスマートホームスキルの範囲で利用するなら圧倒的に速いからです。
簡単に説明します。
RS-WFIREX3のAssistantのカスタム(Conversation Actions : Alexaのカスタムスキル相当)は微妙に待ちがあります。
但し、Alxaの方はさらに遅い上に、Assistantのショートカット(現在はルーティンに包含)が無いので使い勝手が悪いです。
RS-WFIREX3で使えるスマートホーム(Direct Actions : Alexaのスマートホームスキル相当)は制限(※)があります。
その上に、カスタムよりも遅いです。
※使えるのは照明とエアコンのみなので、他の機器を使いたい場合はどちらかの機器としての登録が必要
Alexaのスマートホームスキルはリモコン登録が可能な機器なら50台まで使えます。
定型アクションを利用すればほぼ自由な言葉(除く予約語など)で操作が可能です。
速度も一番速いです。
実行速度は速い順に下記の通りでした。
Alexaスマートホームスキル 1.6秒
Assistant カスタム 2.6秒
Assistant スマートホーム 3.8秒
Alexaカスタムスキル 4.3秒
あくまでも私の環境での測定結果&見解です。
速度等はバージョンアップでも変化する(初期の頃のAssistantのカスタムは6秒程度だった)事を記載しておきます。
音声認識はGoogleの方が優れていて、応答音声もGoogleの方が自然です。
なので、リモコン操作以外も含めて検討される場合は選択は変わるかも知れませんね。
書込番号:22111070
1点

Echo Dotですが、対象商品5,400円以上の購入で3.240円になるキャンペーンやってます。
何か購入予定あるなら利用されては如何でしょう。
https://www.amazon.co.jp/gp/browse.html?node=5780869051&ref=ods_dp_ps_pm
書込番号:22111831
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
テレビリモコン
(最近5年以内の発売・登録)





