
このページのスレッド一覧(全418スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 9 | 2023年12月27日 12:52 |
![]() |
1 | 6 | 2024年1月7日 04:24 |
![]() |
0 | 2 | 2023年12月23日 17:13 |
![]() |
1 | 6 | 2024年2月27日 18:30 |
![]() |
5 | 8 | 2023年11月19日 22:27 |
![]() |
2 | 5 | 2023年8月19日 19:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビリモコン > SwitchBot > SwitchBotハブミニ W0202200-GH
エアコンを追加しましたが、アプリ操作の際に、初期値が冷房なので、オンにして冷房から暖房にかえないといけないのでしょうか。オンですぐに暖房つけば嬉しいのですが。。。
書込番号:25560192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

暖房の時期は、通常が暖房なので、電源ONにすると暖房動作すると思います。
アプリの状態はあまり関係なく、押されたボタンの操作実行するだけのはずです。
念のためアプリも暖房に切り替えれば、ずっと暖房表示になると思います。
書込番号:25560713
0点

>ひまJINさん
アプリからも暖房にするのですがオンにすると初期の冷房のままなのです。androidの仕様ですかねぇ
書込番号:25560734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もAndroidですが、アプリ開くとこんな状態で、今は暖房になってます。
エアコンのメーカー、モデルによって違うのかな。(因みに我が家は日立)
エアコンの動作自体も冷房なんでしょうか。
リモコン登録し直してみては如何でしょう。
書込番号:25560745
0点

>ひまJINさん
こんなかんじで、初期値が冷房です。
この状態では冷房のところをタップしても何も選択できないんです。いったん、オンで冷房運転してから暖房に切り替えることができます。
ちなみに日立、パナ、三菱、全モデル一緒です。
リモコンの登録もし直してみたのですが。登録方法はオート?で行いました
書込番号:25560755 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初期値は確かに冷房ですよね。
でも動作を暖房に切り替えれば、次回からは暖房になると思うのですが。
OFFにすると初期値に戻るって事でしょうか。
それだと、アプリかスマホ自体の問題ではないでしょうか。
書込番号:25560760
0点

>ひまJINさん
スマホは複数端末もっていますが、挙動同じなので、アプリですかねぇ、
サポートにも問い合わせてますが、音沙汰なしです!!
書込番号:25560762 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひまJINさん
解決しました。
どうやらシーンの作成が悪さをしていたようです。
サポートは何度おくってもフィードバックは解決済となり、おわってます笑
書込番号:25561541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

dan8888さん、解決したようで何よりですが...
出来たら、具体的にシーン作成で何が悪かったのか書いていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:25561989
0点

(エアコン全部消す)というシーンを組み4台追加してました。
シーンを追加の際にオフにして保存すると思うのですが、その前に、
@一旦暖房に切り替えることと
A温度を設定すること
が謎に必要でした。
そうするとアプリから@Aで設定したのが初期値となりました。
書込番号:25562282 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



テレビリモコン > エレコム > ERC-TV02BK-TO
最近のレグザには録画ボタンが無いのでこれを買って使おうと思うんですが、録画を中止するボタンはありますでしょうか?説明書を見ても載っていなかった。
□マークの停止を押せばシャープだと止まるんですけど、どうでしょうか?
書込番号:25558465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


すみません、そこ読んだ限りだと分からなかったです。
書込番号:25558931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ここではリモコンの録画(だけ。他の動作は検証されていないから)に関わるテレビの応答の動作は削られておらず、リモコンのボタンのレイアウトの都合で録画ボタンが省略されたことがわかっています
録画停止ポタンの動作が同じくかはわからないけれど、大丈夫じゃないかなと思います。必ずとは請け負えないけれど
チャレンジか、無駄になるかもしれないのを避けるなら他の案内を待つかじゃないかな
書込番号:25559009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

了解です。ありがとうございます。
書込番号:25559019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

24s24で使ってみましたが、録画ボタンに反応なし!
残念でした…
書込番号:25575060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、録画の停止は付属リモコンの停止ボタンで行けました
書込番号:25575061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



テレビリモコン > ELPA > RC-TVRK001
初期設定は終わってテレビとブルーレイレコーダーで使っているのですが、テレビの操作ができません。
電源や音量は操作できるのですが、そもそも操作切替でテレビを押しても赤いインジケーターが点きません。
故障でしょうか?
どなたかリセット方法をご存じありませんか?
0点

リセット方法は書いていないですね。
電池を外し時間をかけるぐらい。
再度設定してみてはいかがですか?
どこかでつまずいているのかもです。
書込番号:25557295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>麻呂犬さん
ありがとうございます。
やっぱり故障でした。
販売店で交換してもらいました。
書込番号:25557393
0点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ430D
当方J:COM STB XA-401をBRAVIA X9500Gとのコンビで使用中です。学習リモコンを使いたくて本機種を検討しております。
以下質問です。お分かりになる方、是非ご教授下さい。
@本機種でXA-401に接続しているHDDに録画している番組を見る際に早送りや停止、一時停止、録画削除等々の操作を学習させて使うことは可能でしょうか。
Aその他ほぼほぼの操作は学習させる事は可能でしょうか。出来ない操作が分かる様でしたらご教授下さい。
音量やチャンネルを変えるぐらいの事しか学習させられないのなら、購入を見送るつもりです。
よろしくお願いします。
0点

>>J:COM LINK(XA401)のリモコンはBluetooth接続リモコンです。
と説明書きがあるので、お望みの事は全て出来ません
一般的な普通の赤外線リモコンであれば、TVやレコーダーは勿論エアコンや扇風機なども、赤外線コードをコピーして使えます
書込番号:25543312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>EC-02さん
こんにちは。
Bluetooth接続を解除して赤外線モードに変更すれば使えるとカキコミにありましたが、、、。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000148277/#24568362
書込番号:25543570
0点

そんなモード変更が出来るんですね、赤外線が出るのなら何とかなるかもですが私にはこれ以上分かりません
書込番号:25544039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ogu_chanさん
赤外線以外を使うリモコンって時折あります(以前DIGAなどでもありました)が、学習リモコンのためかどうか分かりませんが、大抵は赤外線モードも持っているようです。
赤外線に切り替えられるということなら勿論この学習リモコンは使えます。
学習リモコンは赤外線の信号パターンそのものをコピー(学習)するのですから、機能(音量やチャンネルやその他)によって学習できるできないということはないはずです。
書込番号:25544063
0点

>まぁ君のパパさん
>EC-02さん
情報ありがとうございます。上手く使えそうですね。
購入検討します。
書込番号:25544096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっと購入しました。
無事に登録出来ました。
やはり一発登録は不可でした。一つ一つ必要な機能を登録しました。
簡単な作業なのですぐに出来ました。
あとは耐久性ですね、、、。
書込番号:25639642
0点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ430D
10年以上便利でRM-PLZ330Dを毎日ガンガン使ってます。生産中止になったのでメルカリで中古3個買ったりしてましたがすぐにボタンの反応が悪くなります。一番最悪なのはLED部分のボタンがすぐだめになる。あと全ボタンですが寒くなると暖めないとボタンが動かなくなりそれがとても困ってます。新品のRM-PLZ430Dや540Dは寒くてもすぐボタン動きますか?違うメーカーの学習リモコン買ったのですが範囲が狭かったりボタンの感覚が悪かったりでやっぱソニーでないとだめです。デジタルも考えたのですが面倒くさそうだし外から操作とは考えてないし声でってのも考えてないのでやっぱアナログでいいかなってのはおもってます。
0点

>すぎりっちさん
部屋の中で使うので寒くてボタンの反応が悪くなった経験はありません。ですが、3-4年使っていると反応は悪くなります(ボタンの接点の劣化だと思います)。消耗品ですね。今、2台目です。
書込番号:25506380 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すいません。あとLEDのところに「シフト」ってボタンあるんだけど、なんですか?LEDの部分を押さなくても変わって行くということですか?
書込番号:25506398
0点

>「シフト」ってボタンあるんだけど、なんですか?
PCのシフトボタンと同じような機能で、シフトを押してから操作することで、同じボタンに別の信号を割り振れます。ソニー用の初期設定だと、「シフト」「戻る」で「消去」など。
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/42070730RM-PLZ430D.html
書込番号:25506418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コピスタスフグさん
「シフト」について。アホなので理解できないです。パソコンのシフトだと押しながらなので離せば元に戻るけどこっちはどうやってシフト解除するんですか?、、ってことはボタンの表裏ができるってことなので二倍ボタンの数が増えるってことですか?そもそもこの「シフト」って便利ですか?よく使用してますか?
書込番号:25506599
0点

>すぎりっちさん
シフトを押して離してから他のボタンを押すようです(取説に書いてあります)。使っていません(ボタンに機能を割り振っても忘れる)。
書込番号:25506615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

RM-PLZ430Dを長年使ってますが、寒い時に反応が悪いとかは経験ないですね。
あと「LED部分のボタン」ですが、それって「操作対象機器切替ボタン」のことですよね。
確かにこのボタンは他のボタンに比べ早めに劣化します。ぱっと見材質の違いも感じますが、
それよりもこのボタンは押した瞬間に対象機器が反応しないので、今一つ操作感がないため、
必要以上に強く押したり、何度も押したりしていると思います。
今3代目ですが、これを気を付けていたら劣化が遅くなったように感じてます。
書込番号:25512261
0点

>まぁ君のパパさん >コピスタスフグさん
ありがとうございます。RM-PLZ330Dが廃盤になって中古で3年前メルカリで4本も買ったのですがすべてだめになりました。寒くなると全部動きが悪ります。見た目きれいでも中古は中古なのでもうリモコンを中古で買うのはやめます。で、昨日エディオンでRM-PLZ430D買いましたが寒くても反応良いです。ボタンだけ違うだけなので操作は同じで助かる。でもやっぱRM-PLZ330Dの方がボタンが大きいし新品があればこしたことはないですがないものはないので仕方ないですね。RM-PLZ430Dも廃盤にならないことを祈るばかりです。
書込番号:25512579
1点



テレビリモコン > SwitchBot > SwitchBotハブミニ W0202200-GH
Wi-Fiが頻繁(1日に1回位)に途切れて点滅状態から復帰出来ません。
本体の電源を抜いても駄目でルーター再起動すると復帰するのですが。
外出先でだと無理なので。
ルーターはバッファローでルーターからの距離は5メートル位です。
何か設定で良くなりますか?
ご教授お願いいたします
書込番号:25389352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
症状的にルーター側の問題かと存じます。
バッファローのルーターの背面を見て、何らかの切り替えスイッチが「オート(Auto)」になっているなら、オート以外の場所にスイッチを切り替えて下さい。(オートに設定すると定期的に意図しないモードに切り替わってネットワークが切断される場合があります。)
必要に応じてルーターの設定画面から適切な設定を行って下さい。(設定方法はルーターの説明書を見るか、「バッファロー ルーター オート マニュアル」で検索して下さい。)
上記設定が終わりましたら、暫く様子を見て症状が再発しないかご確認下さい。
ルーターを再起動しないと解消しないという時点で、ルーターが致命的な問題を抱えている可能性も否定できません。どうしても解決しないなら、NECあたりのルーターに交換すれば解決する可能性が高いです。
ではでは。
書込番号:25389384
2点

まずはSwitchBotをリセットして再設定が順当でしょう。
ただ、ハル太郎さんが言われてるように、WiFiルーターの問題の可能性が高いかと。
そうなると、SwitchBotでの対策は無理です。
使われてるバッファローのWiFiルーターの口コミで再度質問される事をオススメします。
書込番号:25389560
0点

ルーターはマニュアル&ルーターになっています。
あとは何か有るんですね?
書込番号:25389598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あとは、ルーターのファームウェアの更新などですね。
下記サイトに対策の一覧が記載されているので対応可能なものを実施してみて下さい。
・バッファロー公式 Wi-Fi接続が頻繁に切れるときなどの対処法
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/8342.html
ひまJINさんがご案内されているハブミニの初期化も試して、上記バッファロー公式の対策も施しても解決しないとなると、ルーターを買い替えるしか根本的な解決策は無いように思います。
私自身、バッファローのルーターは何台も使っていましたが、結構な頻度で不具合が生じて電源の抜き挿しが常態化していましたので、今ではバッファローのルーターは避けるようになりました。
念の為、SwitchBotアプリからミニハブのファームウェアが更新できるなら最新のものに更新して下さい。
・SwitchBot ファームウェアバージョンのアップデート方法
https://support.switch-bot.com/hc/ja/articles/11293013687319
書込番号:25389671
0点

ルーターのファームは最新です。
ハブミニも初期化しましたが変わらず。
バッファローさんに電話して設定も変えました。
これで駄目ならルーターを買い換えですかね。
やっぱり無難にNEC製ですかね。
とりあえず、ルーターの設定を変更したので様子を見てみます。
バッファローしか使った事が無くて。
ルーター購入なら別メーカの物を検討します
有り難うございます。
書込番号:25389686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
テレビリモコン
(最近5年以内の発売・登録)





