
このページのスレッド一覧(全419スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 9 | 2014年11月4日 10:26 |
![]() ![]() |
8 | 5 | 2015年1月10日 19:32 |
![]() |
5 | 10 | 2014年10月3日 17:11 |
![]() ![]() |
7 | 8 | 2018年6月21日 09:28 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2014年9月26日 12:27 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2014年9月14日 10:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビリモコン > SONY > RM-PLZ330D
現在IOデータ製のTVチューナー内蔵モニターを使用しています。
少し前から電池液漏れによりリモコンが動作しません。
この学習リモコンでIOデータ製のリモコンを使用されている方いらっしゃいますか?
いくつか社外製リモコンを探しましたがIOデータに対応しているものが見つかりませんでした。
情報あればお願いします。
書込番号:18122612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アイオーデータのTV付きPC用モニターで使っていますよ。
但し、個別学習によってオリジナルのリモコン信号を学習させる必要がありますが...。
書込番号:18122675
2点

nehさん
情報ありがとうございます。
これまでに純正以外の社外製リモコンはいくつか使っていますが、「学習リモコン」は今回が初めてなんです。
有名家電メーカーのテレビなら初めからプリセットされているのでしょうが、IOデータ製は探しても無くて・・・
電源オンオフ・選局・音量だけ使えればいいので早速購入してみます。
今回はありがとうございました。
書込番号:18122849
0点

純正リモコンがまったく動作しないのであれば、学習リモコンを購入しても使用できません。
純正リモコンを使用して学習するという工程を行わないで使用できるのは、基本的にはメジャーメーカーしか対応していません。
なんとか、純正リモコンを入手なさることをお勧めします。
あるいは、一時的にでも純正リモコンを使用できる環境を準備して(持っている人とか、販売店とか・・・)学習させるしかありません。
書込番号:18124049
1点

Excelさん
書き込みありがとうございます。
私はIOデータ製のTVチューナー内臓モニター、19インチと22インチ二台所有しているんです。
現在19インチのリモコンが故障しているのでもう片方で学習させようと思っています。
たしかにオリジナルのリモコンがまったく機能しなかったら学習させる事も出来ないんですよね。
お気遣いありがとうございました。
書込番号:18126427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私が使っているアイオーデータのモニターは、24インチと22インチのものですね。
(アナログチューナーとデジタルチューナーです)
このアイオーデータのリモコンの赤外線信号は共通ですね。
どちらかのリモコンが使えていれば、学習して使える様に出来ますね。
書込番号:18127509
0点

度々すいません。
リモコンの不都合時など考慮すると有名メーカー製のモニター買う方が安全ですね(笑)
とりあえず購入して試してみます。
書込番号:18127630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あぁ..なるほど、純正リモコンがもう一つあるんですね。
それで学習させれば、おっけーですね。
書込番号:18128410
0点

そうなんですよ。
今回はいろいろお世話になりました。
書込番号:18129053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



テレビリモコン > SONY > RM-PZ130D (B) [ブラック]
先日、こちらのリモコンを購入しました。
録画リストのボタンがあったのが購入の決定打です。
早速使用してみましたが、シャープ製のテレビは問題なく使用出来ましたが、LG製のブルーレイプレイヤーは説明書にメーカー設定コードの掲載が無く、いろいろと試しましたが使えませんでした。
購入前に対応メーカーを調べなかった自分の責任ですが、残念です。
LG製品のブルーレイプレイヤーで使用している方がいたら方法を教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
書込番号:18113875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

日本の電化製品は、日本製品にしか対応しないと思います。
むしろ、LGが日本でテレビを発売するなら、日本のリモコン仕様を守るべきです。
ELPA RC-19DLなら対応できる可能性があります。(自己責任です。)
書込番号:18113957
3点

このリモコンには学習機能は無いので、あらかじめこのリモコンに登録されているメーカーの製品しか
使えないですね。
同じソニーのリモコンでも、以下のホームページに載っている様な学習タイプのリモコンなら
オリジナルの赤外線リモコン信号を学習させる事で使えたかもしれないですね。
http://www.sony.jp/av-acc/lineup/category/remote_control_macro.html
書込番号:18114713
1点

ガラスの目さん
アドバイスありがとうございます。
最近は海外メーカーも日本国内の家電量販店で売られることが多くなってきましたので、普通に日本製と同じ仕様だと思い込んでしまってました。
購入前に対応メーカーを、もっと良く調べるべきだったと反省してます。
今回は、良い勉強になりました。
書込番号:18116404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nehさん
学習タイプのリモコンも検討しましたが、録画リストのボタンのあるRM-PZ130Dに惹かれて購入しました。
しかしLG製品での使用が不可でしたので、学習タイプのリモコンを購入しておけば良かったと後悔しています。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:18116438 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちわMASRRさん、使用のテレビはシャープと言う事ですが、HDMI接続されたなら、LGのブルーレイプレーヤーをリンク通してテレビのリモコンで操作出来ませんか?シャープ純正のテレビリモコンでプレーヤー操作出来れば、この汎用リモコンでも操作出来る筈ですよ(笑)普通は出来ます♪それも駄目ならLGは駄目(笑) ブルーレイプレーヤーを国内メーカー品に買い換えた方が良いですね♪
書込番号:18356126 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ430D

>TVとアンプ(光ケーブル接続)を同時に電源ONする設定をお教えて下さい。
2つの異なるリモコン信号を "同時に" 出す方法...と言う事でしょうか?
このシリーズの学習リモコンでは、マクロ機能で1ボタン押下で複数のリモコン信号を、登録した順番に
順繰りに出力する事は出来ますが、複数のリモコン信号を「同時に」出力する機能はありません。
なので、同時に複数の機器のリモコン信号を出す事は出来ません。
しかし、旧機種の510D等で裏技的に使われていた擬似マクロの方法を使えば、厳密には同時ではありませんが、
マクロ機能で順に出すより短い時間で2つのリモコン信号を出す事は出来そうですね。
方法は、個別学習の手順でリモコン信号を学習させる時に、TVのリモコン信号とアンプのリモコン信号の
2つを学習させます。
学習出来る時間が短いので、TVとアンプの2つのリモコンから上手く学習させる事は難しいと思いますが、
上手くできれば、1ボタン押下でほとんど同時に電源をオンに出来る可能性がありますね。
満足できる結果になるかどうかはわかりませんが、試してみられてはどうでしょうか?
書込番号:17997099
0点

ほんとに同時というのはムズカシイですが、じゅんぐりでよろしければ、コンポーネントマクロでもできますし、システムコントロールボタンでもできます。
結構早いタイミングで順次オンにできます。
ただ、オンオフさせようとしている機器が、あらかじめ両方オフ、または両方オンになっていないと、同じ電源状態になりません。
ソニー製品であれば、操作切替ボタンを押すと電源オンの機能がありますので、これを利用すると電源状態に左右されませんし、ステップ数を節約できたりします。
TVの電源オンは「TV電源」ボタンを記憶させれば、TVへの操作切替を記憶させる必要はありません。
マニュアル44ページまたは、47ページからの記憶操作になりますが、記憶中にはボタン音が出ないので本当にうまく押せているかどうかがわかりにくいです。
書込番号:17997142
0点

返答有難う御座います。
順次ONにするにはどうすれば良いのでしょうか?
@アンプリモコンを操作切り替えボタン「AMP」に記憶
ASET2秒押し
B
C
書込番号:17998311
1点

>順次ONにするにはどうすれば良いのでしょうか?
リモコン信号は、リアルに同時に出力しなくても良いのですね。
それならマクロ機能(コンポーネントマクロ、システムコントロールマクロ)で出来ますね。
マクロ機能を使いたいのなら、まずは取扱説明書をキチンと読みましょう。
ナナメ読みしてテキトーに操作しても、マクロ機能は設定出来ません。
(すみませんが、2番目の書き込みを見ると、取扱説明書をキチンと読んでいない様な感じですね)
マクロ機能は、学習リモコンに記憶されているリモコン信号の発信する順番を登録することで、
その登録順に実行(リモコン信号を発信)する機能です。
マクロ機能で使う為には、その前にこの学習リモコン(430D)でTVとアンプが正常に使える様になっていないと
マクロ機能で使えません。
まず、この430Dで、TVとアンプは正常に操作出来る様に設定出来ていますか?
書込番号:17999163
0点

操作しようとしてる機器は、ソニー製ですか?
RM-PLZ430Dで、TVとアンプの操作がきちんとできているという前提からであれば、あとはこういう順序で操作したいなぁっていうボタンを押す順番を記憶させるということです。
コンポーネントマクロならマニュアル44ページ、システムコントロールボタンならマニュアル47ページを参考にして実際にやってみてください。
やってみてうまくいかなかったら、こう、こう、こういう順番でやってみたけど、ここで表示がこうなって、ここでピーってなりましたとか、実際に行った操作を、省略しないで、詳しく教えてください。
書込番号:17999220
1点

>まず、この430Dで、TVとアンプは正常に操作出来る様に設定出来ていますか?
TVは東芝で「TVボタン」へ学習、アンプはBOSEで「AMPボタン」へ学習、両方操作出来ています。
「緑TV電源」→「AMP」→「緑電源」、この3ステップを1ステップにするには以下で合っていますか?
@「SET」2秒以上
A「ホーム」「AMP」同時押し→「AMP」点灯
B「TV」→「緑電源」→「AMP」→「緑電源」→「ホーム」
C「SET」
書込番号:18002890
1点

操作切替ボタン「AMP」へのコンポーネントマクロの記憶ですね。
3番だけ違います。
「AMP」長押しで実行するときには、すでに「AMP」モードになっていますので、操作切替ボタンの記憶は不要です。
「緑TV電源」ボタンを使用すれば、「TV」ボタンの記憶も不要です。
3.「緑TV電源」−>「緑電源」−>「ホーム」
となります。
最後の「ホーム」は「AMP」の「ホーム/メニュー」ボタン機能を実行するということですよね。
もし、マニュアル45ページの「3 一連の操作プログラムを入力する。」の記載で最後に「ホーム/メニュー」ボタンを押しているからということであればそれは違います。
あと、「B」とかは、環境依存文字といわれていて、使用している機器によっては見えないことがあるので使用しない方がいいですね。
書込番号:18003532
2点

TVとアンプは正常に操作出来る様に設定済みとの事で了解です。
で、マクロに登録する手順ですが、3番目の最後の「ホーム」は不要な事、以外は、
手順として合っていますよ。
一応説明すると、
>@「SET」2秒以上
=>学習リモコンを、設定モードに切り替えます。
>A「ホーム」「AMP」同時押し→「AMP」点灯
=>ホームボタンを同時押しする事で、マクロ機能の設定になります。
ホームボタンと同時押しするボタンはAMPなので、AMPボタンにマクロを登録できる様になります(コンポーネントマクロ)。
>B「TV」→「緑電源」→「AMP」→「緑電源」→「ホーム」
=> 操作したい機器及びそのリモコン操作を、学習リモコンのボタンを順番に押して、リモコン信号の発信順を登録します。
電源の操作までだけなら、最後のホームは不要です。
>C「SET」
=>学習リモコンの設定モードを終了します。
と言う事です。
あと、TVの電源を「TV電源」ボタンでマクロに登録する場合は、これはこの学習リモコンにあらかじめ登録されている
TVについてならそのまま利用出来ますが、学習リモコンにあらかじめ登録されていないリモコン信号のTVについては、
個別学習で前もって「TV電源」ボタンにもリモコン信号を記憶させておかないと、該当するリモコン信号は発信できる様には
なりません。
すれ主さんが書かれている手順で、AMPボタンの代わりにシステムコントロールボタン(A〜D)に登録しても
ちゃんと指定した操作が出来ますね。
書込番号:18004192
0点

nehさんが書かれていらっしゃいますが、その通りでございますね。
>あと、TVの電源を「TV電源」ボタンでマクロに登録する場合は、これはこの学習リモコンにあらかじめ登録されている
>TVについてならそのまま利用出来ますが、学習リモコンにあらかじめ登録されていないリモコン信号のTVについては、
>個別学習で前もって「TV電源」ボタンにもリモコン信号を記憶させておかないと、該当するリモコン信号は発信できる様には
>なりません。
テレビの設定を、「一発!初期設定」か、メーカー番号指定で設定しているとすれば、「TV電源」ボタンはそのまま使用できます。
すべて個別ボタンの学習で行っているとすれば、「TV電源」ボタンにテレビの電源ボタンを学習させる必要があります。
普通は、「一発!初期設定」か、メーカー番号指定を行ってから、そのままではうまく機能しないボタンだけを学習させていくのが簡単だと思います。
ためしに「TV電源」を押してみて、テレビの電源が入ればそのまま使用できます。
やってみてください。
書込番号:18006729
0点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (S) [シルバー]
面白いので何でも適当に記憶させていっていたのですが、逆に使わないものを記憶させたボタンから削除したいのですが、イマイチ説明書の説明が良く分からずに削除が出来ません。
上書きは簡単にできるのですが、登録したボタンから記憶させたものを削除するにはどうしたら良いのでしょうか??
書込番号:17989884 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

個別学習させたリモコン信号を消去する方法は、既に書かれていますが取扱説明書の31ページ目からに
書かれています。
なお、この消去を実行しても、確か工場出荷時にあらかじめ設定されているリモコン信号までは消去
出来ない様になっていたと思います。
消去出来ないと言うのは、このあらかじめ設定されているリモコン信号ではありませんか?
書込番号:17990358
1点

皆様有難うございます。
消したいものは自分で登録させたものです。
説明書31ページを読んでいるのですが、
学習時の手順4までをするのですよね??
学習時のページは26ですよね??
消したいものの上書き登録の状態(3の手順まで)にして、消したいもののボタンを長押しですかね??
やってみても消えておりません…
若しくは消したいものの上書き状態にして、覚えさせたもの(覚えさせたい相手リモコン)を受信しながら、消したいボタン長押し??ですかね??
単に上書きになって終わってしまいます…
よく分かりません…
書込番号:17990614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

31ページ目の説明は、その前の29、30ページ目の操作に対する説明です。
26ページ目の操作の内容で言えば、消去は手順の3番目ですね。
書込番号:17990750
1点

消去では、相手方のリモコン操作はしないでください。
RM-PLZ530Dだけの操作で行います。
消えていないというのがどういう状況なのかを詳しく教えてください。
こんなことは書かなくても当たり前だろうと思っていることでも、省略しないで教えてください。
そのボタンにもともと初期設定されている機能が働いているのかもしれません。
どうしてもボタン単位で消せなければ、マニュアル32ページの「操作機器ごとのリモコン信号の消去」をやってみてください。
ただし、機器単位で全ての学習が消えてしまいますのでご注意を。
書込番号:17991244
1点

皆様有難うございました!
29、30ページの手順で消去できました!
う〜んもう少し説明書が分かりやすいと有難いですね〜(^^;
書込番号:17992638
1点

まずはうまくいってめでたしメデタシっと。
たしかにソニーの学習リモコンのマニュアルはわかりにくいです。
うまく使ってあげてください。
書込番号:17993232
0点

以前からこのシリーズを使っていますが、毎回これで苦労します。
ボタンきかなくなったのでPLZ530Dを買ったのですが、早速初期設定で失敗。
マニュアルを何度も読み返してもできない!無駄に腹が立ってしょうがない。またこれか!
何度も読み返してもできない人は昔から多いですよこれ。どなたか手順をわかりやすく書いてくださいませんか?
「消えていない」というのは、「学習させた機能が作動してしまう」のと「別なボタンにその機能を学習させられない」という意味でしょう。上書き可能であれば消去なんぞという作業は不要ですし。
また、工場出荷時の機能ではないでしょうね。質問者が「自ら学習させた」という自覚があるのですから。もしも工場出荷時のやつでしたら、そもそも学習なんぞさせられないのですから。
これ、質問読んで判断可能だと思うのですが。
マニュアル読めと言われても、マニュアル読んでもわからないから書いてるパターンの質問ですよ。私もそうですし。
しかたがないのでSONYに電話します。
書込番号:21910952
1点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ430D
シャープのDV-AC72のDVDレコーダーのリモコンが無いのですが、代用として、ソニーのRMーPLZ430Dで、
設定とか、HDD→DVD-RW録画出来ますか??
ちなみに、電源入れたり、DVDの出し入れは出来ました。それ以外は使用方法が分からなかったので、教えてください。
ある人は、純正か併用リモコンとの回答が あったのですが、純正以外は、どこの何ていうリモコンでいけますか?
書込番号:17980853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

希望の動作をするには学習する他ないと思いますよ、レコーダーのリモコンを紛失したなら学習もできないので、結局純正を取り寄せてもらうことになってしまうでしょうね。
書込番号:17980927
1点

マニュアル78ページ DVDレコーダー、シャープを参照しますと、「ホーム/メニュー」ボタンが「スタートメニュー」機能となっているようです。
カーソルキーも使えそうですので、たいていの画面操作は可能だと思われます。
ここまでの操作は、一発初期設定か、メーカーコード設定でいけるようです。
純正リモコンにしかないような、特殊機能は純正リモコンがないとダメでしょうけど。
書込番号:17981937
1点

ありがとうございます。
「ホーム/メニュー」を押しても、画面上なんの変化も無い状態です。
カーソルキーも使えない状態ですです。
レコーダーのリモコンとして、現状使えたのは、電源入れたり、開閉、再生、早送り、
停止ぐらいです。
書込番号:17982032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現在は、メーカー番号0423をセットしてお使いになっているんですよね。
それで反応しないとなれば、あとの手段は、一時的にでも純正リモコンを使える状態にして学習させるか、購入するしか思い当たらないですねぇ。
あとは、ダメもとでマニュアル15ページからの操作で、動作する別コードを探してみるくらいでしょうか。
書込番号:17982143
0点

ありがとうございます。
そうですね。いろいろ試して.メーカー番号0423だけが、電源入れれたので、それ以外のシャープの、メーカー番号は無理でした。
もう、純正リモコンは廃棄処分したので
手元に無い状態です。
又もう少し、いろいろ試してみます。
書込番号:17983086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



初めて書き込みします。
自家用車のホンダリアエンターテインメントシステムのリモコンが故障しました(涙)。
純正だと高いので、代替えのリモコン購入を考えてます。
こちら素人のもので、どなたか購入品についてアドバイスください。
なるべく安価なモノで...。家計苦しいです。
ちなみに純正リモコン型式はN2QAYC000022。
自家用車はステップワゴン(RK5)。
よろしくお願いします。
0点

これって・・・
自動車板向けじゃないの・・・
それはそれとして・・・
あきらめて、純正のリモコン、買いましょう・・・
そのほうが、幸せになれますよ・・・
家計が苦しいって・・・
軽自動車にしたら・・・
でわ、でわ・・・
書込番号:17933931
0点

アドバイスありがとございます。
別の場所で書き込みにて、色々教えていただきました。
書込番号:17934427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

JBL大好きさんが書かれている通り、純正リモコンが楽ですが。
赤外線方式ならテレビ等で使える学習リモコンで、ボタン毎に学習させたら使えるかもしれません。
周波数が合ってればですけど。
ホンダリアエンターテインメントシステムの説明書や仕様書、HPで調べるか、ディーラーへ問い合わせるか。
書込番号:17934453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済みで良かったです。
書込番号:17934458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

助かりました。
初めて書き込みしましたが、早い反応に驚きました。
書込番号:17934499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
テレビリモコン
(最近5年以内の発売・登録)





