
このページのスレッド一覧(全419スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 4 | 2013年10月5日 22:30 |
![]() |
0 | 3 | 2013年10月2日 11:39 |
![]() |
20 | 11 | 2013年9月16日 18:11 |
![]() |
5 | 7 | 2013年9月4日 09:26 |
![]() |
1 | 4 | 2013年8月26日 19:48 |
![]() |
6 | 3 | 2013年7月28日 03:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (R) [レッド]
オリオンテレビの設定が出来なくて困ってます。
リモコン信号で一発!初期設定が出来なくて説明書見ても良くわからず(;_;)
ご存知の方がいらしたら教えて下さいませ。
オリオン品番DN503-2B1
宜しくお願いします。
書込番号:16669402 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

メーカー対応にオリオンは無いようですね。
取扱説明書の18ページの指示に従って個別に設定して見るしか無いと思います。
書込番号:16669548
4点


早速の書き込みありがとうございます。
お教えの通り個別設定で頑張ってみます
ヽ(*´∀`)ノ
書込番号:16669710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何とか個別設定で出来ました。
やはり、説明書では分かりづらいでしたが、助言頂いた通り頑張って1つづつ設定しました。
ありがとうございました(*^^*)
書込番号:16670695 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



を、探しています。
多くのリモコンはBDレコーダーに付属しているサイズのものになるようですが、
単純に照明、エアコン等のスイッチ、切り替え等ができればいいので
あまり縦長の大きいものは必要ありません。
小さく機器を3以上登録できるものはないでしょうか?
0点

まともに動作するか不明ですし車載用となっていますが、こんな製品はありますね(記憶できるボタン数も15まで)。
http://www.donya.jp/item/24047.html
スマートフォンやiPod touch/iPhoneを持っていれば、リモコン化できる製品もあることはあります。
書込番号:16636397
0点

このぐらいでどうでしょうか。
通称「リモコソ」(りもこん ではなく りもこそ)
実際使っていましたが、学習リモコンとして、問題なく使用できました。
ドスパラ
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=2&br=7000&sbr=934&ic=361452&ft=RIMOKOSO&lf=0
上海問屋 楽天店
http://item.rakuten.co.jp/donya/33188/
書込番号:16637075
0点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (R) [レッド]
先日購入しました。BDレコーダー3台・AVアンプとTV。似たようリモコンが5個になり、リンク機能は使わないのでリモコンが統一できるRM-PLZ530Dを買いました。{AMP}ボタンがあるので、SONY製のアンプならホームボタンなども機能するかと思いきや、音量と電源だけでした。なにか設定する箇所が有るのでしょうか?また字幕ボタンが無くなったらしく、所有のKDL-55HX850の字幕のON・OFFが出来ません。(かみさんが字幕ONにするので消したい) またKDL-55HX850は赤外線ではないので通常の学習機能で設定出来ない為困っています。以上解決策は有りますでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

>SONY製のアンプならホームボタンなども機能するかと思いきや、音量と電源だけでした。
この学習リモコンは汎用機なので、個々のアンプ等の機器の全てのリモコン信号に対応しているとは限りません。
オリジナルリモコンの対応していないリモコン信号の機能については、このリモコンの個別学習機能を使って
ボタン個々にリモコン信号を学習させて使える様にします。
個別学習機能の学習のさせ方については、このリモコンの取扱説明書の25ページ目以降に書かれています。
>またKDL-55HX850は赤外線ではないので通常の学習機能で設定出来ない為困っています。
この機種は、赤外線式のリモコンでも使える様にできる設定があったと思いましたが...。
そのTVの取扱説明書を確認してみて下さい。
TVでの赤外線式リモコンを有効にして、後は簡単設定は使えないでしょうから、ソニーのメーカー番号による
設定を行なって下さい(学習リモコンの取扱説明書の16ページ目から)。
以上の事をやってみましょう。
書込番号:16593298
0点

>この機種は、赤外線式のリモコンでも使える様にできる設定があったと思いましたが...。
多分、これでしょうか...。
「設定」ー「機能設定」ー「本体設定」ー「赤外線リモコン操作」を「有効」
違っていたらすみません。
書込番号:16593323
2点

有り難うございます。
はいKDL-55HX850は赤外線対応なので操作はできています。(初期設定)
ただRM-PLZ530Dの方に 字幕ボタンが無いため、学習機能で個別に設定したいのです。
又は、何かしらの操作でRM-PLZ530Dを使い字幕を切り替えたい次第です。
アンプの方は必要なボタンを個別・連続にて設定し、ほぼ快適です。
調べたところRM-PLZ430Dにはこの字幕ボタンがあるので出来るようですが・・・・・
RM-PLZ430Dの存在は知っていましたが最新機種で価格も上のこっちを購入して一番やりたかった事が出来ないのが信じられないので、何か方法があれば・と思い質問させていただきました。・・・・
書込番号:16593344
3点

開/閉ボタンとかに字幕切り替えを学習させるんじゃダメですかね?
書込番号:16593363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうなんです。それがしたいのですが、KDL-55HX850のリモコンが赤外線ではないので困っています。
もうRM-PLZ430Dを買い直すしかないのでしょうか?・・・またリモコンが増えちゃいます・・・・
書込番号:16593416
0点

取説によれば、シフト→音声切換が字幕のようですよ。
書込番号:16593426
3点

有り難うございます。
今日、帰ったら試してみます。
説明書に書いてあるのは気がつきませんでした。
申し訳ありません。
書込番号:16593455
0点

取説というより、「機能一覧表」という冊子?でした。
書込番号:16593490
3点

字幕のリモコン信号は、この機種の各ボタンのリモコン機能の割り当て表を見れば、
音声切替ボタンのシフトにあると思いますが、これでは使えないのでしょうか?
書込番号:16593501
1点

皆様有り難うございます。
これで字幕ボタンが使えるなら、満足です。
帰宅次第試したいと思います。
書込番号:16593523
2点

皆様本当に有り難う御座いました。
ネットでダウンロードした取説しか見てませんでした。
シフト+音声切換ですね!これでOKです。
お騒がせ致しました。こんなに多機能でこの価格!もっと早く買うべきでした。
これからマクロなど、色々たのしめそうです。
書込番号:16595334
5点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ430D
このリモコンでPC用ディスプレイRDT234WX-Sの学習登録方法がわかりません。
RDT234WX-Sの動作をすべて登録することは不可能としても、音量の大小ぐらいは
このリモコンで行いたいと思っております。誰かリモコンつきのPC用のディス
プレイで音量の大小を設定することができた方、ご指導お願いします。
4点

私の所では、三菱ではありませんがIOデータのPC用ディスプレイをこのリモコンで使っています。
このリモコンで使える様にする方法は、個別学習によって行います。
取扱説明書の25ページ目以降に個別学習をさせる方法が書かれています。
お使いのPC用ディスプレイは赤外線式のリモコンですよね?
個別学習の方法でリモコン信号を学習させる事はやってみましたか?
まずは個別学習を行なってみてください。
操作手順通りに行ない、リモコンの応答も問題無ければ、
特殊な赤外線信号でない限り、学習出来て使える様になると思います。
書込番号:16538300
0点

調べた限りでは、RDT234WX-Sのリモコンは赤外線方式のようです。
まずは、マニュアルの11ページからの「一発!初期設定」をやってみてください。
「一発!初期設定」でうまくいかなかった場合には、マニュアルの25ページからに手順に従って、ボタンを一個づつ登録してみてください。
学習させるときには、操作切替ボタンの「TV」に学習させると、ほかの機器に切り替えても、音量とチャンネルは、「TV」に学習させた機器を操作できます。
「AMP」でも音量に関しては同じような機能があります。
この音量機能に関しては、マニュアル19ページを参照してください。
>このリモコンでPC用ディスプレイRDT234WX-Sの学習登録方法がわかりません。
ただわかりません・・・では、マニュアルを読んでみてくださいとしかお答えのしようがありません。
うまくいかなかったら、実際にやってみた操作を、省略しないで、書き込んでみてください。
学習途中のピーという音の回数とかも詳しく書いてください。
何か見えてくるものがあるかもしれません。
書込番号:16538413
1点

excelさんへの回答というか貴殿の方法で試したことを記載します。まず、「一発!初期設定」をやりました。それをしたら学習リモコンでは音量とTV入力切替ができません。(正確にはできないようです。すべての機能をためしていないから)。次に「マニュアルの25ページ」からのことをしようとしたらPCディスプレイのリモコンにオフタイマーという項目がありません。設定に関するだろうと思われるボタンを記します。オーバースキャン、画面サイズ、アスベクト、スルーモード、入切、入力切替、親子切替、スタイル、サイズ、位置、超解像。試験的にオフタイマーの設定で、ディスプレイのリモコン、入/切でやってみましたが、結果は同じでした。それと、学習リモコンで機能しない、音量の+、−を押すとAMPというランプがつきます。このような結果です。どこか、間違った設定方法等をしていたら、ご指導ください。
書込番号:16539572
0点

>次に「マニュアルの25ページ」からのことをしようとしたらPCディスプレイのリモコンにオフタイマーという項目がありません。
ちょっと思い違いをしている様な感じですが、
学習リモコンの取扱説明書の26ページ目に書かれているこのオフタイマーと言うのは、そのページの
中程の「例:」に書かれているケースの場合に行なう操作です。
つまり、このオフタイマーのところは、例えばディスプレイのリモコンの音量のプラスを学習リモコンに学習させる場合は
ディスプレイのリモコン側の音量のプラスのボタン、学習リモコン側の音量のプラスのボタンと置き換えて下さい。
そうすれば、学習リモコンの音量のプラスのボタンに、ディスプレイの音量のプラスの赤外線信号が学習されます。
この個別学習の方法を使えば、例えばディスプレイの音量の上げ/下げを、学習リモコンの
下部にある早送りボタン/巻き戻しボタンに学習させる事も出来ます。
ディスプレイのリモコンにある、例えば親子切替、スタイル、サイズ、位置等のボタンは、学習リモコン側には無い
ボタンですが、その場合は、例えば青、赤、緑、黄に割り当てる等、自分にとってわかりやすい、覚えやすいボタンに
学習させる様にします。
以上の様に個別学習の機能を使います。
もう一度、個別学習の方法を行なってみて下さい。
書込番号:16540010
0点

excelさんに質問等をしたのに、nehさんが回答をくれましたね。こんなことはどうでもいいことか。nehさんのいうように
したら設定がうまくいきました。まだ、難しい設定はできませんが。PCディスプレイ、ブルーレイレコーダー、学習リモコンとそれぞれ個別に質問をしたら、納得いく回答が得られませんでした。PCディスプレイ、ブルーレイレコーダー、学習リモコンとそれぞれ違う企業だったので、それぞれ、そういう機種を接続したことがないので自信がないということでした。一般の民間人にその分野について相当詳しい人がたくさんいることは、いち消費者にとってうれしいことですね。本当にありがとうございました。話は変わりますが、こんな親切な民間人いるのにネットの世界ではオークシュンをはじめとする詐欺は頻繁に起こるんですね。私もネット詐欺に引っかかりまして苦労しております。ネット詐欺を運営する親サイトはそういう業者ははやくそのサイトから除外すべきと、私は思っております。本当、ネットは99%安全です。残りの1%の詐欺等をする企業、個人等でネットの信頼性が失われていると私は思います。
書込番号:16540231
0点

まずはうまくいってよかったですね。
「一発!初期設定」でどのボタンも全くダメな場合はすべて個別学習させるしかないのですが、
ある程度機能するのであれば、機能しないボタンだけ個別学習させるっていう手もあります。
RDT234WX-Sのあるボタンを学習させるときに、RM-PLZ430Dのボタンに書かれている名称と一致させる必要はありません。
RM-PLZ430Dのボタンには、初期値としてソニーの機能が割り当てられているだけで、RM-PLZ430Dのボタン名称と全く関係のないRDT234WX-Sのボタンを学習させることができます。
その場合には、RM-PLZ430Dのボタン名称と、実際の機能が異なってしまうので、そこは読み変えるか、細いテプラを貼るか、
以下のようなテンプレートを作成したりします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000148277/Page=15/SortRule=1/ResView=all/#11890561
書込番号:16541514
0点

excelさん、わざわざ書き込みをしてくださってありがとうございます。貴殿にかかわらず、パソコン、AV機器等、疑問があったら、このサイトで詳しい方に質問をします。ひょいとしたら、販売しているメーカーの担当者よりも頼りになるときがあるように、私は感じます。
書込番号:16543039
0点



テレビリモコン > SONY > RM-PSZ35TV
これは赤外線で音声を送信してますよね?赤外線コードレスヘッドフォンと同じシステムですか?赤外線コードレスヘッドフォンは持ってないし使った事もないのですが増設用の赤外線コードレスヘッドフォンを買ってきたら対応しますか?各社それぞれのシステム、機種毎の規格やシステムが有るのでしょうか?当機を購入しましたが結局レシーバーのスピーカーでなくレシーバーにイヤフォン繋いで聞いてます、だったらヘッドフォンの
方が?と思った次第です。ご存じの方いますか?
書込番号:16473748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

赤外線式コードレスヘッドフォンは、音質面も考慮された伝送方式になっていると思います。
また、他の赤外線を使用する機器との混信も無い様にペアリング等も考えられていると思います。
通常、赤外線送信機に対して、赤外線式なら何でもつながる訳では無く、対応するヘッドフォンの
指定がありますよね。
それに対してこのリモコンの音声送信は音質面まであまり考慮されたものでは無く、これがそのまま
赤外線式コードレスヘッドフォンに直接つながるとは考えにくいですね。
このリモコンに、別の指定外の赤外線式コードレスヘッドフォンを使う事は無理だと思いますよ。
書込番号:16474157
0点

1台の送信機の信号を、複数のヘッドフォンで受信できるものは存在します。
ソニーのMDR-IF245R、MDR-IF140などは、そういった商品です。
ただ、RM-PSZ35TVで同じように増設して使用できるかどうかは、誠に申し訳ございませんが私にはわかりません。
通常、アナログ赤外線方式のヘッドホンは、左右で異なった搬送波の赤外線周波数を使用しています。
推測ですが、RM-PSZ35TVの送信機がモノラルにしか対応していないとすると、搬送波周波数が一致していたとしても、片側からしか音が出なかったりするのではないかと考えます。
書込番号:16474245
0点

昨日大手家電販売店へ赤外線ヘッドフォンを見に行ってきました。各種有りましたが、ご回答通りに増設は専用品が指定されてました。当然本機に使えるヘッドフォンは有りませんでした。お礼が遅くなりましたがお二方共ご回答ありがとうございました。
書込番号:16509077
0点

はっきりとコレ使えますよって書いてあるものはないでしょうが、使えるかどうかはやってみないとわかりません。
RM-PSZ35TVはすでに手元にあるのですから、持ち込んで試してみるのもありでしょう。
一番やっすいやつとか、中古とかでチャレンジしてみるのもまた面白いのではないかなぁと。
書込番号:16510347
1点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (S) [シルバー]
みなさまこんばんは。
本日この商品を購入いたしまして表題の件について質問をさせていただきたく出てまいりました。
私は視力に障害がありまして本体のボタン名称を見ることができません。
PDFの取説と本体を照らし合わせてみて一応の配置はなんとなくわかったのですが、ところどころ読み上げてくれない部分がありまして以下のボタンの位置についてお教えいただきたいと思います。
1.操作切り替えのボタンはどのような順番で並んでいるのでしょうか?
2.決定を中心にしてその回りのボタンの配列はどのような配列になってるのでしょうか?
3.消音ボタンはどこにあるのでしょうか?
以上よろしくお願いいたします。
1点

>1.操作切り替えのボタンはどのような順番で並んでいるのでしょうか?
上段から3段目と4段目が操作切り替えのボタンです。
3段目は左から、TV、チューナー、DVD、BD、です。
4段目は左から、PC、カメラ、照明、AMP、です。
>2.決定を中心にしてその回りのボタンの配列はどのような配列になってるのでしょうか?
決定のまわり4個が上下左右ボタンです。
さらに、上下左右ボタンのまわり6個が、時計の12時位置にリンクメニューボタンがあり、そこから時計回りで、画面表示、オプション、ホームメニュー、戻る、番組表、です。
>3.消音ボタンはどこにあるのでしょうか?
左端ボタンの上段から12段目です。
どうでしょうか?
書込番号:16410581
2点

Excel様
早々のご回答ありがとうございました。
とてもわかりやすく説明していただき大変助かりました。
私たち視力障害のものにとって配置を時計に見立てて説明していただけることは大変重要なことでしてすぐに配置を覚えることができました。
ほんとうにありがとうございました。
また質問をさせていただくかもしれませんがよろしくお願いいたします。
書込番号:16410597
3点

はじめまして
正直言いまして 見えない場合ですと パナソニックの方が ボタンが大きいんで分かりやすいかと思いますが
100% 確認出来ませんでしたが 分かる範囲だけ書き込んどきます
一番上の列の 左側のボタンから右に 徐々に説明して行きます
一番上の列が ボタンが3個ありまして
左が分からなくて 次がテレビの電源 次が電源
2段目の列が ボタンが4個有ります
左がディスクを出したり 入れたりするボタン 次がテレビの入力切替 次が音声切替 次がオフタイマー
3段目が4個有りまして
左がテレビ 次がチューナー 次がDVD 次がブルーレーディスク
4段目が4個有りまして
PC 次がカメラ 次のボタンと 次のボタンが イマイチ何か分かりませんが そんなに大事なボタンでは無い様です
5段目が 3個有りまして
シフトボタン 次が2画面切り替えのボタン 次がワイド画面にするボタンかな?
6段目が4個有りまして
アナログ デジタル BS CS ボタンに成ってます
7段目から10段目までが チャンネルのボタンに成ってて
7段目
1番 2番 3番
8段目
4番 5番 6番
9段目
7番 8番 9番
10段目が
11番 12番 13番
11段目みたいな感じの場所に よく有りがちな 少し長四角の 音量ボタンと チャンネルボタンなどが有ります
左の長いのが 音量ボタンで 音量ボタンの左側の上と下に 小さいボタンが有るんですが
上が分からなくて 音量ボタンの左側の下のボタンが 消音ボタンです
音量ボタンの右横の 長四角のボタンがチャンネルボタンです チャンネルよボタンの右横の 小さいの2個は分からないです
12段目のボタンは 4個有ります
青 赤 緑 黄色
その下が イマイチ説明しにくい 決定ボタンなんですが
13段目の真ん中にリンクボタン リンクボタンの下に 上ボタン その下のボタンが決定ボタン 決定ボタンの下が 下ボタン
下ボタンの下が ホームメニュー
真ん中の 決定ボタンの位置が分かった 所で その決定ボタンを中心に説明します!
決定ボタンの左側は 左ボタン 決定ボタンの上は上ボタン 決定ボタンの右は 右ボタン 決定ボタンの下は下ボタン
決定ボタンの上が上ボタンで その上がリンクメニュー
決定ボタンの左側が 左ボタンで その左横より少し上のボタンが 番組表のボタンで
決定ボタンの左側が 左ボタンで その左横より少し下のボタンが 戻ると言う 戻るボタン
決定ボタンの右側が 右ボタンで 右ボタンの右側の上の方が 画面評か録画表かな?? その下がオプションボタン
決定ボタンの場所は 分かってくれたとは思いますが
決定ボタンの上の上の リンクメニューボタンの 左の方と 右の方に 小さいボタンが有るので説明しますと
左側が3Dボタンで 右側の小さいのが アクトビラのボタンです
決定ボタンの下が 下ボタンで 下ボタンの下がホームメニューのボタンで
ホームメニューの 右側と 左側の方にも小さいボタンが有りまして
左側は シアターボタン 右側は録画リスト
次は一番下から説明します
一番下の列が 4個有りまして
Aボタン Bボタン Cボタン Dボタン (システムコントロールとかって書いて有りますね)
その上が 再生とか録画とかの録った映像を再生する為などのボタンに成るので説明します
一番下の列から 2段目のボタンが3個
左が 録画ボタン 次が一時停止ボタン 次が止まるボタン
その上が3個有りまして
巻き戻しボタン 次が再生ボタン 次が早送り
その上が4個有りまして
CMなんか飛ばす時に押すボタンで
一番左側はシーエム飛ばして戻るボタン 次は少しだけ戻るボタン 次が少し進むボタン 次がCM飛ばすボタンみたいな感じです
画面のリモコンの写真がバッチリ見えなかったんで
100% バッチリ説明出来なかったですが
あとは だれかにチェックして貰って 扱って下さい
よけいな御世話かもしれませんが
もしかすると パナソニック系のリモコンの方が リモコンは使いやすいかも知れません
イー感じで使える様に成れるといーですね それでは
書込番号:16410694
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
テレビリモコン
(最近5年以内の発売・登録)





