
このページのスレッド一覧(全418スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2023年8月18日 11:05 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2023年8月12日 23:08 |
![]() |
1 | 3 | 2023年7月17日 13:31 |
![]() |
1 | 9 | 2023年4月10日 22:44 |
![]() |
6 | 4 | 2023年3月7日 19:56 |
![]() |
0 | 2 | 2023年3月5日 06:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビリモコン > Nature > Nature Remo mini2 Remo-2W2
エアコン付属のリモコンで操作すると本機がそれに合わせて光ります。おそらくリモコンの赤外線に反応していると思います。反応する「目的」がわかりません。どうして反応のでしょうか?
なおエアコンの操作は、2つの方法でやっています。
・iPadにアプリを入れアレクサと連携させ操作
・エアコン付属のリモコンで操作
以上よろしくお願いいたします。
0点

反応しているだけて
何か悪さをしなければ問題ないかと
光る原因は赤外線に反応しているだけです、意味とかはないかと
書込番号:25387681 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>今岡山県にいますさん
ああ、部屋にあるリモコンはエアコンのだけだから気になるわけですね。意味がないのならば気にする必要はありませんね。
ありがとうございました。
書込番号:25387800
0点



テレビリモコン > リンクジャパン > eRemote mini
【使いたい環境や用途】光ONU PR-600M プラス無線LANカードSC-40NE「2」、GALAXY A23、eremote mini
【重視するポイント】設定時に2.4GHzを設定・選択できない
【質問内容、その他コメント】
スマホでのwifi選択画面で「broadlinkprov」や「pr600m-0d452d-1」は選択できるが、それが2.4でないので設定が完了しません。
プリンターやChromebook、4kテレビの無線設定は簡単設定やwifiダイレクトで設定できましたが、2.4GHzを選ぶには「何」を「どうすれば」いいのでしょうか。先人のかたの知恵を享受したいです
書込番号:25379844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>rokuchan2さん
SC-40NE「2」の仕様を見ると2.4GHz専用のようですけど…
https://www.ntt-west.co.jp/kiki/download/flets/sc_40ne2/#2
マニュアルを読む限りでは選択可能なpr600mで始まるSSIDも2.4GHzのはずです。
書込番号:25379971
0点

早速の返信ありがとうございます。なるほど、ランカードは2.4と5.0の兼用でなく2.4専用のようですね。 アプリ「ホームリンク」を新たにインストールして、BluetoothをオンにしてスマホのWi-Fiでpr-600を選択→アプリの画面で「現在のWi-FiをBroadProvにせよ」メッセージが出る→インターネットには繋がらない旨のメッセージが出ることを確認、「今回のみ接続」をクリック→アプリに戻るとセットアップが完了するが消灯するはずのランプは点滅のまま。 ためしにWi-Fiはpr-600を選択しても同様の結果でした。何かの設定が足りないんでしょうけど、それが何かがわかりません。
書込番号:25380159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>rokuchan2さん
pr600mで始まる方がSC-40NE「2」で、BroadlinkProvの方がeRemote miniですよ。
マニュアルの手順を再確認してください。
https://linkjapan.co.jp/support/manual/eremote/
ただし、ネット検索してみると失敗するケースが多いみたいです。
何度もリトライが必要かもしれません。
成功すると良いですね。
書込番号:25380743
0点

一旦スマホのWi-FiリストからBroadlinkを削除し、改めて手順通りやったら接続完了画面になりました。ありがとうございました。
書込番号:25380776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



テレビリモコン > エレコム > ERC-BDR01BK-MU
ソニーのBDZ-AT350Sのリモコンの赤外線発信下出来無くなり、
エレコムのERC-BDR01BK-MUで操作できるという情報を得て購入しました。
電池を入れて何もせず、ボタンを押すと有効なボタンと無効なボタンがあります。
これは、リモコンモードがあっていると言う事でしょうか?
(BD-Rはリモコンが使えないので、確認が出来ません)
リモコンモードが合致していて、
ボタンの無効なのがあると言うのは、
「ソニー 6パターンのリモコン設定が用意されています」
という操作をすれば解消出来るのかな?
(BD-Rのリモコンモードが確認出来ない)
「左上のBDR【電源】ボタンを押したまま【4】【10】【1】のボタンを順に押してBDR【電源】ボタンを離します・」
と言うのがリモコンモード1の操作内容として書かれています。
この左上の「BD-R【電源】」という記述が・・・リモコンにその記述が無いし・・・
この電源ボタンというのが、BD-R起動の電源ボタンでもないし・・良く解っていません。
0点

お客様
リモコン向かって、
右上の青い四角い「TV電源」ボタンに対して
左上の赤い丸いボタンを「BDR電源」ボタンと記述しています。
SONYレコーダーに対して、6パターンすべてお試しください。
汎用リモコンなので、使わないボタンもあり得ると思いますが、
相性が良いと思われるパターンでお使いください。
書込番号:25347499
1点

有難うございます。
>左上の赤い丸いボタンを「BDR電源」ボタンと記述しています。
・失礼しました、記述がありますね。
ボタン操作しても何の反応も無かったので・・・
>SONYレコーダーに対して、6パターンすべてお試しください。
・1〜6を試しますが、一つ設定する毎に代表的な操作で判断出来ますか?
例えば、モード1を設定したら、BD-Rの電源ボタンでBD-Rの電源が入れば全て良しとか・・
書込番号:25347557
0点

今日試した結果として、
3行目の操作でBD-Rの電源が入りました。
再生、削除、早送りと試して問題は有りませんでしたが、一部機能が無いこともわかりました。
とりあえずは動くと言う事で良しとしますが、説明書とにらめっこですね。
書込番号:25347890
0点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ430D
先日パナソニックのDIGAを買い替えて(DMR-2W201にしました)、この学習リモコンも初期化し、再度読み込ませしたが所、前のDIGAで使っていた時の設定を復元出来なくて困っております。(ちなみに以前のDIGAはDMR-BWT650)
やりたい事はチャンネルボタンの上下で番組を変える事はもちろんの事、録画した番組を再生している最中でも、チャンネルボタンの上で30秒スキップ、下で10秒戻すという動きが出来る事です。
録画の再生をしていない時は、シフトなどのボタンを押さなくても、通常のようにチャンネルボタンの上下でチャンネルを変えられる設定が出来ていたので、不可能ではないはずですが、設定方法を忘れてしまい困っております。
よろしくお願いいたします。
0点

読み込ませているリモコンが違うからじゃ無いのかな?
BWT650のリモコンにはチャンネルボタンでの送り30秒
戻し10秒が有りますからね。
2W201のリモコンにその機能が有りますか?
書込番号:25215807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

10秒もどしも30秒送りもあります。空いているボタンに設定すればいい話なんですが、チャンネルボタンは大きく使いやすいのでどうにかこれを使って操作したいのです。
書込番号:25215891
0点

シフトボタンとかマクロを使わずに、再生中にチャンネルの↑↓で30秒送り、10秒戻しになるっていうのはPLZ430Dの機能ではなくBWT650の機能であって、2W201はチャンネルの↑↓じゃなく30秒送りボタン、10秒戻しボタンで操作しないとダメだから設定とか関係ないと思うよ
シフトボタン+↑↓に30秒送り、10秒戻しを登録する(↑↓+シフトって登録できるんだっけ?)、他のボタンに30秒送り、10秒戻しを登録するじゃないとダメだろうね
書込番号:25215897
0点

いろいろありがとうございます。
そういえばBWT650のリモコンにはチャンネル↑で30秒送り、チャンネル↓で10戻しという機能があり、たまたまPLZ430Dのリモコンとかぶっていてたまたま使えてたという事かもしれません。
やはりシフトボタンを使わないとダメって事でしょうかね。
書込番号:25215960
0点

2W201自体にチャンネル兼用の送り戻し機能は無いって事なのですけどね。
書込番号:25216285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今まで自分で試した事です。あと一歩なんですが・・・。
PLZ430Dの方
setボタン2秒以上押し→BDボタン→チャンネル↑を押すとぴぴっと鳴る。
2W201のリモコン
向かい合わせにして30秒送りボタンを押す。ぴぴっと鳴る。
PLZ430Dの方
setボタン2秒以上押し→BDボタン→チャンネル↓を押すとぴぴっと鳴る。
2W201のリモコン
向かい合わせにして10秒戻りボタンを押す。ぴぴっと鳴る。
この設定にすると再生時にチャンネル上で30秒送り、下で10秒戻りは確認出来ました。
さらに再生を止めてテレビ画面にするとチャンネル↑でチャンネルは進みますが
チャンネル↓を押すと、チャンネル一覧が出るだけでチャンネルは変わりません。
最後の一つがクリア出来ればこの質問はクローズ出来るのですが...。
書込番号:25216445
0点

スレ主です。
勘違いしてました。上記のやり方ではダメでした。シフトも絡めたような気がしました。
再度検証します。
書込番号:25216468
0点

>nakahillさん
まず皆さんが確認している以下の質問にちゃんと答えて下さい。
「2W201側に、録画再生時にリモコンのチャンネルボタンで30秒送り10秒戻しをする機能が有りますか?」
30秒送り10秒専用のボタンではなくて、「チャンネルボタン」でそれをやる機能のことですよ!
これがないならこのスレは「無理です。諦めて下さい」で終了です。
書込番号:25216910
1点

>まぁ君のパパさん
チャンネル「ボタン」では送る機能はありません。
いろいろアドバイスもらいましたが、結局出来ないので、チャンネルボタンは諦めて他のボタンに割り当てる事にしました。
連動データボタンと、アクトビラボタンにそれぞれ設定しました。
これでクローズとさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:25217131
0点



テレビリモコン > SwitchBot > SwitchBotハブミニ W0202200-GH
標題の件、質問です。
Nature Remo mini2 Remo-2W2と本製品が人気ないようみ思えますが
設定が簡単なのはどちらでしょうか。
ご存じの方、宜しくお願いいたします。
0点

れい77777さん、こんにちは。
個人的には両社の製品使ってるので、経験を元に回答します。
初期設定の容易さは、どちらも大差ないと思います。
家電リモコンの追加も簡単で、対応メーカーも豊富です。
操作アプリの見た目もスッキリしてて使いやすいと思います。
両製品の違いは、まず、Nature Remoが温度計内蔵に対して、SwitchBotは別途購入が必要です。
https://www.switchbot.jp/collections/all/products/switchbot-meter
温度計を何に使うかと言うと、常時室温監視して、エアコンなどの自動運転が出来ます。
まあ、自動運転と行かなくても、室温見て、外出先からリモート操作が出来るので、結構便利です。
あと、Nature Remoは1台完結型の製品ですが、SwitchBotはシリーズ拡張機器が多様です。
監視カメラ、玄関ドアロック、シーリングライト、加湿器、自動カーテンなど、連携製品がどんどん増えてます。
新規格「Matter」にも早期対応してるので、今後注目すべき製品だと思います。
https://space-core.jp/media/10032/
書込番号:25170512
4点

お返事ありがとうございます。
家電リモコンてしての追加→赤外線読み取りも、おなじようなものですか???
書込番号:25171761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

手順にはどちらもほぼ同じです。
追加ボタン>リモコンのボタンを押す>プリセットにあれば自動登録>無ければ一覧から選択
アプリのリモコンボタンデザインはかなり違います。
添付はエアコンの例ですが、個人的にはSwichBotの方が使いやすいです。
あと、Nature RemoだとApple Watchでも操作が出来ます。
https://nature.global/press/release/8010/
書込番号:25171792
2点

めちゃくちゃ参考になります!!!
ありがとうございます!!!
書込番号:25172450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ご使用されている方に質問です。
日頃、テレビでお部屋ジャンプ機能を利用して、別室のDIGAの録画番組を視聴しております。ただ、現状のテレビのリモコンは、早送りやスキップなどのボタンが小さく使いにくいです。
そこで、テレビ用に本リモコンを使用した場合、早送り、スキップ、30秒送りなどの機能は使用可能でしょうか?DIGA操作ボタンをその都度押す必要はありますか?
書込番号:25167054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>埼玉の毒蜘蛛さん
こんにちは
早送り、スキップ、30秒送りですが
30秒送りのみ サブメニューを押す必要があります。
早送り、スキップは、下から三つ目のボタンで操作できます。
ただ、同じボタンなので、長押しで早送り 短押しでスキップとなりますので
早送りは少々使い辛いですね。
書込番号:25167089
0点

>オルフェーブルターボさん
早速のご回答ありがとうございます。
早送り、スキップについて、このリモコンのことでしょうか?本機は、それぞれ独立したボタンがあります。それとも、使えないボタンがあるのでしょうか?
書込番号:25168610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
テレビリモコン
(最近5年以内の発売・登録)





