テレビリモコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

テレビリモコン のクチコミ掲示板

(2759件)
RSS

このページのスレッド一覧(全419スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「テレビリモコン」のクチコミ掲示板に
テレビリモコンを新規書き込みテレビリモコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
419

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

DIGAでCMスキップ

2013/03/15 22:38(1年以上前)


テレビリモコン > SONY > RM-PLZ330D

スレ主 野wokakuさん
クチコミ投稿数:15件

3年ほど前に買ったDIGAで使用したいのですが、純正リモコンにあるCMスキップや30秒スキップの機能はこの学習リモコンでもできますでしょうか。

書込番号:15896491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2013/03/15 22:52(1年以上前)

大丈夫です。
おそらくは、メーカーコードを合わせるだけで使用可能と思われますが、
そうじゃなかった場合でも、純正リモコンから学習させることで使用可能です。

書込番号:15896567

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 野wokakuさん
クチコミ投稿数:15件

2013/03/15 23:11(1年以上前)

Excel さん、教えていただきありがとうございます。
純正リモコンの反応が悪いのでこちらのリモコンを購入してみます。

書込番号:15896649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2013/03/15 23:21(1年以上前)

こんばんは

すでに、>Excel様より、ご回答がなされていますが、
取説による、対応するボタンの機能一覧は、こちらになります。
DIGAでしたら、P、51 になろうかと思います。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/42070720M-JP.pdf

その他の事についても、ご参考になれば、と思います。

書込番号:15896720

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2013/03/15 23:32(1年以上前)

ごめんなさい!
ページを間違えました。
P、55 ですね!^^;

大変失礼をいたしました。m(_ _)m

書込番号:15896767

ナイスクチコミ!0


スレ主 野wokakuさん
クチコミ投稿数:15件

2013/03/15 23:50(1年以上前)

流星104 さん、ありがとうございます。
URL先の取扱説明書のパナソニックの項目で確認できました、次と前のボタンでCMなどスキップができそうだと思いました、30秒スキップのボタンはそのままありました。
どうもありがとうございました。

書込番号:15896847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ホルダー

2013/03/11 18:18(1年以上前)


テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (S) [シルバー]

クチコミ投稿数:123件

壁掛け用のホルダーが欲しいのですが、何かありませんか?

書込番号:15879180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
nehさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2013/03/12 01:43(1年以上前)

専用の壁掛けホルダーの様なものは、無さそうですね。

私なら、手持ちの中にある適当な大きさのケース、または100円ショップで売られている適当なサイズのケースでも
利用して作りますかね...。
壁掛けの布製等のレターケースでも入れば利用するとか...。

無ければ自分で工夫して作る...リモコンとは関係ありませんが、
充電式掃除機で以下の様な事もしています...^_^;;

http://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=neh&CategoryCD=2130

書込番号:15881157

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2013/03/12 03:14(1年以上前)

そのものズバリ、汎用的なリモコンの壁掛け用としてのものは、私の知る限り見たことはありません。

カーアクセサリの汎用ポケット、例えば以下のようなもので工夫できそうです。
http://www.napolex.co.jp/products/Fizz/Fizz-834.html
http://www.napolex.co.jp/products/Fizz/Fizz-886.html
http://www.napolex.co.jp/products/JK/JK-72.html

いかにして壁に固定するかでしょうねぇ。

書込番号:15881259

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビリモコン

スレ主 kajiyan555さん
クチコミ投稿数:35件

パイオニアのTVリモコンの反応が悪いのでTVリモコンを検討しています。

@数字ボタンが大きい。
A放送(地デジ⇔BS)切替ボタンがついている。
Bdボタンがついている。

@AのついているTVリモコンはあるのですが、Bまでついているリモコンが見当たりません。

@〜Bすべてをクリアする、かんたんテレビリモコンはありますでしょうか。
おすすめがあったら教えて下さい。

書込番号:15841309

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2013/03/03 02:16(1年以上前)

「d」ボタンがあるということは、最低限4色カラーボタンもないと操作ができません。
そういったリモコンを探せば出てきます。
さらっと見ても、

ソニー
RM-PZ110D
RM-PZ3ED
RM-PZ210D

ELPA
RC-19DL

オーディオテクニカ
ATV-564DL

ヤザワコーポレーション
RC18DG

などなど・・・。
ボタンが大きいかどうかは、主観で判断してください。

書込番号:15841472

Goodアンサーナイスクチコミ!0


nehさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2013/03/04 07:02(1年以上前)

>Bdボタンがついている。

と言う事は、データ放送が操作できるリモコンですね。

データ放送が操作できる為には、dボタン以外にも、青、赤、緑、黄の4つのカラーボタンと、
上下左右の移動キー、そして決定キーが必要になります。

すれ主さんが書かれている条件から、TVだけの操作で良いのなら、私のお勧めとしては、
ソニーの「RM−PZ110D」ですね。
http://www.sony.jp/av-acc/products/RM-PZ110D/

次はボタン数が増えますが「RM−PZ210D」、
http://www.sony.jp/av-acc/products/RM-PZ210D/

リモコン信号の学習機能もあった方が良ければ「RM−PLZ330D」、
http://www.sony.jp/av-acc/products/RM-PLZ330D/

学習機能があれば、リモコンにあらかじめリモコン信号が登録されていない場合でも、
オリジナルリモコンから学習して使える様になります。
まぁこれは、「簡単リモコン」からは外れると思いますが...。

ソニー以外でも条件に合うリモコンはあると思いますが、ソニーのこのシリーズのリモコンを勧める
理由は、これらのリモコンが出す赤外線信号の送信角度が広い、また信号自体も強い事ですね。
同じ部屋内なら、TVのリモコン受信部にきっちり向けなくても十分に操作出来ます。
これらのことがあるので、ここでもソニーのリモコンは結構人気があります。

私自身も上位機種ですが、ソニーのRM−PLZ430D(学習機能付きです)と言う機種を使っています。

とりあえず、ご参考までに...。

書込番号:15846400

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kajiyan555さん
クチコミ投稿数:35件

2013/03/09 00:58(1年以上前)

Excelさん、nehさん、ありがとうございます。亀レスで申し訳ありません。

本来なら、ヤザワのRC22BK http://kakaku.com/item/K0000257954/
     ソニーのRM-PZ3D http://kakaku.com/item/K0000054951/
     オーディオテクニカのATV-571D SV  http://kakaku.com/item/K0000123339/
     ビクターのRM-A225-W http://kakaku.com/item/K0000266221/

といったタイプにdボタンがついていれば、と思っていたのですが…。

確かにdボタンを使うという事は、青・赤・緑・黄の4つのカラーボタンと、上下左右の
移動キー、そして決定キーが必要ですね。

そうなると、上記のタイプにつけるには難しいですね。
面白いところではElPAのRC-TV001SL http://kakaku.com/item/K0000445973/
といったところもあるのですが、数字ボタンがないのはちょっと…。

今日、お二人が勧めてた、ソニーのRM-PZ110Dをjoshinで見てきました。
これが最もシックリきました。
RM-PZ210Dもあったのですが、dボタンが極端に小さいのがネックでした。

ソニーのRM-PZ110Dで検討してみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:15867190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

マクロ登録時のステップ数について

2013/02/28 10:15(1年以上前)


テレビリモコン > SONY > RM-PLZ430D

クチコミ投稿数:46件

その節は色々とありがとうございました。何とか一連の操作をワンボタンで出来るように
なりました。システムコントロールマクロ登録でハテナと思ったことがあります。
16ステップを記憶可能とありますが、16に達していないはずなのに、ステップ数オーバー
になってしまうことが度々発生しています。

たとえば、下記マクロ登録。

スクリーン閉じ、カーテン閉じ tunerモードでshift+3(同じリモコンボタンです)
ProjecterON dvdモードでshift+1
シーリングライト OFF TVモードでshift+9
アンプBDプレイヤー切り替え AMPモードでアナログボタン(このボタンに割当)
BDプレイヤートレイopen BDモードで開閉ボタン

この操作のステップ数は10で宜しいでしょうか?詳しい方宜しくお願いします。

書込番号:15828532

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2013/02/28 19:19(1年以上前)

>スクリーン閉じ、カーテン閉じ tunerモードでshift+3
shift+3ワンプッシュだけで「スクリーン閉じ、カーテン閉じ」の両方動作するということですか?

操作切替ボタンもステップを消費します。
よってこの例では、10ステップになります。

あいだにウェイトを入れたりはしていませんか?
ウェイトも1ステップ消費します。

書込番号:15830213

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2013/02/28 20:36(1年以上前)

Excelさん、どうもありがとうございます。10stepで良い訳ですね。
ウェイトモードはどういうボタン操作で発生するのでしょうか。

書込番号:15830538

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2013/03/01 03:07(1年以上前)

ウェイトを挿入するというのは、マニュアル45ページの「ちょっと一言」にある操作切替ボタンを間に挿入する方法です。

shift+3ワンプッシュだけで「スクリーン閉じ、カーテン閉じ」の両方動作するということですか?
これが2回押しだとすると、11ステップになります。

書込番号:15832210

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2013/03/01 05:25(1年以上前)

Excelさん、ありがとうございます。
電動カーテン、電動スクリーンの開閉は同一リモコンでの兼用ですので
ワンプッシュです。

45ページ、なるほどです。ただ、こういう操作は入れていないのですが・・・。
再度チャレンジしてみます。

書込番号:15832288

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン、照明、ホットカーペットの登録

2013/02/25 12:54(1年以上前)


テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (R) [レッド]

TV、BDレコ X3、エアコン、照明、ホットカーペットのリモコンをひとつに
しようと思い購入しました。

SONY製 TV&BDレコ、パナ製BDレコはとりあえず登録できましたが
パナ製エアコン&ホットカーペットと、照明(社名忘れました…)の登録が
できませんでした。

AV関係以外のものは登録できない場合が多いのでしょうか?
そうであればあきらめますが、何か良い方法がありますでしょうか?
これらは、電源のオンオフだけでも登録ができればと思っております。

書込番号:15815356

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:35件

2013/02/25 13:41(1年以上前)

この機種は持っていませんのでできるかどうかわかりませんが、以前持っていた機種だとリモコン同士を向かい合わせてボタンを押すと、その赤外線波長をコピーできる機能がある物を持っていました。
この機種はボタン操作でメーカー機種を指定するタイプでしょうか?
照明器具はオーデリックとかの専業メーカーだと、オーディオ以外登録ができても設定がないかもしれません。

書込番号:15815511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2013/02/25 14:26(1年以上前)

>AV関係以外のものは登録できない場合が多いのでしょうか?

ニシベンダンマさんも触れてますが、ボタン毎に個別に
学習させてみたのでしょうか?

私はエアコンと扇風機を学習させてますので、AV関係限定ではないですよ。

書込番号:15815641

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4643件

2013/02/25 15:11(1年以上前)

>ニシベンダンマさん
>のら猫ギンさん

返信ありがとうございます!

はじめての学習リモコンでよくわからないのですが、例えば照明のボタンに
照明を登録しようとしても、認識していない感じで、エアコン&ホットカーペットも
同様な感じです。
詳しくはわかりませんが、TVやレコーダーの時と確認音が違ったように思います。

それでも、個別ボタンに登録できるものなのでしょうか?

書込番号:15815762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2013/02/25 19:59(1年以上前)

>それでも、個別ボタンに登録できるものなのでしょうか?

絶対とは断言出来ませんが、個別にできるはずですよ。

書込番号:15816790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:13件 RM-PLZ530D (R) [レッド]のオーナーRM-PLZ530D (R) [レッド]の満足度5

2013/02/25 20:06(1年以上前)

キンメダルマンさん こんばんは。

確かその8つのボタンには直接登録出来なかったような気がします。
今出先なので帰って確認してみます。

他のボタンなら登録出来ませんか?

書込番号:15816827

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:35件

2013/02/25 20:39(1年以上前)

キンメダルマンさんへ


こんばんわ


>例えば照明のボタンに照明を登録しようとしても、認識していない感じで、

*そのボタンを『操作切替ボタン』と言います。

*個別ボタン学習とは異なった学習方法になります。取り扱い説明書の『33ページ』をご覧下さい。

*具体的に書くと以下の様になります。
 ・SETボタン長押し→SETランプゆっくり点滅→照明ボタン2回押し→SETランプ早く点滅→照明のオリジナルリモコンボタンを押す。

*以上で登録完了です。


以上、スレ主様の参考になれば幸いです。

書込番号:15817018

Goodアンサーナイスクチコミ!2


nehさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2013/02/25 20:40(1年以上前)

この学習リモコンは、AV機器限定と言う訳では無いですよ。
私の所では、空気清浄機や照明、エアコン、デジタルカメラ、PC用ディスプレイ等の赤外線式リモコンでも
個別学習させて使用しています。
但し、赤外線式のリモコンなら何でも学習できると言う事では無く、特殊な信号が使われている場合は
上手く学習出来ない場合もありますが...。

まず、取扱説明書の25ページ目以降に書かれている個別学習の操作手順についてはきちんと
できていますでしょうか?
また、オリジナルリモコンの信号を学習させる時の、オリジナルリモコンのボタンを押す時間の長さを
変えてみる等も試してみて下さい。
操作手順も問題無く、学習させる時間も変えて試してみても上手く学習出来ない様であれば、もしかしたら
学習出来ない赤外線信号の可能性があるかもしれません。

後は回答が直ぐにあるかどうかはわかりませんが、具体的な機種名を明らかにして、同じ機種を使っている
人の状況を聞いてみる事でしょうか...。


書込番号:15817025

ナイスクチコミ!1


nehさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2013/02/25 20:49(1年以上前)

あと、この機種はローバッテリーアラーム機能があるので、あまり関係無いかもしれませんが、
このリモコンの乾電池を新しいものにしてみるとか...。
前機種では、バッテリーが少なくなってくると、リモコン信号の発信は出来ても学習が出来ない
と言う事があったので...。

書込番号:15817067

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:13件 RM-PLZ530D (R) [レッド]のオーナーRM-PLZ530D (R) [レッド]の満足度5

2013/02/25 21:53(1年以上前)

こんばんは。

いま自宅に帰りましたので取説を確認致しました。
やはり操作切替ボタン(8つの白いボタン)と SETボタン シフトボタン 下のABCDボタンには かんたん学習機能は追加出来ませんね。

ボタン操作1度だけで照明を点けたいなら他のボタンに学習させるしかないです。
学習時に照明を押してから電源ボタンを押せば照明の電源にはなりますが、
照明を点ける時に2度押ししないといけないので・・・。 

書込番号:15817438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4643件

2013/02/25 22:14(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。

皆様のアドバイスにより、個別ボタンへの登録ができました!

私は、操作切替ボタン事にひとつのリモコンが割り当てられるものと思い込んでましたが
それはあくまでも一発!初期設定等のくくりであり、たとえばBDを登録した操作の所で
あっても、エアコンや照明等のボタンも入れ込む事ができるという事なのですね。

エアコン、ホットカーペットは登録できたのですが、子供が誤って触るといけないので
結局登録を解除しました…


ただ、ボタンの解除がうまくできず、購入時の状態に戻す事に…

P.26の「簡単な手順で学習をする」で設定したのですが、P.31の解除のやり方でいいのですよね?
手順4で消去したいボタンを押しても「ピー」という音が鳴らず、何度やっても解除されませんでした…

消去したいボタンというのは学習リモコン側のボタンでいいのでしょうか?
それとも憶えさせたいリモコン側のボタンなのでしょうか?
とにかくどちらにしても、解除できませんでした。
他の機能の上書きならできるのですが…

書込番号:15817575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:13件 RM-PLZ530D (R) [レッド]のオーナーRM-PLZ530D (R) [レッド]の満足度5

2013/02/25 23:00(1年以上前)

ほんとですね。
いま私も試してみましたが消せませんでした。
他の操作方法があるのでしょうか。。

解決するまではお子さんが押しても大丈夫なように影響ないボタンを学習させておいた方が安全かもしれませんね。

書込番号:15817881

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2013/02/26 05:58(1年以上前)

>手順4で消去したいボタンを押しても「ピー」という音が鳴らず、何度やっても解除されませんでした…
・「SET」の長押しで学習状態に入ってから操作切替ボタンたとえば「BD」を押すと、「SET」の点滅と、「BD」の点灯状態になります。
・次に、消去したいボタンを長押しすると、以下の2パターンになります。
「ピー」音・・消去完了。
「ピーピー」音・・そもそも学習されていません。

操作はすべてRM-PLZ530Dだけで行います。
シフトで学習した場合には、消去時にもシフトを同時押しします。

どうでしょうか?

書込番号:15818839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4643件

2013/02/26 08:43(1年以上前)

>とあくんさん

わざわざ試していただきありがとうございます!

>解決するまではお子さんが押しても大丈夫なように影響ないボタンを学習させておいた方が安全かもしれませんね。

とりあえず、エアコンとホットカーペットは登録しないようにします。
エアコン等のリモコンが壊れた時用に登録させておきたいので、個別ロック機能が
あれば助かるのですけどね…

書込番号:15819180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4643件

2013/02/26 08:52(1年以上前)

>Excelさん

返信ありがとうございます。

>操作はすべてRM-PLZ530Dだけで行います。

これがわかるだけでもありがたいです。
説明書はちょっと不親切に感じます…


>・「SET」の長押しで学習状態に入ってから操作切替ボタンたとえば「BD」を押すと、「SET」の点滅と、「BD」の点灯状態になります。
>・次に、消去したいボタンを長押しすると、以下の2パターンになります。

「SET」と消去したいボタンを初めから押してしまっていました…
帰宅後に確かめようと思います!

説明書の書き方では、私の読解力では理解できませんでした…

書込番号:15819206

ナイスクチコミ!1


nehさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2013/02/26 09:37(1年以上前)

>「SET」と消去したいボタンを初めから押してしまっていました…

個別学習したボタンを消去する方法は、2通りありますよ。

一番最初にSETボタンのみを押してから行う方法と、操作切換ボタンを押してから(既に選択された状態なら不要)
SETボタンと同時に押す方法があります。
SETボタンと同時押しと言っても、SETボタンを押しながら目的のボタンを押すと言う方法ですが。
タイミングが逆になると失敗します。

あと、この方法では個別学習したリモコン信号は消去出来ますが、メーカー番号等で設定したリモコン信号
(個別学習機能で設定していないもの)までは消えません。
リモコン信号の消去と言うより、個別学習する前の状態に戻す機能ですね。

書込番号:15819317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4643件

2013/02/27 08:26(1年以上前)

Excelさんに教えていただいたやり方でも消去or元の設定に戻す事はできませんでした…

消したいものがあれば、まったく関係のないリモコンを上書きすれば問題ないので
それで使って行こうと思います。

アドバイスを下さった皆様、本当にありがとうございました!

書込番号:15823800

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2013/02/27 12:07(1年以上前)

ただ、できませんでした・・・ではどう操作なさったかがさっぱりわかりません。
どこかに勘違いがあると思われますので、実際に行った操作を、省略せずに、操作のたびのランプの状態、ブザー音、などを詳しく書いていただければ、何か見えてくるものがあるかもしれません。

別のリモコンの上書きで対応なさるのは、ちょっと危なくないのかなぁと。

書込番号:15824424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4643件

2013/02/27 12:57(1年以上前)

>Excelさん

返信ありがとうございます。
中途半端な報告で申し訳ございませんでした…
いくつかのボタンで試したのですが、覚えているものを具体的に書かせていただきます。


BDで「アクトビラ」のボタンに「クリア」を登録しており、それを一度解除しようと試みました。


>・「SET」の長押しで学習状態に入ってから操作切替ボタンたとえば「BD」を押すと、「SET」の点滅と、「BD」の点灯状態になります。

この状態には問題なくなりました。



>・次に、消去したいボタンを長押しすると、以下の2パターンになります。
「ピー」音・・消去完了。
「ピーピー」音・・そもそも学習されていません。

ここで、後者の「ピーピー」音が鳴り、「クリア」の機能は残ったままになってしまいます。
他にTVの数字ボタンや、BDの上下ボタン等で試しましたが、全て同じ状況でした…

書込番号:15824650

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2013/02/27 14:20(1年以上前)

「ピーピー」となるということは、すでに学習は消えています。
ためしに、何かを学習させたボタンで消去を行ってみてください。
1度目は「ピー」となり、2度目からは「ピーピー」になります。
まず、こうならないということは、どこか操作が間違っているか、RM-PLZ530Dが故障しているかしかありえません。

>BDで「アクトビラ」のボタンに「クリア」を登録しており、それを一度解除しようと試みました。
「クリア」とは、ソニーBDレコーダーのリモコン機能ですか?パナソニックですか?
学習が消えても、そのボタンが無効になるわけではなく、もともとのリモコン機能は残っていますので、機能一覧表マニュアルの現在のメーカーコードに対応する機能が働きます。
「BD」の現在のメーカーコードは何になっていますでしょうか?

書込番号:15824903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4643件

2013/02/27 15:01(1年以上前)

>Excelさん

何度もありがとうございます。

今思い起こすと、ピー音は一回でないのは間違いないのですが、3回以上鳴っていた
ような気もするので、再度確認してみます。

ただ、登録は問題なくできるので、電池の残量や記憶容量は超えていないと思います…

ちなみにBDはSONY製で、アクトビラボタンに何が割り当てられていたのかは不明ですが
おそらく何も割り当てられていなかったと思います。

書込番号:15825033

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアターの一連操作

2013/02/21 11:53(1年以上前)


テレビリモコン > SONY > RM-PLZ430D

クチコミ投稿数:46件

リモコン初心者です。
ホームシアター環境におきまして、ボタン1回押しで、電動カーテン閉、スクリーンダウン、
AVアンプ電源ONでHDMI入力BDプレイヤーに切り替え、BDプレイヤーの電源ONでトレイ排出、
灯り消灯、このような動作をさせたいのですが、

1、各赤外線機器の動作を登録する場合、1度の動作機器の登録は解るのですが、
  AVアンプの動作のように複数動作を登録する方法がうまくいきません。

2、上記方法が完成した上で、マクロ機能登録しなければ、私の思っている
  動作はできないのか(他にも、方法があるのかどうか)

以上、2点を教えていただけないでしょうか?

長文になり、質問が解りにくいとは思いますが、要点は上記一連の操作をボタン一押しで
達成したい、という質問です。初めての学習リモコンで戸惑っております。
宜しくご教授ください。

書込番号:15795669

ナイスクチコミ!0


返信する
nehさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件 RM-PLZ430DのオーナーRM-PLZ430Dの満足度5

2013/02/21 12:56(1年以上前)

>初めての学習リモコンで戸惑っております。

操作したいそれぞれの物が全て赤外線式のリモコンであること、そのオリジナルのリモコンの赤外線信号が、
この学習リモコンで学習できる、またはあらかじめ学習リモコンに登録されている事が大前提ですが、
この大前提が問題無いのなら、一連の操作を1ボタンで操作する事が可能です(マクロ機能と言います)。
複数の機器を1ボタンで操作する事も可能です。
但し、1ボタンで操作できる(マクロに登録できる)のは、最大16ステップまでです。
この16ステップまで登録したリモコン信号は、先に登録されたリモコン信号から順番に発信されます。
16ステップより多くなる様な場合は、マクロに対応している複数のボタンに割り当てる事になります。
マクロ機能を使わないと、1ボタンで一連の操作をする事は出来ません。

もうこの学習リモコンを購入済みでしょうか?
購入済みなら、取扱説明書の43ページ目以降に、1ボタンを押す事で複数のリモコン信号を送信するマクロ機能
の扱い方が書かれていますので、それを良く読んでみましょう。
しっかり読んでもよくわからない、上手く出来ない様であれば、実際にどの様な操作を行なったのか、操作を
行った結果、リモコンがどの様な反応をしたか(ランプの点滅回数等)を具体的に書いて下さい。
そうしないと何が上手くいっていないのかの判断が難しいです。
ただ、良くわからない、上手く出来ないでは、回答する側も何が問題なのかがわかりません。

まずは以上の事をやってみましょう。
上手くマクロが使える様に出来れば良いですね。

書込番号:15795899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:26件

2013/02/21 15:35(1年以上前)

>1、各赤外線機器の動作を登録する場合、1度の動作機器の登録は解るのですが、
  AVアンプの動作のように複数動作を登録する方法がうまくいきません。

アンプの電源がONになってから、アンプの入力切り替えが操作出来るようになるまでに
タイムラグがあるようでしたら、一番初めの動作でアンプの電源をONにしてから
電動カーテンを閉めるなどの動作をインプットし、最後に『アンプの入力切り替えをBD』
にすればいいんではないでしょうか?

あと、もしBDプレイヤー(又はレコーダー)がパナでしたら、『電源ON→トレイオープン』と
やらずに『トレイオープン』だけで電源が入り、トレイが開きますよ。

書込番号:15796357

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2013/02/21 15:52(1年以上前)

まぼろしクロマティーさん、有難うございます。
やってみます。アンプの一連の動作でつまづいてしまって。
おっしゃる通り、BDはパナのディーガですので了解です。

nehさん
有難うございます。この製品手元にあります。もう少し
弄ってみます。この取説私には、44ページ周辺解り難い・・・です。
コンポーネントマクロとシステムコンポーネントの使い分けとか。
私のやりたい動作はどちらが宜しいのでしょうか。

書込番号:15796406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:26件

2013/02/21 16:12(1年以上前)

リモコンの一番下にある『ABCD』のボタンに登録する『システムコントロール』
の方に登録をします。

まずはこのリモコンで操作したい機器のリモコン信号を登録しておく必要があります。
あとは、取説P47からの操作で登録していきます。

登録はとっても面倒ですが、うまくいけば今後はボタン一個ですべてが動作しますので
楽になりますね。

書込番号:15796465

Goodアンサーナイスクチコミ!1


nehさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件 RM-PLZ430DのオーナーRM-PLZ430Dの満足度5

2013/02/22 02:07(1年以上前)

>コンポーネントマクロとシステムコンポーネントの使い分けとか。

使い分けは、例えば以下の様な感じに考えれば良いと思います。

コンポーネントマクロは、操作切替ボタンにマクロを登録するので、その操作切替ボタンの機器を中心とした
一連の操作に使用する。
システムコントロールボタンマクロは、独立したA〜Dのボタンにマクロを登録するので、操作切替ボタンの
機種に特定しない(依存しない)一連の操作に使用する。

マクロに使えるステップ数は16しか無いので、効率良く使える方を利用すればよいと思います。

書込番号:15799172

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2013/02/22 15:05(1年以上前)

まぼろしクロマティーさん、nehさん有難うございます。明日丸1日時間取れましたので
やってみます。結果を報告します。

書込番号:15800719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2013/02/25 10:17(1年以上前)

先日、丸一日かけて、弄りたおしました。取説何度も読み返し、結果・・・できました。
10個あった大小様々なリモコン群もひとつにまとめることが出来ました。
非常に便利です。あとはボタン群を確実に覚えるだけです。

システムボタンは使えますね!苦労したのは機器間のリモコン受光部が離れているものが
あって、これに赤外線あてるのが多少手間がかかりました。解決策として、
同じ基本ボタン(Shift+○○)を最後に再度組み込むことでうまくいくようになった次第です。
どうもありがとうございました。

書込番号:15814898

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「テレビリモコン」のクチコミ掲示板に
テレビリモコンを新規書き込みテレビリモコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング