
このページのスレッド一覧(全419スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2012年6月12日 22:05 |
![]() |
4 | 3 | 2012年6月7日 22:10 |
![]() |
1 | 1 | 2012年6月6日 19:59 |
![]() |
1 | 5 | 2012年5月28日 15:48 |
![]() |
10 | 14 | 2012年5月4日 16:53 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2012年4月29日 11:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (L) [ブルー]
こんな便利な商品があるなんて、初めて知りました。
さっそく購入してみたいと思ったんですが、イメージがつかめず、よく分からない点があります。
1.「照明」「AMP」など、本体上部にある白ボタンに、別の家電機器(ビデオデッキやCDコンポなど)を割り振ることができますか? 照明などに使う予定はなく、かわりにビデオデッキの使用に割り当てたいのですが…。
2・「地上アナログ」ボタンも使う予定がありません。このボタンにも、他の機能を割り当てることができますか?
3.「3D」ボタンは、ソニー以外のメーカーのテレビについても使えますか?
4.一般的な機能(電源オンオフ、再生・早送りなど)だけではなく、特殊機能(たとえばレコーダーの再生ボタン2度押しで再生速度が1.5倍程度になる早見機能とか)を、このリモコンに学習させることができますか?
以上、ご存知の方、よろしくお願いします。
0点

ここで型番入力して検索すれば取扱説明書のダウンロードできます。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/search.html
取扱説明書
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/42671970RM-PLZ530D.html
機能一覧表
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/42671980RM-PLZ530D.html
先ずは取説をじっくり読むことをお勧めしますが、高額な商品でもないので買ってから色々といじってみるのもいいと思いますよ。
>1.
可能
>2・
可能
>3.
機能一覧表に、予め記録されているメーカー毎にボタンを押した時の動作が載っています。
対応していないメーカーでも、現在お使いのリモコンが赤外線式であれば、学習させる事が出来ます。
>4.
>たとえばレコーダーの再生ボタン2度押しで再生速度が1.5倍程度になる早見機能とか
そのまま学習リモコンの再生ボタンを2度押せば同じ事ができると思いますが、もし2度押した時にリモコンから別の信号を送ってるのであれば、別のボタンにマクロ登録する必要がありますね。
書込番号:14669000
1点

ありがとうございました!
安いので、ためしに買ってみようと思います!
書込番号:14673784
0点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ430D

(1)操作できる機器の数が違う(430は5個、530は8個)
(2)ボタン数の微妙な違い(下のリンク参照)
http://ahoseek.com/ahoblog/tools/433/
(3)カラーバリエーションの違い(430は黒のみ、530は赤・青・銀)
(4)裏の形状の違い(430はフラット、530はカーブ)
(5)値段の違い(530の方が700円程度高い)
(6)プチマクロ機能の違い(430は非公式対応、530は正式対応)
以上ぐらいかと思います。私は対象リモコンが3つだったので、
430を買いました。
書込番号:14651978
3点

学習リモコンは、初めてなんですがプチマクロ機能というのは
どういうものなんでしょうか?
書込番号:14652019
0点

すいません。解決しました。
genji314さん ありがとうございました。
書込番号:14652885
1点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ430D
アイ・オー・データ機器のLCD-DTV223XBEをRM-PLZ430Dで動かそうと思うのですが、設定ができません。
過去にこのリモコンで動作できた方がいらっしゃるようなので、対応しているとは思うのですが、機械に弱いためうまくできません。
説明書を見ながらやっているのですがなんとも…
どなたかご教授お願いします。
アイオーデータのメーカー番号はメーカー番号一覧表には載っていないので、説明書P15を見て、機器の動作を確認しながら設定しています。
手順としては、
1,SET+TV
2,チャンネル→右上の電源
2を1時間近く繰り返しているのですが、電源がOFFになりません。
※アイオーデータのリモコンは無くしてしまったので、一発設定はできません。
どなたかよろしくお願いします。
0点

>アイ・オー・データ機器のLCD-DTV223XBE
このテレビは、汎用リモコンにはこのテレビ用のプリセットコードはないようなことが
メーカーのQ&Aに書いてあります。
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s12739.htm
しかも、実際に出来てないってことは、P.15の方法ではできないと思います。
>過去にこのリモコンで動作できた方がいらっしゃるようなので
それは、赤外線を学習させたんじゃないかと思いますが(P.26とかP.28のやり方)、
(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000111905/SortID=13645156/)
元のリモコンはなくしてしまったんですよね。。。
持ってる人がいれば借りて学習させるなり、部品としてアイ・オー・データのリモコンを購入するなりして、
なんとか入手するしかないと思います。
書込番号:14569805
0点

IOデータのこの当該機種を使用しています。
ソニーの学習リモコンは、この機種ではありませんが、旧機種のPLZ510Dで使用しています。
まず、TVの各メーカー用のメーカー番号があると思います。そのメーカー番号を順番に設定してみて
リモコンが動作するかどうかを試してみましょう。稀に異なるメーカーでも同じリモコン信号が
使われている事があります(但し、全てのリモコンの機能が使える様になるとは限りません)。
全てのメーカー番号を設定して試してみても、リモコンが動作しない様であれば、残念ながら
その学習リモコンにプリセット(あらかじめ記憶されている信号)されているものの中には無く、
オリジナルリモコンから直接に個々に学習させないとリモコンが使える様にはなりません。
(この方法は、このディスプレイに限る事では無く、全ての電気製品等の赤外線リモコンでも同様です)
オリジナルのリモコンを無くしてしまったとのことですが、全てのメーカー番号のリモコン信号を
試してみても使えなかったのであれば、残念ながらそのままでは使える様にはなりません。
元のオリジナルのリモコンを購入されるか(おそらく部品扱いで購入できると思います)、もしも
知合いにオリジナルのリモコンを持っている人が居れば、学習させて貰う等位しか方法はありません。
しかし学習リモコンは、永久にその個体が使えるとは限らないので、今後のことを考えるのなら
オリジナルのリモコンを購入された方が良いと思いますよ。
書込番号:14571001
0点

>まず、TVの各メーカー用のメーカー番号があると思い ます。そのメーカー番号を順番に設定してみて リモコンが動作するかどうかを試してみましょう。
それを簡単にするのがP.15の方法だと思いますが、
スレ主さんは、それを1時間やってみて動作しないみたいです。。。
書込番号:14571139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SETランプと選択された機器の操作切換ボタンが2回点滅すると、その機器でのメーカー番号が一回りしたという合図ですのでそれ以上やってもムダです。
一時的にでも何とかリモコンを入手して学習させるか、
とっととIODATAからリモコンを購入することをお勧めします。
お店とか、知り合いとかで学習させてもらえたとしても、学習が消えたり、壊れたりすることはいくらでもあり得ます。
やはり、入手できなくなる前にIODATAから購入すべきでしょう。
書込番号:14572120
1点

お返事が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。
今度の土日に1つずつ入力して試してみたいと思います。
また、状況報告をします!
アメリカンルディさん、nehさん、Excelさんありがとうございました。
書込番号:14615040
0点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (S) [シルバー]
お世話になります。
アナログテレビに地デジチューナーHVTR-BTLをつなぎ眺めています。
学習リモコンで、このチューナーをコントロールできるようになるので
しょうか。
レコーダーAT970TリモコンででHVTR-BTLをコントールしてアナログテレビを
見ることが出来ないので、やはり無理でしょうか。
ちなみにテレビはビクターのアナログテレビです。
可能であれば、どのように学習させていくのか参考ページがありましたら
ご紹介ください。
0点

他の赤外線リモコンの信号を記憶することができるから「学習リモコン」と呼びます。
レコーダーに付属のリモコンには学習機能はなく、主要メーカー製テレビのリモコン
信号をセットして出荷する「プリセットリモコン」です。
現行の多くの学習リモコンも事前の面倒な学習をせずに使えるようテレビのリモコン
信号をセットして出荷しています。
具体的な方法はこちらをお読みください。
http://entry1.sony.jp/search/cgi-bin/pdf/search.cgi
書込番号:14502805
4点

取説を見るとIOデータの地デジチューナーはメーカー番号一覧表には無いですね。
http://entry1.sony.jp/search/cgi-bin/pdf/search.cgi
テレビはビクターにも対応しています。
確認してみて下さい。
書込番号:14502820
1点

お使いのアナログテレビ、地デジチューナーの付属リモコンがあることが前提ですが、
赤外線リモコンであれば、たいてい記憶させることが可能です。
それぞれの機器のリモコンと、この学習リモコンを向い合せに置いて、学習操作を行うことでボタンを記憶します。
まずは以下のマニュアルを見ていただければ大丈夫でしょう。
RM-PLZ530D:かんたん設定ガイド
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/42671990RM-PLZ530D.html
RM-PLZ530D:取扱説明書
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/42671970RM-PLZ530D.html
書込番号:14502860
2点

HVTR-BTLは対象外みたいですが、IOのサポート情報です。
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s12739.htm
Excelさんが仰ってる方法で上手く学習してくれれば使用はできると思います。
運しだいでしょうね。
書込番号:14502931
0点

じんぎすまんさん
あさりせんべいさん
Excelさん
アドバイスありがとうございます。
使ってみようかと思うのですが、特に数字ボタンが小さいのが気に
なります。
RM-PLZ330Dのボタンが大きくて使いやすそうですが、やはり型番の
新しいほうが対応メーカーでない場合、使える可能性が高いでしょう
か。
AT970Tの操作のためにも数字ボタンが小さいのは我慢が正解と
考えたほうがよろしいでしょうか。
書込番号:14503301
0点

学習させるということに関しては、機種による差はないと考えていいでしょう。
全体としてのボタンの数が違うので、記憶できる機能の数は差があります。
切り替えできる機種の数が、530は8個、430は5個、330は4個。
マクロ機能は全部にあるが、マクロ専用ボタンは530と430だけ。
マクロ機能ってなんですかなんて聞かないでくださいね。
取扱説明書のアドレスも紹介してあるのだし、メーカーホームページなど参考になるところはいっぱいあるのですから。
よってあとは、デザインとか、価格とか、使い勝手とかで選んでいただければ結構でしょう。
ボタンのおっきいのがよければ、330でもいいでしょうね。
書込番号:14504644
1点

Excelさん。
まずは試しにPLZ330Dを注文しました。
だめなら、やっぱりだめだったと諦められる値段ですし。
到着してから、また報告します。
書込番号:14506503
0点

PLZ330D到着しました。
アナログテレビの電源ON、OFF出来るようにはなりましたが、
やはりメーカー対象番号ないので、設定が面倒です。
I-Oデータの地デジチューナーのような操作をさせるように
ならないのではないかと心配しています。
幸いAT970Tの操作が出来ることは確認しましたので、最悪
レコーダー用のリモコンとして普段使っていこうと思います。
書込番号:14516408
0点

>I-Oデータの地デジチューナーのような操作をさせるように
具体的には、どのような操作でしょうか?
書込番号:14517649
0点

>やはりメーカー対象番号ないので、設定が面倒です。
マクロは別として
例えばパナソニックのレコのリモコンを
単純に操作が合致するボタン同士を個別登録しても
5〜6分位のもんですよ。
オリジナルに割り当てを考えたり
マクロにどんな機能を登録するか考えたり
そういった事には多少時間が掛かり面倒ですが。
チューナーのリモコンのボタンって
そんなに沢山あるんですか?
書込番号:14519014
1点

Excelさん
昨日から使い始めたばかりですので、まださっぱり
わかっていない状態ですが、例えばアナログテレビの
電源の入切までは出来ました。
本体の チューナー に地デジチューナーリモコンの
番号ボタンを押すことで、テレビの番組が切り替わる
ことは出来ました。
地デジチューナーリモコンの 電源 を入切すると
地デジチューナー自体の電源の入切が出来るのですが、
これを学習リモコンで学習させたいのですがうまく
いきません。
こんなこともわからないのかと思われるでしょうが、
よろしくお願いします。
ロハスが嫌いです。さん
地デジチューナーリモコンのボタンはレコーダーの
ボタンに比べれば少ないと思いますが、多少はあります。
書込番号:14519340
0点

ただうまくいきませんでは、マニュアルを読んでくださいとしかお答えのしようがありません。
今の状態だと答える方は、マニュアルと同じことを、すべてを書かなくてはいけないのでちょっと大変です。
マニュアルのここに従って、こうしてこうして、こうしたらこうなるってなっているんだけど、こうなってしまいましたっていうふうに、実際にやった手順を省略しないで教えてください。
お答えするほうが楽になるように、少しの努力をお願いします。
書込番号:14520351
0点

よくあるパターンは、
例えば、330の「チューナー」ボタンを選んでからの「電源」ボタンに学習させるには、
学習モードに入る前に、330の「チューナー」ボタンを押してから学習モードに入ってください。
これ以上のご質問は、ここは閉じていただいて、330Dのほうでお願いします。
その際には、ご面倒でも、ほかの方は何の継続かがわかりませんので、新たな質問としていただく方がいいかと。
書込番号:14520400
1点

そうですね。
引き続きPLZ330Dのクチコミ版で、初歩の初歩の
質問させていただきます。
もし、お分かりの方は、今後もご指導よろしく
お願いします。
これで解決済みとさせていただきます。
ご回答いただきました、みなさま。
ありがとうございました。
書込番号:14520688
0点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (R) [レッド]
以前、大きな玉ねぎさんのクチコミで「マクロ機能でつまずいています」で自己解決していますが、私も同じDIGAを使用していて、大変参考になりました。
ただ、私の場合再生設定のボタンすら作成出来ないのです。真似して12に設定しても、確認のため12押しても「チャンネル設定されていません」の表示が出るだけで、全く先に進む事ができないのです。
SET-BD-12をランプ点滅や点灯を確認しながら、操作しているつもりですが、うまくいきません。
よろしく、ご指導お願いいたします。
0点

>SET-BD-12をランプ点滅や点灯を確認しながら、操作しているつもりですが、うまくいきません。
説明書はお読みになりましたでしょうか?
各ボタンの記憶はP26〜27に書かれてる操作で行います。
再生設定ボタン・・と言うのがBDレコのリモコンにあるとして・・・それを本機のBDリモコンの数字ボタン 12 に記憶させる場合は・・・
@初めにBDボタンを押してBDモードにしておく
ASETボタンを押しながら12をピピってなってSETとBDが点灯するまで押し続ける
B本機のリモコンの上部の送受信部に向かって、BDレコのリモコンの再生設定ボタンをピーとなるまで押し続ける
これでこのボタンの記憶は終了です。
同様の操作でお好きな機能ボタンを記憶すればよいです。
書込番号:14490983
3点

早速の返信、ありがとうございます。
クリスタルサイバーさんの、書いてある通りに操作したところ、見事にセット出来ました。
うれしいです。
あとは、大きな玉ねぎさんの書いてある通りに、進めていきたいと思っております。
4日ほど、つまずきながら、やっていたのですが、
これでゆっくり次の段階に行く事ができました。
本当にありがとうございました。
又、つまずきましたら、ご指導お願いいたします。
書込番号:14491224
0点

「12」設定後、大きな玉ねぎさんの様にボタン操作しました。TV画面を見ながら--と言う分けでは無いのですね。
学習リモコンに覚えさせる為には、操作手順を予めメモしておき、ボタン入力していくのですね。
自分自身が先ず、学習しないといけません。(失笑)痛感しました。
クリスタルサイバーさんには、ほんと感謝感謝です。
改めて、お礼申し上げます。
書込番号:14494301
0点

学習リモコンの設定はかなり大変ですよね・・・(悲
でも使いやすいように学習が終われば後は簡単便利な操作が待ってますので、確実にじっくり学習させていってください。
ちなみに・・
学習終了後にでも もう一台購入して学習リモコンから学習してコピーしておくと後々便利かもです。
リモコンが1台になるとすべてがこのリモコンに操作集中しますので、故障・・と言うか、長期的にはボタンが利かなくなったりすることもありますからね。。
書込番号:14495053
0点

あ、その可能性もありますね。
今はまだ、慣れ切っていないので感じませんが----
使いこなせる様になったら、かんがえてみます。
価格も、フトコロ具合を気にする程でもないですし---
いろいろと、お気使いありがとうございます。
書込番号:14498166
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
テレビリモコン
(最近5年以内の発売・登録)





