
このページのスレッド一覧(全419スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2012年3月20日 17:49 |
![]() |
0 | 3 | 2012年2月2日 09:33 |
![]() |
6 | 2 | 2012年2月5日 23:44 |
![]() |
4 | 3 | 2012年1月28日 04:03 |
![]() |
12 | 3 | 2012年1月26日 17:39 |
![]() |
6 | 4 | 2012年1月19日 00:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (L) [ブルー]
TVはパナのP50VT2です、このリモコンを購入して一発設定をしても、メーカ番号(8202, 8222の両方)の設定をしてもどちらもBSやCSの画面から数字ボタンを押すと地デジに戻ります。
TVのリモコンは数字ボタンを押すと必ずアナログ、地デジ、BS、CSが対応(光る)する感じなので、その時の設定が移るのでしょうか?
このリモコンのシフト+数字にBSを設定するとCSは数字使えないという事でしょうか?
そもそも一番使うTVの設定がこういうものなんでしょうか?
番組表から選べばいいのですが、数字キーが使えないのは不便なので、良い方法あれば教えてください。
0点

数字ボタンのみ、学習させてみてどうですか?
書込番号:14301427
0点

数字ボタンだけのやり方が不明なのです。
TVのリモコンで数字ボタンを押すと必ずアナログ、デジタル、BS、CS(こういうボタンがあります。)も光ります。
数字ボタンとチューナが紐付いているようです。
VT2やVT3でこのリモコンを使っているひとはどうでしょうか?
書込番号:14301761
0点

同じようなやり取りを以下で行っております。
参考になりませんか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000148277/SortID=13475009/
書込番号:14301995
0点

Excelさん、ありがとうございます。
前の機種の方にあったのですね。
ただ、私の場合は初めに「一発!初期設定」を行った際に数字ボタンが認識されなかったので、少し違う感じがします。もう他の機種も学習させてしまって今更初期化も面倒なので、BSなどは番組表から選ぶことにします。
いろいろありがとうございました。
解決済みにします。
書込番号:14302857
0点

解決済みではありますが、
なんかスレ主さんが妥協して終わってるのが気になります。
メーカー番号で登録ののちに、
反応が無かったり、おかしなボタンがあれば、
個別ボタンの学習を行えば
解決します。
set長押し
インジケーター点滅
TVボタン押し
点灯
BSボタン押し
VT2のリモコンの
BSボタン押し
(受光部向かい合わせ)
で学習完了。
同様に
CSボタンや他の
使えないボタンも学習させれば問題無く
使える筈。
出先の為
ちょっと不親切で
分かりにくい文章で申し訳ありませんが
取説良く読んでやれば
ものの5分で出来ますよ。
メーカー番号の登録でテレビのリモコンの機能を全て間違い無く使える物ではありませんが、個別ボタンの学習とマクロ登録が
この学習リモコンの最大の特徴です。
じっくり弄り倒して
お好みにアレンジして下さい。
書込番号:14311921
0点

ロハスが嫌いです。さん ありがとうございます。
詳しい操作方法助かります。今週出張なので帰ってから試します。
面倒と思わないで、初めの内はちゃんと設定してみます。
書込番号:14319237
0点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ430D
このリモコンにはRM-PLZ530Dのプチマクロ機能はついてないのでしょうか?
ケーブルテレビの3桁入力を1つのボタンで実行したいのですが
このリモコンではそのような操作は不可でしょうか?
0点

操作切換ボタンかABCDボタンに登録するコンポーネントマクロはありますが、プチマクロはないです。
書込番号:14097800
0点

430Dの取扱説明書にはプチマクロ機能については書かれていないので、
残念ながら530Dにある様なプチマクロは無い様ですね。
ただ、旧機種の510Dの時にマクロが登録できるボタン以外の通常のボタンでも
短時間に素早く連続して学習させることで、2〜3個位のリモコン信号が学習できる
ことがあるので、430Dでもこれは可能かもしれません(裏技的ですが)。
しかし、通常のボタンに複数のリモコン信号を学習できても、リモコン信号を受信する側の
機器によって、素早いリモコン信号を処理できない場合もあるので、これは実際に試して
みるしかない様に思います。
書込番号:14097864
0点

大みそかさん、nehさん
ありがとうございました。
nehさん
>>ただ、旧機種の510Dの時にマクロが登録できるボタン以外の通常のボタンでも
>>短時間に素早く連続して学習させることで、2〜3個位のリモコン信号が学習できる
>>ことがあるので、430Dでもこれは可能かもしれません(裏技的ですが)。
なるほど!その手がありましたか!
510Dは現在持っていてケーブルTVチューナーの3桁入力できているので
たぶんこの機種でもできそうですね!
てっきり510Dにもプチマクロがついてるものだと勘違いしていて
だから3桁入力ができているものだと思っていました。
書込番号:14098098
0点



テレビリモコン > ロジテック > LAN-IRU01 [ブラック]

サポセンに問い合わせたところ、ロジリモのアプリは、現在修正中だそうです。
ちなみに、私はAndroid端末を2機種持っていますが、2機種とも、ペアリングはするものの、接続できませんでした。
同じくサポセンに問い合わせたのですが、
いろいろ試行錯誤したのですが動作せず、返品を促されました。
書込番号:14102957
4点



既に三年以上利用しています。一年ほど前から、ボタン反応が悪くなり寒い時は(部屋が10度を下回る時)ボタンを押しても戻らない物が多くなりました。押したら引っ込んだままです。ストーブで暖めると、ポチッと戻ってくるようになります。しかし、非常に強く押さないと信号が殆ど出なくなりました。
リモコンの命?の、裏側の接触部分の汚れだと思うのですが、通常のプラスマイナスねじではなく開く事が出来ません。精密ドライバーも使えません。このサイズに合うドライバーをご存じの方、教えて頂けないでしょうか。無論、保証期間はとっくに終わり自分で修理しようと思っています。電池のしたに、☆ビットみたいな形が一つあるのですが我が家の物には全く合いませんでした。
0点

これはトルクスネジです。
トルクスドライバーを使用して下さい。
サイズは下記サイト参照
http://www.hi-k.co.jp/tool/screwdriver/torx_driver.html
書込番号:14076805
2点

スレ主さん
こんばんは。
ホームセンターでトルクスレンチセット又は1本単体でも
安価で購入できます。
書込番号:14076846
2点

トルクスねじという種類なのですね。皆さん有り難うございました。リモコンをホームセンターに持って行き、ぴったりなサイズを探してみようと思います。そうしないと分からないですね。近所でも購入出来そうなので、大変良かったです。また報告致します。
書込番号:14076856
0点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ430D


まぁこういったことをやるときには、パキッといってしまうこと覚悟でやるしかないですねぇ。
ドライバーなんかでこじると間違いなく割れてしまいますので、プラスチック板とか、車用の内貼り剥がしなんかがいいですねぇ。
書込番号:14069236
2点

皆さん、ありがとうございます。
なんか、リスク高そうですね。
今回は、他のボタンに振り替えて様子を見たいと思います。
書込番号:14070909
2点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (S) [シルバー]
Yamaha DSP VX8 の電源ON/OFFが登録できません。
メーカー番号設定4070と4026が有効で、ボリュームのコントロールと消音(MUTE)が動作します。
学習機能を使うと、「ピーピーピーピーピー」と5回音がなって、設定を終了します。
マニュアルによると;
・30秒間、本機を操作しなかったとき
・本機に記憶できるリモコン信号の容量を超えたとき
とあります。
幾度か試して、どうやら後者なのかな〜と
どなたか、アドバイスありませんか?
0点

ご使用のアンプはAV系のものですよね。
とすると当方と同じ状況だと思います。
当方の場合オンキョーのSA907FXですが用意されたコードでは対応していませんでした。
まず、用意されているアンプのコードですがAVアンプはほぼ未対応と考えてください。
対応策
結論としては一つひとつ教育が必要となります。
※専用ボタンを複数用意されている場合は難しいです・・・
で、当方の場合
AVアンプのため他機種の操作のためのボタンが複数存在しました。
これらは当リモコンでは不要なためこれらは割愛することとし、本当に必要なボタンのみ
学習させることとしました。
結果、アンプの機能については各ボタンへの割り当てが可能でした。
型番からするとDSPのようですので必要な操作は電源と音響効果、あとは入力切り替え位
だと思いますのでボタンの数的には対応可能と考えます。
※学習方法:マニュアルにもありますがリモコンの送信信号部を対峙させた状態で
「SETボタン+学習させたいボタン」を押した後手持ちのリモコンのボタンを押して
ピー音が一回だけすれば完了です。
以上です。
書込番号:13996253
2点

的外れな回答をしてしまいましたので補足です。
>学習機能を使うと、「ピーピーピーピーピー」と5回音がなって、設定を終了します。
>マニュアルによると;
>・30秒間、本機を操作しなかったとき
>・本機に記憶できるリモコン信号の容量を超えたとき
> とあります。
> 幾度か試して、どうやら後者なのかな〜と
未対応(プリセットにない)の機器でも上記現象が発生します。
当製品は検証が甘いようですのでソニー以外の機器では再教育が必要となると思います。
対策としては
当方の場合、アンプのリモコンが電源オンとオフが別になっていたので
再教育しました。
スレ主さんの機種(VX8でなくAX8でしょうか?探すのに苦労しましたよ)も同じタイプの
ようですので確認してみてください。
割り当て対象のAMPを選択した後
・SET+電源(TV電源は設定できないので注意)で教育状態にし
Yamaha DSP AX8の「Powerキー」を押す。
ピー音が1回だけしたら学習完了
・SET+開/閉で教育状態にし
Yamaha DSP AX8の「standbyキー」を押す。
ピー音が1回だけしたら学習完了
Yamaha DSP AX8の「Powerキー」はテレビ用(左側)があるのでこちらを操作しているよう
であれば拒否されると思います。
以上です。
書込番号:13998039
3点

解決しました!パラドックス2さんの指導通り、割当のアンプを
選択設定して、SET+電源を選んでから、読み込ませると、一発で
解決です。
これで、活用できます!有難うございました!
書込番号:14039495
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
テレビリモコン
(最近5年以内の発売・登録)





