
このページのスレッド一覧(全419スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 3 | 2011年8月22日 00:55 |
![]() |
0 | 2 | 2011年8月14日 11:01 |
![]() |
3 | 5 | 2018年2月25日 15:04 |
![]() ![]() |
3 | 11 | 2011年7月26日 08:34 |
![]() |
0 | 3 | 2011年7月26日 22:18 |
![]() |
3 | 7 | 2011年7月18日 15:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは。
先日、ラックスマンのプリメインアンプL505uを購入したのですが、リモコンには最低限の機能しかなく、そのままではCDPを扱うのにもリモコンを2台使わねばなりません。
当然学習リモコンを使いたいのですが、私の使っている学習リモコンがビクターのRM-A2500というボタン名メモリーが可能なタッチパネル式のバブリーな機種‥。
しかも生産中止になって久しく、最近は調子もイマイチ。
http://kakaku.com/item/K0000066795/
そろそろ新しいリモコンが欲しいなと思っていたんですが、最近はこういうリモコンが姿を消していて、簡便な機種ばかり‥
JVCのサービスに電話確認したら、部品はまだあるとの事(さすが!)ですので、修理してまだ使い続けるという選択肢もありますが‥
何か良い機種がないでしょうか?
あるいはipadのようなタブレット端末で赤外線機能付きの物とか‥
0点

入手できないものをあれこれ悩んだってしょうがないですねぇ。
ディスプレイ付きの高機能タイプは、ソニーやマランツあたりから出ていますのでどれでもお好みに応じてお選びください。
どれを選んでも、機能しないってことはありませんから。
普通の学習リモコンでも、テプラの細いやつを作ってはっ付けるとか工夫次第です。
ボタンの配列なんてだいたい慣れだと思いますよ。
書込番号:13397574
2点

タッチパネルや液晶表示等の様なものはありませんが、ソニーのRM−PLZ530D等の
学習リモコンがお勧めです。
対応家電の多さ、マクロ機能等があり、結構使えます。
書込番号:13398857
1点

Excelさん、nehさん、どうもです。
実は以前、RM-PLZ510Dを買って、ほとんど使わずに持ってはいるんです。
早速、それに登録してみたいと思います。
同時にRM-A2500の修理の選択肢も探ってみようかと‥
また報告させていただきます。
書込番号:13403580
0点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (S) [シルバー]
■本機を使用して、HT-CT550Wのサラウンドモードの切換をしたいです。
ホームシアターシステム・・・HT-CT550W(SONY)ラジオ機能付き
テレビ・・・・・ブラビアKDL-52EX700(SONY)
ブルーレイ・・・・・BDZ-AT900(SONY)
TVへのネット接続・・・有り
リモコンが3つと多くなりそれぞれの操作が煩雑になったため、
RM-PLZ530Dを購入しました。
すべてSONY製品のため、設定をせずに使えると取説にありました。
しかし、テレビとブルーレイは通常通りに使用できますが、
HT-CT550Wの“※サラウンドモードの切換”が、本機でできません。
※機能一覧表(アンプ)に34・35を押すとあります。
そのとおり34・35を押すのですが、AMPボタンが点灯するだけで、
実際には、サラウンドモードの切換はできていません。
本機を使用してのラジオの切換や音量調節は出来ているので、
HT-CT550Wを認識しているようですが、
いまひとつ、設定がうまくいってないのだろうと思い、
リモコンを使った設定(取説のP.14)を行いましたが、同じ状態です。
リモコンを使わずに設定(取説のP.16)しようとしましたが、
何故か、4桁の最初の数字(4)を押す時に、エラー?が出て入力できませんでした。
ここで一度、本機(RM-PLZ530D)の初期化を行いました。
その後、AMPボタンに登録されているメーカー番号を確認してみると(取説のP.17)、
4068で登録されていました。
以上、施行したことを記載いたしました。
本機を使用して、HT-CT550Wのサラウンドモードの切換方法をご教授下さい。
宜しくお願い致します。
0点

このリモコンは汎用リモコンなので、あらかじめ登録されているリモコン信号は、個々の機器
の細かい全てのリモコン信号を1つも漏らさずに対応しているとは限らないでしょう。
また、同じ機能名でリモコン信号が登録されていても機器の世代等によってリモコン信号が
異なっていることもあります。
ソニー製品なら対応していると言っても、これは同じだと思いますよ。
あらかじめ登録されているリモコン信号で、使えないリモコン信号があったのなら、それは
そのリモコン信号だけ個別にオリジナルのリモコンから学習させれば使える様になります。
その為にリモコンの個々のボタンに学習機能が付いていると言っても良いでしょう。
個別にリモコン信号を学習させる方法は、取扱説明書の25ページ以降の説明を見て
ください。
上手く動作しないリモコン信号だけを(今回の場合はサラウンドモードの切り替えのリモコン
信号)、
好みのボタンに個別学習させれば良いと思います。
書込番号:13368557
0点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ430D
現在三菱LCD−40MZW300を使い、東芝のレグザチューナーD-TR1を利用しています。操作は@テレビのリモコン電源ON→入力切替→中央の矢印ボタンでHDMI@からHDMICまでの任意のHDMIを選択する必要があります。
レグザD-TR1を合計3台接続してダイレクトでテレビ、HDMI@、HDMIA、HDMIBの間を行き来して利用したいと考えております。
このソニーの学習リモコンを使うと、このような利用は可能でしょうか。よろしくご教授お願いします。
0点

マクロ設定で可能だと思いますよ。。
書込番号:13294047
1点

クリスタルサイバーさん さっそくのご回答ありがとうございます。
追加で教えていただきたいのですが、マクロで設定すると、HDMI@からBのそれぞれに個別のボタンが割り当てできるということでしょうか。
宜しくお願いします。
現在別にビクターのテレビも利用していますが、こちらはリモコンにHDMIのボタンがあり、一度押すとHDMI@にさらに押すとAに変わる仕様となっています。
このソニーの学習リモコンの場合、例えば1を押すとHDMI@に2を押すとHDMIAに変わるような割り当てとなるのでしょうか。よろしくお願いします。
書込番号:13294094
1点

基本的に学習リモコンは元のリモコンボタンの機能以外の学習はできませんが、マクロ機能で連動動作を1つのボタンに記憶できます。。
設定としては、例えば・・・
学習リモコンの任意(好きな)のボタンを、
テレビの入力切替→十字ボタン下 という二つの動作を連動記憶させて、設定したボタンを押すと上記の二つの動作が行われ、ワンアクションでHDMI2になるように設定するとか・・って感じです。。
http://www.sony.jp/av-acc/products/RM-PLZ530D/feature_1.html#L1_50
書込番号:13294120
1点

クリスタルサイバーさん お教えいただきありがとうございました。
近日中に注文しようと思います。
書込番号:13294688
0点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (L) [ブルー]
TV、BDはソニー製品を使用しているので該当する操作切換ボタンを押せば一発で電源がONになりますが、ケーブルテレビのチューナーはパナソニック製品で操作切換ボタンのチューナーに登録したのですが、チューナー、電源ボタンとツータッチになってしまいます。
ワンタッチで電源をONにするにはどうしたら良いでしょうか?
システムコントロールに登録した場合はワンタッチ起動出来るのですが、操作切換ボタンのチューナーでは無理なのでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

サウスサイドさんへ
>ワンタッチで電源をONにするにはどうしたら良いでしょうか?
*『学習ボタン』を2秒以上長押し→『学習ランプ』がゆっくり点滅→『チューナーボタン』を2回押す→
『学習ランプ』が早く点滅→『チューナーオリジナルリモコンの電源ボタン』を押す。この際、学習リモコンでピーと鳴るまで
『チューナーオリジナルリモコンの電源ボタン』を押す。
以上の操作で、『チューナーボタン』一発で、チューナーの電源が入る様になります。
書込番号:13291156
1点

家電@DAISUKIさん
ありがとうございます!
自宅に帰り次第やってみます!
<(_ _)>
書込番号:13291481
2点

> 以上の操作で、『チューナーボタン』一発で、チューナーの電源が入る様になります。
学習リモコンだから、これで、『チューナーボタン』にチューナーの電源ボタンが登録され
目的を達したのですが、弊害も有りますよ。
チューナーON状態で、BDをこのリモコンで操作中、チューナーの電源以外の操作を
このリモコンでする場合、『チューナーボタン』押し後、操作ボタンに成るので、
『チューナーボタン』押し時に、チューナーの電源が切れますよ。
チューナーの電源の1発ON後の操作は、問題無いですが、複合操作に問題ですね。
その為に、操作切換えボタンが有るんですけどね。
書込番号:13291548
0点

Kouji!さんへ
なるほど…そういう弊害も出ますよね…。
操作切換ボタンとシステムコントロールボタンにケーブルテレビのリモコン機能をを二重登録して、操作切換ボタンはツータッチ、システムコントロールボタンは起動のみに使うのがベストでしょうか?
書込番号:13291672
0点

サウスサイドさんへ
*すみません・・・
私もKouji!さんのアドバイスの『弊害』は気になっていましたm(__)m
*現に私も、照明など点灯させたら、その後は操作しない機能は操作切換ボタンに登録していますが、アンプ等操作切換後も、
操作する様なボタンは、『2タッチ』で操作しています。
>操作切換ボタンとシステムコントロールボタンにケーブルテレビのリモコン機能をを二重登録して、
>操作切換ボタンはツータッチ、システムコントロールボタンは起動のみに使うのがベストでしょうか?
*どのようにも設定出来るのが、学習リモコンの利点ですので、色々設定してみて御自身が一番使い易いと思った設定
で使用されるのが一番だと思います(^^)
書込番号:13291857
0点

サウスサイドさんへ
*度々の口出しをお許し下さい・・・
>TV、BDはソニー製品を使用しているので該当する操作切換ボタンを押せば一発で電源がONになりますが
*TV・BDの『操作切換時』に、電源が【OFF】となる弊害は、感じられた事は有りませんか?
*取扱い説明書の39ページに『電源オン機能を解除する』と言う説明が記載されていますので、参考にして見て下さい。
*私個人は、やはり『操作切換ボタン』は、操作切換機能として使い、基本『2タッチ』とする方が使い易く感じています。
書込番号:13292016
0点

家電@DAISUKIさん、Kouji!さん、ありがとうございます!
大変 勉強になりました。とりあえず二重登録でやってみます。
書込番号:13292299
0点

家電@DAISUKIさんへ
TVとBDはBRAVIAリンクの為にか操作切換ボタンで起動はしますが、その後に該当する操作切換ボタンを押しても電源は切れません。
TVの電源を切るのはTV電源ボタンで行います。
CATVのチューナーもソニー製品だったら良かったのですが…こればかりは選べませんでしたからwww
色々とアドバイスありがとうございます。
書込番号:13293043
0点

> ワンタッチで電源をONにするにはどうしたら良いでしょうか?
今、寝ようと思って、突然、思い付きました!
この学習リモコンには、電源が操作機器とTV電源と二つ有りますよね。
TV以外の操作機器の場合のTVの電源を切るボタンですが、操作がTVの場合は、
不要ですよね。
そこで、CATVのチューナー電源のONをそのTV選択時のTV電源に登録しましょう。
ケーブルテレビのチューナーをONする状態では、TVを操作中のハズです。
ですから、TV電源のワンタッチでチューナー電源がONするハズです。
その他の機器操作では、TVの電源操作で、TV選択時だけ、チューナー電源操作に成ります。
どう? 使えませんか?
簡単ですよね。
実は、自分も、TV操作時のTV電源に照明の点灯、消灯を学習させてます。
寝ようと、TV操作で、照明を消した瞬間に思い付きました。
そして、起きて書いてます。
まあ、明日も休みなので良いのですが・・・ (計画停電がらみの変則勤務!)
書込番号:13296408
0点

Kouji!さん
なる程なアイデアで一考させて頂きます…
その場合、ケーブルテレビの電源を落とさずに(BDにケーブルテレビ番組を録画している時などで…)テレビを消す場合に操作切換ボタンのテレビ→電源になりますよね?
ツータッチから逃れられれないような気がしますwww
今はシステムコントロールボタンと操作切換ボタンのチューナーに二重登録してON、OFFはシステムコントロールボタンでワンタッチで、その他の操作は操作切換ボタンで行っています。
書込番号:13296746
0点

> その場合、ケーブルテレビの電源を落とさずに(BDにケーブルテレビ番組を録画している時などで…)
えっ!
考え過ぎですよ。
BDにケーブルテレビ番組を録画中なら、操作機器は、BD又は、チューナーですよね。
なら、TVの電源OFFは、TV電源のワンタッチのハズですが・・・
> テレビを消す場合に操作切換ボタンのテレビ→電源になりますよね?
テレビをOFFの場合は、全てワンタッチのハズですが・・・
実は、TVの電源ON時が問題なんですけどね。
> ツータッチから逃れられれないような気がしますwww
全ての操作機器で、TV電源は、テレビの電源設定ですよ。(全て学習でお願いします。)
TV選択時だけ、電源ですwww
極力、ツータッチに成らない条件を考えてます。
ただ、リモコンの最終使用時には、TVを押して、終了です。
これって、意外と重要ですよ。
操作切換えボタンは、メモリーされるので、次回、操作時に何処が選択されてるかを
使用者が覚えてる必要が有ります。
結局、「ツータッチから逃れられれない」より、操作機器+機能のツータッチが基本の
学習リモコン何でしょうね。
書込番号:13296804
0点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ430D
RM-PLZ330Dのほうにも書き込みさせてもらいましたが
こちらにも書き込みさせてもらいます
現在、TVとブルーレイレコーダーのみで使用している状態です。
TVはTVにブルーレイレコーダーはBDを押すことにより、
リモコンチェンジするよう設定してますが、入力切替のみでTV・BDのリモコンチェンジする
ことは出来ないものでしょうか?
要するにTVからブルーレイレコーダー、ブルーレイレコーダーからTVに切り替える
操作を入力切替だけで、TV⇔BDとできないものでしょうか?
お分かりになる方、お願いいたします
0点

> 要するにTVからブルーレイレコーダー、ブルーレイレコーダーからTVに切り替える
> 操作を入力切替だけで、TV⇔BDとできないものでしょうか?
意味不明ですが・・・
趙訳すると、まさか、TVの入力切換えにリモコンの操作切換えを連動させたいと
言う事ですか?
それなら無理です。
TVの動作がリモコンに影響する事は、無いです。
リモコンの動作が赤外線によって、TVに影響を及ぼします。
TV,BDボタンを押してから、それぞれの操作をお願いします。
ただ、学習リモコンですから、TV側にBDの一部操作とか、BD側にTVの操作とかの
クロス操作は、可能ですよ。
でも、書き方が悪いので、本当の質問の意図は、わかりません。
もっと、わかり易くお願いします。
書込番号:13275887
0点

TVに切り替えた時の、下にある再生、停止などのレコーダー操作ボタンにBDのリモコンを記憶させればどうでしょうか。
そのほか必要に応じて他のボタンに記憶させては?
あと、同じ質問を複数の場所ですることは、マルチポストといって、禁止されております。
1週間ぐらいガマンするか、なんでも掲示板に書き込んでください。
書込番号:13278549
0点

Kouji!さん
ありがとうございます
わかりにくい質問にお答えありがとうございました
Excelさん
マナー違反失礼いたしました
またよろしくお願いします
書込番号:13299298
0点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (S) [シルバー]
先日シルバー色を購入しました。
背面のカバー(フタ)が気がつくといつもズレています。
外れるほどでは無く3mm位のズレですが非常に気になります。
爪のロックが緩いようです。
どなたか同様の不具合は出ていませんか?
ネット購入なので店頭に行って見てもらう事が出来ません。
よろしくお願いします。
0点

> 外れるほどでは無く3mm位のズレですが非常に気になります。
例え、不具合だとしても、交換とか、そんな理由には、成らないですよ。
使い方の問題も有るだろうし、持ち方は、千差万別です。
自分のも、3mm位なら、普通にずれてますよ。
気が付いた時に戻して使ってます。
そんな商品です。
ただ、緩い、キツイは、有るのかな?
510と4台持ってますが、全て、同じ感じですよ。
書込番号:13258924
1点

Kouji!さん 参考になります。
やはりズレますか。
購入後半月ですが、新品で電池を入れる時から緩いなと思っていました。
多数出ているなら金型部品製造、もしくは設計が良くないですね。
>例え、不具合だとしても、交換とか、そんな理由には、成らないですよ。
私だけに出ている不具合なら、不良として交換出来ると思いますが。
逆に多発している場合は部品の修正が必要なレベルですよ。
>510と4台持ってますが、全て、同じ感じですよ。
・・・ メーカーさん直す気がないのかな。
品物自体は気に入っています。
カバー内側にテープを貼り、ズレないように工夫して使用するつもりですが、
他の方も同様なのか知りたくて質問しました。
書込番号:13259148
0点

僕のは全くと言っていい程ズレませんね。
うっかり床(マットを敷いてある)に落とした時はズレてましたが、使用する分にはズレない所か、最初は電池を入れるのも苦労しました。(なかなか外れなくて)
書込番号:13259346
1点

画像を見る限り、ちょっとひどいと思いますが…
とりあえず、この画像付きで購入店と、メーカーに問合せてみてはどうですか?
半月経ってますから、どう判断されるか分かりませんが、
外的要因が無ければ、もしかしたら交換してくれるかもしれませんし、
その結果で対応を考えても遅くないと思いますが…
ご自身で何とかしたいのであれば、
市販のリモコン用ラッピングフィルム (ドライヤーの温風で密着させるタイプ)
を使えば、密着するのでズレもしないし、キズや汚れや液体も防止できて、いいと思いますが…
価格も3枚ほど入っていて数百円ですし、サイズも2〜3種類あります。
ちなみに自分も使っています。
書込番号:13259703
0点

hatiuesさんへ
*残念ながら『噛合せの悪い個体』に当たってしまった様ですね(><)
*私の個体は、勘合がとても固く、ずれる事は『全く有りません』。
*安価な製品ですので、ネット購入店との交渉等で【不愉快な思い】をされるよりは、【再購入】をすることを、お勧めします。
*再購入するだけの、機能・性能を持ち合わせた製品と思います。
書込番号:13261694
0点

どうやら「ハズレ」を引いたようですね。
hirocubeさん、家電@DAISUKIさん
フタがズレるなんて普通はないですよね。
低価格の商品なので、メーカーもそこまで気にしないという所でしょうか。
(同じような不具合でもスマートフォンだったら市場クレーム騒ぎになりますが・・・)
流星104さん
「リモコン用ラッピングフィルム」なる物、初めて知りました。
今回はカバー内側にテープを貼って直しましたが、
汚れが気になる場合は良いかもしれません。
皆様、回答ありがとうございました。
書込番号:13262809
0点

こんにちは。
私も510Dを使っているのですが、買った時からユルユルです。
>カバー内側にテープを貼り、ズレないように工夫して使用するつもり
カバーをはずしてやると、”本体”側にカバー側の爪を引っかける溝が6ヶ所ありますので、この部分のいくつかにセロテープの小片を貼ってみてください。要はかみ合わせの隙間をちょっとだけキツくなるようにしてやる訳です。私の場合は4ヶ所処置してやることで、ちょうど良い具合になりました。
書込番号:13268059
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
テレビリモコン
(最近5年以内の発売・登録)





