
このページのスレッド一覧(全419スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 11 | 2020年2月4日 11:30 |
![]() |
2 | 9 | 2020年1月26日 23:07 |
![]() |
5 | 5 | 2020年1月20日 07:58 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2020年1月19日 08:48 |
![]() |
15 | 17 | 2020年1月18日 12:49 |
![]() |
0 | 2 | 2019年12月21日 22:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビリモコン > RATOC > RS-WFIREX3
ずっとRATOCに電話しているのですが繋がらないのでこちらで質問させてください。
先日RS-WFIREX3を導入しスマホにアプリを入れ、エアコンを追加するところまでは出来ました。
しかし「屋外での使用を有効にする」に設定すると「接続に失敗しました。」と出ます。
2GHZ帯のWifiに繋ぎ、そのWifiが届く範囲であれば、エアコンをスマホのアプリで動作させるところまでは出来ています。
スマホはAndroidのGoogle Pixel3です。試しにXperiaでやってみてもうまくいきませんでした。
お詳しい方アドバイスお願い致します。
また他に必要な情報があればお伝えしますのでご教授ください。
1点

この手の問題は、ルーターの設定、状態に起因すると思います。
まずはルーターの再起動、RS-WFIREX3のQ&Aを参考にルーターの設定などを見直して見て下さい。
https://iot.ratocsystems.com/support/rs-wfirex3/
書込番号:23201688
0点


>すけえもんさん
>2GHZ帯のWifiに繋ぎ、そのWifiが届く範囲であれば、エアコンをスマホのアプリで動作させるところまでは出来ています。
これは家外設定をしない(できない)状態でアプリで操作可能って意味ですよね。
単に、LAN内でアプリが動作しているスマホとリモコンが通信可能な状態で、通常の利用時にはそれで問題ありません。
念のため確認ですが、家外設定時にはスマホとリモコンは同一のSSIDに接続されていますか?
もし、別のSSID(スマホは5GHz帯でリモコンは2.4GHz帯のSSIDなど)だと設定に失敗すると思います。
書込番号:23201766
0点

3名様お返事ありがとうございます。
現在TCP/IPの設定変更に挑戦中です。
>ひまJINさん
>柊の森さん
改めて見直したところ、TCP/IPの設定の可能性は否定できないと思われました。
今設定を変えようと試みていますが、なにぶん詳しくないもので調べながら行っているところです。
ちなみに私はソフトバンクのE-WMTA2.3と言うルーターを使用中です。
恐らく以下のサイトを見ながらやればできるかと思って今読んでいるところですが、
TCP 60001/60011
SNTP 123
SSL/TLS 443/8883
この値をどこに入力すればよいのか・・・。もう少し探してみます。
>亜都夢さん
>これは家外設定をしない(できない)状態でアプリで操作可能って意味ですよね。
>単に、LAN内でアプリが動作しているスマホとリモコンが通信可能な状態で、通常の利用時にはそれで問題ありません。
その通りです。アプリからLEDを点灯させるところまでは出来ております。
書込番号:23202074
0点

>すけえもんさん
光BBユニットというやつですね。
少しググってみましたが、詳細な設定に関する資料が見つかりませんでした。
ちなみに、これはルータなのでしょうか?
単にアクセスポイント及びHUBとして動作しているだけで、ルータは別に存在しませんか?
>TCP/IPの設定の可能性は否定できないと思われました。
意味がよく分かりませんが、ポート開放の事でしょうか?
確かに家外設定では利用するポートが開放されている必要はあります。
でも、たぶん普通のルータなら利用者が意図的に閉じない限り問題は無いと思います。
もし、ルータ等の設定変更が可能だったとしても、ネットワークに関して知識をお持ちでないなら触らない方が良いと思いますが…
>スマホはAndroidのGoogle Pixel3です。試しにXperiaでやってみてもうまくいきませんでした。
最初の投稿に書いてありましたが、機種の違いで設定が出来なかったって事ですか?
それとも両方とも駄目だったとの意味でしょうか?
再度確認しますが、スマホの接続先はリモコンと同じSSIDですか?
設定時はアプリ画面上に説明が出ると思うので接続先を合わせると思いますが、もしスマホは通常は5GHz帯を利用してるなら再接続寺には5GHz帯で接続されていませんか?
判別はWi-FiのSSIDの最後が「-5G」か「-2G」で、リモコンは「-2G」しか利用できません。
スマホは利用時は「-5G」でも動作しますが、設定時は「-2G」に接続する必要があります。
書込番号:23202353
0点

>亜都夢さん
何度もお返事ありがとうございます。
光BBユニットというやつですね。
→そうです。型番はE-WMTA2.3です。
一応よくあるご質問でIPアドレスの固定割り当て等の設定方法は見つけました。
https://www.softbank.jp/support/faq/view/19680
IPアドレスを固定し、ポート転送の設定もしてみましたが、まだ減少変わらずです。
ちなみに、これはルータなのでしょうか?
単にアクセスポイント及びHUBとして動作しているだけで、ルータは別に存在しませんか?
→確かに言われてみればこれはルーターではなくHUBとして動作しているだけかもしれません。
だとすると黒い箱(NTTの物)がべつについているのでそちらの設定を弄る必要がある気がしてきました。
意味がよく分かりませんが、ポート開放の事でしょうか?
→それを試してみました。
最初の投稿に書いてありましたが、機種の違いで設定が出来なかったって事ですか?
それとも両方とも駄目だったとの意味でしょうか?
→両方ともダメでした。
再度確認しますが、スマホの接続先はリモコンと同じSSIDですか?
設定時はアプリ画面上に説明が出ると思うので接続先を合わせると思いますが、もしスマホは通常は5GHz帯を利用してるなら再接続寺には5GHz帯で接続されていませんか?
→同じSSIDです。2GHz帯のものに繋いでおります。
NTT側のルーターの設定を何か弄らないといけないのかもしれません。
型番など調べて説明書とにらめっこしてみます。
書込番号:23202422
0点

>すけえもんさん
接続するSSIDの問題ではないみたいですね。
光BBユニットのIPアドレス固定のリンク先見ましたが、「ルータ機能の設定」という項目があるって事はルータなのですね。
ルータ機能が動作しているとしたら、NTTの機器はONUかも知れませんね。
ちなみに、RS-WFIREX3はIP固定は必須ではありません。(通常のルータなら固定できない)
勿論、家外設定時でも問題ありません。
あと、リンク先に説明のある「ポート転送」ですが、「ポート開放」とは違うのでは?
「ポート開放」は必要なポートでの通信を許可する(遮断しない)の意味で、「ポート転送」は特定のポートの通信を別のポートに転送する感じだと思うのですけど。
私が設定したのはかなり前なのであまり覚えてませんが、家外設定時に問題が起きた記憶がありません。
最近のマニュアルを見ると初期状態で家外は有効に見えますが、以前は無効だった気がします。
>「屋外での使用を有効にする」に設定すると「接続に失敗しました。」と出ます。
もしかして、このメッセージはラトックのクラウドへの接続に失敗したという意味なのかも。
ラトックへのユーザ登録は完了してますよね?
もし、ユーザ登録をスキップしているならクラウドは使えないので家外利用も出来ません。
書込番号:23202622
0点

>すけえもんさん
書き間違えてました。
もしかして、このメッセージはラトックのクラウドへの接続に失敗したという意味なのかも。
↓
もしかして、このメッセージはラトックのクラウドへの認証に失敗したという意味なのかも。
書込番号:23202649
1点

>亜都夢さん
週末を挟みお返事遅くなり申し訳ございません。
>もしかして、このメッセージはラトックのクラウドへの接続に失敗したという意味なのかも。
>ラトックへのユーザ登録は完了してますよね?
>もし、ユーザ登録をスキップしているならクラウドは使えないので家外利用も出来ません。
まさしくビンゴでした。まさかユーザー登録がそんな重要な役割を果たしているとは思っていませんでした。
アラートでも出てくれれば良いのに、亜都夢さんに言ってもらえなければ諦めるところでした。
これで屋外でも使えそうです。ありがとうございました。
書込番号:23208235
1点

>すけえもんさん
お役に立てて良かったです。
念のためマニュアルを確認してみましたが、セットアップ部分では下記の様に表記されていました。
「スマートスピーカーと連携する場合は、必ずユーザー登録が必要です。」
これだと連携しない人はユーザ登録は不要とも読めますね。
マニュアルの後半の家外利用の説明ではクラウドを経由すると記載はありますが、ユーザ登録との関連についての記載は見当たりませんでした。
考えれば分かるって事なのかもしれませんが、エラーメッセージを分かりやすく変更するか、マニュアルのセットアップ部分でもう少し説明があっても良いですよね。
書込番号:23208461
3点

>亜都夢さん
単なるユーザー登録だと思いスキップしてしまっていました。
言われてみればクラウド経由でコントロール出来ているのは予想できますが、
素人にはなかなかそこまで頭が回らないです。
そこまで気づいてくれて本当に助かりました。
もっと色々と活用できるよう調べたいと思います。
また何かありましたらお力を貸してください。
書込番号:23209001
1点



テレビリモコン > RATOC > RS-WFIREX3
Amazon echo show5に「 Alexa、日テレ」と声をかけるだけでテレビ(LG 製品 65EG9600)のチャンネルが変わる様に、各チャンネル信号をテレビの電源として学習させ、@の様に定型アクションに登録しました。
結果、他のチャンネルは変わるのですが「日テレ」のみ声をかけるとecho show5は反応し、RS-WFIREX3 の青LEDがつきますが、チャンネンを変えることができませんでした。
Aの画面の青い再生ボタンを押しても青色LEDはつきますが、チャンネルは変わりませんでした。
Bの家電リモコンアプリ画面の電源ボタンを押すとRS-WFIREX3の青LEDがつき、日テレに変わります。
よって、echo show5からの定型アクションによる動作時のみチャンネルが変わらないものだとおもわれます思われます。
念のため何度かリモコン学習をやり直した見ましたが状況は変わりません。
どうすれば改善されるかお教えください。
よろしくお願いします。
書込番号:23190938 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「日テレ」に反応しないのだと思います。
「日本テレビ」とか他のワードに変えてみてください。
何故か反応しにくいワードがあります。
「ビエラ」だと反応しますが同じ設定でも「レグザ」に反応しないので「レグザ」を「テレビ」に変えたら反応しました。
レグザがアレクサに近いワードなので反応しないのかもと思っています。
書込番号:23191030
0点

設定を変える時は家電アプリとアレクサアプリのデバイスを取り消してから再度設定し直してください。
書込番号:23191054
1点

>柊の森さん
ご回答ありがとうございます。
「日本テレビ」でもやダメでした。
echoは「日テレ」でも認識しているので別のところに問題があるようです。
書込番号:23191079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>z.xianlianさん
これは、電源ボタンに4チャンネルボタンを記憶させているって事ですよね。
リモコンはWFIREX3ではありませんが、同様の登録で「日テレ」で正常動作しています。
記憶は曖昧ですが、以前WFIREX3でも問題なかったと思います。
但し、一つだけ異なるのは、リモコン名は「日テレ」ではなく、「4チャンネル」にしてます。(他局も同じ)
ちなみに、登録した「日テレ」はアプリ操作では正常動作するのですよね?
「日テレ」だけがNGの説明にはなってませんが、スマートホームスキルでテレビを登録すると局名でのチャンネル変更が可能(局名が予約語?)になっている事も関係あるかも知れませんね。
書込番号:23191088
0点


勘違いしていました。
定型アクションなのでデバイス登録はそのままで「実行条件を設定」でのワードを変えて試してください。
書込番号:23191116
0点

私は照明のONに4チャンネル、OFFに6チャンネルを学習させて、「alexa、毎日放送」で照明をONに「alexa、朝日放送」で照明をOFFに設定して操作出来ています。
また「Eテレ」の反応が悪いので仕方なく「教育テレビ」にして操作しています。
書込番号:23191145
0点

>z.xianlianさん
テストしてみました。
WFIREX3にテレビ分類で電源ボタンに4チャンネルを個別記憶し、アプリ上での正常動作を確認。
Alexa側でデバイス更新。
リモコン名(Alexa側はデバイス名)は「日テレ」でも「4チャンネル」でも、問題なく動作しました。
久しぶりに音声操作でWFIREX3を利用しましたが、昔に比べるとレスポンスが良くなってますね。
レスポンスが音声操作用に別のリモコンを利用している理由の一つだったのですが…
後はアプリ上のリモコン登録を音声操作用だけ別画面化できればWFIREX3だけでも良いかもしれません。
書込番号:23191434
0点

>亜都夢さん
>柊の森さん
リモコン名を「4チャンネル」にすることで解決できました。
何故「日テレ」ではNGなのかはわかりませんでしたが一先ず問題は解決できました。
的確なアドバイスを下さったお二人には大変感謝しております。
ありがとうございました。
書込番号:23193242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ430D
を最近買ったのでリモコンを一発登録させたのですが、字幕や副音声切替、Dボタン等のよく使う機能が使えませんでした。個別ボタン学習もできませんでした。
但しチャンネルボタン、数字chボタン、消音、ワイド切替は使えました。
同じSONYなのに不便でなりません。Androidテレビ用のリモコンには対応してないのでしょうか?
対策等ございましたらご教示願いたく。
書込番号:23164501 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

僕はSONYのTV持ってないけど赤外線リモコンなら個別に登録できる、無線リモコンは頑張っても登録できないということかな?
9500GのところにBluetooth云々って書いてるからこれと同じ方法でいけるんじゃない?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001152456/SortID=22722383/
書込番号:23164583
0点

商品解説にね、以下の記述があるっすよ。
「一部(電源オン/オフ、チャンネルポン)操作時は無線(Bluetooth)ではなく赤外線での操作となります」
っちゅーことはっすね、「逆に考えれば」、赤外線リモコンでは、「一部(電源オン/オフ、チャンネルポン)」しか操作できないってことっす。
書込番号:23164656
0点

「SONYテレビBRAVIA KJ-49X8500G」の商品解説に、
「一部(電源オン/オフ、チャンネルポン)操作時は無線(Bluetooth)ではなく赤外線での操作となります」
って書いてあるってことっす。
つまりは、「KJ-49X8500G」は、無線リモコンだってことっす。
んでも、そんなテレビでも、「赤外線受信機能」はあって、テレビ側の設定に、「無線操作メイン」にするか、「赤外線操作メイン」にするかの切替設定があったりするんっすけど、そんな設定、テレビのほうにないっすか?
書込番号:23164739
1点

付属リモコンが無線式なら、赤外線学習リモコンが使えないのは当たり前です。
一部赤外線機能を残してるのは、スマートリモコン等への対策でしょうか。
ソニーは昔から無線リモコンには積極的です。
以前おき楽リモコンというのがありましたが、その時はほぼフル機能の赤外線リモコンも付いてましたね。
残念ですが、RM-PLZ430Dの利用は限定的になります。
付属リモコン使った方が良いと思います。
書込番号:23164947
0点

皆さまありがとうございました。
Bluetoothオフで学習できました。
書込番号:23179847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



【使いたい環境や用途】
扉付きのラックの中のディーガくんがなかなか操作できなくて変なポーズで動かしてるから普通に動かしたいんだお(。´Д⊂)
【重視するポイント】
受光部がLEDで光るのがあるらしいけど、それだけは勘弁だお(。´Д⊂)
【予算】
安ければ安い方がいいんだお
でも使えない子はいらないお
3000円が限度だお
【比較している製品型番やサービス】
ないお
【質問内容、その他コメント】
量販店で買いたいけど売ってるのかお?
売ってるならどこのコーナーかお?
遅延とか発生したら嫌だけどどうなのかお?
テレビ(40A1)からUSBで電源取っても動くのかお?
テレビが付いてない時でも動くのかお?
書込番号:23177616 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>TWINBIRD H.264さん
ヤダお・゜・(つД`)・゜・
カッコ悪いんだお(。´Д⊂)
中継器で動くようになったら自動車用のスモークを扉に貼りたいお
分配器や分波器のコードや風通しを考えて空けた穴のせいでラックの中が見苦しいんだお(。>д<)
書込番号:23177658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



テレビリモコン > RATOC > RS-WFIREX3
やりたいことは、例えば、室温が20℃以下になったときに、アレクサに「寒くなってきましたね。暖房を付けてください」のようにしゃべらせる、又は通知を送りたいのです。
IFTTTを使えば温度をトリガーにして、メールを送ったりデータを記録したりできるようですが、これを応用してアレクサにしゃべらせることができればいいのですが(Echo側の話になってしまいますが。)。
またIFTTTを使った場合、20℃以下になると延々とトリガーを出し続けますので、何度もメールが送られます。
これを回避することは可能でしょうか。
よろしくお願いします。
3点

>taku0208さん
一つ目の、IFTTTのアクションにEchoの指定は出来ないと思います。
Google Homeだと別にサーバを立てて発声させる事は出来ますが、Echoで出来るかどうかは未確認です。
二つ目の、温度をトリガーに指定すると連続してアクションが発生するのは、工夫すればほぼ回避はできると思います。
但し、Google Apps Script(GAS)で細かく記述する必要があるので面倒だと思います。
以下の様な感じです。
・IFTTT
1.センサー情報をGoogleスプレッドシートに記録する
2.”何か”をトリガーにしてGASを起動させる(Webhookを利用)
・GAS
GASでスプレッドシートの最終行をチェックし、条件(例えば20℃以下)に合致する場合は一つ前の行をチェックし、条件外であるかどうかを確認する
条件外の場合のみメール通知する
問題は2個目のIFTTTを動作させる”何か”ですが、正常動作するか分かりませんが1で行が追加されるのでそれをトリガーにして起動するのが一番簡単です。
もし駄目なら位置情報や時刻を旨く組み合わせる(IFTTTは別に指定)とか利用に当たって許容できる条件を決めるしか無いと思います。
書込番号:23171982
1点

>亜都夢さん
ご返信ありがとうございます。
Google Apps Scriptという手がありましたね。しばらく使っていなかったので思いつきませんでした。
これで、IFTTTを使って作成したスプレッドシートから温度を判断してメールを送ることができますね。
何らかのトリガーは必要でなく、例えば30分おきに見に行くようにすればよいと思います。
メールでアレクサくんに通知を送ることって、できるのでしょうか。
そんなことくらいできそうですが、なんかできなさそうなんですよね。
と思って、いまちょっと探していたところ、「音声連絡(ボイスコンタクト」スキルというのを見つけました。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%89%E3%82%A6%E3%82%BA%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B9%E5%90%88%E5%90%8C%E4%BC%9A%E7%A4%BE-%E9%9F%B3%E5%A3%B0%E9%80%A3%E7%B5%A1%EF%BC%88%E3%83%9C%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%AF%E3%83%88%EF%BC%89/dp/B07WF6577R
メッセージをアレクサに通知することのできるスキルのようで、IFTTTとの連携も可能のようです。
なんか使えそうですが、Google Apps Scriptから送るのは一工夫が必要のようです。
書込番号:23172044
0点

Echoは勝手には話さないと思います。
通知が届いても通知ランプが光るだけかと。
>あなたの Echo 端末にプッシュ通知が届いたら、「アレクサ、通知を読んで」と言って、届いた通知を確認してください。
書込番号:23172077
1点

先ほど見つけた、「音声連絡(ボイスコンタクト」スキルを少し研究してみました。
Google Apps Scriptからwebhookをこの送ることで、アレクサにメッセージを通知することができそうです。
つまり、
1) IFTTTで、RS-WFIREX3からgoogle spreadsheetに温度情報を送る(あるタイミングで垂れ流し)
2) Google Apps Scriptによって、先ほどの温度情報を30分ごとに確認し、20℃以下であれば、「音声連絡(ボイスコンタクト」スキルの「音声連絡API」へ、「メッセージ」を設定してwebhookを送る。
3) ただし、1つ前の温度情報が20℃以下なら送らない。
といった感じでしょうか。
書込番号:23172100
1点

>ひまJINさん
アレクサにしゃべらせたい場合は、定型アクションのアクション設定で、「Alexaのおしゃべり」か「メッセージ」を選べば可能です。
書込番号:23172112
0点

>taku0208さん
面白そうなので試してみようかと、以前設定したスプレッドシートを確認したら…
センサーの記録を停止するのを忘れていました。
そこで気づいた事を書いておきます。(もしかしたら説明書きがどこかにあるかも)
スプレッドシートは2000行まで記録されます。
それを越えると新たなスプレッドシートが新規作成されるみたいです。
記録を開始したとき(2019年7月)は最初はほぼ1分毎(間隔はまちまち)でしたが、30分経過後から間隔が長くなっていました。
記録開始から約139時間後(5日と19時間)からは2時間毎の記録(12件/日)しかありませんでした。
もし日常的に運用される予定なら、定期的なスプレッドシート消去とIFTTTの動作停止が必要だと思います。
前者はGASを仕込めば出来ますが、後者はわざわざ手動で止めるのは面倒ですが他に方法があるのかな…
書込番号:23172210
1点


>柊の森さん
情報ありがとうございます。
(2)迄はどこかで読んだ記憶(細かい数字は別にして)があるのですが、なぜか(3)は記憶にありませんでした。
さすがに2時間間隔だとセンサー値を監視して処理を行うのは厳しいですね。
書込番号:23172546
0点

>taku0208さん
>柊の森さん
訂正です。
古い方のスプレッドシートを確認して2時間間隔が連続していると判断しました。
念のため新しい方を確認したら、途中(12月7日の途中)から1時間間隔で記録されていました。
たぶん、仕様変更があったのだと思いますが、未確認です。
2時間間隔よりはずっと良いですが…
書込番号:23172575
0点

>亜都夢さん
>柊の森さん
いろいろ情報ありがとうございます。
IFTTTを設定する時に、2000を超えたら新しいシートが作成されるといった注意書がありますね。これは継続的に運用するにはちょっとやっかいですね。古いデータを消していけばいいのかな。あまりエレガントではないですけど。
サンプリング間隔はなんかあまり思想が感じられないですね。2時間は空きすぎですよね。なかなか痒いところに手が届かない感じですね。
まあ、一応出来そうなので、手が空いたときにでもスクリプト組んでみようかと思います。
書込番号:23172675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>taku0208さん
拡張性も考えて、スクリプト(とりあえずメール送信として)を書いてみました。
但し、考えた全部は実装できていませんが、記述部分だけの動作(メール送信)は確認しました。
IFTTTでトリガーを決めて呼び出せば良いはずです。
GASが参照し、自身も組み込まれるスプレッドシートは下記の様な形式(A1から記述)としました。
タイトル、センサー、方向、基準値
温度低下、温度、低下、20
※センサーは3つあるので、必要なら複数を指定してメール送信等ができると思います。
テストでは最終行の記述のみ利用していますが、全行を参照して実行する様にすれば良いはずです。
以下、スクリプトサンプル(変数の命名などあまり綺麗じゃないですが、ご参考まで。)
// シートをチェックしメール送信
function check_sheet() {
// アカウント指定
var myAccount = '<アカウントを指定>;
// スプレッドシート関連項目を取得
// 監視項目を記述したスプレッドシート
var Control_book = SpreadsheetApp.getActiveSpreadsheet()
// シートを指定
var Control_sheet = SpreadsheetApp.getActiveSheet();
// 最終行を取得(テスト用に最終行のみ利用)
var Control_LastRow = Control_sheet.getLastRow();
// データ記録スプレッドシート
var Data_book = SpreadsheetApp.openById('<スプレッドシートIDを指定>');
// シートを指定
var Data_sheet = Data_book.getActiveSheet();
// 最終行を取得
var Data_LastRow = Data_sheet.getLastRow();
//監視項目を記述したスプレッドシートの各項目の値を取得
var title = Control_sheet.getRange(Control_LastRow,1).getValue();
var item = Control_sheet.getRange(Control_LastRow,2).getValue();
var status = Control_sheet.getRange(Control_LastRow,3).getValue();
var comparison_value = Control_sheet.getRange(Control_LastRow,4).getValue();
//監視項目によってデータシートの列を指定
var col_number
switch (item) {
case "温度":
col_number = 3
break;
case "湿度":
col_number = 4
break;
case "照度":
col_number = 5
break;
}
//データシートから最終行と一つ前の値を取得
var latest_value = Data_sheet.getRange(Data_LastRow,col_number).getValue();
var last_value = Data_sheet.getRange(Data_LastRow-1,col_number).getValue();
//最終行の値と基準値を比較
var mail_flag = 0;
switch (status) {
case "低下":
if(latest_value <= comparison_value){
if(last_value > comparison_value){
mail_flag=1;
}
}
break;
case "上昇":
if(latest_value >= comparison_value){
if(last_value < comparison_value){
mail_flag=1;
}
}
break;
}
//フラグを見てメール送信
if(mail_flag==1){
MailApp.sendEmail(myAccount, title, item +'が指定値'+comparison_value+'より'+status+'しました\n'+ new Date());
}
}
書込番号:23173177
1点

>亜都夢さん
素晴らしいです!
僕にはこんなにちゃっちゃっとスクリプトが書けるほどのスキルがはないので、ぜひ参考にさせていただきます。
僕は昨日の晩、「音声連絡(ボイスコンタクト」スキルのウエブサイトにある「IFTTT を使って Arlo で動作検知を連絡する方法」を試してみましたがうまくしゃべってくれませんでした。
そのウエブサイトの「音声連絡/お試しフォーム」からはうまくいくのですが。
またうまくできるようになったら報告します。
書込番号:23173546
0点

>taku0208さん
>「音声連絡(ボイスコンタクト」スキルのウエブサイトにある「IFTTT を使って Arlo で動作検知を連絡する方法」を試してみましたがうまくしゃべってくれませんでした。
私もWebだけは斜め読みしました。
Arloは例示だと思いますが、お持ちじゃないなら別の何かをトリガーにされたのですよね?
何をトリガーは何にされて、意図する(トリガーが発動する)状態になっているのに駄目って事ですか?
久しぶりにIFTTTのページを見ましたが、以前とUIが全く違っていて戸惑いました。
以前は作成がメインでしたが、たぶん今は作成された物の利用がメインなのですね。
トリガーとターゲットを自由に組み合わせる為に必要な作成画面(If+This Then That)を見つけるのが大変でした。
しかも、PCとスマホだと違うのも迷いましたが、taku0208さんは迷いませんでしたか?
上に書いたスクリプトはコメントが足りない部分(最後の方は端折った)もあると思います。
また、見れば分かりますが、比較判断する際に「上昇」または「低下」で基準値との比較方向を変えています。
本当は、もっとシンプルにならないかと思いましたが、諦めました。
変数名やそれぞれの言葉は適当なので、分かりやすく変更すれば良いと思います。
書込番号:23173601
1点

記載ミス
トリガーとターゲット → トリガーとアクション
書込番号:23173604
0点

>亜都夢さん
IFTTTはは今回初めて(数日前に)使ったので、前のと違いは知らず、戸惑いはありませんでした笑
「+」の記号をクリックすると作成画面が出ますね。
トリガーは、「If You say "Alexa trigger ・・・"」というのを使いました。これはうまくいくことを確認しているので、ターゲットの”Webhooks"がちゃんと働いていないのかもしれません。
亜都夢さんの書かれたスクリプト、早速試してみました。
問題なく動作してくれました。
大変助かりました。
あとは、アレクサにしゃべらせるだけですね。
書込番号:23173621
0点

>taku0208さん
無事にスクリプトが動いて良かったです。
久しぶりに書いたのですが、忘れかけてた部分もあり記憶のリフレッシュになりました。
良い切っ掛けを頂いたので、単一ではなく指定した複数の条件を全てチェックしてとか遊んでます。
Echoの発音に関しては調べたらGoogleより簡単かもしれないですね。(まだ確信無し)
見つけて頂いた音声連絡は、サービス元が若干不安な感じもして登録はしていません。
セキュリティ面では疑問符もありますが、Cookieを利用して特定のEchoの発音が可能っぽいです。
それなら、別途サーバを立てたりしないでもGASだけで何とかならないのか?とか…
ただ、しっかり調べ切れてないですが、Amazonのクラウドサービス(有料)を利用しないと駄目な感じもします。
結局、以前に少し遊んだだけで休眠状態だったラズパイを起動しました。
なぜかOSのアップデートが終わらないので放置してます。
書込番号:23175615
0点

>亜都夢さん
いろいろとご助言ありがとうございます。
音声連絡のAPIを使った通知ですが、IFTTT経由で上手くいきました。
昨日ダメだった理由は、コピーして使った例(音声連絡のサイト)のダブルクォーテーションのキャラクターが違っていたからのようです。
なぜかわかりませんが。
手で打ち直したらちゃんと動くようになりました。
これを亜都夢さんのスクリプトに組み込めばできると思います。
簡単にサブファンクションを作ってみました。
このファンクションにmessageを引き渡すとアレクサに通知が届きます。
(ほとんどコメントがなくて済みません。)
/*
* messageをアレクサにpostする関数
*/
function sendHttpPost(message){
var data =
{
'access_code' : '<音声連絡で発行されるアクセスコード>',
'message': message,
'title': 'アレクサへのメッセージ(任意)',
'mail_address':'<メールアドレス(任意)>'
};
var options =
{
'method' : 'post',
'contentType' : 'application/json',
'payload' : JSON.stringify(data)
};
UrlFetchApp.fetch('https://voice.notify.shadows-works.com/v2/alexa-voice-notify-api', options); //音声認識API
}
一応、目的がほぼ達せられたのでこのスレはこれで締めようと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:23175763
3点



リモコンが別々のコードなら、多分出来ると思いますが、1部屋に4台もテレビあるんですか。
赤外線の届く範囲でしか使えないですよ。
書込番号:23121005
0点

ありがとうございました。
購入しようと思います。
海外サッカー同時視聴の為、台数が増えちゃいました。(^^;
書込番号:23121302
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
テレビリモコン
(最近5年以内の発売・登録)





