
このページのスレッド一覧(全419スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
40 | 22 | 2019年12月21日 12:50 |
![]() |
8 | 9 | 2019年12月21日 11:26 |
![]() |
0 | 4 | 2019年11月13日 23:49 |
![]() |
6 | 7 | 2019年10月7日 12:01 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2019年9月3日 23:48 |
![]() |
0 | 5 | 2019年9月1日 00:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビリモコン > RATOC > RS-WFIREX4
初めて書き込みさせていただきます。
ヤマハのスピーカーyas-109(b) のアレクサを使ってテレビのチャンネル操作をしたいのですが、「ビデオスキルが有効になっていません。」と言うだけで動いてくれません。テレビの電源のオンオフは反応してくれます。
RS-WFIREX4をスマホと連携させて、スマホからテレビは操作できました。家電リモコンのアプリとAmazon alexaアプリの連携設定もしたのですが、アレクサのアプリを確認すると、電源のアクションしかありません。どのようにしたら、チャンネル操作をできるでしょうか。ご教授お願いします。
書込番号:23098461 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>littleisland46さん
確認ですが
@なんというワードで命令を行っていますか?
Aスマホのアレクサに話しかけた場合はチャンネルが切り替わりますか?
書込番号:23098509
1点

ありがとうございます。
@「アレクサ、◯◯チャンネルに替えて」というワードで、話しかけてました。
Aスマホでも音声操作が出来るんですね…知らなかったです…。
書込番号:23098537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
はい、◯◯は数字です。
書込番号:23098593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>littleisland46さん
○○は数字ですよね?
設定が正しく完了しているなら、音声認識が正常に出来ていない可能性は無いでしょうか?
数字や英文字は認識しづらい傾向があります。
ちなみに、チャンネルを上げて(下げて)で動作しますか?
また、地域設定が正しく完了していれば放送局名称でも操作可能なはずです。
名称は設定時に表示されると思いますが、それでも操作できないなら設定自体を疑ってみるしか無いと思います。
書込番号:23098599
1点

ありがとうございます。
「チャンネル上げて、下げて」は試した事がなかったです。
地域設定もしたのですが、「NHKを付けて」と言っても「ビデオスキルが有効になっていません」と言うだけでした。
設定が正常に完了すれば、amazon alexaアプリで定型アクション等の設定は不要なのでしょうか?
書込番号:23098606 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>littleisland46さん
音声認識が出来ていない訳じゃ無さそうですね。
基本的な事ですが、スマホアプリ上ではチャンネル操作はできていますよね?
出来ていればリモコン自体の設定は正しくて、Alexaとの連携に何か問題があるって事だと思います。
もしかして…デバイス名を指示していないのでは?
「Alexa テレビを○○チャンネルにして」が正しいはずです。
単に「○○チャンネルにして」だとAlexaの設定でTV・ビデオの項目があって、そこで設定されていないとエラーメッセージだと思います。
書込番号:23098695
7点

>littleisland46さん
デバイス名を指定するのが面倒な場合は、定型アクションを設定すれば可能なはずです。
例えば、「Alexa 日テレ」だけで「実際は「テレビでチャンネルにして」が動作する感じです。
書込番号:23098697
3点

>亜都夢さん
ご親切にありがとうございます。
スマホアプリでのチャンネル操作は出来ています。
「テレビの〜」とデバイス名を特定しての操作はした事がなかったです。
定型アクションですが、設定の仕方がいまいち分からなくて、「定型アクション」の画面で「アクションを追加」→「スマートホーム」→「テレビ(スマート)」と進むと、「電源オン」のアクションしか表示されていない状態です。きちんと連携が出来ていれば、この画面で「電源オン」以外のアクションが表示されるのでしょうか?
書込番号:23098709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

普通は家電リモコンのアプリから家電リモコン一覧⇒右上をタップしてAmazonAlexaの設定⇒スマートホームスキルを選択⇒テレビが出て来たらタップ⇒電源・ボリューム・消音・チャンネル・地域設定が出てくる⇒OKをタップ⇒登録をタップ
書込番号:23098779
2点

>littleisland46さん
前モデルですが、設定したのは大昔なので、現状で再確認してみました。
初期の頃はスマートホームで操作可能なのは電源操作だけだったと思います。
現状では操作可能項目も増えているので、定型アクションにも表示されると思ってましたが、出ませんね。
私は現状は家電リモコンはバックアップ用途で、通常はアプリ利用(頻度低ですが)にしてたので、気づきませんでした。
Echoは別のリモコンと連携させていて、下記(初期の頃の対応方法)と同様の設定をしています。
初期の頃の対応方法を書いておきます。
1.ダミーデバイス(電源操作にチャンネル指定の信号を記憶させる)を複数作成していました。
2.定型アクションでダミーデバイスの電源操作を指定する。
例えば、以下の様な感じです
・ダミーデバイスの電源操作に4チャンネルの信号を記憶
・定型アクションで開始フレーズに希望する内容を指定し、アクションにダミーデバイスの電源をオンを指定
注意すべき点としては…
デバイス名の設定に制限(システム予約済みや指定済み名称は使えないかも)がある可能性がある事
ダミーデバイスが複数作成されてスマホアプリ上では分かりにくくなる事
音声指示用リモコンを別にした理由の1つがこれです。
書込番号:23098858
1点

>柊の森さん
ありがとうございます。
AmazonAlexaで設定で「地域設定」が出てきたのは覚えているんですが、「ボリューム・消音・チャンネル」は出てきたかは記憶がないです…。もしかしたら、その段階で失敗している可能性がありますね。
書込番号:23098891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>亜都夢さん
再確認までしていただいて、ありがとうございます。
初期の頃は設定も大変だったんですね!
もっと簡単に設定できるものだと思っていました…。
書込番号:23098896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>littleisland46さん
標準のテレビ操作については「テレビのxxxをxxxして」という命令になるかと思います
「テレビの音量を2上げて」「テレビのチャンネルを1にして」などです
放送局名の対応もちょっと前に行われたので、「テレビをNHKにして」などでもチャンネルが変わるかと思います
一度上記命令で試してみて状況を確認してみてください
スマホなどのアレクサのアプリについてもアプリの下真ん中にある〇マークを押すと音声受付を開始します
ここで同じように命令して動けばリモコンとアレクサの連携自体はできているということになります
書込番号:23098976
0点

>littleisland46さん
テレビに関して、アレクサアプリの画面からコントロールしたり定型アクションに組み込めるのは電源操作だけですね
音量やチャンネルは音声操作のみでコントロールになります
チャンネルの初期値を決める地域設定などについてですが
https://www.ratocsystems.com/info/news/2019/0401.html
こちらのラトックHPを参考にしてみてください
書込番号:23098985
1点

>sak39さん
ありがとうございます。
「アレクサ、テレビを◯◯チャンネルにして。」と言ったところ、反応してくれました!
「テレビを」の部分を省略する事は出来るのでしょうか?
書込番号:23099065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「テレビを」が抜けていたのですか。
登録したデバイス名を言わないと反応しません。
3台のテレビを登録していて登録名で操作しています。
「テレビを」無しで操作するのには定型アクションです。
ビエラは地デジのチャンネルしか操作出来ないのでBSのチャンネルを定型アクションで操作しています。
登録したチャンネル名だけでチャンネルが変わります。
照明のONとOFFにチャンネルを学習させてます。
書込番号:23099079
5点

>柊の森さん
大変丁寧にありがとうございます。
デバイスの名前が必要だったんですね(^◇^;)
定型アクションを設定したいのですが、まずはスマート家電アプリで設定をするのでしょうか?
amazon alexaアプリの定型アクションには「テレビ」から入ると、「電源オン」しかないのですが、どうしたら良いのでしょうか?
書込番号:23099092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>littleisland46さん
アレクサとリモコンの標準機能を使用するのであれば「テレビの」を省略することはできません
私も余分な言葉は省きたいと考えていたので、チャンネルボタンをオリジナルリモコンで登録して、それをアレクサの定型アクションで操作するようにしました
「NHK」というワードに作成したチャンネルボタンONの実行を設定して、「アレクサ、NHK」という言葉だけでチャンネル切り替えができるようになります
書込番号:23099107
1点

>sak39さん
オリジナルリモコン登録で、いけるんですね!
試してみます。ありがとうございます。
皆様、本当にご丁寧にありがとうございました。
皆様のおかげで、解決いたしました。
書込番号:23099181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



テレビリモコン > RATOC > RS-WFIREX3
タイトルの通りなのですが、公式HPではその他機器としてリモコンの赤外線を学習できるとあります。
しかし、アレクサに対してはその他機器はON/OFFのみとあります。
赤外線の送信データのチェックなどはしていないと思われるため、他のボタンを学習させたら、アレクサ経由でも操作出来るのではと思っています。
実際、エアコン、照明、テレビ以外でアレクサ経由でOFF/ON出来た方おられますか?
おられたら購入しようと思います。
書込番号:23117923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> エアコン、照明、テレビ以外でアレクサ経由でOFF/ON出来た方おられますか?
すいません。
「OFF/ON以外」の間違いです。
書込番号:23117931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

定型アクションで設定すればON・OFF以外でも操作ができます。
孫が遊びに来ると必ずやるのがLED電球の色を変えて遊ぶことです。
「Alexa青にして」で電球が青に「Alexa赤にして」で赤に「Alexa緑にして」で緑に「Alexa色を変えて」で青・赤・緑が交互に。
例えば照明のONとOFFに操作したいリモコンのボタンを学習させて定型アクションで設定ですれば他の事もできます。
仕組みを理解出来れば問題ないと思います。
書込番号:23117993
1点

定型アクションは、Alexaのスキルが対応してないと設定出来ません。
現状メーカーが対応してない限りは、追加設定は無理だと思います。
書込番号:23118005
0点

一般的な赤外線リモコン信号であれば、「学習」させることができるっす。
ただ、「AVアンプ」なんかでは、アンプとリモコンが、おたがいに信号をやり取りしているもんもあるっす。
こういったものの場合には、「オンオフ」「入力切替」「ボリューム」程度しか操作できないってこともあるっすよ。('ω')
書込番号:23118007
1点

おっと、「アレクサ経由で」って書いてあるっすね。(;^_^A
なので、これは「RS-WFIREX3」側のオハナシではなくって、「アレクサ」側のオハナシってことになるっす。
んで、「アレクサ」で、対応していない機能はムリっす。
やるとすれば、「アレクサ」側で対応している機能に、「むりくり」登録するってことになるんでないのかしら。
書込番号:23118025
1点

>定型アクションは、Alexaのスキルが対応してないと設定出来ません。
Alexaアプリから設定する定型アクションの対象(アクションを追加)はスキルではなくてスマートホーム( RS-WFIREX3のデバイス)なので問題なく連動します。
書込番号:23118110
1点

>pulishuさん
単純に記憶した信号(電源ボタン)を音声指示で操作可能か?との意味なら、可能です。
但し、そのままだと「<記憶したデバイス名>をON(つけて)」の様な指示になってしまいます。
そこで、定型アクションで指示したいコマンドに「<記憶したデバイス名>をつけて」を紐付けます。
問題点としては、リモコンアプリ上に記憶する機能分のデバイスが作成されるので、非常に分かりにくくなります。
アプリも使いたいなら設定用と操作用と別の端末(スマホなど)を用意した方が良いかもしれません。
但し、メンテする場合も対象が複数になるので利用形態(設定)が固まってからの方が良いと思います。
書込番号:23119027
0点

>pulishuさん
1つ注意事項を書き忘れました。
定型アクションで設定するコマンドですが、完全に自由では無いようです。
正確には不明ですが、システム上の予約語のようなものがあるらしく、設定しても意図した動作をしてくれない事があります。
ただ、それが予約語などで利用不可である事は教えてくれないので、試行錯誤で使えるコマンドを探すしか無いです。
さらに、面倒なのは状況が変化する可能性がある事です。
家電リモコンやAlexaのアップデートやクラウド側の都合(アップデートを伴わない場合なので推測)で動作が微妙に変化する事があります。
なので、将来的に利用不可になる可能性も意識しておいて、その場合は再度試行錯誤するしか無いかもしれません。
書込番号:23119046
2点

皆さま、ありがとうございます。
定型アクションを使うことで出来るとのことですので、試行錯誤しながらやってみます。
さっそく本機器とAlexaを注文しました。
書込番号:23119998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



誰か教えて下さい。。Natureremoで東芝のシーリングライトのリモコンを登録時、リモコンが照明リストにはなかったので、その他で登録させました。IFTTTで「電気を消して」→その他で登録した操作(照明on.off)を登録、Googleホームで「電気を消して」といったら、「ライトがまだ設定されていません。Google Home アプリから追加してください」と返されました。おそらくGoogleホーム自体がスマートLEDの登録がないよって返していると思います。これを回避してNatureRemoで動作させたい場合を教えて下さい。。分かり辛くすいません。
書込番号:23041212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Google HomeアプリでNature RemoのDirect Actionsを有効にする必要があると思います。
まず下記手順を実行してみて下さい。
https://nature.global/jp/smart-speaker/google-home/direct-actions
書込番号:23042124
0点

ありがとうございます。
教えて頂きました内容をやってみましたが、Googleホームからは同じメッセージが流れ動きませんでした。改めてリセットするなり色々やってみたいと思います。
書込番号:23044225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Google Home側の問題ではなく、Nature Remoアプリの設定が問題ではないかと思います。
アプリで、シーリングライトのアイコンが照明に設定されてますか。
正しく設定されてれば、アプリでアイコン開くと添付画像になると思います。
ON/OFFボタンが動作するか確認して下さい。
書込番号:23044234
0点

Chromeのキャッシュをクリアし、再度教えて頂いた設定をしたところ、出来るようになりました!ありがとうございます。
書込番号:23045697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (S) [シルバー]

元が赤外線リモコンなら、学習(元のリモコンからコピー)出来ます。
書込番号:22948902
1点

初期設定では、割り振られていないので、純正リモコンに単独のボタンとして存在していれば、この子に「学習」させることで、使えるようにできるっすよ。
それが、「学習リモコンの真骨頂」でございますよ。(^^)/
書込番号:22949818
0点

>Excelさん
>Musa47さん
お返事ありがとうございます!
購入します!
書込番号:22949992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>きゃんちゃん1211さん
530よりボタン数減って登録台数少なく成りますが
430の方が丈夫ですよ。
まあデザインも全く違いますが、
書込番号:22950065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

学習リモコンなら割り当ては容易ですが一つ問題が。
どのボタンに割り当てたのか分かりにくい。
私はテプラで小さな文字を打って貼り付けて対応してます。
うまく作れば違和感なく使えると思います。
書込番号:22973068
1点

綺麗に使われてるんですね
予約一覧と、録画一覧のボタンは絶対欲しいですよね!
地アナログも消して、そろそろ一新して欲しいな。
書込番号:22973089
0点

>よこchinさん
ありがとうございます。結局430にしました。
書込番号:22973289 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (S) [シルバー]
以前も同じ赤色の学習リモコンを使用していたのですが、ボタンが一部反応しなくなって、同じ製品の銀色を購入しました。購入後1年と数か月で、テレビ、チーナーのボタンが押しても音や赤色ランプが点灯しなくなり、一度の押しで切り替えができなくなりました。何度か押すと点灯し、切り替えることができます。以前使用していた製品も同じことが起こり買い換えました。分解してアルコールや接点復活剤で清掃しようにも、裏のねじが回転しません。何とか復活させる方法はないものでしょうか。2度も同じようになり、がっかりしています。この製品は、2年で使用できなくなるという書き込みも以前ありましたが、そのような製品なのでしょうか。
0点


この子に限らず、ソニー系のリモコンは、よく接点がダメになるっす。
分解清掃で復活を期待できるっすが、ハメ込み組み立てなんで、開けるときには、
「パキっていってもいい! エイヤァ!!」
って覚悟がいるっす。
書込番号:22465482
1点

こんにちは。
「解決済み」ですが、御参考までに。
過去数年間を経てたどり着いた方法はアルミ箔テープを小さく切って
シリコンゴム製の操作ボタンの裏側に貼り付けるというものでした。
以下、御参考までにお知らせ致します。
1)メタリックカラーの裏カバーをスライドさせて外す
2)プラスドライバーを使って裏蓋(黒)のねじ4本を外し、パカッと取り外す
小生はミニマイナスドライバーを2−3カ所に差し込んで外しています
3)アルミ箔テープ(小生は導電性アルミ箔テープ AL-25BT A4版 厚み:0.055mm)
をカッターで2-3mm幅に切る。 このままでは粘着力が弱いので、
4)テープの剥離紙を剥がして糊の付いている面にテープ糊を重ね塗りする
(テープ糊:Tombow Pit tape M 8.4mm) 写真添付
5)各ボタンの大きさに合わせてハサミでテープをカット
手ではつまめないので、ピンセットを使ってハサミからカットしたテープを
つまんで、必要なボタンの裏側に置くようにして貼ります。
当初は不具合が発生する度に2年前後で新品に買い換えていましたが
3個目に不具合が出た時点で修理を決意、こちらのサイトで教えて
頂いた方法を試しながら、上記の方法にたどり着きました。
しかしこの方法では使用頻度にもよりますが長く持って1年程度です。
不具合が出たものは捨てずに取っておいたので3個すべてこの修理を
済ませて、不具合が出ると修理済の物と交換して、暇を見て修理しています。
尚、時間の経過と共に基板から黒い油のようなものが浮き出してくるので、
修理の度に綿棒2本でゴシゴシとこすって掃除をしています。
書込番号:22898863
2点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ430D
DIGAのレコーダーリモコンのように、
・レコーダー内の番組予約
・予約確認
・録画一覧
・1.3倍速再生
・早送り、早戻し
・スキップ
・30秒送り、10秒戻し
はこのリモコンで使用できますか?
わかる方教えてください。
書込番号:22887737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

基本的には、主要メーカーの機器は主なボタンは割り当てられてます。
ただ全てのボタンでは無いので、必要に応じて学習させれば使えます。
問題は、専用リモコンと違い、どのボタンに何を覚えさせたのか分かり難い事。
私はテプラで小さな文字を印刷して貼って分るようにしてます。
書込番号:22887903
0点

ほとんどできるみたいっすよ。!(^^)!
モッチロン、レコーダーはパナソニックでってことっすよね。
詳しくは、マニュアル67ページ、
「ブルーレイディスクレコーダー パナソニック(松下電器)」
を参照してみてくださいねー。
「RM-PLZ430D:取扱説明書」
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/42070730RM-PLZ430D.html
書込番号:22887910
0点

ただ、なかには、「シフト押してから」とか、「自分の気にいらないボタン」だったりするんで、そーゆー時にこそ、「学習リモコン!!」である強みを発揮して、自由に学習させるっす。
純正リモコンは持ってるんっすよね?
純正リモコンあってこその学習リモコンっつーことで。(^_^)v
書込番号:22888011
0点

この手の製品は、リモコンの全体コピーとこのリモコンの好きなボタンに元のリモコンの好きなボタンを一個一個覚えさせられるんだけど、メーカーが違うとどうしても有るボタン、無いボタンが出てくるので後者の好きなボタンに一個一個ってのをやると思ってるように使えるよ
先にも出てるけど、DIGAのリモコンにはあるけど、このリモコンには無いボタンもいろいろあるので、使わないボタンに上手く割り振って賢く使う感じになるね
SONYの学習リモコンの面白いところはマクロ機能って言って、複数の操作を記憶させることも出来るので[○○ボタンを押して]→[△△ボタンを押して]→[□□ボタンを押す]みたいなことがボタン1個押すだけで可能ってところかな?
ただ、多機能な分、最初はどうやって使うのはよくわからなかったりもする…
書込番号:22892225
0点

みなさんわかりやすい説明ありがとうございました!
お陰で子供にリモコンを隠されても対応できそうです!
書込番号:22892280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
テレビリモコン
(最近5年以内の発売・登録)





