
このページのスレッド一覧(全419スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2015年9月4日 07:34 |
![]() |
8 | 9 | 2015年7月20日 23:33 |
![]() |
1 | 1 | 2015年6月20日 10:26 |
![]() |
3 | 2 | 2015年3月28日 00:19 |
![]() |
7 | 17 | 2015年2月27日 20:44 |
![]() |
0 | 2 | 2015年2月11日 12:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (S) [シルバー]
物の下敷きになっていて、いくつかボタンを勝手に押していたようですが、その後
操作切り替えボタンの下段(PC、カメラ、照明、AMP)のボタンのみが無反応になってしまいました。
何か考えられる原因はありますか?
取説を読んでもそのような事例については書いていないようで…
書込番号:19106413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バッテリーが消耗しているか、あるいは「お買い上げ時の設定に戻す」で初期化してもだめだったら、残念ですが壊れたんだと思います。
横一列全滅というあたり、その列の配線切れ、信号マトリックス部分の故障ではないかなぁと。
書込番号:19109046
2点

>Excelさん
返信ありがとうございます。
設定し直すのが面倒で初期化は避けたかったのですが、
初期化してみたところやはりその一列は無反応のままでした。
さらに→ボタンも効かない事が判明しましたので
壊れてしまったようです。
ご協力ありがとうございました!
書込番号:19109194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ330D
ソニーブルーレイディスクレコーダーAT750Wのリモコンが故障のため、買い替えが必要になりました。
そこで、こちらの汎用リモコンの購入を考えているのですが、AT750Wのリモコンボタンが全く作動しないので、設定できるか不安に思っております。
一発学習はできないかと思いますが、それでも設定は可能でしょうか?
ネット上に公開されてある取扱説明書では、ソニー製の商品には対応していると明記されてあるものの、一発学習なしで設定できるのでしょうか?
ユーザー様のご教授をいただければ、幸いです。
よろしくお願いいたします。
4点

このリモコンに、約1,000円足すと、BDZ-AT750WのリモコンRMT-B007J(定価3,564円)が買えます。
http://www.sony.jp/support/repair_parts/purchaselist/#RemoteController
書込番号:18961324
2点

全く同じ機種ではありませんが、
純正リモコンが同じBDZ-AT900で、
RM-PLZ430Dを使ってます。
多分、BDに設定されているデフォルトが、
ソニーのBDレコーダーだったので、
設定すらしなかったと思います。
違っててもメーカー番号設定で
ソニーのBDレコーダーを設定すれば使えます。
書込番号:18961770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

学習リモコンにプリセットされていない機能がある場合は元のリモコンからの信号を学習させるしかありません。
書込番号:18961807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

登録したい機器に付属のリモコンの電源ボタンを押して本機で読み込むだけでメーカー設定ができる
「一発!初期設定」と、本機にプリセットされていないエアコンや照明器具などのリモコン信号を
2ステップで学習できる「かんたん学習」機能はありますが、何れも純正リモコンが必要です。
お近くの家電販売店で純正リモコンを取り寄せるか、ソニーのサービス窓口に在庫を確認のうえ直接
買いに行きましょう。リモコンは使いかたで壊れる「消耗品」です。
書込番号:18961933
0点

「一発!初期設定」と「かんたん学習」機能は、純正リモコンが必要ですが、
メーカー番号設定は純正リモコンは必要ありません。
「一発!初期設定」でも「メーカー番号設定」でも、
ソニーのBDレコーダを設定した場合は設定される機能、ボタンレイアウトは同じです。
油ギル夫さんの書き込みは正しいので、
RM-PLZ330Dに使いたい/よく使うボタンの機能があるか確認した方がいいです。
RM-PLZ430Dにすれば純正リモコンのほとんどの機能は使えます。
使えないのは、「削除」ボタンと「My!番組表」ボタンくらいだと思います。
(手数はかかりますが、オプションボタンやホームメニューからの選択で代用は可能)
書込番号:18963983
2点

RM-PLZ330Dはソニー製ですので、初期状態でBDボタンにはソニー製のブルーレイレコーダーが操作できるように設定されています。
ただ、RM-PLZ330Dはボタンの数が少なめですので、純正リモコンの基本的操作ボタンしか割り当てられていません。
まぁだいたいは大丈夫なんですが、例えば「字幕」とか、チャプター関係の編集とか、番組説明とか、削除ボタンによる一発削除とか・・・
なんかの操作はダイレクトにできなかったりするみたいですねぇ。
やはり、学習リモコンは、純正リモコンがあってのものですので、入手できるうちに純正リモコンは手に入れておいた方がいいかもしれません。
あっ、純正買ったら、学習リモコンはいらないか!
書込番号:18967291
0点

皆さん、基調なご意見・アドバイス、本当にありがとうございました。
こんなに多くの方から返信をいただけるとは思っておりませんでした。
今のところ、何とかリモコンは作動するものの、番組ボタンを押すとボリュームが無限大に上がったり、完全にイカれているのは間違いないようです。
BDは録画と再生しか使わず、便利な機能を使う時もほとんどテレビ画面にカーソル(?)を合わせてOKボタンを押すという使い方なので、少々不具合があっても問題が無さそうです。
とはいうものの、気になるので1つ上の430Dを買おうと思います。
これまでいろんなテレビやビデオデッキなど使ってきましたが、リモコンが使えなくなるのは初めてでした。
そして、このような便利な汎用・学習リモコンがあることも、今回初めて知りました。
とても勉強になったと思います。
これからも、よろしくお願いいたします。
書込番号:18972908
0点

RM-PLZ430Dですと、ボタンの対応範囲が少し多くなります。
シフトボタンのあとに何かのボタンを押すという操作も可能となります。
まぁそれでも100%ではないのですが、なんとかなるとは思いマッス。
書込番号:18973031
0点

結局430Dを購入しました。
ソニーのBDは、同じメーカーだけあって、特に何もしなくても作動してくれました。
あまりマニアックな使い方をしないだけに、十分です。
ちなみに、10年以上前のソニーのMDコンポの登録には、少し苦労しましたね。
今はラジオしか使っていないですが、ラジオの登録も結局ボタン一つづつ登録しましたから。
アドバイスしてくださった皆様、本当にありがとうございました。
大変助かりました。
書込番号:18985118
0点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ430D
初めまして
LGの47LB5810を学習リモコンに登録しました。
一通り学習させ登録できたのですが、地デジ、BS、CS登録がうまくできません。
これらのボタンを押すとどのボタンでもCS2 161 QVCというチャンネルになってしまいます。
チャンネルはどれでもいいのですが、地デジ押したら地デジというように設定するにはどうしたらよいでしょうか?
やったこと
最初に 電源ボタンを押し登録
動かないボタンについては個別に割り当てた
地デジ、BS、CSも同じように割り当てた
地デジ、BS、CSがうまく設定できなかったので全ボタン 消音+5+電源でリセット
再度試したのですができませんでした。
詳しい方お教えください。
よろしくお願いします。
0点

解決しました。
テレビのほうの掲示板を探したら情報が載っていました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000644617/Page=6/SortRule=1/ResView=all/#18220549
お騒がせしました。
書込番号:18889686
1点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ430D
CATVチューナー、BD・CDデッキ等は設定できます。
オンキョーのサラウンドシステム HTX-11 との設定ができません。
向かい合わせて設定する、メーカー番号の入力してもうまくいきません。
せめて電源ONOFFと音量ができればよいのですが・・。
どなたか設定ができた方がいらっしゃれば、その方法を教えてください。
また、アドバイス等があればよろしくお願いします。
0点

メーカー番号の入力ではなく、学習機能で覚えさせてみてはどうでしょう。
書込番号:18619832
3点

口耳の学さん
ありがとうございます。
学習機能で設定できました。
取説をしっかり読まずに設定しようとしていました。お恥ずかしいですかぎりです。
書込番号:18622576
0点




説明分かりずらくて申し訳ありません。
BRAVIA KDL-32EX700
をHDMI接続した
AQUOSブルーレイ BD-HDW53の操作はRC-101SOできますか?
書込番号:18374423
0点

http://www.elpa.co.jp/product/pdf/RC-101SO.pdf
無理だと思います。
BRAVIAリンクで、やりたいのでしょう。
TVはTV、レコーダーはレコーダーの、リモコンでやるほかは、ないのかも。
書込番号:18374431
1点

最近のだと、家内が、LAN環境内なら、スマホのアプリから、TV・レコーダーも、操作出来ますが、どうなんでしょう。
書込番号:18374450
0点

RC-101SOは、テレビのみを対象としたリモコンです。
1台のリモコンでテレビとレコーダーということであれば、マルチ対応タイプあるいは学習タイプを選んでください。
例えば、ソニーのRM-PZ210D、RM-PZ130Dなどの製品になります。
ただし、これらのタイプのリモコンの場合には、純正リモコンとボタンの呼び名がちょっと違う場合がよくありますので、その辺は読み替える必要があります。
基本的な操作は問題ないと思います。
書込番号:18374525
2点

ブラビアリンク対応とはなっていますが、ソニー同士で組み合わせた場合の動作保証であることと、操作範囲がかなり限定されるので、純正リモコンがちゃんとあって、それでもよしとした場合にはいいのかもしれません。
書込番号:18374536
2点

> ブラビアリンク対応とはなっていますが、ソニー同士で組み合わせた場合の動作保証であることと、
操作範囲がかなり限定されるので、純正リモコンがちゃんとあって、
よしとした場合にはいいのかもしれません
@純正リモコンできちんリンクが作動している場合、RC-101SO でも動くと言う事でしょうか?
書込番号:18374858
0点

すいません。
「一般的には」というお話になってしまい誠に申し訳ないです。
純正リモコンと、RC-101SOのボタン機能とがうまく対応すれば大丈夫かなぁとは思うのですが、何も保証はできないのがつらいところではあります。
やっぱり試してみないと・・・ということになってしまいますねぇ。
書込番号:18375442
0点

ソニーテレビの純正リモコンだけで、シャープのブルーレイまで操作できているのであれば、RC-101SOでもうまくいく可能性はあります。
ソニー、シャープそれぞれの純正リモコンで、それぞれが操作できているということであれば、それはリンクで操作しているのではないのできちんと区別しなければなりません。
書込番号:18375461
0点

?ソニーテレビの純正リモコンだけで、シャープのブルーレイまで操作できているのであれば、
RC-101SOでもうまくいく可能性はあります。
@ソニーブラビアEX−700のリモコンでAQUOSブルーレイ BD-HDW53が操作できています。
書込番号:18375937
1点

結果はぜひこの場で教えてください。
ソニーのRM-PZ210D、RM-PZ130Dなどにすれば、万が一リンク操作ができなくとも、テレビ、レコーダーの両用リモコンとしても使用できますのでこっちもありかなぁと考えマッス。
ボタンの数はちょっと多めになりますが、操作できる機能もより多くなります。
書込番号:18376268
0点

返信ありがとうございます。
やっぱりRC-101SOにします。
父が使うため簡単な方が教えやすいので
書込番号:18376362
0点

HDMI接続のシャープブルーレイレコーダーとのリンクできました。
電池蓋をあけ、4つある切り替えスイッチの設定を変え純正と同等のリモコン操作が可能になりました。
純正と比較すると少々ボタンの位置が違うのと、ボタンの数が不足しておりますが
簡単リモコン的な感覚で満足いく結果になりました
書込番号:18521138
0点

まずはうまくいってよかったですねぇ。
メデタシメデタシっと。
誰もやったことないんなら、おれがやってやるーって姿勢、恐縮いたしマッス。
書込番号:18522528
0点

購入時点ではEX−700のチャンネルのみの操作を目的として購入した所が
瓢箪から駒、と言うか、棚から牡丹餅 というか 2回から目薬 的な落ちになりました。
書込番号:18524675
0点



パナソニック DY-RM20 かんたんリモコンで質問です。このリモコンの対象が 2010年2月発売以降のディーガ(BW880/780/680,BR580以降となっているのですが、私のものは2009年のDIGAでDNR-XE100Kなのですが、普通の一般的な操作でよく使用するボタンは使用が可能でしょうか? リモコンが同じような感じなので判断に困っています。
すべてのボタンは使用しなくてもよいので、例えば、ハードディスクなどで撮った番組を再生や一時停止、早送りなどが使用可能か分かる方はいますか? 電気屋で聞くと「試さなければ分からない」という返答で、一か八かで購入ができないので、分かる方はお願いします。
0点

もう見ていらっしゃらいかもしれませんが、どなたも書き込みがないようですので・・・。
実機で試したわけではないので、推測となってしまうことは申し訳ないのですが、おそらくは基本的な操作は可能と思われます。
スタートボタン、カーソルキー、決定、録画再生の基本動作、番組表などは、リモコンコードは昔から変わっていないので動作するのではないかなぁと思います。
書込番号:18439757
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
テレビリモコン
(最近5年以内の発売・登録)





