
このページのスレッド一覧(全419スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 10 | 2014年10月3日 17:11 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2014年9月26日 12:27 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2014年9月14日 10:24 |
![]() |
0 | 2 | 2014年9月8日 18:38 |
![]() ![]() |
22 | 9 | 2014年8月16日 16:39 |
![]() |
0 | 6 | 2014年4月10日 03:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビリモコン > SONY > RM-PLZ430D

>TVとアンプ(光ケーブル接続)を同時に電源ONする設定をお教えて下さい。
2つの異なるリモコン信号を "同時に" 出す方法...と言う事でしょうか?
このシリーズの学習リモコンでは、マクロ機能で1ボタン押下で複数のリモコン信号を、登録した順番に
順繰りに出力する事は出来ますが、複数のリモコン信号を「同時に」出力する機能はありません。
なので、同時に複数の機器のリモコン信号を出す事は出来ません。
しかし、旧機種の510D等で裏技的に使われていた擬似マクロの方法を使えば、厳密には同時ではありませんが、
マクロ機能で順に出すより短い時間で2つのリモコン信号を出す事は出来そうですね。
方法は、個別学習の手順でリモコン信号を学習させる時に、TVのリモコン信号とアンプのリモコン信号の
2つを学習させます。
学習出来る時間が短いので、TVとアンプの2つのリモコンから上手く学習させる事は難しいと思いますが、
上手くできれば、1ボタン押下でほとんど同時に電源をオンに出来る可能性がありますね。
満足できる結果になるかどうかはわかりませんが、試してみられてはどうでしょうか?
書込番号:17997099
0点

ほんとに同時というのはムズカシイですが、じゅんぐりでよろしければ、コンポーネントマクロでもできますし、システムコントロールボタンでもできます。
結構早いタイミングで順次オンにできます。
ただ、オンオフさせようとしている機器が、あらかじめ両方オフ、または両方オンになっていないと、同じ電源状態になりません。
ソニー製品であれば、操作切替ボタンを押すと電源オンの機能がありますので、これを利用すると電源状態に左右されませんし、ステップ数を節約できたりします。
TVの電源オンは「TV電源」ボタンを記憶させれば、TVへの操作切替を記憶させる必要はありません。
マニュアル44ページまたは、47ページからの記憶操作になりますが、記憶中にはボタン音が出ないので本当にうまく押せているかどうかがわかりにくいです。
書込番号:17997142
0点

返答有難う御座います。
順次ONにするにはどうすれば良いのでしょうか?
@アンプリモコンを操作切り替えボタン「AMP」に記憶
ASET2秒押し
B
C
書込番号:17998311
1点

>順次ONにするにはどうすれば良いのでしょうか?
リモコン信号は、リアルに同時に出力しなくても良いのですね。
それならマクロ機能(コンポーネントマクロ、システムコントロールマクロ)で出来ますね。
マクロ機能を使いたいのなら、まずは取扱説明書をキチンと読みましょう。
ナナメ読みしてテキトーに操作しても、マクロ機能は設定出来ません。
(すみませんが、2番目の書き込みを見ると、取扱説明書をキチンと読んでいない様な感じですね)
マクロ機能は、学習リモコンに記憶されているリモコン信号の発信する順番を登録することで、
その登録順に実行(リモコン信号を発信)する機能です。
マクロ機能で使う為には、その前にこの学習リモコン(430D)でTVとアンプが正常に使える様になっていないと
マクロ機能で使えません。
まず、この430Dで、TVとアンプは正常に操作出来る様に設定出来ていますか?
書込番号:17999163
0点

操作しようとしてる機器は、ソニー製ですか?
RM-PLZ430Dで、TVとアンプの操作がきちんとできているという前提からであれば、あとはこういう順序で操作したいなぁっていうボタンを押す順番を記憶させるということです。
コンポーネントマクロならマニュアル44ページ、システムコントロールボタンならマニュアル47ページを参考にして実際にやってみてください。
やってみてうまくいかなかったら、こう、こう、こういう順番でやってみたけど、ここで表示がこうなって、ここでピーってなりましたとか、実際に行った操作を、省略しないで、詳しく教えてください。
書込番号:17999220
1点

>まず、この430Dで、TVとアンプは正常に操作出来る様に設定出来ていますか?
TVは東芝で「TVボタン」へ学習、アンプはBOSEで「AMPボタン」へ学習、両方操作出来ています。
「緑TV電源」→「AMP」→「緑電源」、この3ステップを1ステップにするには以下で合っていますか?
@「SET」2秒以上
A「ホーム」「AMP」同時押し→「AMP」点灯
B「TV」→「緑電源」→「AMP」→「緑電源」→「ホーム」
C「SET」
書込番号:18002890
1点

操作切替ボタン「AMP」へのコンポーネントマクロの記憶ですね。
3番だけ違います。
「AMP」長押しで実行するときには、すでに「AMP」モードになっていますので、操作切替ボタンの記憶は不要です。
「緑TV電源」ボタンを使用すれば、「TV」ボタンの記憶も不要です。
3.「緑TV電源」−>「緑電源」−>「ホーム」
となります。
最後の「ホーム」は「AMP」の「ホーム/メニュー」ボタン機能を実行するということですよね。
もし、マニュアル45ページの「3 一連の操作プログラムを入力する。」の記載で最後に「ホーム/メニュー」ボタンを押しているからということであればそれは違います。
あと、「B」とかは、環境依存文字といわれていて、使用している機器によっては見えないことがあるので使用しない方がいいですね。
書込番号:18003532
2点

TVとアンプは正常に操作出来る様に設定済みとの事で了解です。
で、マクロに登録する手順ですが、3番目の最後の「ホーム」は不要な事、以外は、
手順として合っていますよ。
一応説明すると、
>@「SET」2秒以上
=>学習リモコンを、設定モードに切り替えます。
>A「ホーム」「AMP」同時押し→「AMP」点灯
=>ホームボタンを同時押しする事で、マクロ機能の設定になります。
ホームボタンと同時押しするボタンはAMPなので、AMPボタンにマクロを登録できる様になります(コンポーネントマクロ)。
>B「TV」→「緑電源」→「AMP」→「緑電源」→「ホーム」
=> 操作したい機器及びそのリモコン操作を、学習リモコンのボタンを順番に押して、リモコン信号の発信順を登録します。
電源の操作までだけなら、最後のホームは不要です。
>C「SET」
=>学習リモコンの設定モードを終了します。
と言う事です。
あと、TVの電源を「TV電源」ボタンでマクロに登録する場合は、これはこの学習リモコンにあらかじめ登録されている
TVについてならそのまま利用出来ますが、学習リモコンにあらかじめ登録されていないリモコン信号のTVについては、
個別学習で前もって「TV電源」ボタンにもリモコン信号を記憶させておかないと、該当するリモコン信号は発信できる様には
なりません。
すれ主さんが書かれている手順で、AMPボタンの代わりにシステムコントロールボタン(A〜D)に登録しても
ちゃんと指定した操作が出来ますね。
書込番号:18004192
0点

nehさんが書かれていらっしゃいますが、その通りでございますね。
>あと、TVの電源を「TV電源」ボタンでマクロに登録する場合は、これはこの学習リモコンにあらかじめ登録されている
>TVについてならそのまま利用出来ますが、学習リモコンにあらかじめ登録されていないリモコン信号のTVについては、
>個別学習で前もって「TV電源」ボタンにもリモコン信号を記憶させておかないと、該当するリモコン信号は発信できる様には
>なりません。
テレビの設定を、「一発!初期設定」か、メーカー番号指定で設定しているとすれば、「TV電源」ボタンはそのまま使用できます。
すべて個別ボタンの学習で行っているとすれば、「TV電源」ボタンにテレビの電源ボタンを学習させる必要があります。
普通は、「一発!初期設定」か、メーカー番号指定を行ってから、そのままではうまく機能しないボタンだけを学習させていくのが簡単だと思います。
ためしに「TV電源」を押してみて、テレビの電源が入ればそのまま使用できます。
やってみてください。
書込番号:18006729
0点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ430D
シャープのDV-AC72のDVDレコーダーのリモコンが無いのですが、代用として、ソニーのRMーPLZ430Dで、
設定とか、HDD→DVD-RW録画出来ますか??
ちなみに、電源入れたり、DVDの出し入れは出来ました。それ以外は使用方法が分からなかったので、教えてください。
ある人は、純正か併用リモコンとの回答が あったのですが、純正以外は、どこの何ていうリモコンでいけますか?
書込番号:17980853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

希望の動作をするには学習する他ないと思いますよ、レコーダーのリモコンを紛失したなら学習もできないので、結局純正を取り寄せてもらうことになってしまうでしょうね。
書込番号:17980927
1点

マニュアル78ページ DVDレコーダー、シャープを参照しますと、「ホーム/メニュー」ボタンが「スタートメニュー」機能となっているようです。
カーソルキーも使えそうですので、たいていの画面操作は可能だと思われます。
ここまでの操作は、一発初期設定か、メーカーコード設定でいけるようです。
純正リモコンにしかないような、特殊機能は純正リモコンがないとダメでしょうけど。
書込番号:17981937
1点

ありがとうございます。
「ホーム/メニュー」を押しても、画面上なんの変化も無い状態です。
カーソルキーも使えない状態ですです。
レコーダーのリモコンとして、現状使えたのは、電源入れたり、開閉、再生、早送り、
停止ぐらいです。
書込番号:17982032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現在は、メーカー番号0423をセットしてお使いになっているんですよね。
それで反応しないとなれば、あとの手段は、一時的にでも純正リモコンを使える状態にして学習させるか、購入するしか思い当たらないですねぇ。
あとは、ダメもとでマニュアル15ページからの操作で、動作する別コードを探してみるくらいでしょうか。
書込番号:17982143
0点

ありがとうございます。
そうですね。いろいろ試して.メーカー番号0423だけが、電源入れれたので、それ以外のシャープの、メーカー番号は無理でした。
もう、純正リモコンは廃棄処分したので
手元に無い状態です。
又もう少し、いろいろ試してみます。
書込番号:17983086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



初めて書き込みします。
自家用車のホンダリアエンターテインメントシステムのリモコンが故障しました(涙)。
純正だと高いので、代替えのリモコン購入を考えてます。
こちら素人のもので、どなたか購入品についてアドバイスください。
なるべく安価なモノで...。家計苦しいです。
ちなみに純正リモコン型式はN2QAYC000022。
自家用車はステップワゴン(RK5)。
よろしくお願いします。
0点

これって・・・
自動車板向けじゃないの・・・
それはそれとして・・・
あきらめて、純正のリモコン、買いましょう・・・
そのほうが、幸せになれますよ・・・
家計が苦しいって・・・
軽自動車にしたら・・・
でわ、でわ・・・
書込番号:17933931
0点

アドバイスありがとございます。
別の場所で書き込みにて、色々教えていただきました。
書込番号:17934427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

JBL大好きさんが書かれている通り、純正リモコンが楽ですが。
赤外線方式ならテレビ等で使える学習リモコンで、ボタン毎に学習させたら使えるかもしれません。
周波数が合ってればですけど。
ホンダリアエンターテインメントシステムの説明書や仕様書、HPで調べるか、ディーラーへ問い合わせるか。
書込番号:17934453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済みで良かったです。
書込番号:17934458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

助かりました。
初めて書き込みしましたが、早い反応に驚きました。
書込番号:17934499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ430D
先週、このリモコンを購入して昨日開梱しました。
学習リモコンとしては中々優秀だと思います。
そこでソニーのBDレコーダーのリモコンと同じように
操作切り替えボタンがBDやDVDを選択していても一定時間が
過ぎるとTVに戻るような設定は出来ないのでしょうか?
取説を読んでも見つける事が出来ません(もしや見落とし?)
ご存知の方がいましたら宜しくお願い致します。
0点

こんにちは。
430と530使ってますけど出来ないと思います。
書込番号:17914550
0点

たまもっこりさんへ・・・
そうですか、やはり出来ないようですね。
諦めるしかないようです(笑)
有難う御座いました。
書込番号:17914720
0点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (R) [レッド]
テレビの買い換えでレグザが2台になったのでリモコンコード1と2を登録したいのですが
メーカーコード、リモコンを使った登録を試したのですがリモコンコード1になってしまうのですが
リモコンコード2の登録はできないのでしょうか?
10点

リモコンコード2の方は個別に学習させればよいのでは?
個別学習の方法は取説に記載されています。
書込番号:17824362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まず、
レグザというブランド名は、
テレビ・レコーダー、両方を指す。
レグザが2台とは、
レコーダーが2台になったという事か?
それぞれのレコーダーのリモコンモードを
別々のモードにするのだ。
モード1とモード2、モード1とモード3、など。
次に、それぞれのリモコンと、
一発!初期設定 を行うのだ。
これが一番簡単な方法だ。
書込番号:17824598
1点

まずは2台の純正リモコンで、きちんと1と2に設定して操作できるようにします。
純正リモコンできちんと操作できるようになったら、その純正リモコンを使って、RM-PLZ530Dの「TV」「BD」「チューナー」ボタンあたりをふたつ使って、それぞれ「一発!初期設定」で学習させます。
「一発!初期設定」のやり方は、マニュアルを参照してみてください。
「一発!初期設定」で機能が足りないボタンがあったら、「一発!初期設定」をやってから個別ボタンの学習を行います。
どうでしょうか?
書込番号:17825332
1点

説明が足りずにすみません。
TVです。
一発初期設定、電源ボタン単体両方とも試したのですが
「リモコンコードがちがいます」の表示が画面がでます。
リモコンコード1側のTVの電源が切れます。
書込番号:17826819
1点

>メーカーコード、リモコンを使った登録を試したのですがリモコンコード1になってしまうのですが・・・
>一発初期設定、電源ボタン単体両方とも試したのですが
>「リモコンコードがちがいます」の表示が画面がでます。
おそらく設定の方法が、取扱説明書に書かれている通りに出来ていない様に思います。
単に登録を試した...と書くだけで無く、具体的に登録した操作を書いてみて下さい。
そうしないと上手く設定出来ない状況が、こちらではわかりません。
また、操作した時の、この学習リモコンの反応(LEDの点灯状況、音の状況)がどうだったかも。
電源ボタンを使う簡単設定、メーカー番号を使う方法(レグザのデジタルTVのメーカー番号は5つあります)
を、学習リモコンの反応も確認しながら再度試してみて下さい。
簡単設定、メーカー番号を使う方法でも設定出来なければ、この学習リモコンにあらかじめ登録されていない
リモコン信号になるので、個別学習の方法で設定することになりますが...。
書込番号:17827235
0点

念のために次のことを教えてください。
・2台の型番
・それぞれ純正リモコンではきちんと別々に操作できているのかどうか。
・ミケのミーさんが、ほかの機器で、「一発!初期設定」「個別ボタン学習」など RM-PLZ530Dの登録自体ができているのかどうか。
書込番号:17827268
2点

コード1がREGZA 40J7
コード2がREGZA 26ZP2です。
今確認したら、コード2側で一発登録するとエラーになってました。
お騒がせしました。
コード2は登録できないみたいですね・・・
書込番号:17827368
2点

基本的には、コード2 26ZP2が登録できないことは考えられません。
純正リモコン側の電池が弱っているとかぐらいですかねぇ。
どーしてもダメなときは、メーカー番号一覧表から、東芝テレビ 8203 8204 8205 8223 8224 のいずれかのメーカー番号を手動でセットしてみるとか。
どーしてもダメなときは、個別ボタン学習してみるとか。
書込番号:17828846
2点

結果から報告します。
とりあえず登録ができました、ZP2のリモコンがおかしかったようです。
ただ、登録できるのはボタンの個別登録のみです。
J7のリモコンをコード2に変えて何度か試しましたが
メーカー番号は8224を除いてコード1になりました。(8224は反応しません。)
一発初期設定はコード1は登録できますが、コード2は登録できませんでした。
(なぜかチャンネル番号ボタンにコード1が反応しましたが)
まさか、リモコンの故障とは・・・
お騒がせしてすみませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:17840703
3点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (S) [シルバー]
TV、照明、エアコンなどは割当できました。
PCの学習はどうするのでしょうか。
SONYのノートパソコンを使用しているのですが、
電源ボタンや上下左右キーくらい可能なら割り当てたいと思っています。
SET長押し ⇒ PC ⇒ 電源 ⇒ PCの電源
と試しましたが反応ありません。
0点

かんたん学習ではなく個別に学習する方法でも同じでしょうか、PCのリモコンが無線式ということはないですよね。
書込番号:17394790
0点

SONYのノートパソコンについて、どの様なものか何も書かれていないのでわかりませんが、
赤外線式のリモコンがあると言う事でしょうか?
まず、赤外線式では無い場合は(例えばBluetooth等)、この学習リモコンでは使えません。
赤外線式だとして、すれ主さんが操作されているのは、この学習リモコンにあらかじめ登録されている
リモコン信号を利用する簡単設定の方法ですが、これで設定出来ない場合はこの学習リモコンに
あらかじめ登録されていないものだと思います。
そうなると、取扱説明書の25ページ目以降に書かれている個別学習機能を使って、リモコン信号を
ボタン1つ毎に学習させないと、使える様には出来ません。
また、パソコンは家電とは異なるので、家電製品を対象としたこの学習リモコンでは学習出来ない
赤外線信号が使われている可能性もあります。
とりあえずは、個別学習機能を使って学習させてみて下さい。
書込番号:17394833
0点

>SET長押し ⇒ PC ⇒ 電源 ⇒ PCの電源
>と試しましたが反応ありません。
反応が無いとかかれていますが、設定できた/出来ない、のどちらの場合でも
SETボタンの点滅や音での反応があると思いますが、本当に何も反応が無い
のでしょうか?
質問をするのなら、そのところも状況をキチンと書いて下さい。
そうしないとそちらの状況がわかりませんので...。
書込番号:17394846
0点

ご回答ありがとうございます。
説明不足でした、すいません。
PCはノートでVAIOのSVS1512AJです。
ちなみに勘違いしていましたが、リモコンはついていませんので無理ですね?
パソコン自体のキーボードのボタンがこちらの学習リモコンで動作できるのかなと思っていました。
リモコンがない機器、家電については使用できないですよね。
書込番号:17397284
0点

>PCはノートでVAIOのSVS1512AJです。
メーカーのホームページですれ主さんのパソコンの仕様を見てみましたが、
赤外線のI/F(インターフェース)は無いみたいですね。
と言う事で、この学習リモコンは使えません。
(パソコンの周辺機器で赤外線式リモコンがあれば、それに対応させる事ができるかもしれませんが)
もしも仮にパソコンに赤外線のI/Fがあっても、リモコン操作に対応したソフトウエア、及びリモコンが無いと
やはり使えません。
>リモコンがない機器、家電については使用できないですよね。
その家電に赤外線式リモコンが付属し、そのリモコンで操作できるものでないと、
この学習リモコンを使える様には出来ません。
書込番号:17397801
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
テレビリモコン
(最近5年以内の発売・登録)





